トラベルドンキー 現地情報
作者別: ハワイ 支店
2020年5月28日(木曜日)
ハワイ外出制限令 67日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」
ハワイの人気のフライド・チキン屋さんです。
ワイキキからすぐ近くのカパフル通りにあります。
今は、ドライブスルーを利用する人が多いです。
店内では、まだ飲食は、禁止されています。
「Wait here」のサインの絵が「ゴム草履」っていうのもハワイらしいです。
カウンターのレジの所には、プラスチック板で仕切りが設置されています。
10ピースチキンセット $29+TAX=$30.37-
チキンは、マイルドかスパイシーが選べます。
ラージサイズのコールスローとマッシュポテト
そして、5個のビスケットが付いて来ます。
久し振りのチキンは、とってもクリスピーで美味しかったです。
続きは、こちらでどうぞ!!
2020年5月27日(水曜日)
ハワイ外出制限令 66日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
今日は、久し振りにマジックアイランドへ行って来ました。
マジックアイランドの駐車場は、まだ工事中です。
今日は、ちょっと雲行きが怪しい感じです。
マジックアイランドのラグーンの水も澄んでいます。
今日の海は、荒れています。
天気が良ければ宝石箱のようにキラキラ輝いている海ですが、今日は、ちょっと残念でした。
続きは、こちらでどどうぞ!
2020年5月27日(水曜日)
ハワイ外出制限令 66日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
ハイアットリージェンシーワイキキの裏側、コア通りにあった「花の里」がモイリイリに移転、オープンしたと聞いて行って来ました。
新しい店舗は、ユニバーシティとサウスキングの角、「コクア・マーケット」の並びにあります。
店内
メニュー
エビ天ぷらうどん $11.50-
刺し身どん丼(レギュラー)$15-
美味しかったです!!
続きは、こちらでどうぞ!!
2020年5月26日(火曜日)
ハワイ外出制限令 65日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
「マルカイ・ホールセール・マート」
確か何年か前に「ドン・キホーテ」に買収されて、同じ系列になったのですが、ここは、年会費を収めて買い物ができるメンバー制のスーパーマーケットです。
空港近くのディリンハム・ブルバードにあります。

ここに来ると日本の物がいっぱいあるので、嬉しいです。
でも、あれもこれも買い過ぎて困ります。

駐車場には、「鯉のぼり」が上がっています。
最近のハワイは、良いお天気が続いています。
続きは、こちらでどうぞ!!
2020年5月25日(月曜日)今日は、メモリアルデーの祝日です。
ハワイ外出制限令 64日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
ワイキキのルアーズ通り、「アクア・オアシス・ジョイ・ホテル」の一階に「アロハ・ステーキ・ハウス」があります。
ロックダウン前は、行列のできる人気のステーキ屋さんです。
「アロハ・ステーキ・ハウス」は、丁度、一周年だそうで、立派なお花が届いていました。
週末のスペシャル「ステーキ&シュリンプ}$10-
メンチカツ・カレー $11-
コブ・サラダ $10-
どれも美味しかったです!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年5月24日(日曜日)
ハワイ外出制限令 63日目
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
今日は、「ROSS DRESS FOR LESS」が全店、朝10時に開店するということで、開店前からカハラ店やケアモク店に行列が出来ているというのを聞いて、ワイキキ店にお昼頃に様子を見に行ってみました。
ワイキキ店も行列でした!
朝10時オープンで行ったのがお昼の12時、駐車場の入口の方まで行列がありました。
この頃、その行列の一番後ろに並んで居たという友達は、1時間半待ちでやっと入店できたそうです。
アップルストアーも行列が出来ていました。
ワイキキビーチにも出て見ました。
日曜日のワイキキビーチは、人出も多く、観光客は居ないけれど、ロックダウン前のいつものハワイのビーチに戻ったようです。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年5月23日(土曜日)
ハワイ外出制限令 62日目 (3月23日午後4時半から丁度2ヶ月経ちました。)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
カハラモール内の「パンダ・エクスプレス」は営業していました!!
入り口のこのテーブルの所に、今日のメニューが書いてあるので、ここでスタッフに注文して支払いをします。
スタッフが注文の紙をカウンターに持って行って容器に詰めてくれます。
出来上がったらスタッフが、入り口まで届けてくれます。
久し振りにた食べた「パンダ・エクスプレス」美味しいです!!
やっぱり、「パンダ・エクスプレス」は、間違いないですね!
ワイキキよりも少し(1ドル程度)安いような気がします。
続きは、こちらでどうぞ!
2020年5月23日(土曜日)
ハワイ外出制限令 62日目 (3月23日午後4時半から丁度2ヶ月経ちました。)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
ハワイのローカルに人気の「クッキー・コーナー」の「オハナ&フレンド スペシャル」
通常価格の半額くらいでプレミアム・チョコディップ・クッキー(大箱)が買える!というので行ってみました。
朝8時オープンのカイムキ店、9時過ぎに行ったら、既に売り切れでした!

朝10時オープンのアラモアナ店に行ってみましたが、やはり売り切れでした!!

クッキーコーナーの店舗の中では一番大きいという「カハラ店」に来てみました。

カハラ店には、目的のセール品はまだありました。

ピーナツバターカップクッキーもありました!!
続きは、こちらでどうぞ!!
ハワイの気候
年間を通じて穏やかな気候に恵まれ、心地よく過ごせるのがハワイの特徴であり、世界中の観光客に愛される大きな理由の1つになっています。
日中の平均気温が夏季は29℃、冬季は25℃と寒暖の差が殆どなく、また、北東から吹く貿易風の恩恵もあり、湿度も高くなりません。
雨季はある?
大きな季節の変化はありませんが、ハワイでは4-9月が乾季、10-3月が雨季となっています。
でも、日本の梅雨のような雨天が続くという日は少なく、朝や夕方にシャワーと呼ばれるスコールがざっと降る、という感じの場合が多いので、それほど気にする必要はありません。
下記は、オアフ島ホノルルの「晴天日・雨天日」の表ですが、月別の「雨が降った日数」は、夏も冬もあまり変わりません。
ホノルルの晴天日数
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 日数 | 90日間 | 9日間 | 8日間 | 8日間 | 6日間 | 7日間 | 6日間 | 8日間 | 8日間 | 8日間 | 7日間 | 7日間 | 8日間 |
ホノルルの雨天日数
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 日数 | 98日間 | 10日間 | 9日間 | 9日間 | 9日間 | 7日間 | 6日間 | 7日間 | 6日間 | 7日間 | 9日間 | 9日間 | 10日間 |
島によって気候は違う?
ハワイ諸島は基本的にどの島も温暖で過ごしやすいです。しかしながら、ハワイ島やマウイ島では、島の中心に高い山があり、山麓にある町や観光スポットなど標高の高い場所は平地よりは涼しくなります。
また、土地の高低だけでなく、方角によっても気候は少々異なります。北東方面から太平洋をわたってくる貿易風が湿った空気を吹き込み、島の中央部にある山にぶつかり、雨雲を発生させるため。ハワイ島やマウイ島では、島の北東側での雨量が多く、西南側は雨量が少ない晴天の日が続きます。
このため、ハワイ島のワイコロアやマウイ島のカアナパリやワイレアのリゾートは、主に島の西側に位置する理由になっています。ワイキキのあるオアフ島は、島内に高い山がないので、極端な気候の変化はありません。
ハワイ州の年間気候データ
オアフ島
オアフ島の気温は、年間を通じて寒暖差はありません。
最高気温は、真夏の6-9月は30℃前後になりますが、日本と比べて湿気がないカラッとした「爽やかな暑さ」。日陰に入れば、日本の夏のような、座っているだけでも汗がダラダラと流れ落ちるような、不快な暑さではありません。ただ、日差しが強いことに変わりはありませんので、日焼け対策は十分に取っておく必要がります。
最低気温は、冬場の12-2月は20℃を下回る日も多いので、早朝や夜間の外出時、天候が優れない日には、パーカーなど羽織るものを用意した方がよいでしょう。海遊びをする場合も、水から出たあとはすぐにタオルで乾かすなど、防寒対策をしたほうがよいです。
全体の降雨量は、雨季にあたる冬は夏に比べて多くなっていますが、場所により大きく異なります。高い山のないオアフ島ですが、島の中心部にあるコオラウ山脈とその北東側は、比較的雨量が多く、緑豊かな風景となっています。反対に、ワイキキやアウラニのあるリゾート地、ゴルフ・コースが集まるエヴァ地区は雨が少なめになっています。
季節に関係なく、「冷房の寒さ対策」は必要です。ショッピングセンター、レストランなど、「冷房の強さが良いサービスか?!」と言いたくなるほど、かなり強めに冷房が効いているます。そのため、夏でも、冷たい空気に敏感な人は、軽く上に羽織れるようなものを持参した方がよいかもしれません。
ハワイ島
ハワイ島は、気温も雨量も年間を通じて大きな変動がありません。
ヒロ地区のあるハワイ島東側は曇り空の日が多く、年間の40%しか晴天の日がありません。反対に、西側のコナ地区は雨が少ないエリアとなっており、ワイコロアやマウナラニ、ハプナビーチなど高級リゾートのあるサウスコハラ・コーストは亜熱帯性気候のハワイらしい好天の日が続きます。
ハワイ島はハワイ諸島最大の島で、四国の半分の大きさがあります。冬には山頂が冠雪する、4000mを越える高山が2つあります。これら、マウナケア、マウナロアの山麓の町は高山性の気候になります。日中でも平野部と比べてかなり涼しくなっています。
マウイ島
マウイ島は、ハワイ諸島の中でも晴天日の多い島です。
ハワイ島と同じく、島の中心の高山、ハレアカラに貿易風が吹きつけるので、東側のハナ地区は雨量が多く、西側にあるリゾートのワイレア地区、カアナパリ方面は雨が少ないです。
カウアイ島
カウアイ島は、ハワイ諸島の中でも最高気温が’高くなく、少しだけ涼しい感じのする島です。
島のほぼ中心にある、年間降雨量が世界最多で、ハワイ語で沢山の水の意味をもつ、ワイアレアレ山の恩恵で、緑が豊かで見た目にも涼しく感じる過ごしやすい気候です。
モロカイ島・ラナイ島
モロカイ島は、全体的に雨量が少な目の島です。
東西に長い島で、東側の険しい山と谷のエリアは、貿易風の影響で比較的雨量が多く、西側は乾燥した高原になっています。中央部は、ほどよい気候で農業も行われています。
ラナイ島は、標高が高い山がなく、貿易風が吹き抜けるため、他の島に比べて乾燥気味の島になっています。
地区による気候の違いもほとんどありません。
ハワイの旅行手配
トラベルドンキーでは、ハワイのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ハワイを知り尽くしたハワイ在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ハワイ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください!
きっと素敵な思い出深いハワイ旅行になりますよ♪

2020年5月22日(金曜日)
ハワイ外出制限令 61日目 (もう2ヶ月も経ちました。)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。その「Safer at Home」(家に居た方が安全)は、6月末まで延長。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
アラモアナ大通りとワードの角
ケワロ湾の入り口にこの「$5- BENTO BOX」のサインが先週くらいから出ていて気になっていましたが、遂に勇気を出して行ってみることにしました。
意外に人がどんどん集まって来ていてびっくりしました。
$5-のお弁当は、5種類(アヒ、照り焼きチキン、カルアポーク、チリ、ビーフシチュー)あるそうで、それぞれ、この中に入っています。
今日買ったのは、アヒとカルアポークの2種類。
アヒの切り身の大きさにびっくり!
両方とも、美味しかった~!!

いつも遠くから見ていたこの魚
初めて近くで見て、大きさにびっくり!!!
まだまだ知らないことがいっぱいです。
詳しくはこちらでどうぞ!!

