ゴールドコーストのユネスコ世界遺産に登録されている場所と言えばゴンドワナ多雨林群。

ゴンドワナ多雨林群とは、ゴールドコーストのあるクイーンズランド州とお隣ニューサウスウェールズ州の一部に広がる自然保護地域の総称。

現在、世界自然遺産地域として保護されています。

当初1986年に「オーストラリア東海岸の温帯及び亜熱帯雨林公園(Australian East Coast Temperate and Subtropical Rainforest Park)」の名称にて世界遺産登録されていましたが、1994年世界自然遺産登録地域拡大に伴い、「オーストラリア中東部の多雨林保護区群(Central Eastern Rainforest Reserves)」に名称が変更され、2007年に現在の名称「ゴンドワナ多雨林群」として名称登録されるに至ってます。

全部で34の自然保護地域を持つゴンドワナ多雨林群で一般の皆様に良く知られているのは、
「スプリングブルック国立公園」
「ラミントン国立公園」
の2箇所。

特に、スプリングブルック国立公園内にある、「ナチュラル・ブリッジ地区」は、土ボタルが見られる事で有名です。

スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園、それぞれの見どころをご紹介します。

「スプリングブルック国立公園」
ゴールドコーストを代表するユネスコに登録されている世界自然遺産であり、ゴールドコーストの山のシンボル的存在なのがこのスプリングブルック国立公園。
標高946mのスプリングブルックマウンテンの頂に広がる、この広大な世界自然遺産は着生シダ類を主体とした亜熱帯雨林と、オーストラリア全土で600種類を数えるというユーカリの林から成り立っており、オーストラリア特有の動植物の宝庫となっています。

スプリングブルック国立公園は、大きく3つの地域に別ける事が出来ます。

まずはスプリングブルック地区。
ここにはスプリングブルック国立公園全体を見渡せるキャニオン展望台、ベスト・オブ・オール展望台などの絶景ポイントと、パーリング・ブルック滝、グームーララ滝、ブラックフェロー滝、ツインフォールズ滝など数多くの滝とそれに続く湧き水のせせらぎがあり、そのダイナミックに形成された景観が訪れる方を魅了します。

そしてふたつめのナチュラル・ブリッジ地区。
言わずと知れた土ボタルの棲息する洞窟がある場所です。ナチュラル・ブリッジは流れ落ちる滝の滝つぼが洞窟状になっており、年中適度な湿度を保っているため、土ボタルの生活環境には最適な条件が整っています。その洞窟の天井部分には、まるで天の川のように無数の土ボタルがほのかに青い光を放ち、幻想的な空間を演出しいます。
ゴールドコーストに来たら、絶対に外せない観光ポイント!と言えるでしょう。

因みに。。。
土ボタルは実は昆虫の「蛍」とは全くの別種、ブヨの仲間の幼虫期の姿です。始めて発見されたのは1871年と言われ、ニュージーランドの北島で坑夫により発見され、それ以降しばらくは「蛍」の仲間として認識されていましたが、学術調査が進むにつれ、キノコバエ科のブヨの幼虫であることが分かり、現在に至ってます。

ナチュラル・ブリッジ地区では、土ボタルの他にもポッサムやパディメロンなどの有袋類、また絞め殺しのイチジクの木など古代植物が数多く生息しております。

3つめはマウントクーガル地区。
ここはカランビンバレーの上流にあたり、トレッキングコースなどがあり、国内のハイカーには人気の場所となっております。

現在のところ、スプリングブルック国立公園に行く公共の交通機関は無いので、各種オプショナルツアーに参加する、又はレンタカー等で行く形になります。

 

ナチュラル・ブリッジ地区の洞窟の様子。
夜は天然のプラネタリウムのように土ボタルが輝きます。


ツインフォールズ。滝の裏を歩けます。このツインフォールズを間近で見ることが出来るツアーが人気です。


「ラミントン国立公園」
標高1185m、グリーンマウンテンの山頂付近一帯がこの国立公園に含まれます。約2,200万年前より火山活動の噴火を繰り返し、流れ出た溶岩は約5,000平方キロメートルもの土地を覆い、それが長い年月の風化や浸食を重ねて現在の南半球最大級といわれるカルデラを形成したと言われています。

世界自然遺産の森は、着生シダ類を含む亜熱帯雨林、痩せた土地に分布すると言われる温帯雨林、南極ブナを含む冷帯雨林、そしてオーストラリア全土で600種類を数えると言われるユーカリのユーカリ林から形成されています。

また、この世界自然遺産の森は、数多くのオーストラリア特有の動物たちの住処となっており、特に有袋類、鳥類の種類の多さは国内有数とされています。
カンガルー、ワラビー、カモノハシなどオーストラリアを代表する動物達を見る事が出来ます。

ラミントン国立公園内の観光ポイントは大きくは2ヶ所、最も有名なのはオライリーズ・レインフォレスト・リトリート&スパと言うデラックスリゾートと、その中にあるツリートップウォーク。

オライリーズはその名の通り、オライリー家の人々が代々受け継いで来たリゾートで、始まりは1911年にニューサウスウェールズ州のブルーマウンテンから2家族、たった8人でこの山に移住し、森を切り開いたのが始まりとされています。オライリーズは重厚なインテリアのマウンテンロッジと、最上級のサービスを提供するスパにより、山深い中にあってもデラックスクラスのホテルと区分されています。

また、このオライリーズでは野鳥の餌付けが体験出来、中でも虹色の羽を持つレインボーロリキートがエサをついばむ様子はかわいいと人気。
エサはオライリーズの売店で購入可能となってます。

有名な観光アクティビティ、ツリートップウォークは地上16mの高さに設置された吊り橋で、世界自然遺産の森を空中散歩するためだけに作られた特別な遊歩道でもあります。
鳥のような視点で森の中の様々な動植物の様子を観察出来るのが特徴です。ツリートップウォークの他にも長短様々なウォーキングコースが整備されていて、ゆっくり自然を堪能する事が出来るのもこの地域の特徴です。

ラミントン国立公園のもうひとつの観光ポイントはビナ・バラ。
こちらはサーファーズパラダイスを見下ろせる山麓にあり、グリーンマウンテンの山々と麓の田園風景、トレッキングコースもあり、山歩きが好きな人にはオススメです。

現在のところ、スプリングブルック国立公園に行く公共の交通機関は無いので、各種オプショナルツアーに参加する、又はレンタカー等で行く形になります。

 

ツリートップウォーク。
こちらのツアーで訪れることが可能です。

3月18日現在、各テーマパークは開園していますが、短縮営業・ショー中止・ショー時間変更等が発生しております(全て終了時期は未定となっております)。

【ムービーワールド】
営業時間: 9:30am – 4:30pm
乗り物オープン時間: 10:00am – 4:00pm

【シーワールド】
営業時間: 9:30am – 3:30pm
乗り物オープン時間: 10:00am – 3:00pm

【ウェットンワイルド】
営業時間: 10:00am – 3:30pm

【パラダイスカントリーファーム】
通常TOUR1,2,3と3回ショーが行われますが、現時点で4月3日までTOUR3は休演。

【カランビンワイルドライフサンクチュアリー】
■営業時間: 10:00am – 5:00pm
■コアラ抱っこ写真撮影可能時間: 10:00am – 1:00pm
■園内列車は1車のみでの運行となります。
■各種ショーは、予告無く中止、又は時間の変更が発生し得ます。

【ブリスベン・ローンパインコアラサンクチュアリー」
通常通り開園。但し、コアラ抱っこ写真は無期限にて中止となっており、飼育員が抱えたコアラの横に立っての撮影は可能(A$25.00)

ゴールドコーストと言えば、中心地の地名サーファーズパラダイスが表す通り、サーフィンのメッカ。

それ以外にもゴルファーズ・パラダイスなど、多種多様な遊びの宝庫ですが、その中でも有名なのは、テーマパーク・パラダイス。

ヴィレッジ・ロードショー系列の「シーワールド」&「ワーナー・ブラザース・ムービーワールド」、それと動物園と遊園地が融合した「ドリーム・ワールド」。

今日は各テーマパークの見どころをご紹介します。

 

【シーワールド】

ヴィレッジ・ロードショー系列の海をテーマにした海洋テーマパーク。
ペンギン、シロクマ、サメ、イルカ、レイ、アシカなど、様々な海洋生物をご覧頂けるのと同時にジェットコースターなどのアトラクションも充実。
今年2020年の4月には新しいライド「Vortex」がオープン予定。
その他各種ショーも充実。
一番人気はやはりイルカのショー「Affinity Dolphin」。1日2回(11:15と15:30)上演。見逃せないショーです。
ただ、私が個人的に好きなショーはスタントショー「Thunder Lake Stunt Show」。こちらも1日2回(13:30と16:15)上演。ネタバレ防止!詳細は省きますが、カッチョイイ!です。
ご家族連れ、お子様にお勧めは写真の「Castaway Bay Battle Boat」。大人も子供も盛り上がることマチガイ無しです!これに乗る場合は、着替えを忘れずに持参です!
あと、シーワールドはゴールドコースト・サーファーズパラダイスから一番近い場所にあるので、午前だけ、午後だけなど、パッと行ってパッと帰って来れるのも魅力です。

 

【ワーナー・ブラザース・ムービーワールド】


ヴィレッジ・ロードショーは映画製作会社で、ワーナー・ブラザースの映画製作にも携わってます。そのワーナー・ブラザースのキャラクターをテーマにしたテーマパークがこの「ワーナー・ブラザース・ムービーワールド」。
スーパーマン、バットマンなどなど、お馴染みのヒーローをモチーフにしたアトラクションがわんさか。
そんな中でも一番のオススメアトラクションは「DC Rivals HyperCoaster」。全長1.4kmにも渡るジェットコースターは絶叫が本当に止まりません!降りた後も何だかフワフワした感じ。。。
絶叫コースター好きにも絶対オススメ!絶叫コースター系が苦手な人には絶対オススメしません!(笑)
幼稚園から小学生ぐらいのお子様に絶対オススメなのが「Junior Driving School」。身長100cm以上のお子様は一人で乗車・運転が可能。身長90-100cmのお子様は大人の方の同乗があれば乗車可能です。
我が家の息子は小学校低学年の時ぐらいまではここに行くと無限ループで、ずーーーーーっと運転してました。
乗り物系アトラクション以外に、ショーも充実。
1日2回(11:00、13:50)上演してる「Hollywood Stunt Driver 2」。もう驚きの連続です。こんなところでここまでやるか!とスタントドライバーのスゴ技を堪能出来ます。
あと、1日1回15:30のみ上演の「Streets Star Parade」も見逃せません。バットマン、スーパーマン、スーパーウーマン、悪役ジョーカーも登場。
「ワーナー・ブラザース・ムービーワールド」はゴールドコースト・サーファーズパラダイスから車で約30-40分。公共交通機関での行き方はこちらから。


ドリームワールド



最後にご紹介するのが「ドリームワールド」。
このテーマパークの特徴は何と言っても、遊園地・動物園・プールのテーマパーク、これらがぜーーんぶ一緒になった一粒で何個も美味しいところ。
ジェットコースターを楽しんだ後は、コアラを抱っこしての写真撮影(別料金)、午後からはプールで遊んで。。。丸々1日思いっきり楽しめちゃう、そんなテーマパーク。
動物エリアでは有名な「タイガーランド」をぜひ!追加料金にはなりますが、餌付け大変などもあります!
プールのテーマパーク「ホワイト・ウォーター・ワールド」とは園内連絡通路で繋がっているので、何度も行き来が可能です。
遊びだけではありません。園内「Corroboree」エリアでは、先住民族アボリジニの各種文化体験も!
10:30am、11:00am、12:00pm、2:15pm: シアターで見られるCorroboree Virtual Reality。
11:30am: Traditional Music Presentation(先住民族アボリジニの民族楽器ディジュリドゥの実演)
01:30pm: Cultural Face Painting
01:45pm: Make Fire Presentation
「ドリームワールド」はゴールドコースト・サーファーズパラダイスから車で約45分。公共交通機関での行き方はこちらから。
 

写真提供:
Village Road Show Theme Parks社
Dream World社

今や世界的ブームのラーメン。

ゴールドコーストも多数のラーメン屋がありますが、その中でもゴールドコースト・サーファーズパラダイスの老舗ラーメン屋と言えば、博多屋さん。

日本食が恋しくなったらオススメです。

 

場所はゴールドコースト・サーファーズパラダイスのど真ん中。
Centre Arcade(センターアーケード)内です。
トラム通りから看板が見えます。

 

トラムの駅(Cavill Ave駅)から徒歩約1分。
 

 

隣はタイ料理屋さん。
ここのランチメニューもリーズナブルでオススメ。
味もイケてます。

 

やっぱりとんこつラーメンは紅生姜とすりごま。
取り放題です。

 

とんこつラーメン、14ドル。
日本の感覚で言うと高い!ですが、ここオーストラリアの物価で考えると、まぁそれぐらいかなと言う値段です。

 

替え玉は1杯まで無料!
これが嬉しいです。

 

ちょっと久し振りにクイーンズランド州の州都・ブリスベンへ行って来ました。

今日は州都・ブリスベンの中心部、クイーンストリートモールをご紹介します。

 

最早ユニクロはオーストラリア全土、主要都市のモール等には必ずある、オーストラリアでもそんなポピュラーなショップになりました。

 

H&Mも右に同じく。

 

クイーンストリートモールは歩行者天国です。

 

週末は結構賑わいますが、平日は平日でビジネスマンで多いです。

 

ZARAもあります。

 

古くから残る、ブリスベン・アーケード。ちょっと小洒落た感じのお店が並びます。

 

Vodafoneのショップ。オーストラリアでは3番手。
1位: テルストラ(日本で言うNTTドコモ)
2位: オプタス(日本で言うau)

 

マクドナルドとハングリージャックスがバチバチです。
アメリカ発のハンバーガーチェーン、ハングリージャックスは確か日本では商標の関係でバーガーキングでしたね。

 

 

バスターミナルもあります。

 

コットンオン。日本で言うところのユニクロ。

 

フルーツジュースバー。ここはオススメ!!

 

両替所もあります。

 

モールのど真ん中にカフェもあります。

 

クイーンズプラザ。
この中にはチャネル、ディオールなどの高級ブランド店とオーストラリアのデパート・David Jonesがあります。

 

シャネルも混んでました。私はスルーです。

 

アップルストアはめちゃくちゃお洒落なビルにあります。

 

1849年に建った建物。アップルはブランディングが凄いですね。

 

ヒルトンブリスベンから直接モールにアクセス可能です。

 

 

ボーリングにカラオケ。カラオケはもう英語です。

以前ご紹介した、シロメ・ワイナリー

先日ワイナリー見学に行って来ました。

正面入口には大きな樽が展示。

 

イタリアンのアモロソ。

 

トスカンテラス・レストラン。

 

トスカンテラスの中。ウェディングパーティーも出来ます。

 

一番カジュアルなレストラン。
セラードア。
ここではワインの試飲も可能です。

 

セラードアの外席。週末はステージでバンド演奏等やってます。

 

セラードアの入口付近。
近くで取れた蜂蜜の販売もあり。

 

セラードアの最上階から見た工場。

 

ここは個人のお客様向けのワインの試飲場所。

 

いろいろな種類があります。

 

今回のランチはセラードアでチキンシュニッツェル(日本で言うところのカツレツ)
ボリュームがあって美味しかった!

 

団体のお客様向けのワイン試飲会場。
気に入ったワインは購入、日本で配送もしてくれます。配送費込みでの販売もあるので便利!

 

壮大な形式です。

 

ウェディングもやってます。

 

工場の様子。
今は昔みたいに木樽がずらーーーーと並んでる訳ではありません。。。

 

ここに摘んで来たぶどうを流し込みます。

 

温度、熟成度合い、全て管理されてます。

 

普通に食べても美味しそうですけどね。

 

これは昔の器具。
これでワインを磨り潰してたらしいです。

 

博物館みたいな場所もあります。

 

ここは高級ワインが保存されてます。

 

割ったら大変です。

 

1本貰いたい!?

 

敷地内にはワラビーも。

 

日本の実家に赤・白・スパークリングを配送で注文しました!

 

ゴールドコースト(Gold Coast)と日本の時差は、ゴールドコーストが日本より1時間早くなります。日本が午前9時の場合、ゴールドコーストはプラス1時間の午前10時になります。

ゴールドコーストのあるクイーンズランド州(QLD州)は、シドニー等のニューサウスウェールズ州(NSW州)、メルボルン等のビクトリア州(VIC州)と違い、夏時間の実施を採用していません。

その為ゴールドコーストと日本の時差は、季節関係なく常にプラス1時間となります。

ゴールドコーストの現在時刻

ゴールドコーストと日本の時差早見表

時差早見表
ゴールドコースト 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
日本 23 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ゴールドコースト 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
日本 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22



オーストラリアの3つの時間帯

日本のおよそ21倍という広大な国土を持つオーストラリアでは、3つの時間帯に別れています。

  • 東部標準時・・・NSW州、ACT州、QLD州、VIC州、TAS州
  • 中部標準時・・・NT準州、SA州
  • 西部標準時・・・WA州

オーストラリアの時間帯

日本との時差は、東部標準時で+1時間、中部標準時で+30分、西部標準時で-1時間となっています。

このうち、ケアンズやゴールドコーストのあるQLD州、パースなどのWA州、エアーズロックなどのNT準州を除き、10月第一日曜日から4月第一日曜日の間、夏時間が実施されて、更に1時間早くなります。

シドニーのNSW州とケアンズ、ゴールドコーストなどのQLD州は、同じ東部標準時に属し、同じ時間でありますが、夏季の間のNSW州が夏時間を実施している期間は、1時間シドニーがケアンズ、ゴールドコーストより早くなります。

短縮表示の州名 州名 主な都市
NSW ニューサウスウェールズ州 シドニー
QLD クイーンズランド州 ゴールドコースト、ブリスベン、ケアンズ、ハミルトン島
VIC ビクトリア州 メルボルン
NT ノーザンテリトリー準州 エアーズロック、アリススプリングス、ダーウィン
SA 南オーストラリア州 アデレード
WA 西オーストラリア州 パース
ACT オーストラリア首都特別区 キャンベラ



ゴールドコーストの旅行手配

トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。

トラベルドンキーにお任せください!

海外旅行の楽しみのひとつはやっぱりショッピングですよね!

その中でもオーストラリアショッピングの1番人気はやっぱりUGGブーツ。

UGGブーツの本場オーストラリア、どこの都市もショップが溢れ返ってますが、ここゴールドコースト・サーファーズパラダイスはUGGブーツ・パラダイス!と言うほど、人気のUGGブーツ屋さんが揃ってます。

今日はその中から数店舗ご紹介します。

良くお客様から場所を聞かれるのがこのお店。UGG Australia Since 1974さん。
こちらはオーダーメイドが出来て、簡易オーダーメイドであれば、2、3日で出来るらしいです。
サーファーズパラダイスとゴールドコースト・クーランガッタ空港の間にある、マイアミと言うところに自社工場があり、そこの工場で直販売もしてます。
工場が近い分、簡易オーダーメイドであれば数日で出来るみたいです。
サーファーズパラダイスの店舗は、トラムの線路沿い。「ゴールドコースト・テーマパークへ公共バスで行く方法。」の記事でご紹介した、カビル・アベニュー駅 – Cavill Avenueから北方向へ徒歩約3分ほど。
あと嬉しいのが、営業時間中はほぼ必ずと言って良いぐらい日本人スタッフがいるところ。

 

UGG Australia Since 1974の直ぐ隣にあるのがこちら。Spirit of Australiaさん。
ここのお店はUGGブーツ以外に、Emuブーツの品揃えが豊富です。EmuブーツはUGGより頑丈らしく、根強い人気があるらしいです。

 

サーファーズパラダイスのど真ん中に2階建ての店舗を誇るのがこちら。UGG KINGさん。
色、形、品揃えが豊富でサイズも多数あり。

カビル・アベニュー駅 – Cavill Avenueの直ぐ横。

 

最後にご紹介するのがこちら。
こちらはUGGブーツ屋さんでは無く、お土産屋さんですが、安い!と評判です。
場所は、Orchid AvenueとElkhorn Avenueの角。店先にセール品が良く出てます。

 

お気に入りの1品、ぜひ探してみて下さい!

ゴールドコーストの山火事の影響は?というご質問が絶えないので、前回のお知らせに続いて再度のお知らせです。

1月28日現在、ゴールドコースト近郊において山火事の影響は皆無です。

ゴールドコースト地方においてはここ数週間適度な雨量があり、山火事の影響は全くありません。

ご安心の上、ご来豪下さい!

 

国立公園方面。綺麗な青空が広がってます。

土ボタルが鑑賞ポイント、ナチュラルブリッジ国立公園。
山火事の影響は皆無です。

 

降雨もあり、水量もしっかり保たれてます。

 

写真提供: JPT TOURS(2020年1月22日撮影)

日本のメディアで大きく取り上げられている、オーストラリアにおけるブッシュファイヤー(山火事)ですが、ゴールドコースト近郊においては現時点で影響は皆無です。

日本のメディアではオーストラリア全土が燃えているような印象を与える報道がされている事が見受けられるようで、多数のお客様よりゴールドコーストのブッシュファイヤー(山火事)の状況は?とご質問を頂いておりますが、現時点ではブッシュファイヤー(山火事)はオーストラリア国内の限定的なエリアに限られており、ゴールドコースト近郊において、その影響は皆無と言って差し支えない状況です。

この週末、1月17日(金曜日)夜半より18日(土曜日)にかけては、300mlを超える豪雨に見舞われた事により、ゴールドコースト近郊においてブッシュファイヤー(山火事)の発生事案は見受けられません。

本日のゴールドコーストの天候は晴れ時々曇り、雲ひとつ無い晴天とはいきませんが、青空が広がっております。

 

本日のゴールドコースト・サーファーズパラダイス。