ミコマスケイ

ケアンズから沖合へ約40kmほどのアウターリーフにあるミコマスケイは、ミコマスリーフの珊瑚礁地帯にある、とても美しい白い砂浜の無人であり、オーストラリアの国立公園に指定されている。
真っ白なミコマスケイのビーチ
きめ細かい真っ白い砂浜はパウダーサンドで、寝転んでもさらさらしていて気持ちがいい。徒歩数分で島全体を歩ける程の小さい島で、青い透き通った海にまるで浮いているかのような夢のような場所である。
他に人工的なものは一切無く、貝などだけではなく、砂でさえも持ち帰ることもできないように徹底した管理がされている貴重な場所である。
ミコマスケイは海鳥の保護区域であり、ロープで区切られてはいるが、およそ二万匹の海鳥を観察することが出来る。
たくさんの海鳥たちが島を飛び交う
島の周りには珊瑚礁が広がり、シュノーケルやダイビングが楽しめる。人気のニモ(カクレクマノミ)やウミガメとの遭遇率も高い。
ミコマスケイの浅瀬に広がる珊瑚礁
歴史自体はとても浅く、1937年にようやく野鳥の保護区として、また1975年に国立公園として定められた。1900年代初期頃にかけてはなまこ漁なども行われていた場所である。
ミコマスケイにはケアンズ発の日帰りクルーズで訪れることができる。利用するオーシャンスピリット号は大型の帆船で、広い甲板デッキではマットを敷いて日光浴ができ、船内にはラウンジエリアもあるので、快適なセーリングを楽しみながらミコマスケイに訪れることができる。
150人乗りの大型帆船OCEAN SPIRIT号