トラベルドンキー 現地情報
カテゴリー: ケアンズ
3月のケアンズ旅行を計画している方へ、3月のケアンズの気候の情報と服装のアドバイス、3月にケアンズで行われるイベント情報、ホテル・観光施設などの混雑状況を、ケアンズ在住のスタッフが最新の情報に基づいてお届けまします!
季節が日本と逆のケアンズは3月は真夏になります。
また日本の学生旅行シーズンにもあたり、旅行者でホテル、観光施設等大変込み合います。
3月のケアンズの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ケアンズの3月は真夏になります。
3月のケアンズは、日中の平均最高気温が11月、12月、1月、2月に次いで高い31℃前後、平均最低気温は23℃前後となり、湿度は平均78%にも上りますので非常に蒸し暑く、実温度以上の体感温度を感じます。
ケアンズの夏は日差しも強く、アスファルトからの照り返しもありますので、東京の真夏日と同じような日差しを感じます。日焼け止めや帽子、サングラスなどの日焼け対策は必須となります。
服装については上着無しでシャツ1枚で大丈夫ですが、乗り物、観光施設、レストランなどの屋内は冷房が日本人にとっては効きすぎと感じることが多く肌寒さを感じることもあるので、薄手の羽織るものは持参した方が良いです。
また、本格的な雨季そしてサイクロンと呼ばれる熱帯性低気圧のシーズンに当たります。
降水量も平均416.3mmと2月に次いで雨の多い時期となりますので、折り畳み傘やポンチョなどの雨具の用意は必要です。
ケアンズ近郊、市内より北西方向、内陸部へ27Kmほど入った観光地、キュランダ地区では標高が330mほどありますが、気温もケアンズ市内と同レベルなります。
また、キュランダ観光の定番、キュランダ高原鉄道は歴史ある古い客車をそのまま利用しているため、客車に冷房が付いていません。お水を持参する、水分補給をまめにするなどしっかりとした暑さ対策をした方が良いでしょう。
河川の氾濫により水没した道路
3月のケアンズと東京の気候比較
| 3月 | ケアンズ | 東京 | 
|---|---|---|
| 最高気温 (℃) | 30.6 | 13.6 | 
| 最低気温 (℃) | 23.1 | 4.4 | 
| 降水量 (mm) | 416.3 | 117.5 | 
| 湿度 (%) | 78 | 56 | 
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
雨による増水でキュランダのバロン滝では他の季節にはない迫力のある景色を楽しむことができます。
自然の力を感じるダイナミックなバロン滝
3月にケアンズで開催されるイベント
3月のケアンズでは、下記のイベントが予定されています。
ジャパン・ディ・オブ・ホープ (Japan Day of Hope)
ケアンズ在住の日本人ボランティアグループが日本人コミュニティと共に行っている東日本大震災復興支援チャリティイベントです。
主に福島の原子力発電所事故により屋外で遊ぶことも叶わない子供たちの支援を目的としています。
募金で集まったお金により、福島より毎年、数名の子供たちをケアンズへ呼び、青空のもと思い切り遊んでもらったり、アサートンにある日本人農家を訪ねたりしています。
イベント当日は様々な露店が軒を連ね、ステージでは福島の今を伝える子供たちの発表や、よさこいや空手の演舞、太鼓やウクレレの演奏などが行われます。
やきそばやお好み焼き、きな粉餅や和菓子など日本の味も楽しめるということで、日本人のみならず多くのケアンズの地元の方が訪れます。
チャリティイベントそのものも毎年恒例の行事として、広くケアンズの地元の人たちにも認知されています。
| イベント名 | 
 ジャパン・ディ・オブ・ホープ (Japan Day of Hope)  | 
|---|---|
| 日にち | 2025年3月22日 | 
| 場所 | エッジヒル小学校(Edge Hill State School)地図 | 
| Webサイト | https://www.facebook.com/japandayofhope.kizuna/ | 
3月の祝日
3月のケアンズにおける祝日はありません。
3月のケアンズの混雑状況
3月は日本の学生旅行シーズンにあたり、特に3月後半から春休みまでの期間は、ホテル、観光施設ともに大変混み合います。
グリーン島クルーズやダイビング、キュランダ列車や熱気球ツアーなど定員があるオプショナルツアーについては事前に予約しておくことをお勧めします。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ホテルや街灯の明かりで、夜でも明るいケアンズ市内では星空はあまり見る事はできません。
しかし、ケアンズ郊外には街の明かりがなく、広大な大地と空が広がる星空観賞に適したスポットがたくさんあります。
そんなスポットの一番の魅力は一面の夜空に広がる星空。
ケアンズの魅力のひとつとも言える星空スポットを厳選した3選よりご紹介します。
ヨーキーズノブ

ヨーキーズのビーチと海が背景
ヨーキーズノブの星空ポイント
- ケアンズ市内から近い
 - 海岸線を背景にした星空撮影
 
ケアンズ市内から近い
ヨーキーズノブはケアンズ市内から車で約20分という近さにあります。
移動時間が比較的短く、短時間で移動する事ができるスポットです。
海岸線を背景にした星空撮影

ヨーキーズノブで撮影の背景は海と遠くにそびえる山
ヨーキーズビーチは広くて長く、湾曲した先にはケアンズ市内のうっすらとした明かりが見えます。
そして、その先に広がる海と、遠くそびえる山を背景にした星空撮影ができます。
コア高原

コア高原はキュランダより内陸に位置する
コア高原の星空ポイント
- 移動時間は約1時間
 - 周囲に明かりがないので、よりはっきりと星空が見える
 
移動時間は約1時間
コア高原はケアンズから約40km離れた内陸にある小さな町です。
移動時間は約1時間で、キュランダ村を超えてさらに内陸へ進んだ位置になります。
周囲に明かりがないので、よりはっきりと星空が見える

開けた道の背景の広がる星空
コア高原の地区は民家が少なく、夜になると周囲にはほとんど明かりがありません。
その為、星の明かりが強くなり、よりはっきりと星空を見る事ができます。
コア高原には見通しの良い開けた道があるので、そういたスポットが背景となります。
グラネットゴージ

グラネットゴージは星空が広い
グラネットゴージの星空ポイント
- ケアンズから約1時間半の内陸地帯
 - 広大な大地を見下ろしながら、広範囲で星空が見える
 - 野生のロックワラビーに会える
 
ケアンズから約1時間の内陸地帯
グラネットゴージは内陸部の町、マリーバよりさらに内陸に進んだ場所にある国立公園です。
ケアンズから車で約1時間半ほどの場所になります。
広大な大地を見下ろしながら、広範囲で星空が見える

広範囲で星空が見れるグラネットゴージ
グラネットゴージで見る星空の最大の魅力は、遠くの地平線まで見渡せるほど広範囲で星空です。
右から左まで180℃のパノラマで、どこまでの続く星空はグラネットゴージならでは。
少し移動時間はかかりますが、その価値はそれ以上にあります。
野生のロックワラビーに会える

写真にはかわいいロックワラビーの姿が
グラネットゴージには野生のロックワラビーが多く生息しています。
ロックワラビーは野生ですが、餌付けされているのでとても人懐こく、すぐ近くまでやってきます。
グラネットゴージならではの体験をする事ができます。
ケアンズでの星空撮影ツアー紹介

スマイルケアンズは星空撮影のプロ
星空を見るだけではなく、その瞬間をきっちり写真にして思い出に残してくれるサービスを行っているのがスマイルケアンズ社。
そのサービスとは
スマイルケアンズのサービス
- お客様の都合に合わせて指定時間にピックアップ
 - 星空に詳しいカメラマンが星座など星空を解説
 - 満点の星空を背景にした写真撮影
 
お客様の都合に合わせて指定時間にピックアップ
星空の見学、撮影で一番大切なのはタイミング。
夜空に大きな月がでている時間帯は、月明かりで星空が消されてしまいしっかりと見る事ができません。
スマイルケアンズは月の満ち欠けや、月の出、月入り、の時間帯を細かく確認し、最高の時間帯で撮影をします。
お客様の指定時間であれば深夜でもツアーを催行します。
星空に詳しいカメラマンが星座など星空を解説
スマイルケアンズのカメラマンは全員ケアンズの星空を熟知しています。
星空や星座にまつわる話をしながらの星空撮影ができます。
満点の星空を背景にした写真撮影
ただ星空を背景にするだけではなく、ライトを使って文字を描いたり、特別な撮影技術で流れ星を作る事もできます。
旅行の思い出になる写真がきっと撮れるはずです。
ケアンズでの星空見学と撮影スマイルケアンズのツアーぺージはこちら
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

せっかく海外旅行に行くんだから、いつもできない、特別な体験がしたい。
そんな方にお勧め、そして人気があるアクティビティがスカイダイビング。
こんなに爽快で、非日常的で、絶叫できる、アクティビティがあるでしょうか。
ライセンスを持ったインストラクターが後ろにいて、全てをコントロールしてくれるので、必要なのは楽しむ心と、少しの勇気だけです。
ケアンズには2社、4つのロケーションでスカイダイビングを楽しむ事ができるオプショナルツアーがあります。
スカイダイビングの魅力
ツアーデスクに耳を傾けてみると、スカイダイビングの問い合わせをよく耳にします。
そこまで人気の高いスカイダイビングの魅力とは何でしょうか?
スカイダイビング3つのキーワード
- 非日常的な体験
 - 今まで味わった事がないスピード感
 - 着地した後
 
非日常的な体験

セスナ機から飛び降りる瞬間
スカイダイビングで利用する飛行機は小型のセスナ機です。
1度のジャンプで最大10名ほどのジャンパーとインストラクターが搭乗し、高度2500メートルから最高4500メートルまで上昇してジャンプします。
スカイダイビングはジャンプする高度によって落下時間が異なります。
- 高度2500メートル 落下時間 約30秒
 - 高度4500メートル 落下時間 約60秒
 
セスナ機にはスカイダイビング用の低いベンチシートのみがあり、全員低い体勢でそこに座りその時を待ちます。
指定高度に達した時、セスナ機のドアが開き、窓のない機内から地上を見下ろす形になります。
そしてセスナ機から飛び降りた瞬間、パラシュートが開くまでひたすら落ちていくという体験。
その様な日常的ではない、非日常的な体験ができるのがスカイダイビングです。
今まで味わった事がないスピード感

時速180キロの風圧
スカイダイビングは重力に身を任せ、高度2500メートルから4500メートル上空から落ちるアクティビティです。
その落下速度は時速180キロ以上にもなります。
時速180キロを生身で落ちていく姿を想像してみてください。
特に少し雲がかった日のコンディションでは、ぐんぐんと雲を突き抜けていく、リアルなスピード感が味わえます。
そんな通常では味わえないスピード感を楽しむのがスカイダイビングです。
着地した後
一度スカイダイビングを体験した人が口をそろえて言う言葉があります。
『もう一度飛びたい』
それほど印象的で、思い出を残すのがスカイダイビングです。
スカイダイブケアンズ

ケアンズの町と海を眺めながらのスカイダイビング
スカイダイブケアンズは、オーストラリア最大のスカイダイビングツアーグループ『SKYDIVE AUSTRALIA社』が運営するツアー会社です。
特徴
- ケアンズ市内近郊でのスカイダイビング
 - 幅広い時間に対応
 - 最短時間での催行
 
ケアンズ市内近郊でのスカイダイビング
スカイダイブオーストラリア社催行のスカイダイビングツアーのジャンプ、及び着地地点は、ケアンズ市内から車で約15分ほど郊外のエドモントン地区となります。
スカイダイビング落下時に見える景色は、郊外の畑地帯から、ケアンズ市内、その向こうに広がる海です。
幅広い時間に対応
スカイダイブオーストラリア社催行のスカイダイビングツアーのセスナ機搭乗地点は、ケアンズ市内から車で約15分のケアンズ空港です。
ケアンズ市内から近い場所にあるので、送迎時間が短く、より幅広い時間帯での参加が可能になります。
最短時間での催行
スカイダイブオーストラリア社催行のスカイダイビングツアーの所要時間は約3時間となります。
セスナ機搭乗地点は、ケアンズ市内から車で約15分のケアンズ空港。
ジャンプ、及び着地地点は、ケアンズ市内から車で約15分ほど郊外のエドモントン地区となります。
発着地がケアンズ市内から近い事から、移動時間を最小に抑えたツアー催行となっています。

スカイダイブミッションビーチ

ミッションビーチに着地する
スカイダイブミッションビーチもまた、オーストラリア最大のスカイダイビングツアーグループ『SKYDIVE AUSTRALIA社』が運営するツアー会社です。
特徴
- ケアンズから片道約2時間のミッションビーチ
 - ミッションビーチの広いビーチに着地
 - ミッションビーチの町散策ができる
 
ケアンズから片道約2時間半のミッションビーチ
ミッションビーチはケアンズから南に車で約2時間半ほどのビーチ沿いの町になります。
美しく大きく広がる黄金色に輝くビーチが人気で、多くの宿泊施設があり、休暇をゆっくり過ごす観光客にも人気にある場所です。
ミッションビーチの広いビーチに着地

ビーチ着地の瞬間
ミッションビーチジャンプ最大の魅力は、大きく広がる海を眺めながらのジャンプ。
そして着地支店は、ヤシの木が立ち並ぶキレイな黄金色のビーチになります。
この景観の良さが人気の理由です。
ミッションビーチの町散策ができる
ミッションビーチはゆっくりと休暇を過ごすローカルにも人気な場所です。
スカイダイビング前後の時間で、のんびりとしたミッションビーチの町散策をする事ができます。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ケアンズの人気NO.1の観光スポットと言えば、グレートバリアリーフを代表するリゾートアイランド『グリーン島』
ケアンズの沖合27kmに位置する、約12ヘクタール(東京ドーム2.5個分)の大きさのリゾートホテルがある島です。
ここは長い年月をかけて砂が堆積してできた島に、海鳥たちが運んできた木々の種で熱帯雨林が形成された『海』と『緑』両方を一度に楽しむ事ができる島です。
グリーン島のみどころ
海と緑の散策コースで島内を一周散策できる

グリーン島の海岸にある流木で記念撮影
グリーン島の面積は小さく、歩いて約50分ほどで島を1周できる程度の大きさです。
熱帯雨林が形成されている島内には、舗装された散策道があります。
散策道はグリーン島の桟橋から施設の間をビーチに沿うように作られており、緑豊かな熱帯雨林から合間にビーチと海を眺めながら歩くことができます。
道は舗装されているので、気軽にビーチサンダルや、ビーチでは裸足で散策する事ができます。
また、綺麗な砂浜の海岸線に出れば、美しい形の流木や、真っ青な海を背景にした撮影スポットもたくさんあります。
ライフガードがいる海水浴場で安心して泳げる

海から見た海水浴場にはパラソルが立ち並ぶ
グリーン島の海水浴場は、桟橋から左側の島の北側にあります。
南風が多く吹く気候のグリーン島は、島内の熱帯雨林が風避けの役割をしてくれるので、海水浴場は穏やかな雰囲気です。
海水浴場にあるビーチハイヤーデスクでは、ビーチチェアやパラソルの貸し出しの他、ビーチアクティビティのレンタル、ソフトドリンクの販売をしています。
また、ビーチにはライフガードがおり、常に完全監視をしています。
きれいな砂浜で砂遊びをしたり、海に入りのんびりと泳ぐ事もできます。
海水浴場周辺の海中は砂地なので、珊瑚礁はありません。

海水浴場のライフガード

ビーチハイヤー
グレートバリアリーフの珊瑚礁

グリーン島の沖合に広がる珊瑚礁
グリーン島はグレートバリアリーフにある島の一つです。
長い年月をかけて珊瑚や砂が堆積してできた砂の島に、野鳥が運んできた種などが緑を育み熱帯雨林が形成されたユニークな島です。
その為、島の周りには砂が多く堆積しており、島の近くには珊瑚礁の姿はあまりありません。
グリーン島で珊瑚礁を見たい方にお勧めなのは、ボートシュノーケルツアーや、ダイビングです。
いずれもボートでグリーン島から少し離れた珊瑚礁が多いスポットへお連れしますので、リアルなグレートバリアリーフの珊瑚の世界を見る事ができます。
ウミガメとの遭遇率が高い

グリーン島の桟橋周辺にはウミガメ達の大好きなエサの海藻が多くあり、エサを求めて島に近づいてくるウミガメ達を、泳がずとも桟橋の上からウミガメの姿をよく目にすることがあります。
数種類いるウミガメの中でも一番遭遇率が高いのが小型のグリーンタートルです。
グリーン島の設備

グリーン島の施設マップ ※①水中観測室は現在営業していません。
グリーン島には滞在を快適にする為の施設がたくさんあります。
どんな施設があるのか、グリーン島の地図と写真で解説しましょう。
②グラスボート乗り場(桟橋)

グリーン島の桟橋
グリーン島に発着する大型ボートが停泊する桟橋の中間辺りに、グラスボトムボートクルーズ乗り場があります。
かつて桟橋の先端には海中展望室がありましたが、老朽化が進み現在は閉鎖しています。
この桟橋を渡っている時でもすぐそこにウミガメが泳いでいるのが見えたり、また様々な熱帯魚も桟橋から見る事ができます。
④案内所(インフォメーションセンター)

案内所(インフォメーションセンター)
グリーン島の桟橋を渡ると、まず一番初めに間に入るのが、この案内所(インフォメーションセンター)です。
ここでは島内の観光案内の他、グレートアドベンチャーズのボートの案内等も行っています。
日本人語が話せるスタッフが常駐しています。
⑥ダイブショップ
ダイブショップでは、ダイビングやシーウォーカーなどのマリンアクティビティーの予約、受付などを行っています。
またシュノーケル道具のレンタル、その他マリン用品の販売などを行っています。
日本語スタッフが常駐しているので、日本語で対応してくれます。
ダイブショップにはコインロッカーもあるので、アクティビティ参加の際にはそのまま荷物を預ける事ができます。
⑦リゾートショップ
リゾートショップには水着やお土産などが売っています。
ここではグリーン島のオリジナルのシャツなどグッズや、お土産が購入できます。
また、コインロッカーもリゾートショップに隣接しています。
目の前にはダイブショップ、隣にはアイスクリームショップもあり、周辺はショップエリアになります。
⑨スイミングプール

スイミングプールでは体験ダイビングの講習も行われる
グリーン島のスイミングプールは、グレートアドベンチャーズの乗客か、リゾート滞在の方のみが利用できます。
ビッグキャットクルーズ利用の乗客は利用できません。
このプールでは体験ダイビングオプショナルツアーのダイビング講習も行われます。
⑩エメラルドレストラン

リゾートホテルのレストラン・エメラルド
エメラルドレストランはリゾートホテルが運営する、グリーン島では一番のエレガントレストランです。
ホテルのゲストはこのレストランで食事をしますが、ランチタイムのみ一般の来島者も利用することができます。
レストランの目の前にはリゾートプールがあり、その奥にはプールサイドバー、キャノピーグリルレストランがあります。
⑪リフレクションズプールサイドバー
スイミングプールのすぐ横にあるプールサイドバーでは、ビールからカクテルまで様々なリキュールや、ソフトドリンクを提供しています。
⑭マリンランドメラネシア

マリンランドメラネシア
マリンランドメラネシアは、グリーン島の森のボードウォークを島の奥へ進んだ場所にあるアトラクション施設です。
ここでは100匹近いワニやウミガメ、グリーン島周辺に生息する熱帯魚の水族館があります。
オーストラリアで飼育されているワニの中で一番大きいワニ「カシウス君」がいたのもこのマリンランドメラネシアです(2024年11月に他界しました)。
マリンランドメラネシア入場料
- 大人$30
 - 子供(4-14)$15
 
※4歳未満のお子様は無料
		(料金は2026年3月31日まで有効)
グリーン島のアクティビティ
グリーン島でのアクティビティは、それぞれの運航会社により、事前予約ができるものと、当日現地受付のものがあります。
当日現地で空席があれば、現地申し込みでご参加いただけますが、必ず参加したいというアクテビティがあれば、そのアクテビティの事前予約が可能な運航会社を選択すると良いと思います。
事前に予約されているアクテビティがある場合は、クルーズの乗船クルーから案内があります。
アクティビティの予約や確認は、島内のインフォメーションセンターや、ダイブショップ等でできます。
1.シュノーケルレンタル
スノーケル道具のレンタルは申し込んだクルーズパッケージにより、含まれているものと、含まれていないものがあります。
含まれていない場合でも、島内のダイブショップにて当日の貸し出しができます。
グリーン島でシュノーケルをする場合は、グリーン島の桟橋の右側のエリアには珊瑚礁がありますが、原則的に砂地で珊瑚礁は多くありません。
たくさん珊瑚がある、リアルなグレートバリアリーフの水中の世界を観たい方は、グリーン島沖合の珊瑚礁スポットへ行く、ボートシュノーケルツアーか、スキューバダイビング、またはスヌーバをお勧めします。
ダイブショップでレンタルできるグッズ
- シュノーケル道具レンタル(マスク、シュノーケル、フィン)大人$30 子供$18
 - ライフジャケット$15
 - ウェットスーツ$18
 - くらげ避けスーツ$12
 
2.ボートシュノーケルツアー
ボートシュノーケルツアーでは、グリーン島から離れた沖合の珊瑚礁がたくさんある、ダイビングスポットと同じ場所の浅い珊瑚礁エリアで、ガイドが先導しながらシュノーケルをします。
グリーン島の近くは砂地が多く珊瑚があまり多くないので、グリーン島に訪れてグレートバリアリーフのリアルな水中の世界、珊瑚礁を見たい方はこちらを強くお勧めします。
ボートシュノーケルツアー価格
- 大人$65
 - 子供(5-14)$44
 - 家族(大人2子供2)$178
 
3.グラスボトムボートクルーズ

ガラスを通して水中が見えるグラスボトムボート
グラスボトムボートは、ボートの底がガラス張りの特殊のボートに乗って、グリーン島周辺の浅いエリアの珊瑚礁や、熱帯魚を観にいくツアーです。
浅いエリアなので多くの珊瑚は見れませんが、たくさんの熱帯魚を観る事ができます。
桟橋からすぐにボートに乗る事ができて、濡れる事もなく気軽に参加できるので、泳げない方や、ご年配の方、お子様連れには人気のアクティビティです。
グラスボトムボート(所要約25分)
- 大人$30
 - 子供(5-14)$18
 
※4歳未満のお子様は無料
4.半潜水艦ツアー(セミサブマリン)

半潜水艦ツアーは大きな窓から水中が見れる
ビッグキャット社が運航する半潜水艦は水面下1.5mの位置に座席があり、両側の窓は広い耐圧ガラスになっています。
グラスボトムボートと違い窓が横にあるので、ダイバーと同じ目線で、より奥行きのある水中の世界を観る事ができます。
半潜水艦ツアーの所要時間は約25分です。
5.体験ダイビング

体験ダイビングはプールで実習するので安心
体験ダイビングは、12歳以上でダイビングに適した健康状態にある方であれば、ダイビングライセンスなしでどなたでも参加する事ができます。
グリーン島での体験ダイビングは、まず日本人インストラクターのレクチャーを受けた後、島内のスイミングプールで潜る練習をしてから実際に海でのダイビングをします。
プールは浅く足も着く深さなので、安心して講習を受ける事ができます。
講習が終わるとボートでグリーン島沖にある、グレートバリアリーフのダイビングスポットへ向かいます。
ボートから水中へエントリーした後は、ダイビングインストラクターが腕を掴んでゆっくりと潜行し、水深3-5mの深さを約30分ほどダイビングします。
体験ダイビング(所要約90分)
- 大人$198
 - 子供$198 ※12歳以上から参加できます)
 
ファンダイビング

豊富な種類の熱帯魚とダイビング
ダイビングライセンス(Cカード)をお持ちの方はファンダイビングに参加する事ができます。
ファンダイビングは高速艇に乗って5-10分ほどの、グリーン島沖合にに点在しているニューヨーク、スリーシスターズ、ケーブ等、10カ所のダイビングスポットから、その日コンディションが良いスポットを選んでダイビングします。
ダイビングの深度は14-25mほどで、深場の巨大な珊瑚の根が立ち並ぶスポットから、浅場のソフトコーラルや、テーブル珊瑚やエダ珊瑚が広範囲に広がるエリアなど、様々です。
ナポレオンフィッシュや、大型のアジ、サワラ、バラクーダなどや、群泳するユメウメイロ、人気のクマノミなど多くの魚種を観る事ができます。
ファンダイビング(所要約90分)
- 1ダイブ$148
 - 2ダイブ$228(大人・子供同料金)※12歳以上から参加できます
 
シーウォーカー

ヘルメットをかぶかぶって顔を濡らさずに水中散歩できるシーウォーカー
シーウォーカーは、海上からホースを通して空気が送られる専用ヘルメットをかぶり、水深4-5メートルの海底をたくさんの熱帯魚達に囲まれながら散歩する事ができるアクティビティです。
顔を濡れず、泳げない方でも気軽にグレートバリアリーフの海の世界を見る事ができます。
一度に8名まで一緒に潜ることができるので、お友達同士やご家族で一緒に楽しむ事ができます。
シーウォーカー(所要約90分)
- $198(大人・子供同料金)※12歳以上から参加できます
 
ヘリコプター遊覧飛行

上空300メートルからグレートバリアリーフを見下ろす遊覧飛行
グリーン島にある専用ヘリポートからヘリコプターに乗って飛び立ち、あっというまに大空へ。
ヘリコプターは300メートル上空からグリーン島を取り囲む珊瑚礁を見る事ができます。
深い青い海から、浅い水色に変わるコントラストと、珊瑚礁が織りなす景色はまさに絶景。人気のあるアクティビティのひとつです。
ヘリコプター遊覧飛行(所要時間約30分)
- 10分間遊覧飛行 $205(大人・子供同料金)※2歳以下のお子様でシートを使わない場合(保護者の膝の上)は無料
 
ビーチハイヤー

グリーン島の海水浴場にあるメインビーチのビーチハイヤーでは、ビーチでのアクテビティのレンタルやドリンクの販売を行っています。
メインビーチの目の前にある、小さな海の家のような屋根付きのカウンターが受付。ここではビーチチェア、パラソル、シーカヤック等のレントの他、アイスキャンディーやソフトドリンク、ノンアルコールのビールの販売も行っております。
もしビールなどアルコールドリンクが欲しい方は、リゾートのバーで購入してビーチで飲む事ができます。
お支払いは元気の他、クレジットカードも利用できます。

ビーチハイヤーデスク
ビーチハイヤー価格
- ビーチチェア2脚&パラソルセット1日 $45
 - シーカヤック $35(2人乗り)$25(1人乗り)
 
グリーン島のリゾートホテル

リゾート内の宿泊客専用スイミングプール
全室スイート5つ星のリゾートホテル
グリーン島に唯一あるリゾートホテル『グリーンアイランドリゾート』はその全46室がスイートルームの5つ星のリゾートホテルです。
島内の緑豊かな熱帯雨林に囲まれるようにデザインされた広々とした敷地には、宿泊客専用のスイミングプール、プールサイドバー、レストラン、デイスパなど、充実した設備があります。
お部屋タイプは2タイプあり、カップル又は家族向けのアイランドスイート、ハネムーナーやカップル向けのリーフスイートとなります。
宿泊費にはケアンズからのボート代金、イブニングドリンク、グラスボトムボートツアー、ガイド付き島内散策、シュノーケル道具レンタル、シーカヤック等、アクティビティ等も含まれています。
また、リゾートには日本語が話せるスタッフが常駐しているので、言葉の問題にも安心して滞在することができます。
アイランドスイート

アイランドスイートのツインベッドルーム
アイランドスイートの客室の広さは56㎡で、バスタブのある広いバスルーム、専用のバルコニーがあり、部屋から熱帯雨林やプールを眺めることができます。

部屋のバルコニーから熱帯雨林を眺められる
客室タイプはキングベッドルーム、ツインベッドルームとふたつの間取りに分かれており、ファミリーやカップルなど幅広い客層に利用できるようになっています。
アイランドスイートのバスルーム
アイランドスイートのバスルームには二人で入れる十分な大きさのバスタブがあり、バスローブやバスアメニティなども充実しています。

アイランドスイートフロアマップ
アイランドスイートの設備
- バルコニー
 - バスタブ
 - バスローブ
 - 無料バスアメニティ
 - ヘアドライヤー
 - コーヒーメーカー・紅茶メーカー
 - エアコン(冷暖房)
 - 天井ファン
 - ミニバー
 - テレビ
 - セーフティーボックス
 - 電話
 - アイロン
 
リーフイート

リーフスイートはキングベッドルームのみ
リーフスイートの客室の広さは66㎡で、アイランドスイートより比較的広く、ゆったりとくつろげる広々としたラウンジ、専用のバルコニーがあり、部屋から熱帯雨林やプールを眺めることができます。
客室タイプはキングベッドルームのみで、カップルやハネムーナーなどに適しています。

リーフスイートのフロアマップ
リーフスイートの設備
- バルコニー
 - バスタブ
 - バスローブ
 - 無料バスアメニティ
 - ヘアドライヤー
 - コーヒーメーカー・紅茶メーカー
 - エアコン(冷暖房)
 - 天井ファン
 - ミニバー
 - テレビ
 - ケーブルチャンネル
 - デスク
 - セーフティーボックス
 - 電話
 - アイロン
 
グリーンアイランドリゾートの設備

宿泊客専用のスイミングプール
グリーンアイランドリゾートには宿泊客専用のスイミングプールがあるので、混雑することなくゆったり静かに利用することができます。

スパは日本語で対応
DAYスパでは、スパ、美容トリートメント、各種マッサージがあり、トリートメント、マッサージはプルーサイド、客室で楽しむ事もできます。
併設されているエメラルドレストランでは、アワード受賞歴のあるモダンオーストラリア料理を提供しています。
グリーンアイランドリゾートに泊まる特典

グリーン島から眺めるサンセット
日帰りの観光客が帰った後のグリーン島は昼間の賑やかさがなくなり、ゆったりと静かな時間になります。
サンセットタイムには桟橋でフリードリンクが振舞われ、桟橋やビーチから海へ沈む夕日をゆっくりと眺める事ができます。
夕日が沈んだ後は、月明かり以外の光がなくなる静寂な夜が訪れます。
夜になると島内に生息する夜行性の動物達が姿を現し、無料の島内ナイトウォークツアーに参加すればその姿を見る事ができます。
そして、満点に広がる星空は天の川がくっきりと見え、南十字星をはじめとする様々な星座や流れ星を観る事ができます。

グリーン島桟橋から眺める星空
グリーン島のレストラン
グリーン島にはアワード受賞歴があるエレガントダイニングのレストランから、気軽にハンバーガーやホットドッグなどの軽食を楽しめるレストランなどバラエティーに富んだ4つのレストランがあります。
それぞれのシーンや予算などから選択することができます。
エメラルドレストラン
グリーンアイランドリゾートのメインダイニングである、エメラルドレストランは宿泊客の朝食、夕食の会場となるレストランです。
ランチタイムのみ日帰りクルーズで訪れるお客さんも利用することができます。
メニューはポテトフライ、サンドイッチ、サラダ等の軽食から、ハンバーガーセット、ビーフステーキや地元産の魚料理、デザート、まで充実した内容です。

エメラルドレストランのハンバーガーセット
リフレクションズ・プールサイドバー
リフレクションズ・プールサイドバーはグリーン島のパブリックプールサイドにあるバーです。
冷えたオーストラリアのビール、ワイン、オリジナルカクテルを含む各種カクテルから、コーヒーも用意しています。
プールサイドバーで購入したお酒はビーチへ持っていって飲む事もできます。
キャノピーグリル
キャノピーグリルはプールサイドバーのすぐ横にある軽食が楽しめるレストランです。
ハンバーガー、ホットドッグ、チキンサラダロール、フライドポテトなどの軽食を、日帰りクルーズの到着から最終便が出航するまで提供しています。
プールサイドバーでドリンクを楽しみながら、キャノピーグリルで軽食をオーダーできます。

キャノピーグリルのメニューフィッシュ&チップス(左上)ハンバーガー(右上)ホットドッグ(下)
グリーンズビュッフェレストラン

様々な味が楽しめるGREEN'Sのビュフェ
グリーン島内にある施設の一番奥にあるビュッフェスタイルのレストラン。
こちらはグレートアドベンチャーズ社のビュッフェランチ付きクルーズでお越しの方はこちらのレストランを利用します。
ライトバイツ

ライトバイツはアイスクリームショップ
ライトバイツではアイスクリームの他、シェイクやスナック、ソフトドリンクを販売しています。
グリーン島の行き方

グリーン島には代表的な2つのクルーズ会社が定期便を運航しています。
ケアンズよりグリーン島へ日帰りクルーズ定期便を運行しているのはグレートアドベンチャーズ社と、ビッグキャット・グリーンアイランド・リーフクルーズ社の2社になります。
いずれも大型のボートを所有する会社となります。
グレートアドベンチャーズ社 スピードの速いボート・自由に選べる時間

グレートアドベンチャーズ社のREEF KING号
グレートアドベンチャーズ社のグリーン島クルーズは全て所要時間45分とスピードが速く、そして自由に時間を選べるのが特徴です。
利用するボートの大きさは乗客に人数によって変わりますが、最大乗船180人のボートが2隻、294人のボートが2隻、合計4隻のボートで運航されます。
グレートアドベンチャーズ社 グリーン島クルーズ運行スケジュール
| ケアンズ発時間 | 8:30 | 10:30 | 13:00 | 
|---|---|---|---|
| グリーン島発時間 | 12:00 | 14:30 | 16:30 | 
グレートアドベンチャーズ社はターミナルでのチェックインから、乗船クルー、グリーン島到着後のインフォメーションセンター、ダイブショップ等多くの日本人スタッフが在籍し、必ず日本語で対応しているのが特徴です。
グリーン島のインフォメーションセンターはグレートアドベンチャーズ社が運営しており、島内散策マップの配布や、ボート時間の変更、アクティビティの確認、その他案内を常駐の日本語スタッフが対応します。
グリーン島にあるダイブショップ、シーウォーカーはグレートアドベンチャーズ社が運営しているので、グレートアドベンチャーズの利用客はいずれのアクティビティも事前予約が可能です。その為、当日満席で参加する事ができない等の心配がありません。
グリーン島内にあるスイミングプールもグレートアドベンチャーズ社所有なので、他のクルーズの利用客は使う事ができません。
また逆に、半潜水艦、船上ビュッフェランチ、スヌーバダイビングはビッグキャット社が運営しているので、グレートアドベンチャーズ社の利用者は当日のみ空席があれば現地で手配が可能となります。
グレートアドベンチャーズ社のツアー各種
ビッグキャット・グリーンアイランド・リーフクルーズ社 終日利用できるボート施設・船上レストラン

上ビッグキャット号、下リーフロケット号
ビッグキャット社が運航するグリーン島クルーズのボートはビッグキャット号、リーフロケット号の2隻で運航されます。
それぞれのボートの特徴
【ビッグキャット号】
最大乗客330人の大型カタマラン(双胴船)で、ケアンズ9:00発の1日クルーズで利用され、所要時間は75分とややスピードが遅く、グリーン島到着後、終日停泊して船上レストランとなり、15:45グリーン島発まで自由に滞在ができます。
【リーフロケット号】
最大乗客120人の中型カタマランで、ケアンズ9:00、11:00、13:00発の半日クルーズで利用され、終日ケアンズとグリーン島を行き来しています。所要時間は55分とBIG CAT号より早くなります。
| 
 ビッグキャット号(所要時間75分) 1日グリーン島クルーズ  | 
ケアンズ発時間 | 9:00 | グリーン島発時間 | 15:45 | 
|---|---|---|---|---|
| 
 リーフロケット号(所要時間55分) 半日グリーン島クルーズ  | 
ケアンズ発時間 | 
 9:00 11:00 13:00  | 
グリーン島発時間 | 
 
 12:15 16:00  | 
ビッグキャット社のお客様は終日停泊しているBIG CAT号に勤務している日本語スタッフがご案内をいたします。
島内にクルーズスタッフはいません。また、ビッグキャット社は在籍する日本語スタッフの人数が少なく、場合によっては英語での対応になる場合があります。
半潜水艦、船上ビュッフェランチ、スヌーバダイビング等、ビッグキャット社が運営しているアクティビティがあります。

ビッグキャットクルーズ社のビュッフェランチ
ビッグキャット社のツアー各種
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

旅行の定番である“お土産”は心がこもっていれば充分だと思いますが、せっかくあげるなら美味しいもの、センスの良いものを選びたいものです。
今回はお手軽に、比較的安価で購入できるお菓子に重点を置いてお勧めのオーストラリアのお菓子を現地在住のスタッフがご紹介したいと思います♪
- バイロンベイクッキー
 - ラミントン
 - Tyrrell’s (ポテトチップス)
 - Green & Black's (チョコレート)
 - ビーフジャーキー
 - マカダミアナッツ ワサビ味
 - BHUJA (スナック菓子)
 - キンダー ブエノ (チョコレート菓子)
 - サワーレインボー (グミ)
 
バイロンベイクッキー

*画像出典:バイロンベイクッキー公式ウェブサイト
ゴールドコーストから車で1時間半ほど南に下ったところにあるニューサウスウェールズ州のバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキーです。
日本の通販では若干値が張りますが売り切れのことも多く、なかなか手に入りにくいですが、オーストラリア全土のコールズ、ウールワースのスーパーマーケットで買うことができ、特にウールワースではコールズでは現時点で取り扱いの無いグルテンフリーのタイプも購入できます。1袋9個入りで$2.50です。
お勧めはホワイトチョコマカダミアです。海外のお菓子は甘すぎるイメージですが、これは程よいホワイトチョコの甘さと、マカダミアナッツの歯ごたえとほんのりと感じる塩気と生地のサクサク感が見事にマッチしており日本人の口にも合う事でしょう。
パッケージもおしゃれで、味も申し分なし。オーストラリアならではのお土産で値段もそれほど高くない。これこそオーストラリアのお土産に自信を持ってお勧めできる一品です。
一度袋を開けると途中でやめることはできませんので、自分用にも購入する場合は念のため余分に買ってください。
Byron Bay CookiesのWebサイト
ラミントン

ラミントンはオーストラリアのクインズランド発祥のデザートです。
四角状に切ったシンプルなスポンジケーキにチョコレートソースを染み込ませ、ココナッツをまぶした素朴なケーキですが、スポンジの甘さをココナッツが抑えており、袋を開けるとコーヒーや紅茶をお供についつい2、3個食べてしまします。
すごく美味しい!というわけではありませんが、これぞオーストラリアの昔ながらのおやつという感じです。
カフェのショーケースや、パン屋さん、スーパーマーケットなどどこにでもありますので、機会があればお試しください。
Tyrrell’s

*画像出典:テラールズ公式ウェブサイト
こちらはテラールズというポテトチップスのメーカーです。一見何のスナックか疑わしく手に取ることのないまま素通りしておりましたが、巷で美味しいと噂になっており、最近やっと試してみました。
とにかくポテトの食感がざっくざくでポテトの皮をむかずにそのまま揚げるというこだわりで食べ応えをしっかり残し、大満足の一袋です。
Tyrrell'sのWebサイトにはシンプルな塩味、風味の利いたチェダーチーズ味、日本人には馴染みのないソルト&ビネガー味のみ紹介していますが、期間限定なのでしょうか、スーパーマーケットに行けばその他にもカレー風味やBBQ味等も見かけたような。
イギリスのメーカーですが、日本ではあまり見かけないので、オーストラリアのスーパーマーケットで見つけたら是非試してみて下さい!
お値段は1袋165g入りで$6.50です。
Tyrrell'sのWebサイト
Green & Black's
こちらは イギリス発のオーガニックチョコレートで、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどで販売されております。
こちらのチョコレートは原材料の栽培環境から、それに関わる労働環境まで配慮しており全てにおいてオーガニックなチョコレートなのです。
スーパーマーケットやお土産物店では色々な種類のチョコレートを目にしますが、大体は砂糖やミルクをふんだんに使用しており、カカオの味をあまり感じることができませんが、こちらのブランドはほかのブランドに比べると少しお値段が高くはなりますが、口どけが良く砂糖の甘さを感じず、さらにカカオ含有量の高いものを選んでいただければカカオの本来の味を強く感じることができます。
フレーバーもどれも美味しそうでパッケージもおしゃれなのでチョコレート好きな方へ何種類かまとめ買いをし、食べ比べをお楽しみいただくのも良いですし、チョコレートはお土産の定番となっておりますが、その中でもオーガニック製品を多く手掛けるオーストラリアらしいチョコレートをお土産にするのはいかがでしょうか?
Green & Black'sのWebサイト
ビーフジャーキー

*画像出典:ローカル レジェンズ公式ウェブサイト
ここオーストラリアでは、ビーフジャーキーの他にカンガルー、エミュー、ワニのジャーキーがスーパーマーケットで販売されております。
レストランで出されるカンガルーやワニの肉は美味しく料理されているのでお試しで味わっていただくことをお勧めいたしますが、ジャーキーにすると、味付けがBBQやスイートチリ、照り焼きなどになり日本人の口には合わないのでしょうか、どれも微妙です・・・。
なのでやはり美味しいのはオージービーフのジャーキーで味はシンプルなオリジナルとなります。
ただし、その他の肉のジャーキーは日本では販売されておりませんので、仲の良い友達への話題性があり面白いお土産にはなりますね♪
ビーフジャーキーを日本に持ち込む際の注意点
海外で購入した肉製品は輸出国の政府機関が発行した“検査証明書”が添付されていないと日本へ持ち込みができません。
また、日本の空港の税関検査場の検疫カウンターで申告をして頂き、検査を受けた未開封の物に関してのみ持ち込みが可能です。
スーパーマーケットで売られているジャーキーは“検査証明書”が付いていないものがほとんどなので、ジャーキーはお土産物店でスタッフに確認をして購入していただくことをお勧めいたします。
マカダミアナッツ ワサビ味

*画像出典:サンコースト ゴールド公式ウェブサイト
マカダミアナッツはオーストラリア原産で、生産も世界で一番です。アーモンドやクルミよりも高価な値段で売られていますが、日本よりは比較的安価な値段で手に入ります。
クッキーやチョコレートに入ったマカダミアナッツも良いですが、マカダミアナッツのみを買うのであれば、特にお勧めはこちらのPatonsのワサビ味です。
オーストラリア、クイーンズランド州で収穫したマカダミアナッツを丁寧に焙煎し、香ばしいナッツにワサビ風味は後を引き一度食べ始めると止まりません。ビールのおつまみに良く合います♪
こちらはスーパーマーケットでは見かけませんので、お土産物屋さんでご購入下さい。
お値段は50gで$6.95~です。
PatonsのWebサイト
BHUJA

*画像出典:BHUJA公式ウェブサイト
BHUJA SNACKは日本では全く知名度がなさそうですが、こちらも正真正銘オーストラリアの食品メーカーMAJANS社の人気スナックです。
おかきや、ヌードル風スナック、カシューナッツ、ピーナッツなどをカレー粉やチリパウダー、ターメリックでスパイシーな味付けで仕上げてあります。
一見、カレー風味のありきたりなスナック菓子かなと長年手に取ることはなかったのですが、子供から進められて食べてみると、絶妙なスパイスの味付けで、ビールのお供に、お茶うけに、食べ始めると止まりません。
お勧めはoriginal mixで150g入りで$4.50です。
一度だまされたと思って滞在中に自分用に買ってみて下さい。ウールワースやコールズのスーパーマーケットで購入できます。
BHUJAのWebサイト
キンダーブエノ

*画像出典:Kinder Bueno公式ウェブサイト
キンダーブエノはイタリアのメーカーのチョコレート菓子ですが日本では未発売だそうなので、オーストラリアで見つけたら是非お試しください。
個人的にはオーストラリアのお土産の定番である、ティムタムや種類の多いチョコレートバーの中でも一番美味しいのではないかと思っております。
中には軽めのヘーゼルナッツチョコレートが入っており、それをサクサクの軽い食感のウェハースで包んでいます。それをさらに甘さ控えめのミルクチョコレートでコーティングしており、1つでは食べたりない感じがします。
お値段は43gで$2.50となっております。
スーパーマーケットのウールワースやコールズでご購入いただけます。
Kinder BuenoのWebサイト
サワーレインボー

サワーレインボーはカラフルな色使いがかわいい酸っぱいグミです。
スーパーマーケットや、kmartでホームブランドのサワーレインボーを販売しており、オーストラリアの子供たちは駄菓子的な感じでみんな大好きなおやつです。
kmartでは80gが$1で販売されております。
これなら子供用のお土産に沢山買っていけそうですね♪
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

キュランダ鉄道はケアンズ旅行の醍醐味でもあるキュランダ 観光のハイライトのひとつです。
本稿では、ケアンズ在住の現地スタッフが、キュランダ 鉄道について徹底解説してみたいと思います。
キュランダ 鉄道について

キュランダ 鉄道は、125年以上の歴史を持つ観光列車で、ケアンズの中心地ケアンズセントラル駅からキュランダ 駅までの32kmの区間を結んでいます。
かつて、日本のテレビ番組「世界の車窓から」のオープニングの映像を飾っていたことでも有名な列車です。
運行はクイーンズランドレイルによる州営となります。
ケアンズが誇る2大世界遺産のひとつ世界最古の熱帯雨林「バロン渓谷湿潤地帯」のジャングルを縫うように走る車窓からは、絶景がご覧いただけます。
キュランダ 鉄道以外にも見所の多いキュランダ 観光ですが、詳細は下記をご覧ください。
キュランダ 鉄道の予約の仕方

運行スケジュール
キュランダ 鉄道は全席指定制となっており、自由席はありません。
人気の列車であるため繁忙期には全ての便が満席になってしまうこともありますので、事前予約を強くオススメします。
運行スケジュールは下記の通りで、午前中にケアンズを出発する2便の列車が、それぞれ午後キュランダ からケアンズに戻ってくるという設定です。

各駅については、後述します。
チケットは各駅の窓口で購入可能ですが、旅程が決まりましたら、改めて、事前に予約をしておくことをオススメします。
チケットの種類と価格
チケットの種類と価格は、下記の通りです。
| 普通車(ヘリテージクラス)の料金 | 片道 | 往復 | 
|---|---|---|
| 大人 | $56.50 | $85 | 
| 子供(4-14歳) | $28.25 | $42.50 | 
| 家族(大人2名+子供2名) | $141.25 | $212.50 | 
*ゴールドクラスは上記料金にプラス$49
キュランダ 列車には、普通車(ヘリテージクラス)と、アルコールを含むドリンクのサービスと軽食サービスのついたゴールドクラスの2種類があります。
ヘリテージクラスは、4人または3人掛けベンチシートが向かい合わせになったボックスシートで、座席は景色の良い谷側にのみ造られています。

一方、ゴールドクラスの座席はゆったりとしたソファシートになっており、シートピッチも抜群の広さです。
ただし、1列3席のうちの1席は景色が見えにくい山側に配席されており、事前の座席指定はできませんのでご注意ください。

ゴールドクラスの車内には、キッチンも併設されており、よく冷えたビール、スパークリングワイン、赤白ワイン、ジュースが飲み放題となります!

各車両には水洗のお手洗いも併設されています。

また、冷えてはいませんが、無料のウォーターサーバーもあります。

キュランダ 鉄道はどの列車に乗るのがオススメか?!


往路ケアンズセントラル駅09:30発または復路キュランダ 駅14:00発列車をオススメする理由はただひとつ、「光」です。
これらの列車に乗れば、絶景ポイントで「逆光」になってしまうのを避けられます。
インスタ映えを狙う方は、列車の選び方に注意してください!
下の写真は、14:00キュランダ 駅発の列車からのストーニークリーク滝の一枚です。光が完璧!!

トラベルドンキーではキュランダ 鉄道のチケットを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
キュランダ 鉄道の乗り方と各駅紹介

ケアンズセントラル駅とケアンズセントラル駅への行き方
キュランダ 鉄道のケアンズ側の駅ケアンズセントラル駅は、ケアンズセントラルショッピングセンターの中にあります。
主要ホテルからは全て徒歩圏内です。
ショッピングセンターのメインエントランスは、McLeod StとShields Stの交差点にあります。
このエントランスから建物の中に進みましょう。

メインエントランスから建物の中に入るとエスカレーターがあります。このエスカレーターで2階に上がります。

2階に上がると、フードコートがあります。
このフードコートを真っ直ぐつ突き抜けて進み、2階駐車場側出口に出ます。

駐車場側出口を出て振り返ると、フードコートへの入り口は下記写真のようになっています。

フードコートから2階駐車場に出るとケアンズ駅が見えています。

奥の三角屋根がフードコート出口、手前の丸い緑の屋根がケアンズ駅への入り口です。

階段で1階に降りて行くと、ケアンズ駅となります。
チケット売り場はプラットフォームの入り口の左側となります。

建物の外側には、キュランダ 鉄道の看板が掲げられています。インスタ映えポイントですので、記念に一枚お撮りください!!

キュランダ 鉄道は2番線からの発車となりますので、2番線側にお越しください。

改札はありませんので、チケットを購入したらそのままプラットフォームにお越しください。

ケアンズセントラル駅には、お手洗いがあります。
列車内にも水洗トイレはありますが、走行中は揺れますので、ご乗車の前に一度ご利用いただくとよろしいかと思います。
フレッシュウォーター駅

ケアンズセントラル駅から20分ほど走った所に1つ目の駅、フレッシュウォーター駅があります。
主に、ポートダグラスやパームコーブなど北部ビーチリゾートに滞在しているお客様が利用する駅となります。
サトウキビ畑に囲まれた駅舎は1890年代に建築されたコロニアル様式となっており、お手洗いやカフェが併設されています。
すべての列車は約5分間当駅に停車しますので、サクっと写真をお撮りいただくくらいの時間はありますが、くれぐれも乗り遅れのないようご注意ください。
ジャンガラループ

フレッシュウォーター駅を出発して15分ほど走ると、1つ目の見所となる180度のヘアピンカーブ「ジャンガラループ」に差し掛かります。
カーブに接近すると車内アナウンスが入り、列車は非常にゆっくり走りますので、焦らずに写真撮影をお楽しみください!
カーブの内側には先頭のディーゼル車両から一番後ろの客車までの全ての車両を見渡していただけます。
そして、このポイントが「世界の車窓から」のオープニングをかつて飾っていた場所でもあります。
写真撮影に夢中になるあまり、カメラを落とす方が頻発する区間でもありますので、ご注意くださいね!
バッテリーやメモリに余裕がお有りの方は、ぜひ、動画撮影にもチャレンジしてみてください!
ストーニークリーク滝

ジャンガラループから30分ほど走ると、見所の2つ目となるストーニークリーク滝です。
目の前に美しい滝が迫りマイナスイオンをたっぷりと浴びていただけます。
キュランダ 鉄道でもっともカーブがきつい区間に橋が架かっていますので、列車は非常にゆっくり走ります。
橋に乗ったらまずは谷側から進行方向側にカメラを向けて、前の車両と橋桁をセットでお撮りください。
その後、滝が目の前に来たら、山側で滝の写真をたっぷりお撮りください。
バロンフォールズ駅

ストーニークリーク滝から30分ほど走ると、キュランダ鉄道の見所3つ目となる、バロンフォールズ駅に到着します。
当駅では10分間停車し、お客様はプラットフォームの展望台から落差265メートルの迫力ある滝をご覧いただけます。
オーストラリアで2番目の落差を誇るバロン滝は、台風一過にお越しいただくと水しぶきがプラットフォームに届くほどの迫力となります。
車掌さんも写真撮影のお手伝いをしてくれますので、気軽に声を掛けてみましょう。
警笛が鳴ったら車両にお戻りください!
キュランダ 駅

	バロン滝駅から10分で終点キュランダ駅に到着です。 
キュランダ 駅にはお手洗いとギフトショップがあります。
キュランダ 村の中心街までは当駅から徒歩5分、また、スカイレールキュランダ 駅もすぐ隣にあります。
プラットフォームの先端で記念の一枚を収めてくださいね!
キュランダ 鉄道を含んだおすすめツアー8選

キュランダ観光は個人で訪れることは可能ですが、繁忙期には列車やスカイレールが満席になってしまう恐れがあることや、雨季には土砂崩れなどの不可抗力で行程を消化するのに不安が付き纏うことがあります。
そんなときに安心なのが各旅行会社が催行しているオプショナルツアーです。
効率よく見所を周りたいという方から、列車やスカイレールだけツアーに参加してその他は自由気ままに過ごすフリーツアーまで様々なスタイルがあります。
数あるキュランダ ツアーの中から、トラベルドンキー ケアンズ支店が選び抜いたオススメのキュランダ ツアーをご紹介いたします。
どきどき キュランダ デラックス コース

どきどき キュランダ デラックス コースは、日本語ガイド、キュランダ 高原鉄道、スカイレール、水陸両用車アーミーダック(日本語ガイド)、チョイスランチ、キュランダ 村自由散策、ワイルドライフ パークまたはアボリジニ ダンスショーまたはアボリジニ文化体験またはコアラ抱っこ写真が行程に含まれた、まさにデラックスの内容となっています。
このツアーには、厳しいテストに合格したホスピタリティ精神溢れる一流日本語ガイドが終日ご一緒いたします。
特に、水陸両用車アーミーダックに日本語ガイドが同乗して、日本語での案内があるのは大きなポイントです。他のツアーでは英語ガイドが説明をしますが、素朴な実感を口にすると、彼らのトークは英語圏での生活経験がないと解らない話のニュアンスが多く、非英語話者にも楽しんでもらおうというコンセプトにいまいち欠ける気がします。アーミーダックをしっかりと楽しみたいという方には、当ツアーが特にオススメです。
ランチはキュランダ 村にある上述のキュランダ ホテル レストランで召し上がっていただきます。チョイスのひとつにあるオージーバーガーは、ケアンズ地区で一番美味しいハンバーガーであると、地元でも評判です。
高額ツアーではありますが、それだけの価値がある、オススメのオプショナルツアーです。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | どきどき キュランダ デラックス コース | 
|---|---|
| 催行会社 | どきどきツアーズ | 
| ツアーに含まれるサービス | ホテル送迎、日本語ガイド、アーミーダック(水陸両用車)、昼食(オージービーフバーガー)、スカイレール、キュランダ列車、お好みチョイス(パマギリアボリジニダンス見学、またはドリームタイムウォーク参加、またはミニ動物園)、キュランダ高原鉄道日本語解説 | 
| 料金 | 大人: | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1256/ | 
どきどき キュランダ フリー コース

どきどきキュランダ フリー コースは、どきどきキュランダ デラックスコースのパーツから、終日日本語ガイド、キュランダ 高原鉄道、スカイレール、キュランダ 村自由散策を集めた内容です。主要ホテル発着のバスも付いています。
乗り物には日本語ガイドをつけて、キュランダ 村では自由気ままに散策をして過ごしたいという方にピッタリのコースです。
キュランダ 村ではコアラガーデンズやバタフライサンクチュアリ、バードワールド、森の散歩道を周る時間が充分にあります。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | どきどきキュランダ フリー コース | 
|---|---|
| 催行会社 | どきどきツアーズ | 
| ツアーに含まれるサービス | ホテル送迎、日本語ガイド、スカイレール片道乗車券、キュランダ列車片道乗車券、キュランダ村での自由時間、ランチ(キュランダバーガー又はフィッシュアンドチップス) | 
| 料金 | 大人: | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/10776/ | 
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープラン

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープランは、往路スカイレールと復路キュランダ 列車のチケットの組み合わせのコースで、ガイドやバスは付きません。
ケアンズ市内からスカイレール スミスフィールド駅までは、トランスリンク社の市バスでお越しいただくか、タクシーやUberをご利用ください。
キュランダ観光では列車とロープウェイに乗りたい! とにかく安くキュランダ観光に行きたい! という方、これが間違いなく最安値です。
トラベルドンキーでは当チケットをさらに割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | スカイレール&キュランダ 高原鉄道ガイドなしフリープラン | 
|---|---|
| 催行会社 | スカイレール社 | 
| ツアーに含まれるサービス | 往路スカイレール(スミスフィールド駅→キュランダ 駅)、復路キュランダ 高原列車(追加料金でゴールドクラスにアップグレード可能)、キュランダ 村自由散策 | 
| 定価 | 大人: | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1312/ | 
キュランダ 鉄道オススメの列車と裏技

狙い目のオススメ列車


キュランダ 鉄道は繁忙期や大型クルーズの寄港時には大変混雑します。
ヘリテージクラスの4人掛けベンチシートに満席で4人ぎっちり座ると、かなり窮屈になります。
ズバリ、比較的空いている狙い目の列車は、キュランダ駅 14:00発のケアンズセントラル行きです。
多くの方が最終列車の発車時刻となる15:30までキュランダ 観光をたっぷり楽しもうと考えるため、このキュランダ 駅14:00発列車は多くの場合ひとりで2席とか3席を占有することができます。
また、このキュランダ 駅14:00発列車では、各ポイントで写真を撮るときに逆光にならず、一番いい光で撮影をお楽しみいただけます。
ゆったりと列車の旅を楽しみたい方は、ぜひ、この列車をご検討ください。
デッキ付きの車両のデッキから写真を撮る
キュランダ 鉄道の車両にはいくつかのタイプがありますが、そのうちのひとつに車両の前後にデッキがついた車両が連結されています。

ここに立って写真を撮ると、窓枠などに邪魔されずに広角に写真をお撮りいただけますので、ポイントに差し掛かる前にスペースをキープして、迫力ある写真撮影にチャレンジしてみてください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ケアンズとゴールドコースト、どちらもオーストラリアで最も有名なリゾート地のひとつですが、そこには永遠のテーマがあります。
ケアンズとゴールドコースト、お勧めはどっち!?
「住めば都」と言われるように、そこに住んでいる人は自分の街のほうが良い!と言うに決まっています。
今回は、ケアンズにもゴールドコーストにも住んだことのあるオーストラリア在住歴20年超の筆者が偏りなく両都市を比べてみたいと思います。
- ケアンズとゴールドコーストの基礎概要
 - ケアンズとゴールドコーストの違い 海編: グレート・バリア・リーフ vs サーファーズパラダイス
 - ケアンズとゴールドコーストの違い 山編: 世界最古の熱帯雨林 vs ゴンドワナ亜熱帯多雨林群
 - ケアンズとゴールドコーストの違い オプショナルツアー編: オプショナルツアーの宝庫ケアンズ vs ピンポイント型ゴールドコースト
 - ケアンズとゴールドコーストの違い 街編: コンパクトで素朴なリゾート vs 賑やかなアーバンリゾート
 - ケアンズとゴールドコーストの違い レストラン編: 全て徒歩圏内ケアンズ vs 熾烈な競争のゴールドコースト
 - ケアンズとゴールドコーストの違い ホテル編: リーズナブルなリゾート vs とにかく高層なリゾート
 

ケアンズとゴールドコーストの違いを順番にご紹介していきますが、まずは、基礎知識として、それぞれの都市の位置や気候、人口といった基礎的なお話をしていきたいと思います。
ケアンズとゴールドコーストの場所と気候

ケアンズもゴールドコーストも同じクイーンズランド州に属しています。
日本との時差はプラス1時間です。日本が13時の場合、クイーンズランド州は14時となり、サマータイム制は採用していません。
クイーンズランド州はオーストラリアで2番目に大きな州で、日本の国土面積の約5倍の広さがあります。ケアンズからゴールドコーストまでおよそ1,760kmの距離があります。
もし車で移動するとなると、ノンストップで走り続けても20時間、まともに走るなら途中で最低でも1泊必要となります。
ケアンズとゴールドコーストはこれだけ離れているので、気候もガラっと変わってきます。
ケアンズは南緯16度55分東経145度にあり、紛れもなく熱帯となります。
ケアンズの季節は、およそ5月から11月までの乾季と、およそ12月から4月までの雨季の2つに分けられます。
常夏というには7月、8月は少し寒い気がしますが、日中は年間を通して半袖で過ごすことができます。
ケアンズの年間天候グラフ
| 月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) | 
|---|---|---|---|
| 1月 | 31.5 | 23.8 | 402.1 | 
| 2月 | 31.3 | 23.8 | 435.1 | 
| 3月 | 30.7 | 23.2 | 420.5 | 
| 4月 | 29.4 | 21.8 | 203.4 | 
| 5月 | 27.7 | 20.0 | 91.7 | 
| 6月 | 26.1 | 18.0 | 45.9 | 
| 7月 | 25.8 | 17.2 | 33.5 | 
| 8月 | 26.7 | 17.4 | 26.7 | 
| 9月 | 28.2 | 18.8 | 32.7 | 
| 10月 | 29.6 | 20.7 | 47.2 | 
| 11月 | 30.8 | 22.3 | 88.3 | 
| 12月 | 31.5 | 23.4 | 192.5 | 
| 年平均 | 29.1 | 20.9 | 168.3 | 
データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値
一方、ゴールドコーストは南緯28度10分東経153度に位置しており、気候区分は亜熱帯性気候区になります。
実感としては、常春という言葉が相応しい気候かと思います。
オーストラリアの都市の中でももっとも晴天率が高いのがゴールドコーストで、2018年に行われた国内アンケートでは、ゴールドコーストがオーストラリア人にとってもっとも住みたい街ランキングで堂々の1位となりました。
ゴールドコーストの年間天候グラフ
| 月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) | 
|---|---|---|---|
| 1月 | 28.8 | 21.9 | 138.8 | 
| 2月 | 28.7 | 21.8 | 187.3 | 
| 3月 | 28.0 | 20.9 | 155.7 | 
| 4月 | 26.0 | 18.3 | 118.4 | 
| 5月 | 23.6 | 15.4 | 103.2 | 
| 6月 | 21.5 | 13.1 | 101.3 | 
| 7月 | 21.2 | 12.0 | 51.6 | 
| 8 | 22.2 | 12.6 | 52.5 | 
| 9月 | 24.0 | 14.9 | 44.0 | 
| 10月 | 25.4 | 17.0 | 88.4 | 
| 11月 | 26.8 | 19.0 | 112.7 | 
| 12月 | 28.0 | 20.6 | 139.7 | 
| 年平均 | 25.3 | 17.3 | 107.8 | 
07データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値
皆さんは、熱帯と亜熱帯、どちらが好きでしょうか!?
ケアンズとゴールドコーストの人口

*出典:国連人口統計より
次に、人口についてご紹介します。
2024年時点、ケアンズの人口は約16万4千人、ゴールドコーストの人口は約74万3千人です。
注意すべき点は、ケアンズの周辺には大きな街がありません。
しかしながら、ゴールドコーストの北80kmにはクイーンズランド州の州都であるブリスベン(人口 約257万人)が、そして更にその北にはサンシャインコースト(人口 約37万人)が続いており、家が途切れることはありません。ゴールドコーストはクイーンズランド州の一大都市圏内に属した都会であることが分かります。
ケアンズとゴールドコーストの違い – 海編: グレート・バリア・リーフ vs サーファーズパラダイス

ケアンズとゴールドコーストの違いで、一番最初に比較したいのは何と言っても海の違いではないでしょうか。
結論から申し上げると、ケアンズの海はグレートバリアリーフ、ゴールドコーストの海はサーファーズパラダイスです。
まず、ケアンズの海といえば、言わずと知れた世界遺産グレートバリアリーフです!

世界最大のサンゴ礁で、南北2,500kmに渡って連なっています。
ケアンズ港リーフターミナルから1時間から2時間ほどのクルーズで訪れることができます。
グレートバリアリーフの入り口にある美しい砂浜に囲まれたグリーン島に滞在したり、ダイビング船に乗って本格的な水中アクティビティにチャレンジしたりと、様々な遊び方のスタイルがあります。
グレートバリアリーフのツアー詳細につきましてはそれぞれ以下の記事をご覧ください。
ここで気をつけたいのが、上記はすべてケアンズの沖合30kmほどから先の海の話であることです。
ケアンズの街の目の前の海は干潟になってしまい、残念ながら泳ぐことは出来ません。
元々はマングローブの林だった泥地を切り開いて造られた街がケアンズなので、青い海と白砂のビーチと言うものはケアンズの街にはありません。
次に、ゴールドコーストの海といえば、世界中のサーファーの憧れ、青い海と真っ白な砂浜がどこまでも続くサーファーズパラダイスのビーチです。

サーファーズパラダイスというのは地名で、ゴールドコーストのダウンタウンだとお考えください。
南北に約52km、広大なビーチがどこまでも続く世界屈指のリゾートで、海は場所によっては比較的遠浅になっています。
ただし、波は高く、海流も速いため、遊泳には充分な注意が必要です。また、年間を通じて水温は思いの外冷たい(12月から3月の半ばで25度前後、6月から9月の冬場は22度前後)ので、ラッシュガードやウェットスーツが役立つかと思います。
遊泳可能エリアには必ずライフガードが配置され、彼らが安全を監視していますので、指定された範囲で泳ぐようにしましょう。
ゴールドコーストのアクティビティにつきましては、以下をご参照ください。
結論
スキューバダイビングやスノーケリングなどのアクティビティに挑戦したり、カラフルな熱帯魚を見たり、リゾート・アイランドでのんびりするならケアンズ
サーフィンやボディボードにチャレンジしたり、ハワイのワイキキビーチのようにホテルからちょっと出掛けてゴージャスなビーチを散策するような過ごし方をしたい方はゴールドコースト
が良いと思います!
ケアンズとゴールドコーストの違い – 山編: 世界最古の熱帯雨林 vs ゴンドワナ亜熱帯多雨林群

ケアンズとゴールドコーストの違い、海の次はやっぱり山ですね。
ケアンズの代名詞にもなっているのが二大世界遺産というフレーズ。ひとつは上述のグレートバリアリーフ、そしてもうひとつが世界最古の熱帯雨林です。1億2千万年前の植生が現代にそのまま残っている恐竜時代のジャングルをご覧いただけます。
ケアンズの山の上にはこの熱帯雨林に佇む、可愛らしい高原の村・キュランダ があります。こちらを訪れるのがケアンズ流の熱帯雨林観光です。
名物はテレビ番組「世界の車窓から」のオープニングのロケに使われたキュランダ高原鉄道と世界で2番目の長さを誇るキュランダ・スカイレールと言うロープウェイです。
キュランダ 観光の詳細は以下の記事をご覧ください。
一方、ゴールドコーストの山の観光といえば、世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の自然保護地域に指定されている亜熱帯林とオーストラリアを代表する植生であるユーカリ林の観光となります。特に、タンボリンマウンテン、ラミントン国立公園、スプリングブルック国立公園の3箇所は、オーストラリアの太古の歴史に触れる美しい景勝地になっています。
各地域にはオーストラリアワインのローカルワイナリーや有名レストランなども点在し、様々なスタイルで観光を楽しむことが可能です。
特にお勧めなのが、ラミントン国立公園です。ツリー・トップ・ウォーク呼ばれる16メートルの高さに造られたボードウォークからは、手付かずのオーストラリアの大自然を満喫していただくことができ、家族連れにも嬉しい観光地になっています。
ゴールドコーストの山の観光地については以下の記事もご覧ください。
結論
列車やロープウェイなどの乗り物に乗って観光を楽しみたいという乗り物好きの方はケアンズ
アクティビティや飲食も楽しみたいという自然満喫派の方はゴールドコースト
以上がお勧めです!
ケアンズとゴールドコーストの違い – オプショナルツアー編: オプショナルツアーの宝庫ケアンズ vs ピンポイント型ゴールドコースト

*画像出典: JPT Tours Distributors
ケアンズとゴールドコーストの違い、次は観光の重要な要素になるオプショナルツアー対決です。
ケアンズはオーストラリアの都市の中では最もオプショナルツアーの種類や数が多いまさに観光都市です。
グレートバリアリーフの海のクルーズやアクティビティ、キュランダの山のツアー、その他にも熱気球、ラフティング、乗馬、バギー、スカイダイビング、バンジージャンプ、ディナークルーズ、動物触れ合いツアー、遠方や高原のドライブまで、全てを紹介するのが難しいほどです。
また、日本人のお客様が大変多い場所なので、日本人観光客が求めるサービスについて各社ともに熟知しており、その内容には多くのお客様にご満足いただいています。
ケアンズのオプショナルツアー・アクティビティについては下記リンクをご参照ください。
- ケアンズのお勧めオプショナルツアー15選!
 - ケアンズのおすすめ人気のアクティビティ10選
 - ケアンズのコアラが抱っこできる動物園5選!
 - ケアンズのゴルフコースとゴルフツアー4選!
 - ケアンズの子連れ旅行にお勧めツアー10選!
 
ゴールドコーストは街そのものが観光地なので、街を散策するだけでもショッピングやカフェ・レストラン巡りで楽しんでいただけます。
その分、ケアンズに比べると、アクティビティやオプショナルツアーの数は多くありません。
言い方を変えると、ケアンズでは選択肢があり過ぎて何をしようか迷ってしまうところですが、ゴールドコーストならばピンポイントにオプショナルツアーを選んでいただくことが可能です。
また、ムービーワールド、シーワールドやドリームワールドといったテーマパークは、他都市にはないゴールドコーストならではの遊び方になります!
ゴールドコーストのオプショナルツアー・アクティビティについては下記リンクをご参照ください。
- ゴールドコーストで体験したい厳選アクティビティ 9選!
 - ゴールドコースト旅行に外せないお勧め観光スポット21選!
 - ゴールドコーストのコアラが抱っこできる動物園5選!
 - ゴールドコーストのゴルフコースとゴルフツアー4選!
 - ゴールドコーストの子連れ、家族旅行 お勧めスポット10選!
 
結論
お好みに合わせてオプショナルツアーを満喫したいという方はケアンズ
観光では迷いたくない、街を散策して楽しむスタイルも取り入れたいという方はゴールドコースト
以上がお勧めです!
ケアンズとゴールドコーストの違い – 街編: コンパクトで素朴なリゾート vs 賑やかなアーバンリゾート

ケアンズとゴールドコーストの違い、続いては街についてです。
ケアンズのダウンタウンは中心部から半径1kmくらいの圏内に収まります。ゆっくり歩いても2、3時間あれば充分ご覧いただけます。
観光地なので、ギフトショップやレストラン、カフェなどが軒を連ねています。また、ナイトマーケットや水族館なども街中にあり、まさにコンパクトな観光の拠点の街というイメージです。
小さなお子様連れや高齢者の方にも安心の素朴なリゾートです。
一方、ゴールドコーストのダウンタウンとなるサーファーズパラダイスと呼ばれるエリアは南北に5km、東西にも1kmほどの広範囲となっており、さすがは都会のリゾートという感じです。
またサーファーズパラダイスの隣にはサウスポートと呼ばれるエリアが続き、一体どこまでがサーファーズパラダイスのメインエリアなのか判らなくなってしまう賑わいです。
ただし、ゴールドコーストのこれらのダウンタウンにはライトレールと呼ばれる路面電車が走っていますし、市バスも24時間運行しているので、移動に不便を感じることはありません! クイーンズランド州の都市計画の一環であるシティ・リノベーションが完了したゴールドコーストは、オーストラリアの中でも最も近代化されたアーバンシティになっています。
ゴールドコーストの果てしなく続くビーチを見渡せる78階建ての高層マンションQ1や、有名レストラン、カフェなど、把握できないほどのショップやサービスがこのエリアに集まっています。その他にも最新のクラブやバーなど、ナイトライフも充実しているのがゴールドコーストです。
結論
少々地味で静かでもゆったりと街歩きを楽しみたいという方にはケアンズ
ビーチリゾートのアーバンライフを目一杯楽しみたい!最新のトレンドのギフトやハイクオリティのレストランやカフェ、またクラブなどのナイトライフを満喫したいという方はゴールドコースト
以上がお勧めです。
ケアンズとゴールドコーストの違い – レストラン編: 全て徒歩圏内ケアンズ vs 熾烈な競争のゴールドコースト

ケアンズとゴールドコーストの違い、次はレストランについてです。
まず、ゴールドコーストはローカルの人口も多く、ハイクラス層の観光客も多いので、レストランの競争は極めて激しく、レベルの高い店でないと生き残れないという事情を抱えています。味だけではなく、サービスの質についても同じことが言えます。
オーストラリア版のミシュランと言われるハット受賞店も数多くあり、熟成肉のステーキで有名なMOO MOOもサーファーズパラダイスにあります。
オーストラリアの他都市に比較しても、カジュアルから高級レストランまで全てにおいて質が高いと言えるのがゴールドコーストのレストランです。サーファーズパラダイスのエリアでは、飛び込みで入って失敗するレストランはまずありません!
一方、ケアンズは人口も少なく、訪れる観光客もファミリー層が多いため、カジュアルなレストランが多いです。競争は乏しく、残念ながらゴールドコーストのレストランの質に達するレストランは、ケアンズではなかなか見つけられないのが実情です。
のんびりとした観光地なので、サービスについてもとてものんびりとした印象があります。
ケアンズではレストラン選びは難航しますので、ぜひ下記の記事もご参照ください。
結論
リーズナブルにその土地の物を食べられれば!と言う方はケアンズ
海外旅行の醍醐味はとにかく食にあり!と言う方はゴールドコースト
以上がお勧めです。
ケアンズとゴールドコーストの違い – ホテル編: リーズナブルなリゾート vs とにかく高層なリゾート

ケアンズとゴールドコーストの違い、最後はホテルです。
ケアンズにはコンドミニアムからホテルまで様々なタイプの宿泊施設があります。
ただし、レストランと同様にそのクオリティは他都市のそれに比べると若干カジュアルになります。
シャングリラ・ホテルやヒルトン・ホテルといった有名ホテルチェーンの中級・高級ホテルでも、東京や大阪の同系列ホテルと比較すると、ハード面、ソフト面ともにその差をお感じになることと思います。
また、ケアンズは航空機の飛行経路の都合、あまり高い建物を建てることができません。一番背の高いホテルは、プルマン・ケアンズ・インターナショナル・ホテルですが、それでも16階建てとなります。
しかしながら、他都市に比べると宿泊料金はリーズナブルです。学生旅行の方や小さなお子様連れの家族旅行にはとても嬉しいポイントです。
ケアンズのアコモ選びで失敗しないために、下記の記事ぜひご一読ください。
一方、ゴールドコーストのホテルは、バックパッカーから世界中のハイクラスのお客様をお迎えすべく、カジュアルなホテルから超高級ホテルまで様々なバリエーションに富んでいます。
70階を超える超高層ホテル群からのサーファーズパラダイスの眺めは一生の思い出になること間違いなしです。

結論
ホテルでの滞在よりも観光に重きを置いて海外旅行を楽しみたいという方はケアンズ
リゾートホテルでの滞在も旅行の重要なテーマになるという方はゴールドコースト
以上がお勧めです。
ケアンズ・ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズ・ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズ・ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ・ゴールドコースト旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

スカイレールはケアンズ旅行の醍醐味でもあるキュランダ 観光のハイライトのひとつです。
本稿では、ケアンズ在住の現地スタッフが、スカイレールについて徹底解説してみたいと思います。
スカイレール(ロープウェイ)について

スカイレールは、全長7.5km、所要45分のロープウェイで、上図のとおり、ケアンズ北部のスミスフィールド駅からキュランダ 駅までを結んでいます。
1995年の竣工で、6人乗りのゴンドラが約120メートル間隔で運行されています。
途中に2つの駅(レッドピーク駅とバロンフォールズ駅)があり、それぞれ遊歩道と展望台が整備されていて、途中下車が可能です。
レッドピーク駅からキュランダ 駅間でご覧いただく森が、ケアンズが誇る2大世界遺産のひとつ、世界最古の熱帯雨林です。
ジャングルと名のつく森は世界中にありますが、これをロープウェイで上空から俯瞰できるのは、世界広しと言えどもケアンズだけです。
*動画出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スカイレール以外にも見所の多いキュランダ 観光です!! 詳細は下記をご覧ください。
→【2024年版】キュランダ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
スカイレール予約の仕方

スカイレールは、6人乗りのゴンドラが約120メートル間隔で114機付いた造りになっています。
各駅では、通常、90秒間隔で次のゴンドラが来ます。
しかしながら、すべてのゴンドラの合算値の重量(全体の重量)に制限があるため、次のゴンドラが来ても、混雑時には全体の重量制限によって乗れないことがあります。
チケットはスミスフィールド駅とキュランダ 駅のそれぞれの窓口で購入可能ですが、旅程が決まりましたら、事前に予約をしておくことをオススメします。
チケットの種類と価格
チケットの種類と価格は、下記の通りです。
| 片道 | 往復 | |
|---|---|---|
| 大人 | $71 | 
 $107  | 
| 子供(4-14歳) | $36 | $54 | 
| 家族(大人2名+子供2名) | $178 | $268 | 
ゴンドラの床がガラス張りになったダイヤモンドビューゴンドラにご乗車の場合は、大人・子供同額でおひとり様につきプラス$34となります。
ダイヤモンドビューゴンドラは10台に1台の割合(約15分間隔)で運行されています。
乗り物酔いが心配な方は、通常のゴンドラにご乗車いただくほうがよろしいかと思います・・・。

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
トラベルドンキーではスカイレールのチケットを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
スカイレールは往路に乗るべきか、復路に乗るべきか?!


往路スカイレール、復路キュランダ 高原列車をオススメする理由はただひとつ、「光」です。
往路列車、復路スカイレールとすると、それぞれの乗り物から写真を撮る際の絶景ポイントは、いつも「逆光」になってしまいます。
特に、スカイレールに夕刻ご乗車いただくと、最大の見所であるバロン滝の真後ろに太陽が来てしまい、写真がみんな白飛びしてしまいます。その後、南太平洋を一望するポイントに差し掛かっても、海面に充分な光が届かず、グレートバリアリーフ方面の鮮やかな色をお楽しみいただくことができません。
インスタ映えを狙う方は、往路スカイレール、復路列車が鉄板です!
スカイレールの乗り方と各駅紹介

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スカイレール スミスフィールド駅までの行き方
スカイレールは往路に乗るのが鉄板ということで、往路スカイレールの順番でご案内いたしますが、どうしても復路になってしまう方もご安心ください。各施設のご案内は同じ内容となります。
スカイレールのケアンズ側の駅スミスフィールド駅はケアンズシティから約15kmほど離れています。
市内からですと、タクシーで約$70、Uberで約$50ほどとなります。
一番安く行けるのは、市バスを使う方法です。

ケアンズの中心地、ケアンズシティセンターにあるバス停Cairns City(Google Map)からTrans Link社のバスがスカイレールスミスフィールド駅まで運行されています。
トランスリンク社の市バスは、123番系統のバスがスカイレール スミスフィールド駅を通ります。
バス停Carisn City #2番乗り場から所要45分で、運賃は時間帯によって異なります。乗車時に運転手に現金で直接支払います。

市バスのドライバーの運転は荒く、お客様が着席してから発車なんてことはしませんので、乗車したら速やかに着席するか、手すりにしっかりと掴まりましょう。

バス停には時刻表が設置されていますので、事前に確認されておくといいと思います。
2020年8月現在、#123番系統のバスは、7時から16時までの毎時09分、39分発となっています。
Trans Link社のウェブサイトでも検索は可能ですが、データがアップデートされていないことが多々あるのと、予告なしのダイヤ改正が頻繁に行われるため、バス停で実際に確認されることをオススメします。

*スカイレールスミスフィールド駅からケアンズ市内にお越しの際も手続きは同様となります。
ただし、スミスフィールド駅バス停にはバス時刻表がありません(ダイヤが乱れてしまい、調整ができないことによります)。
通常、30分お待ちいただければ#123番のCairns City方面行きバスが来ますので、オーストラリアののんびりした時間に身を任せて、お待ちください!
スミスフィールド駅

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スミスフィールド駅はケアンズシティから15kmほど北に位置しています。
駅前には無料の大型駐車場もありますので、レンタカーで当駅までお越しになって、往復のスカイレールを楽しむことも可能です。
スミスフィールド駅内にはチケット売り場、お手洗い、カフェ、ギフトショップがあります。
ゴンドラ内にはお手洗いはありませんので、出発前に必ず済ませてからご乗車ください。
なお、ギフトショップはキュランダ 駅にあるギフトショップと同じ店ではありますが、扱う商品に若干の差異がありますので、気に入った品物がありましたら、迷わず当駅で購入ください。
レッドピーク駅
スミスフィールド駅からゴンドラに乗り込み、15分ご乗車いただくと、1つ目の駅レッドピーク駅に到着します。
キュランダ 観光で訪れる場所では一番標高が高い地点となります(545メートル)。
この区間では、ユーカリの林と、南太平洋のコバルトブルーの海を、沖合にはグレートバリアリーフを臨んでいただくことがでます。
水平線にグリーン島が見えることもありますので、ぜひ、探してみてください!
レッドピーク駅では必ずゴンドラを降りる必要があります。
Uターン方式になっていて、乗り続けていると、スミスフィールド駅に戻ってしまいますのでご注意ください(スタッフが誘導しています)。
当駅にはお手洗いと熱帯雨林のボードウォークが併設されています。

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
一周歩いて10分ほどのボードゥークからは、世界最古の熱帯雨林の植生を間近にご覧いただくことができます。
中でも樹齢300年以上とも言われる極太のカウリの樹は必見です。
下記の通り30分おきにレンジャーによる無料のショートツアーも行われていますので、ご興味がお有りの方は、ぜひ、ご参加ください(予約不要、英語のみ)。

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
レッドピーク駅の散策を終えたら、キュランダ 方面のゴンドラに乗り込みましょう。
バロンフォールズ駅
レッドピーク駅から20分ほどご乗車いただくと、2つ目の駅バロンフォールズ駅に到着します。
この区間では、世界遺産に登録された世界最古の熱帯雨林「バロン渓谷湿潤地帯」を見渡していただけます。
世界中にロープウェイはありますが、世界遺産の森を上空から俯瞰していただけるのは世界広しと言えどもこの区間のみとなっています。
レッドピーク駅を出発して最初の5分ほどの区間が、もっとも支柱の高さが高い区間(最高75メートル)となります。ただし、背の高いジャングルの木々がゴンドラのすぐ下にまで迫っていますので、それほどの高さは感じませんので、高所恐怖症の方もご安心くださいね。
バロンフォールズ駅ではゴンドラのスピートが落ち、扉が自動的に開きます。
バロン滝の見学に行く方は降車、通過される方はそのまま乗車し続けてください。

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
バロンフォールズ駅で降車いただくと、オーストラリアで2番目の落差を誇るバロン滝の展望台にお越しいただけます。
265メートルの落差の滝は、台風一過のときには水しぶきが展望台にまで届く迫力です。
*動画出典:スカイレール社公式ウェブサイト
展望台は2箇所あり、それぞれ駅から徒歩5分、10分ほどの距離です。
くれぐれもカメラを落とさないようにお気をつけください!
当駅にはお手洗いも併設されています。
	
*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
バロンフォールズ駅に戻りましたら、いよいよ最終区間、キュランダ 方面にご乗車ください。
キュランダ 駅

バロンフォールズ駅から10分ご乗車いただくと、終点キュランダ 駅に到着します。
最終区間ではバロン滝の川上となるバロン川を超えます。
稀に野生のワニが泳いでいるのを見掛けることがありますので、上空からじっくりと凝視してみてください!
キュランダ 駅にはお手洗いとギフトショップがあります。
キュランダ 村の中心街までは当駅から徒歩5分、また、スカイレールキュランダ 駅の隣にはキュランダ高原列車のキュランダ 駅があります。
上記の写真のアングルがインスタ映えポイントです、最後に記念の一枚を収めてくださいね!!
スカイレールを含んだおすすめツアー8選

キュランダ観光は個人で訪れることは可能ですが、繁忙期には列車やスカイレールが満席になってしまう恐れがあることや、雨季には土砂崩れなどの不可抗力で行程を消化するのに不安が付き纏うことがあります。
そんなときに安心なのが各旅行会社が催行しているオプショナルツアーです。
効率よく見所を周りたいという方から、列車やスカイレールだけツアーに参加してその他は自由気ままに過ごすフリーツアーまで様々なスタイルがあります。
数あるキュランダ ツアーの中から、トラベルドンキー ケアンズ支店が選び抜いたオススメのキュランダ ツアーをご紹介いたします。
どきどき キュランダ デラックス コース

どきどき キュランダ デラックス コースは、日本語ガイド、キュランダ 高原鉄道、スカイレール、水陸両用車アーミーダック(日本語ガイド)、チョイスランチ、キュランダ 村自由散策、ワイルドライフ パークまたはアボリジニ ダンスショーまたはアボリジニ文化体験またはコアラ抱っこ写真が行程に含まれた、まさにデラックスの内容となっています。
このツアーには、厳しいテストに合格したホスピタリティ精神溢れる一流日本語ガイドが終日ご一緒いたします。
特に、水陸両用車アーミーダックに日本語ガイドが同乗して、日本語での案内があるのは大きなポイントです。他のツアーでは英語ガイドが説明をしますが、素朴な実感を口にすると、彼らのトークは英語圏での生活経験がないと解らない話のニュアンスが多く、非英語話者にも楽しんでもらおうというコンセプトにいまいち欠ける気がします。アーミーダックをしっかりと楽しみたいという方には、当ツアーが特にオススメです。
ランチはキュランダ 村にある上述のキュランダ ホテル レストランで召し上がっていただきます。チョイスのひとつにあるオージーバーガーは、ケアンズ地区で一番美味しいハンバーガーであると、地元でも評判です。
高額ツアーではありますが、それだけの価値がある、オススメのオプショナルツアーです。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | どきどき キュランダ デラックス コース | 
|---|---|
| 催行会社 | どきどきツアーズ | 
| ツアーに含まれるサービス | 終日日本語ガイド、各所バス、キュランダ 高原鉄道(往路または復路*追加料金でゴールドクラスにアップグレード可能)、スカイレール(復路または往路)、水陸両用車アーミーダック(日本語ガイド)、ランチ、キュランダ 村自由散策、お好みチョイス(パマギリアボリジニダンス見学、またはドリームタイムウォーク参加、またはワイルドライフパーク見学) | 
| 定価 | 大人: | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1256/ | 
どきどき キュランダ フリー コース

どきどきキュランダ フリー コースは、どきどきキュランダ デラックスコースのパーツから、終日日本語ガイド、キュランダ 高原鉄道、スカイレール、キュランダ 村自由散策を集めた内容です。主要ホテル発着のバスも付いています。
乗り物には日本語ガイドをつけて、キュランダ 村では自由気ままに散策をして過ごしたいという方にピッタリのコースです。
キュランダ 村ではコアラガーデンズやバタフライサンクチュアリ、バードワールド、森の散歩道を周る時間が充分にあります。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | どきどきキュランダ フリー コース | 
|---|---|
| 催行会社 | どきどきツアーズ | 
| ツアーに含まれるサービス | 日本語ガイド、各所バス、キュランダ 高原鉄道(往路または復路 *追加料金でゴールドクラスにアップグレード可能)、スカイレール(復路または往路)、キュランダ 村自由散策、 ランチ(キュランダバーガー又はフィッシュアンドチップス) | 
| 定価 | 大人: | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/10776/ | 
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープラン

*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープランは、往路スカイレールと復路キュランダ 列車のチケットの組み合わせのコースで、ガイドやバスは付きません。
ケアンズ市内からスカイレール スミスフィールド駅までの往路片道送迎オプションを付けると便利です。
	または、トランスリンク社の市バスでお越しいただくか、タクシーやUberをご利用ください。
キュランダ観光では列車とロープウェイに乗りたい! とにかく安くキュランダ観光に行きたい! という方、これが間違いなく最安値です。
トラベルドンキーでは当チケットをさらに割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
| 名称 | スカイレール&キュランダ 高原鉄道ガイドなしフリープラン | 
|---|---|
| 催行会社 | スカイレール社 | 
| ツアーに含まれるサービス | 往路スカイレール(スミスフィールド駅→キュランダ 駅)、復路キュランダ 高原列車(追加料金でゴールドクラスにアップグレード可能)、キュランダ 村自由散策 | 
| 定価 | 
 チケットのみ 大人:  | 
| 弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1312/ | 
スカイレールの雨天時の実際



スカイレールからの景色は格別ですが、雨の影響はどうしても受けてしまいます。
ツアーガイドや旅行会社のスタッフ、スカイレール社のスタッフは立場上はっきりと晴れの日の方がいいとは言い難いですが、それは仕方ありません。
そこで、トラベルドンキーでは、日付変更を無料にて承っています。
スカイレール乗車日の天候が悪そうな時は、チケットご予約時刻の前であれば、ご都合のよろしい日にスカイレールに空席が有る限り、無料にて日付変更をさせていただきます。
特に、2月の雨季真っ只中のシーズンでは、あたり一面霧に覆われてしまい、「何も見えなかった」ということも発生し得ますので、ご遠慮なくご用命ください。
スカイレール社は天候により景色が見えなかった場合にも返金措置等は一切行なっておりませんので、ご注意願います。

ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ケアンズ乗継でハネムーナー憧れの地ハミルトン島への行き方についてご案内します。
ハートリーフで世界的に有名な高級リゾート地ハミルトン島へは、日本から一番近いオーストラリアの玄関口であるケアンズ空港での乗継が最短です。
本稿では、ケアンズ空港でのハミルトン島便への乗継方法についてご案内します。
2022年4月現在、ケアンズ/ハミルトン島路線は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、運行を取り止めています。再就航については未定となっています。
ケアンズからハミルトン島へは、ブリスベンまたはシドニー乗り換えの空路、または陸路+船でお越しいただくことが可能です。陸路+船でのアクセスの詳細につきましては、下記リンク先の記事をご参照ください;
ケアンズ発ハミルトン島行きカンタス航空QF2503便について

ケアンズ空港からハミルトン島へのフライトは、カンタス航空QF2503便が1日1便飛んでいます。
日本からのケアンズへの直行便は、成田空港からのジェットスター航空JQ25便はケアンズ04:50AM着、関西空港からのジェットスター航空JQ15便はケアンズ05:10AM着とどちらも早朝到着なので、乗継には充分な時間があります。

使用機材はDash-8という小さなプロペラ機で、座席配列は2席-2席(AB-CD)です。

*画像出典:カンタス航空公式ウェブサイト
この機材Dash-8は、主翼が窓の上に付いた造りになっているので、どの席にお座りいただいても、ハミルトン島到着前にはサザングレートバリアリーフの美しい海がご覧いただけます!

機内サービスは頻繁に変わりますが、簡単な軽食とアルコール以外のドリンクが無料でサーブされます。
カンタス航空のアライアンスはJALと同じワンワールドです。
ケアンズ空港国際線ターミナルと国内線ターミナルについて

ケアンズ国際空港には、ターミナルが2つあります。
日本からのフライトは国際線ターミナル(T1)に到着し、ハミルトン島行きの国内線は国内線ターミナル(T2)から出発しますので、ケアンズ空港での乗継の際、ターミナルの移動が必要となります。

- 第1ターミナル(T1):国際線ターミナル
 - 第2ターミナル(T2):国内線ターミナル
 
それぞれのターミナルは450メートルほど離れていて、ターミナル間の移動は徒歩の一択です。
屋根付きの通路が整備されており、徒歩10分ほどの距離です。
ターミナル移動シャトルや電車などはありません。
ケアンズ空港国際線ターミナル到着

ケアンズ空港の国際線からハミルトン島便への乗継は簡単です。
日本からの国際線でケアンズに到着すると、国際線ターミナル(T1)内の入国審査、預け荷物受け取り、検疫を経て、全てのお客様が上記の出口から出てくることになります。
オーストラリアでは海外から到着した場合は到着した都市で必ず入国が必要となり、預け荷物も検疫の必要のため必ず到着した都市で受け取りが必要です(ハミルトン島など最終目的地までのスルーにはなりません)。


複数の国際線フライトが同じ時間帯に到着すると、入国審査と検疫は大変混雑します。到着してから到着ロビーに出るまでに2時間ほど要することを見込んでおきましょう。
ご自身のフライト到着時刻に他のフライトの到着がないかケアンズ空港のウェブサイト発着案内で確認しておきましょう。


到着ロビーの出口から外に出ると、右手に管制塔が見えます。この管制塔の後ろ側に国内線ターミナル(T2)があります。

Domestic Termnal 国内線ターミナル(T2)へは、地面に引かれたグリーンのラインに沿って進みます。

ブルーのラインは国内線ターミナル(到着側)から国際線ターミナル(出発側)へのラインなのでご注意ください。

途中から屋根が造られていますが、全部を覆うものではないので、雨の日は濡れてしまいます。
一部の区間には屋根そのものもありませんので、雨天時は傘があると役に立つと思います(オーストラリアのフライトでは、傘は機内に持ち込むことが可能です)。

5分ほど歩くと、管制塔の横を通過し、国内線ターミナルが見えて来ます。




ケアンズ空港国内線ターミナル出発

ケアンズ空港でのハミルトン島便への乗継は簡単です。上記の通り、至る所に日本語の案内板があります!
国内線ターミナル(T2)に到着すると、チェックインの場所、バゲージクレームの場所を示す掲示があちらこちらにあります。目指すはもちろんチェックイン&出発ホールです。
グリーンのラインはチェックインカウンターへの入り口の扉の前まで続いています。国際線ターミナル到着側から徒歩10分(450メートル)で到着です。

国内線ターミナル(T2)チェックインカウンター&出発ホール側外観はこんな感じです。

チェックインカウンターは、#1から#33まであり、#1番側からカンタス航空、タイガーエアー、ジェットスター航空、スカイトランス航空、エアーノース、アライアンス航空、ヴァージオーストラリア航空の順に並んでいます。

もちろん、ハミルトン島行きのフライトはカンタス航空による運行なので、チェックインカウンターの一番左側の群、カンタス航空のカウンターにお越しください。
カンタス航空のチェックインはキオスクチェックインまたはオンラインチェックインのみとなります。
端末で搭乗券とバゲージタグを発券したら、バゲージタグを預け荷物に貼り付け、Bag Dropのカウンターに荷物を運び、預け入れします。
※バゲージタグはご自身で貼り付けていただく必要があります。そのままカウンターにお持ちいただくとスタッフより注意を受けますのでお気をつけください。
なお、カンタス航空の機内持ち込み荷物の重量制限は、使用機材によって異なります。
ハミルトン島便で使用されるDash-8の場合、1人につき1つ3辺の和が105cmまでの大きさで重さが7kgまでとなります。

詳しくは、下記カンタス航空のウェブサイトをご確認ください。
ケアンズ空港のカンタス航空国内線のチェックインの締め切りは出発の30分前となり、たとえチェックインカウンターが大行列になっていて間に合わなかったとしても、一切の酌量措置はありませんのでくれぐれも時間に余裕を持ってお越しください。

チェックインや荷物の預け入れが終わりましたら、セキュリティ検査に進みます。
チェックインカウンター#33の隣がセキュリティ検査場です。
このセキュリティ検査ですが、長蛇の列になることがあります。酷い時には30分以上時間を要することがありますので、早めにチェックインを済ませましょう。
いかなる状況でも、スキップなどの酌量措置はありません。
ビジネスクラスの方やマイレージ上級会員の方も優先レーンや優先対応サービスはありませんので、くれぐれもご注意ください。

ポケットの中身は全てトレーに出してください。
オーストラリアの国内線では、液体物の持ち込み制限、粉物類の持ち込み制限はありません(ペットボトルの水などはそのまま機内に持ち込むことが可能です)。
危険物の類は機内に持ち込めません。
金属探知機を抜けた後で、火薬検知チェックに選ばれることがあります。布をベルトのバックルや靴紐などに当てがい硝煙反応のチェックをしています。選ばれた場合はご協力ください。

セキュリティ検査を抜けると、出発ロビーとなります。
QF2504便の搭乗時刻とゲートに変更が生じていないかモニターや電光掲示で確認ください。

カンタス航空またはワンワールドの上級マイレージ会員の方は、カンタス航空のラウンジをご利用いただけます。
ラウンジは出発ロビー内2階にあります。
プライオリティ パス保持者の方が利用できるラウンジおよびショップは残念ながらありません。

国内線出発ロビー内にはカフェ、バー、ファストフード、土産屋などが並んでいます。


搭乗開始のアナウンスが入りましたら、速やかにゲートにお越しいただき、搭乗券をご用意ください。
それでは、行ってらっしゃい!!
ケアンズ空港についての詳しいご案内は、こちらの記事もご参照ください;
トラベルドンキーでは、ハミルトン島での各種アクティビティを割引料金にて販売しておりますので、ぜひご利用ください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

格安航空会社(LCC)のジェットスター航空は、東京成田空港とケアンズを毎日1便飛んでいます。
機内サービスだけでなく、欠航や遅延などの運行上のトラブルは、正直フルサービスの航空会社と比べると多いと言えますが、そのデメリットを十分に補える「価格」というメリットが、ジェットスター航空にはあると思います。
また、ジェットスター航空は日本からケアンズへ直行便を運航する唯一の航空会社でもあり、他の航空会社ですと一度ケアンズを上空で通り越して、ブリスベン、あるいはシドニー等から戻ってこなくてはなりません。(2023年6月からヴァージン・オーストラリア航空が、東京羽田空港とケアンズの直行便の運航を開始します)
ジェットスター航空で東京・成田空港からケアンズへ飛ぶ場合の流れを、実体験を元に詳しくレポート、格安航空会社LCCは初めてという方でも安心してケアンズへお越しいただけるよう、ジェットスターのヘビーユーザーであるケアンズ在住の現地スタッフがご案内します。
ジェットスター航空の成田・ケアンズ線

成田空港からケアンズへは、オーストラリアのジェットスター航空が直行便を飛ばしています。
格安航空会社LCCでお馴染みのジェットスターです。ジェットスター航空の航空会社コードは「JQ」になります。
日本ではジェットスタージャパン航空が有名ですが、同じグループ会社となります。
東京・成田空港・ケアンズ間のジェットスター航空の運行スケジュールは下記の通りとなり、1日1便、デイリー運行です。
ジェットスター航空の東京・成田空港とケアンズ間のフライトは、日本発ケアンズ行きは夜行便、ケアンズ発日本行きは昼便となります。
| 便名 | 出発 | 時間 | 到着 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| JQ026 | 成田 | 20:10 | ケアンズ | 04:35+1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| JQ025 | ケアンズ | 11:25 | 成田 | 17:45 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
ジェットスター航空のウェブサイトにて日本語で予約が可能です。
航空券の発券予約エージェントサイトを使っても購入は可能ですが、欠航時には、振替便予約や返金対応に著しく手間が掛かりますので、ジェットスター航空のウェブサイトでダイレクト予約されることを強くオススメします。
料金体系は、基本的に座席以外のすべてのサービスは有料となり、予約の段階でオプションとして何を付加するか、という方式になっています。
たとえばエコノミークラスでは、
- 機内食とドリンク
 - 預け荷物の追加(デフォルト:0kg)
 - 機内持ち込み荷物の重量追加(デフォルト:7kg)
 - ブランケット
 - 座席指定
 - カンタス航空のマイレージプログラム対象化
 - 機内エンターテインメントシステムの利用
 
などは、全て有料オプションとなります。
エコノミークラスで無料で利用できるものは、
- エチケット袋(シートポケットにセットされている)
 - トイレ(トイレットペーパーあり、便座シートなし、ハンドソープあり)
 - フライトマップ(飛行中の現在位置を示すマップ)の閲覧
 
のみです。
必要に応じて、予約の際にオプションを追加しておきましょう。
ビジネスクラスでは、上記は全てチケット代金に含まれます(機内持ち込み荷物:デフォルト:14kg / 預け荷物:デフォルト:30kg)。
なお、後からオプションを追加・変更することも可能ですが、料金はチケット予約時に比べて格段に上がりますのでご注意ください。
特に、荷物の重量制限については、当日チェックインの時に超過料金を課せられると、最高額を請求されますので、くれぐれも余裕を持たせて予約してください。
ジェットスター航空のチェックインと成田空港第3ターミナル(T3)について

ジェットスター航空(JQ)は成田空港では第3ターミナル(T3)を使用しています。
成田空港ではすべてのLCCが第3ターミナル(T3)を使用しているわけではありませんのでご注意ください。
チェックインは出発の3時間前からとなります。

フルサービスキャリアと違い、ジェットスターのスタッフは最小限の人数で対応していますので、チェックインには膨大な時間が掛かります。
また、日本を訪れていたオーストラリア人の乗客もたくさん搭乗しますが、彼らは、国民性なのか、恐ろしいほど早くチェックインカウンターに並びますので、出発の3時間前にはチェックインカウンターに並ぶようにしましょう。
チェックインに際し、とにかくご注意いただきたいのは、荷物の重量制限です。予約した荷物の重量制限を超えていると容赦無く超過料金が科されます。
同じフロアにスケールのサービスがあるので、チェックインカウンターに行く前に、荷物の重さを測っておきましょう。
搭乗券とバゲージクレームタグを受け取ったら、チェックイン完了です。




ジェットスター航空JQ26機内サービスについて

ジェットスター航空で成田からケアンズまで約5,900km、約7時間のフライトとなります。
通常の飛行ルートは、グアム島上空を経て、パプアニューギニアの首都ポートモレスビー上空を飛行して、ケアンズへと向かいます。
夜間のフライトですが、グアム島やポートモレスビーの街明かりが見えることがあります。
エンターテインメントシステムは有料ですが、フライトマップは無料で見られますので、ぜひ、チェックしてみてください。
エコノミークラスのサービス
ジェットスター航空の成田からケアンズ間で使用されている機材は、ボーイング787-8で、基本のエコノミークラスの座席配列は、ABC-DEF-GHJの3席-3席-3席です。
LCC且つ夜間のフライトなので、エコノミークラスのサービスには限りがあります。
離陸後1時間ほどで経つと、事前申し込みされていた方の機内食とドリンクのサービスが始まります。

メニューは頻繁に変わりますので、内容はサーブ時にキャビンアテンダントの方に尋ねましょう。
多くの場合、日本語を話すキャビンアテンダントが乗務しています(が、確約ではありません)。
また、事前購入されていた方には、ブランケットと耳栓、アイマスクなどをセットにしたコンフォートグッズも配布されます。
このコンフォートグッズは在庫があれば機内で購入することも可能です。
機内食の片付けが終わると、消灯されます。
ジェットスター航空JQ26便の機材には、全席にエンターテインメントシステムが搭載されています。

エンターテインメントシステムの事前購入をしていない場合は、機内でキャビンアテンダントの方に申し込みをすることができます。
ジェットスター航空の国際線では全ての精算はクレジットカード(VISA/MASTER/AMEX/DINERS)しか使えないのでご注意ください(豪ドル・円ともに現金は使えません)。
機内食を事前購入された方は、ケアンズ着陸の約1時間前に、朝食として軽食のサービスがあります。
通常はシリアルとドリンクとなりますが、内容は頻繁に変わります。

機内朝食、成田発便は成田のケータリング会社が用意しています
ビジネスクラスのサービス

ビジネスクラスの座席配列は、AB-DEF-HJの2席-3席-2席で、ビジネスクラスのお客様は、上述のエコノミークラスのサービスがすべて無料でご利用いただけます。
また、ビール、ワイン、スパークリングワインなどのアルコールドリンクも召し上がっていただけます。
ジェットスター航空のビジネスクラスは、コードシェアで同席を購入可能な日本航空JALのウェブサイトでは、プレミアムエコノミー扱いとなっています。ご利用の方は、フルサービスキャリアのプレエコ感覚でご利用ください。
エコノミークラスおすすめの席

座席指定には追加料金が掛かるジェットスター航空ですが、エコノミークラスでコスパが非常に良いオススメな座席があります。
!!注目!!44Dと44Eまたは、10Dと10Eです。
44列目と10列目は座席の前が壁になっており、足元が非常に広くなっています。
壁前の座席はテーブルが肘掛に収納されていて、足を横に出せないのが苦痛だという方は多いと思いますが、DとEの席の間にある肘掛は普通の肘掛の仕様になっていて上げることができます。

通常、44列目は+$7で、10列目は$25で指定できますので、機内で快適に過ごしたいという方は、ぜひご検討ください。
ちなみに、座席と座席の間に110Vから240Vまで対応の電源コンセント(各国のプラグタイプに対応)と、全席にUSB電源があります。

また、10列目と44列目のABC席にはバシネットもありますので、小さなお子様連れの方は、事前に席指定をしておくと良いと思います。

バシネットの使用料は掛かりません。
さあ、あっという間にケアンズ到着です!
ケアンズ到着後の流れ

ケアンズ国際空港にはターミナルが2つあり、成田からのフライトは、国際線ターミナル(T1)に到着します。
ボーディングブリッジを使って飛行機を降り、流れに沿って歩くと、入国審査場となります。
オーストラリアへの入国の際は、入国カードの記入が必要です。
入国カードは機内で配布されますので、ペンを用意しておきましょう。
もしペンをお持ちでない場合は、機内でジェットスター航空のペンを$1で購入していただけます。

機内に入国カードの在庫がないときは、ケアンズ到着後に入国審査場のエリアに用意されていますので、こちらで日本語版をお取りください。

入国カードに虚偽の記載をするとオーストラリアの法律で罰せられることがありますので、くれぐれも正直に記入ください。
この先は、写真撮影が禁止されています。特に、預け荷物受け取りのターンテーブル付近で撮影をしているとカメラを没収される恐れもありますのでご注意ください!!
入国審査では、オーストラリアは日本と同様、スマートゲートが設けられており、16歳以上であれば日本人の方も対象となります。

パスポートを端末に差し込んで、顔写真の照合をします。日本のパスポートを挿入すると、案内表示は全て日本語となりますのでご安心ください。
トラブルがあると、有人カウンターに案内されますので、係員の指示に従ってください。
16歳未満のお子様連れの方は、直接有人カウンターに並んでください。
入国審査を終えると、預け荷物の受け取りターンテーブルがあります。
荷物に破損や紛失があった場合は、速やかに係員にクレームしてください。出口を出てしまうと、一切のクレームをすることができなくなりますのでご注意ください。
最後に、税関・検疫があります。
入国カードの裏面が税関・検疫のチェックリストになっているので、係員に提示して指示を仰ぎます。
オーストラリアに持ち込みが禁止されているモノをお持ちの場合は、ここで没収となり、虚偽の記載がある場合は、罰せられますのでご注意ください。特に、タバコ、アルコールについてご注意ください!!
| タバコ | 18歳以上の方が25本/人まで持ち込み可能 | 
| アルコール | 18歳以上の方が2,250ミリリットル/人まで持ち込み可能 | 
持ち込みの可否が不明の場合は、「OOOを持っていますか?」の項目で「はい」にチェックを入れておきましょう。当該のモノを提示して、係員の判断で問題がなければ持ち込みは可能となります。
以上を終えると、出口となります。

国際線ターミナル(T1)では、全ての到着のお客様はこちらの出口からロビーに出てくることになります。
さあ、到着です。
Welcome to Cairns!! のサインが皆様をお待ちしています。
お疲れ様でした!
関連記事
本稿の他に、下記記事もご参照ください;
- ケアンズ空港の徹底ガイド【写真付きでわかりやすい】
 - ケアンズ空港の国内線から国際線への乗継方法
 - ケアンズ空港の国際線からハミルトン島便への乗継方法
 - ケアンズ空港の国際線からエアーズロック便への乗継方法
 - ジェットスター航空 大阪(関西空港)からケアンズへ
 - オーストラリアの航空会社
 - ケアンズ空港からケアンズ市内への行き方
 
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ





