トラベルドンキー 現地情報
カテゴリー: オーストラリア
7月のゴールドコースト旅行を計画している方へ、7月のゴールドコーストの気候の情報と服装のアドバイス、7月にゴールドコーストで行われるイベント情報、ホテル・観光施設などの混雑状況を、ゴールドコースト在住のスタッフが最新の情報に基づいてお届けまします!
季節が日本と逆のゴールドコーストの7月は冬の時期となり、年間を通して一番寒い時期となります。
ただし、ゴールドコーストの場合、「冬」と言っても日本人の感覚で言う「冬」のような厳しい寒さは感じません。
平均最低気温は12℃前後となり、この時期のゴールドコーストは朝晩はかなり肌寒さを感じる時期となりますが、日中の平均最高気温は21℃前後ということで、天気が良い日であれば、薄手の長袖1枚で十分過ごせるほどです。ただ、日中と朝晩の寒暖差が激しいため、服装には注意が必要な時期と言えます。
オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコースト、7月前半はオーストラリアの学校休み(スクールホリデー)時期と重なるため、ホテル、観光施設、レストラン等は混み合うので、注意が必要です。
日本の夏休みが始まる7月中旬から下旬頃にはスクールホリデーも終わり、国内旅行の繁忙期からは外れ、比較的ホテル、観光施設、レストラン等は空いている時期となり、ホテル・コンドミニアムなどは特別割引料金やアーリーバードと言われる早割料金など、お値打ち価格が出る時期となりますので、料金的には狙い目の時期と言えます。
日本人観光客に関しては、7月の初旬から中旬の夏休み前に関しては、日本人観光客は少ない時期となるため、日本語オプショナルツアーなどは予約が取れやすく、比較的空いている時期となります。ただし、7月後半に入り、夏休みが始まる頃には日本人観光客が増え始め、人気のオプショナルツアーは満席となることもありますので、お早めのお申し込みをお勧めします。
毎年7月の第一週末(土曜日・日曜日)には、「ゴールドコーストマラソン」が開催され、この週末前後4-5日はオーストラリア国内旅行者、日本人旅行者(参加者・付添人)が増えるため、ホテル・コンドミニアム、観光施設やレストランなどは混み合いますので注意が必要です。
特にゴールドコーストマラソン終了後の月曜日、火曜日辺りは、日本語オプショナルツアーは大変混み合う時期となります。
7月のゴールドコーストの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ゴールドコーストの7月は冬の時期になり、年間を通して一番寒い時期となります。
ただし、ゴールドコーストの場合、「冬」と言っても日本人の感覚で言う「冬」のような厳しい寒さは感じませんので、過剰な防寒対策は必要ありません。
平均最低気温は12℃前後となるため、この時期のゴールドコーストは朝晩はかなり肌寒さを感じる時期となりますが、日中の平均最高気温は21℃前後ということで、天気が良い日であれば、薄手の長袖1枚で十分過ごせるほどです。ただ、日中と朝晩の寒暖差が激しいため、服装には注意が必要な時期と言えます。
この時期のゴールドコーストは平均湿度が60%ほど、平均湿度76%前後の湿度の高い真夏の日本から来ると、朝晩の体感の肌寒さはより一層強く感じる場合もあり、特にお子様の服装には注意が必要です。
日中の服装としては基本的には薄手の長袖シャツで十分(暖かい日であれば半袖1枚で十分な日も)、あまり厚着をしてしまうと暑く感じることが多いので、トレーナーやフリースなど、肌寒く感じた時に着る上着を手荷物で持ち歩くのがベターです。
夕食など夜の外出時は、フリースや厚手のジャケットなどが必要です。ゴールドコースト市内であれば、セーターやダウンジャケットまでは必要無いでしょう。
世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の山々(スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園など)を訪れる場合、日中でもトレーナーやフリースは必要アイテムです。
土ボタル鑑賞オプショナルツアーなどで夜間にナチュラル・ブリッジ地区の山を訪れる場合は、厚手のトレーナーやフリースは絶対必要、寒さが苦手な方はセーターや軽いライトなタイプのダウンジャケットを持参されることをお勧めします。
7月のゴールドコーストは年間を通して降雨量は少ない時期となり、1ヶ月の平均降雨量は51.6mm、また平均降雨日数(1mm以上)も5.4日となり、一日中、また何日にも渡り雨が続くという心配は無い時期であると言えます。
折り畳める簡易雨合羽や折り畳み傘などは、ゴールドコースト中心部の薬局やコンビニなどで比較的容易に手に入るので、荷物を増やしたくない方は現地調達で良いかと思いますが、物価高のオーストラリアの場合、日本で買うより高額となりますので、ご注意下さい。
7月のゴールドコーストと東京の気候比較
| 7月 | ゴールドコースト | 東京 |
|---|---|---|
| 最高気温 (℃) | 21.2 | 29.9 |
| 最低気温 (℃) | 12.0 | 22.4 |
| 降水量 (mm) | 51.6 | 156.2 |
| 湿度 (%) | 60 | 76 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
7月にゴールドコーストで開催されるイベント
7月のゴールドコーストでは、下記のイベントが予定されています。
下記サイトにて各種イベントの開催予定が確認可能となっておりますので、ご参照下さい。
ゴールドコースト・マラソン(Gold Coast Marathon)
開催40回以上を数えるゴールドコーストの冬の風物詩「ゴールドコースト・マラソン」、毎年7月の第一週末に開催され、約3万人ものランナーがオーストラリア国内各地や世界各国から参加します。日本からも毎年1千人前後のランナーが参加し、日本人に愛される海外マラソンのひとつとなっています。
ゴールドコースト・マラソンは、コースが平坦で走りやすく、日本との時差は1時間ということでコンディションを整えやすい事から、数多くの日本人が参加し、川内優輝選手や設楽悠太選手など一流ランナーも参加しています。
ゴールドコースト・マラソンは、フルマラソンだけでは無く、土曜日・日曜日の2日間に渡り、子供向け「ジュニアダッシュ」、「5kmファンラン」、「10kmラン」、「ハーフマラソン」と多数の競技種目があり、ご家族全員で参加、楽しむことが可能です。
| イベント名 |
ゴールドコースト・マラソン(Gold Coast Marathon) |
|---|---|
| 日にち | 2025年度 7月5日-6日 開催予定 |
| 場所 | スタート・ゴール地点 Southport, QLD 4214 地図 |
| Webサイト | https://goldcoastmarathon.com.au/ |
7月の祝日
7月のゴールドコーストにおける祝日はありません。
7月のゴールドコーストの混雑状況
オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコーストですが、7月前半はオーストラリアの学校休み(スクールホリデー)時期と重なるため、ホテル、観光施設、レストラン等は混み合うので、注意が必要です。
日本の夏休みが始まる7月中旬から下旬頃にはスクールホリデーも終わり、国内旅行の繁忙期からは外れ、比較的ホテル、観光施設、レストラン等は空いている時期となります。
ホテル・コンドミニアムなど、7月の閑散期は割引特別料金が出る時期となりますので、価格的には狙い目です。
また、早い時期に7月のゴールドコースト旅行を決めてしまえば、アーリーバードと言われる早割などもありますので、お得です。
ただし、毎年7月の第一週末(土曜日・日曜日)には、「ゴールドコーストマラソン」が開催され、この週末前後4-5日はオーストラリア国内旅行者、日本人旅行者(参加者・付添人)が増えるため、ホテル・コンドミニアム、観光施設やレストランなどは混み合いますので注意が必要です。ホテル・コンドミニアムなどの割引特別料金やアーリーバード(早割)もゴールドコースト・マラソン開催日前後は適用外となることがほとんどです。
7月のゴールドコーストは、日本人観光客は少ない時期となるため、日本語オプショナルツアーなどは予約が取れやすく、比較的空いている時期となりますが、7月後半に入ると日本の夏休みが始まり、人気のオプショナルツアーは混み合って来ますので、絶対に参加したいとお考えのオプショナルツアーは、早めのお申し込みをお勧めします。
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

6月のゴールドコースト旅行を計画している方へ、6月のゴールドコーストの気候の情報と服装のアドバイス、6月にゴールドコーストで行われるイベント情報、ホテル・観光施設などの混雑状況を、ゴールドコースト在住のスタッフが最新の情報に基づいてお届けまします!
季節が日本と逆のゴールドコーストは6月は冬の時期になります。ただし、ゴールドコーストの場合、「冬」と言っても日本人の感覚で言う「冬」のような厳しい寒さは感じません。
平均最低気温は13℃前後になり、この時期のゴールドコーストは朝晩はかなり肌寒さを感じる時期となりますが、日中の平均最高気温は21℃前後ということで、天気が良い日であれば、薄手の長袖1枚で十分過ごせるほどです。ただ、日中と朝晩の寒暖差が激しいため、服装には注意が必要な時期と言えます。
オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコースト、6月は国内旅行の繁忙期からは外れ、比較的ホテル、観光施設、レストラン等は空いている時期となりますが、6月後半になるとスクールホリデーと言われる学校休み(冬休み)が全国的に始まり、オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコーストは、メルボルンやシドニーなど大都市からの国内旅行者が増えて来る時期となります。
6月のゴールドコーストは、日本人観光客は少ない時期となるため、日本語オプショナルツアーなどは予約が取れやすく、比較的空いている時期となります。
6月のゴールドコーストの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ゴールドコーストの6月は冬の時期になります。
ただし、ゴールドコーストの場合、「冬」と言っても日本人の感覚で言う「冬」のような厳しい寒さは感じませんので、過剰な防寒対策は必要ありません。
平均最低気温は13℃前後となるため、この時期のゴールドコーストは朝晩はかなり肌寒さを感じる時期となりますが、日中の平均最高気温は21℃前後ということで、天気が良い日であれば、薄手の長袖1枚で十分過ごせるほどです。ただ、日中と朝晩の寒暖差が激しいため、服装には注意が必要な時期と言えます。
この時期のゴールドコーストは平均湿度が63.5%ほど、梅雨時期の湿度の高い日本から来ると、朝晩の体感の肌寒さはより一層強く感じる場合もあり、特にお子様の服装には注意が必要です。
日中の服装としては基本的には薄手の長袖シャツで十分(暖かい日であれば半袖1枚で十分な日も)、あまり厚着をしてしまうと暑く感じることが多いので、トレーナーやフリースなど、肌寒く感じた時に着る上着を手荷物で持ち歩くのがベターです。
夕食など夜の外出時は、フリースや厚手のジャケットなどが必要です。ゴールドコースト市内であれば、セーターやダウンジャケットまでは必要無いでしょう。
世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の山々(スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園など)を訪れる場合、日中でもトレーナーやフリースは必要アイテムです。
土ボタル鑑賞オプショナルツアーなどで夜間にナチュラル・ブリッジ地区の山を訪れる場合は、厚手のトレーナーやフリースは絶対必要、寒さが苦手な方はセーターや軽いライトなタイプのダウンジャケットを持参されることをお勧めします。
6月のゴールドコーストは年間を通して比較的降雨量は少ない時期となり、平均降雨日数(1mm以上)も6.7日となるため、何日にも渡り雨が続くという心配は無い時期であると言えます。
折り畳める簡易雨合羽や折り畳み傘などは、ゴールドコースト中心部の薬局やコンビニなどで比較的容易に手に入るので、荷物を増やしたくない方は現地調達で良いかと思いますが、物価高のオーストラリアの場合、日本で買うより高額となりますので、ご注意下さい。
6月のゴールドコーストと東京の気候比較
| 6月 | ゴールドコースト | 東京 |
|---|---|---|
| 最高気温 (℃) | 21.5 | 26.1 |
| 最低気温 (℃) | 13.1 | 18.5 |
| 降水量 (mm) | 101.3 | 167.8 |
| 湿度 (%) | 63.5 | 75 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
6月にゴールドコーストで開催されるイベント
6月のゴールドコーストでは、下記のイベントが予定されています。
下記サイトにて各種イベントの開催予定が確認可能となっておりますので、ご参照下さい。
シー・ファイヤー(SeaFire)
2018年より開催されている、オーストラリアで唯一の国際花火大会「Seafire」。
サーファーズパラダイス・ビーチ(Surfers Paradise Beach)で開催され、世界をリードする各国の花火師たちのデザイン性溢れた花火が盛大に打ち上がります。
ゴールドコーストの冬のハイライト・イベントのひとつで、サーファーズパラダイスがライトアップされ、音楽やエンターテイメントなどで盛り上がります。
| イベント名 |
シー・ファイヤー(SeaFire) |
|---|---|
| 日にち |
2025年度 5月31日開催 |
| 場所 | Surfers Paradise, QLD 4217 地図 |
| Webサイト | SeaFire Gold Coast |
6月の祝日
6月のゴールドコーストにおける祝日はありません。
6月のゴールドコーストの混雑状況
オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコーストですが、6月は国内旅行の繁忙期からは外れ、比較的ホテル、観光施設、レストラン等は空いている時期となります。
ホテル・コンドミニアムなど、6月の閑散期はスペシャル料金が出る時期となりますので、価格的には狙い目です。
また、早い時期に6月のゴールドコースト旅行を決めてしまえば、アーリーバードと言われる早割などもありますので、お得です。
ただし、6月後半の最終週になるとスクールホリデーと言われる学校休み(冬休み)が全国的に始まり、オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコーストは、メルボルンやシドニーなど大都市からの国内旅行者が増えて来る時期となるため、前述のスペシャル料金や早割などは除外対象日となりますので、ご注意下さい。
6月のゴールドコーストは、日本人観光客は少ない時期となるため、日本語オプショナルツアーなどは予約が取れやすく、比較的空いている時期となりますが、昨今は日本の企業も働き方改革により休暇が取りやすくなって来ている関係からか、閑散期を狙って海外旅行をされる方も増えてきており、人気のオプショナルツアーは早めのお申し込みをお勧めします。
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

エアーズロック(ウルル)は、ノーザンテリトリー準州のウルルカタジュタ国立公園(旧名:エアーズロック・マウントオルガ国立公園)にある、世界で2番目に大きい一枚岩です。
1987年にユネスコより世界自然遺産に登録され、1994年にアボリジニの伝統的な文化、芸術も評価されて世界文化遺産にも登録、エアーズロックは「自然」と「文化」の2つの世界遺産として登録される、世界でも稀な観光地となりました。
実際に、海外からオーストラリアを訪れる観光客にとって、最も人気の観光地はシドニーやケアンズに並んでエアーズロックではないでしょうか。
そこで今回は、エアーズロック(ウルル)観光には外せない必見ポイント、エアーズロック(ウルル)の見所観光スポット、行き方・アクセス方法、お勧めのホテル、エアーズロック(ウルル)へ行くオプショナルツアーをご紹介させていただきます!
エアーズロック(ウルル)とは?



オーストラリア大陸ほぼ中心にあるエアーズロックは、海抜868メートル、比高(周囲の平地と比較した高さ)335メートル、周囲の長さ9.6キロ、最大斜度48度、平均斜度45度の大きさで、333メートルの東京タワーよりも数メートル高さがあります。
エアーズロック(ウルル)は、1987年にユネスコより世界自然遺産に登録されました。1994年にアボリジニの伝統的な文化、芸術も評価されて世界文化遺産にも登録され、「自然」と「文化」の2つの世界遺産として登録される、世界でも稀な観光地です。
よくエアーズロックは「世界最大の一枚岩」と紹介されているが、実はこれは間違いです。世界最大の一枚岩は、同じオーストラリアでも西オーストラリア州の「マウントオーガスタ」であり、エアーズロックは世界で2番目に大きい一枚岩であると言われています。
エアーズロック(ウルル)は1873年に、イギリスの探検家により「発見」されて、西欧文明にその存在を知られることになりました。そして、その当時の西オーストラリア提督、ヘンリー・エアーズの名前より、「エアーズロック」の名前が付けられました。
しかしながら、エアーズロックは1873年に「発見」される以前に、オーストラリアの先住民、アボリジニの人々の最も重要な聖地であり、アボリジニの人々の間では、「ウルル」(Uluru)と呼ばれていたのです。
オーストラリアでは、近年、アボリジニの人々の習慣、考え方を尊重する運動が高まり、1995年に西欧人の付けた「エアーズロック」の呼び方を改め、アボリジニの人々の呼び方、「ウルル」と呼ぶことが決定されました。それと同時に、エアーズロックと同じ国立公園にある「マウントオルガ」も、「カタジュタ」(KATA TJUTA)と呼ぶことに正式に決定した。
アボリジニの人々は1万年前からこのエリアに住んでいたと言われ、このエアーズロック周辺の土地は、アボリジニの人々へ返還され、99年のリース契約で、オーストラリア政府にリースされてます。。
その決定を受け、現在は「エアーズロック・マウントオルガ国立公園」から、「ウルル・カタジュタ国立公園」と名称も変更され、現在にいたっています。
エアーズロックへの行き方・アクセス


エアーズロック(ウルル)は、オーストラリア大陸のほぼ中央、ノーザンテリトリー準州(Northern Territory)にあります。
最寄りの空港のある街はエアーズロック(Ayers Rock)になります。
アリススプリングス(Alice Springs)から行くことも可能ですが、アリススプリングスからエアーズロック(ウルル)への陸路での最短ルートは、車で舗装道路を走って約460km、約5時間弱となるので、レンタカーを使用する場合は長距離運転に慣れている必要があります。
エアーズロック、アリススプリングスともに日本から直行便は飛んでいない為、オーストラリア国内の他の都市から乗り継いでエアーズロック、またはアリススプリングスに入る必要があります。
エアーズロックへはシドニーからはカンタス航空とジェットスター航空、ケアンズからはカンタス航空、メルボルンよりジェットスター航空が就航しています。
加えて2024年6月より、ヴァージン・オーストラリア航空が、メルボルンとブリスベンより運航を開始します。
アリススプリングスへは、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ダーウィンよりカンタス航空が就航しています。
ジェットスター航空はLCC(格安航空会社)、一方カンタス航空はフルサービスの航空会社なので、通常ジェットスター航空の運行するエアーズロックの路線の方が、航空運賃が安いことが多いようです。
ヴァージン・オーストラリアは、カンタス航空とジェットスター航空の間くらいの料金設定となっています。

エアーズロックの気候


エアーズロック(ウルル)は、オーストラリア大陸のほぼ中央に位置し、気候は砂漠気候(Desert Climate)に属しています。
年間を通して降雨量は少なく、日中・夜間の気温差が大きいのが特徴です。
真夏には40℃を超える日もあり、日差しが強烈なので日焼け止め、帽子、サングラスなどの暑さ・日差し対策と水分補給をまめにする必要があります。
ただし、空気が乾燥しているので、日陰では涼しく感じることができます。
冬は日中は20℃前後で過ごしやすい気候ですが、朝晩には最低気温は0℃を下回ることもあり、ぐっと冷え込みます。

オーストラリアの気候図
エアーズロックの年間気候グラフ
| 月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) |
|---|---|---|---|
| 1月 | 37.5 | 20.9 | 47.7 |
| 2月 | 36.0 | 20.5 | 45.8 |
| 3月 | 33.4 | 17.3 | 49.5 |
| 4月 | 28.7 | 12.2 | 25.0 |
| 5月 | 23.4 | 7.9 | 21.6 |
| 6月 | 20.3 | 4.9 | 21.1 |
| 7月 | 20.3 | 3.4 | 9.2 |
| 8月 | 22.6 | 5.5 | 13.2 |
| 9月 | 26.4 | 9.1 | 18.7 |
| 10月 | 31.4 | 13.5 | 23.5 |
| 11月 | 34.2 | 17.0 | 34.5 |
| 12月 | 36.8 | 19.7 | 18.8 |
| 年平均 | 29.2 | 12.7 | 27.4 |
データ:99 / 赤字・・年間最高値
エアーズロックでのハエ対策
エアーズロック(ウルル)ではハエが多いという話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?答えは、イエス!
エアーズロック周辺に生息するハエは、日本でよく見かける大きさの約半分くらいの、いわゆるコバエです。特に高温を好むハエは、オーストラリアが夏の12月から2月にかけて1年の中で最も多く発生し、水分を求めて特に顔の目、鼻、口などをねらってたかったり、黒いTシャツやバックパックなどに群がります。
このコバエは、特に噛んだり刺したりするわけではないので、人体に害を及ぼすわけではないのですが、一番気になる顔に集まってきたり、運が悪いと口の中に入ってきて飲み込んでしまったり、メガネやサングラスの中に入ってきたりなど、かなり人を不快にさせます。
そこで便利なのが防止にネットが付いていて、ハエの襲来から顔を守る「防虫ネット帽子」です。エアーズロック・リゾートでも、ショッピング・スクエア内のお土産屋やキャンプ場のレセプションなどで販売していますが、1つ$10-15ほどの値段ですし、売り切れて手に入らない場合もあります。シドニーやケアンズなどの他都市のアウトドア・ショップやお土産屋で$5-7ほどで購入するか、日本でもアマゾンなどのオンライン・ショップやアウトドア・ショップなどで500円くらいから入手可能なので、もし事前に用意ができるのであれば、持って行った方が安心できるのではないでしょうか。
オーストラリアの夏である12月から2月にかけてはハエの数が異常に多いので、ハエ対策は必須ですが、冬の7-9月あたりは全くいなくなるわけではないですが、夏に比べると断然ハエの数は減ります。しかし、全くいなくなるわけではないので、心配な方は念のため防虫ネット帽子を持参されるといいかもしれませんね。

虫よけネット付き帽子
エアーズロックの観光スポット



エアーズロック(ウルル)を訪れる観光客が必ず訪れるウルル・サンセット鑑賞エリアとウルル・サンライズ鑑賞エリアは、遠目でエアーズロック(ウルル)を眺めながら、サンセットやサンライズに照らされて色が徐々に変化する様子を楽しむことができます。
また、エアーズロック(ウルル)のふもとでは、アボリジニーの聖地となっている場所や、古代からの壁画が残っている洞窟、絶えることがない水がたまる泉など、見所がたくさんあります。
ここでは、その中でも特にここは外せない!というお勧めのエアーズロック(ウルル)観光スポットを紹介しますね。
ウルル・サンセット観賞エリア
エアーズロック(ウルル)を訪れる観光客の大半の方のハイライトは、このエアーズロック(ウルル)のサンセット鑑賞であるといっても過言ではないほど人気の観光スポットです。
エアーズロック・リゾートに滞在している観光客のほとんどは、このサンセット鑑賞エリアに日の入り1時間前後から集合するため、繁忙期にはかなり込み合います。しかし、日の入りの光がウルルに反射しながら落ちていく様子を絶妙な角度で鑑賞できる唯一のスポットであること、また例え混んでいても、フェンス越しのエアーズロック(ウルル)はかなり離れているため、誰でもポストカードのような素晴らしいエアーズロック(ウルル)の写真を撮ることができることなどから、多くの観光客にとって満足度の高い観光スポットです。
ツアーに参加している場合は、サンセットを待っている間、スパークリングワインやおつまみがサービスされるツアーが多いので、その場合はぜひ上の写真のような逆さエアーズロック(ウルル)を試してみてくださいね!
| 名称 | ウルル・サンセット鑑賞エリア(Uluru Sunset Viewing Area) |
|---|---|
| 住所 | Mutitjulu NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で17分 |
| 料金 | 国立公園入園料(5日間有効):大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | http://www.parksaustralia.gov.au/uluru/do/sunrise-sunset.html |
ウルル・サンライズ観賞エリア
ウルル・サンライズ鑑賞エリアでは、夜の暗闇の中でぼんやりと映し出されるウルルのシルエットが、日の入りと共に朝日に照らし出されて徐々に赤みを帯びてその全貌を現してくれるエアーズロック(ウルル)のシーンを鑑賞することができます。
タイトなスケジュールでの早朝早起きはきついですが、エアーズロック(ウルル)のウルルをひとたび見れば、すっかり寝不足の大変さも忘れてしまうことでしょう。
サンライズを見終わると、そのままエアーズロック(ウルル)やマウントオルガ(カタジュタ)の観光が続くことが多いので、サンドイッチやマフィンなどの朝食を持ってきて、日の入りを待っている間に食べている人も多く見かけます。
ツアーによっては、暖かいコーヒーや紅茶、お茶のサービスがありますが、サンライズ鑑賞の会場にはトイレの施設がないので、その点注意が必要です。
| 名称 | ウルル・サンライズ鑑賞エリア(Uluru Sunrise Viewing Area) |
|---|---|
| 住所 | Mutitjulu NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で26分 |
| 料金 | 国立公園入園料(5日間有効):大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | http://www.parksaustralia.gov.au/uluru/do/sunrise-sunset.html |
クニヤ散策路(クニヤ・ウォーク)
エアーズロック(ウルル)の麓に枯れることがないと言われる水をたたえるムティジュルの泉と、文字を持たないアボリジニーの人々が壁画によってチュクルパ(伝統や教訓)を後世に伝えていった跡を見ることができます。
クニヤ、とはアボリジニーの人々に伝わる、伝説のニシキヘビです。この散策路を歩きながら、クニヤについて、そして彼らがどのようにして、この厳しい砂漠気候の中で生き抜いてきたのかを、ガイドの解説で聞いてみましょう。
駐車場からムティジュルの泉まで往復1km、ゆっくり解説を聞きながら歩いても所要時間30-45分ほど。多くのエアーズロック(ウルル)麓巡りのツアーが訪れる人気観光スポットです。
ムティジュルの泉からエアーズロック(ウルル)の岩を見上げると、風化によってできたハートマークを見つけることができますよ。
| 名称 | クニヤ散策路(Kuniya Walk) |
|---|---|
| 住所 | Petermann NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で25分 |
| 料金 | 国立公園入園料(5日間有効):大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | https://parksaustralia.gov.au/uluru/do/walks/kuniya-walk/ |
マラ散策路(マラ・ウォーク)
元登山道の麓に位置するマラの駐車場から、カンジュの泉までの往復2km、歩いて約1時間半の散策路です。道中はずっと平坦な道が続くので、ウォーキング初心者の方でも景色を楽しみながら歩くことができます。
マラ、とは、ワラビーの仲間である小さな有袋類の動物で、現在では絶滅y危惧種に指定されていてなかなか野生を見ることはできません。このマラを先祖にもつマラ族がその昔、最初にエアーズロック(ウルル)に到着した際、キャンプをした場所がマラ散策路の途中にある洞窟です。マラ族は、現在この地に住むアナング族の先祖とされていて、彼らの言い伝えや教訓のチュクルパにも度々登場します。
カンジュの泉は、大きなユーカリの木々とエアーズロック(ウルル)の岩壁に囲まれていて、まるでどこかの森に迷い込んだかのような静寂さを感じることができるでしょう。
| 名称 | マラ散策路(Mala Walks) |
|---|---|
| 住所 | Petermann NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で21分 |
| 料金 | 国立公園入園料(5日間有効):大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | https://parksaustralia.gov.au/uluru/do/walks/mala-walk/ |
アボリジナル・カルチャー・センター
アボリジナル・カルチャー・センターは、この地に住むアナング族の歴史や文化について、パネルや展示での解説、さらには実演によって学ぶことができる、情報センターです。
建物は、アナング族に言い伝えられている伝説のニシキヘビ、クニヤをかたどっています。チュクルパ・トンネルでアナング族のチュクルパ(言い伝えや教え)を学んだり、実際に彼らが作り上げたアートに触れたり、気に入れば購入することもできます。
インフォメーション・デスクには常時国立公園のレンジャーさんが駐在しているので、国立公園の周り方だけでなく、この地に生息する動植物やアボリジニーの歴史や文化についても聞くことができます。
国立公園入園料を支払っていれば、誰でも無料で訪れることができますし、カルチャー・センターからマラ駐車場までの散策路リル・ウォーのスタート地点になっています。また、カフェやお土産屋さんも併設されているので、ちょっとした休憩や、ここでしか手に入れることができないアボリジニー・アートのお土産などを探すのにも利用できますよ。
| 名称 | アボリジナル・カルチャー・センター(Ulutu Kata-Tjuta Culture Centre) |
|---|---|
| 住所 | Uluru Rd, Uluru NT 0872Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で18分 |
| 料金 | 国立公園入園料(5日間有効):大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | https://parksaustralia.gov.au/uluru/do/cultural-centre/ |
キャメル・ファーム
キャメル・ファームは、エアーズロック・リゾート内のツアー用キャンプ場(コーチ・キャンプグラウンド)の近くにあり、国立公園の外に位置しますが、遠くからエアーズロック(ウルル)とマウントオルガ(カタジュタ)の姿を見ることができる絶景スポットです。
このキャメル・ファームでは、午前と午後の1日2回、45分間のキャメル・ライドが楽しめる「キャメル・エクスプレス」と、日の入りを拝みながらキャメル・ライドを楽しむ「ラクダで行くサンライズ・ツアー」、砂漠に落ちていく太陽をキャメル・ライドで眺める「ラクダで行くサンセット・ツアー」を催行しています。
どのツアーもとても人気で、ラクダの頭数に限りがあるので、興味がある方は早めにご予約されることをお勧めします!
| 名称 | キャメル・ファーム (Camel Farm) |
|---|---|
| 住所 | 10 Kali Cct, Yulara NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートを15分間隔で巡回するシャトルバスにてコーチ・キャンプグラウンド下車、徒歩3分 |
| 料金 | ファームを外から観察するのは無料。ツアー参加には各ツアー料金がかかる |
| Web | https://www.parks.sa.gov.au/find-a-park/Browse_by_region/kangaroo-island/kelly-hill-conservation-park |
エアーズロック周辺の観光スポット



エアーズロックを訪れる観光客の一番の目的は巨大な一枚岩であるエアーズロック(ウルル)ですが、ほとんどの方は同じ国立公園内にあるマウントオルガ(カタジュタ)も滞在中に訪れます。また、エアーズロックに2泊以上する方は、迫力のある赤土の渓谷のハイキングを楽しめるキングスキャニオンへぜひ足を運んでみてください!
マウントオルガ(カタジュタ)

マウントオルガ(カタジュタ)は、エアーズロック(ウルル)から西に約30km、エアーズロック・リゾートから、約50kmの位置します。エアーズロックのウルルと同様、以前はマウントオルガと呼ばれたが、1995年にアボリジニの正式な呼び方、カタジュタに名前が改められました。
エアーズロック(ウルル)と同じ、「ウルル・カタジュタ国立公園」の中にあり、マウントオルガ(カタジュタ)へ行くには、3日間有効の国立公園入園券を購入する必要があります。これは、名前の通り、エアーズロック(ウルル)とマウントオルガ(カタジュタ)との共通入園券となっている。
マウントオルガ(カタジュタ)「オルガ」は、ドイツの王妃の名前から取られました。マウントオルガの正式名称、「カタジュタ」とは、アボリジニの言葉で「沢山の頭」という意味です。6個の丸い岩のドームからなり、高いものは460mの高さがあります。
マウントオルガ(カタジュタ)には2つの散策路があり、ウォルパ渓谷散策路(Walpa Gorge)と、風の谷散策路(Vallry of the Winds)の2つがある。
風の谷散策路は、「風の谷のナウシカ」のモデルになったと一般的に言われているが、公式にはスタジオジブリによって否定されています。しかしながら、第二展望台付近の風の谷で見ることのできる風景は、確かにアニメで見る地形に似ていて、名称も一致するので、後は実際に自分の目で判断してみるといいかもしれません。
風の谷には第一展望台と第二展望台の2つがあり、第一展望台までは往復約1時間、第二展望台へ行くには、往復約3時間かかります。第一展望台より先は、エアーズロック同様、気温が36度を超えると散策路は閉鎖され、夏季の午後はほぼ毎日閉鎖となるので注意が必要です。
ツアーに参加する場合、ツアーによって、ウォルパ渓谷散策路に行くか、あるいは風の谷散策路に行くか、風の谷散策路の場合でも第一展望台までしか行く時間がないか、あるいは第二展望台まで行く時間があるかの確認をした方がいいでしょう。
| 名称 | マウントオルガ(カタジュタ) |
|---|---|
| 住所 | Petermann NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で40分 |
| 料金 | 国立公園入園料:大人 $38、子ども(17歳以下) 無料 |
| Web | https://northernterritory.com/uluru-and-surrounds/destinations/kata-tjuta-the-olgas |
キングスキャニオン

キングスキャニオンは、エアーズロックより約300km、時間にして途中休憩も入れると約4時間かかるため、通常エアーズロックより1日ツアー(AAT KINGS社のみ運行、英語ツアーのみ)で参加して訪れます。
その他、エアーズロック、あるいはアリススプリングス出発の2泊以上のキャンプツアーで、このキングキャニオンが含まれているツアーもあります。日本人には大ヒット映画、「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケが、この周辺で行われたことで有名です。
キングスキャニオンは、ワタルカ国立公園にあり、ここの国立公園は入園無料。キングスキャニオンには、クリーク・ウォークとキャニオン・リム・ウォークの2つの散策路があります。クリークウォークは、キングスキャニオンの谷底を、小川のキングス・クリークに沿ってある散策路。行程差もほとんどなく、約1時間程度で往復できる初心者向けのコースです。
一方、キャニオン・リム・ウォークは、270メートルの断崖、キングスキャニオンに登り、約3-4時間かかります。キングスキャニオンの谷の上部を散策する道で、途中エデンの園、ロストシティなどのポイントがあるので、長いハイキング・コースですが、道中は見所がいっぱいです。
最初のキングスキャニオンの谷の上部に登るのに、最初、結構な急な坂を登りますが、一度登ってしまえば、後は割合平坦なので、頑張って最初の坂を上り切りましょう。このキャニオン・リム・ウォークも、エアースロック同様、36度を超えると閉鎖となるので、なるべく真夏の時期を避けた方がベターです。
宿泊施設は、キングスキャニオン・リゾートのみがあり、手ごろな料金の共同部屋のバックパッカーから、4スターホテルまで各種あるので、時間に余裕がある場合は、このキングスキャニオン・リゾートに泊まってゆっくり過ごすのもまた、アウトバックでのいい思い出になるはずです。
| 名称 | キングスキャニオン(Kings Canyon) |
|---|---|
| 住所 | Petermann NT 0872(Google Map) |
| アクセス | エアーズロック・リゾートより車で1時間10分 |
| 料金 | 無料 |
| Web | https://northernterritory.com/uluru-and-surrounds/destinations/watarrka-national-park |
エアーズロック出発のオプショナルツアー

オーストラリアを代表し世界的にも著名な観光地であるエアーズロック(ウルル)は、エアーズロック・リゾートを起点にして各種ツアーが出発しています。
どのツアーを選ぶかの基準は、まず日本語のツアーにするのか、それとも英語のツアーにするのかを決めます。その次に、単品のツアーで、エアーズロック(ウルル)の観光をするのか、それとも、ツアーが2つ以上組み合わさって、エアーズロック(ウルル)に加えてマウントオルガ(カタジュタ)やキングスキャニオンにも行くパッケージにするのかを決めます。最後に、オプショナルツアーとして、キャメル・ライドやヘリコプター、セグウェイ、ハーレーダビットソンなどでウルルをウルルを鑑賞するツアーや、ウルルを遠景にディナーをしたり、イルミネーションを見るツアーもあるので、興味がある方は、そういったツアーも追加することができます。
エアーズロック(ウルル)を観光するツアーは、エアーズロック・リゾートから以外に、アリススプリングスからもあ日帰りツアーやキャンプツアーが催行されています。アリススプリングス出発のキャンプツアーは、下記を参照してください
日本語・ウルルふもとめぐりとサンセット・ツアー
カルチャー・センター、ウルルのふもとめぐり、そしてウルルのサンセットを満喫する日本語でご案内の午後ツアーです。
まずはアボリジニーの歴史と文化の資料館カルチャーセンターを見学します。アボリジニーの工芸品をお土産として購入したり、カフェにて休憩することもできます。その後、ウルルのふもとにあるクニヤ・ウォークと呼ばれる散策路へご案内します。クニヤ・ジュクルパと呼ばれる先住民の神話に耳を傾けます。
そしてウルルのふもと10km以上に及ぶ外周道路をぐるりと一周、車窓から観光します。アボリジニーにとって大切な場所(聖地)をご覧いただくこともできます。
ウルルサンセット会場では、オーストラリア産スパークリングワインとおつまみを楽しみながら、太陽が沈むとともにウルルの色が刻々と変化する様子をご覧ください。
| 催行曜日 | 月曜、木曜、土曜 |
|---|---|
| 料金 | (BBQディナーなし) (BBQディナー追加)大人 $235 / 子供 $165 |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/16651/ |
日本語・ウルル・サンライズとカタジュタ・ツアー
ウルル(エアーズロック)の東側に位置するウルル・サンライズ会場「タリングル・ニャクンジャク」にて夜明けの最初の光が砂漠の平原をゆっくりと横断する様子、そして朝日が地平線に近づくにつれて段々とその姿を現すウルルの様子を、コーヒー・紅茶で身体を暖めながらお楽しみ下さい。
その後、同じウルル・カタジュタ国立公園内にある36個の巨大な岩のドームの集まりカタジュタ(マウント・オルガ)へ。カタジュタ展望台で記念撮影したあと、ウォルパ渓谷の散策をします。ウルルとはまた違うカタジュタの迫力を感じてください。
| 催行曜日 | 月曜、木曜、土曜 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/16650/ |
キングスキャニオン1日観光(エアーズロック発着)
キングス・キャニオンに行く1日ツアー。早朝に出発、広大な砂漠が広がるダイナミックな風景を楽しみながらキングス・キャニオンに向かいます。キングス・キャニオンでは、2通りの楽しみ方が用意されています。体力に自身のある方は、3時間のトレッキングへどうぞ。
絶壁の岩肌を伝い、キャニオンの縁まで登れば素晴らしい眺望が足元に広がります。壮大なスケールを肌で感じてください。
また、3時間は「ちょっと」と言うお客様は、キャニオンの谷を散策することも可能です。こちらの方が易しい道のりになっています。経験豊富なガイドによる説明付きです(英語)。
| 催行曜日 | 2024年4月~2024年11月:毎日 2024年12月~2025年3月:11月:火曜日を除く毎日 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/1696/ |
【ヘリコプター】ウルルとカタジュタ
ウルル・カタジュタ国立公園の2大観光スポット、エアーズロック(ウルル)とマウントオルガ(カタジュタ)を、ヘリコプターに乗って上空より鳥の目線でご覧いただきます。
観光ガイドブックなどで見慣れているエアーズロック(ウルル)の形は、上から見ると実は円形ではないことに驚くことでしょう。
ホテルから空港への往復バス送迎もついています。お申し込みの際に、お好きなフライト時間帯をお選びください。
| 催行曜日 | 毎日 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/3065/ |
セグウェイでウルル一周
ガソリンを一切使わず、電気動力でガスを排出しない、環境にとても優しいのりものセグウェイ。
アクセルやブレーキの操作はなく、乗っている人の体の重心移動によってその動きを制御します。このセグウェイに乗って、一周約12kmあるウルル(エアーズロック)の麓を、経験豊かなガイドと共に一周します。
道中は風の風化でできた洞穴やそこに描かれた先住民族アボリジニの壁画、枯れることのない泉など、要所要所の解説もあります。ご希望のお客様は、音声ガイドを装着し、日本語で解説を聞くこともできます!
| 催行曜日 | 毎日 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/16612/ |
[サンセット鑑賞付き] フィールド・オブ・ライト・スター・パス
ウルル(エアーズロック)のサンセット鑑賞と、世界的にもその名前を広く知られるアーティスト、ブルース・ムンロによる、5万以上にも及ぶ球状のガラスに光を灯すイルミネーションをスパークリング・ワインとおつまみと共にお楽しみください。
このツアーでは、フィールド・オブ・ライト展示会場に隣接する「小高い丘」へ登って、ウルルのサンセット、及びフィールド・オブ・ライトのイルミネーションを見学することができます。
| 催行曜日 | 毎日 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/14138/ |
ウィンジリ・ウィル・ショー・トワイライト
夜空に感動を呼ぶ最新のテクノロジーによるドローンショー!
ラムス社(RAMUS)が、デザイン・制作したドローン、音と光のショーを通じて、エアーズロック・リゾートは、この度アナング族に代々伝わるカルトゥカジャラからウルルまでのマラの物語をみなさまにご紹介いたします。
イベントの名称ともなっている「ウィンジリ ウィル」とは、地元のアナング族のピジャンジャジャラ語で「広い地平線を見渡す美しい景色」を意味します。
このドローンやレーザー光線を巧みに操作することにより、アニメーション化された映像が夜空を照らす息をのむような音と光のショーは、最新テクノロジーを駆使し、何世代にも亘り受け継がれてきたアナング族の古いマラの物語に命を吹き込みます。
| 催行曜日 | 毎日 |
|---|---|
| 料金 | |
| 詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/17690/ |
エアーズロックのホテル
エアーズロックにはホテルは6軒しかなく、そのうちの5軒はエアーズロック・リゾートというリゾートエリアの中にあります。
エアーズロック、及び周辺のエリアは先住民のアボリジニの人たちの土地でもあり厳しい保護、規制が敷かれていることもあり、観光の他には産業がありません。
その為、観光客の立ち入りが禁止されている先住民の居住地を除けば、「ユーラーラー(Yulala)」という、人口1000人程のごく小さい街が1つあるだけになります。
このユーラーラーにエアーズロック・リゾートの5軒のホテル、セイルズ イン ザ デザート、デザート ガーデンズ ホテル、アウトバック パイオニア ホテル & ロッジ、ロスト キャメル、エミュ ウォークアパートメントがあります。
残りの1軒のホテルはロンギチュード131°という、ユーラーラーから少し離れた砂漠の中にある、ラグジュアリーテント・スタイルの、オールインクルーシブ型のホテルになります。
エアーズロックのホテルは、オーストラリアの他の地域のホテルと比較し、料金が高めとなっています。
これはエアーズロックにはホテルの軒数、客室数が少なく、都市から遠く離れた遠隔地であり、資材、食材そして人件費などのホテル運営コストが高くなることがあります。
エアーズロックのホテルは、2019年の10月のエアーズロック登山禁止となるまで、連日満室状態が続いていましたが、現在そのブームも落ち着き以前よりも部屋の取りやすい状態となっています。
しかしながら、エアーズロックには宿泊施設がわずか6軒しかなく、シーズン中は1室の空きがなく満室になることもあります。
現地到着後に宿泊場所を探そうという気は起こさず、必ず事前に宿泊場所の予約を済ませておくようにしてください。
セイルズ イン ザ デザート

セイルズ イン ザ デザートは、エアーズロックリゾートの中で最も高級なデラックスカテゴリーのホテルになります。
ホテルのロビーエリアの外観は、白いヨットの帆をイメージした造りとなっており、先住民アボリジニのアナング族の文化と、モダンな現代文化が高次元で融合された内装デザインになっています。
セイルズ イン ザ デザート内には、日本語サービスデスクが設置され、日本からお越しのお客様に対し、質の高い日本語サービスを提供しています。
ホテルの標準的な客室である「スーペリアルーム」は、37平米の広い客室にクイーンサイズのベッドが2台のツインルーム、または、キングサイズベッド1台のお部屋になります。
スーペリアルームのツインには追加料金にてエクストラベッド1台を入れることができ、ベッドはあわせて3台となりますが、最大5名様まで1部屋に宿泊可能になっています。
セイルズ イン ザ デザートには、広いテラスの付く「テラスルーム」、リビングとベッドルームに分かれ、バルコニーも付いた「デラックススイート」もございます。
館内レストランである「イルカリ」では、バイキングスタイルの朝食と、バイキングとアラカルト料理の夕食を提供しています。
ロビーエリアには、「ウォルパ ロビーバー」があり、軽食とドリンクを楽しむことができます。
その他セイルズ イン ザ デザートには、エステ・マッサージをお楽しみいただける「レッドオカー スパ」、アボリジニの人たちによる優れたアート作品の観賞、購入できる「マルガラ ギャラリー」がございます。
2020年7月まで客室の改装工事をおこなっており、改装後の客室は全室バスタブなしの部屋になります。
| ホテル名 | セイルズ イン ザ デザート(Sails in the Desert) |
|---|---|
| 住所 | 163 Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://www.ayersrockresort.com.au/accommodation/sails-in-the-desert |
デザート ガーデンズ ホテル
デザート ガーデンズ ホテルは、その名前の通り「砂漠の庭園」に、2階建ての客室棟があるスーペリアカテゴリーのホテルになります。
デザート ガーデンズ ホテルには「ガーデンビュー」、「デザートデラックス」、「デラックスロックビュー」の3種類の客室があります。
最も部屋数の多いベーシックな客室は「ガーデンビュー」と呼ばれ、2階建ての客室棟の1階となっています。
ガーデンビューは29平米ありダブルベッド2台のツインルームとなり、バスタブがこの部屋タイプにはありません。
公式にはガーデンビューの客室にエクストラベッドを入れることはできませんが、取扱旅行会社によっては追加料金にてエクストラベッド1台を入れることのできる契約を持っているところもあり、最大4名様まで宿泊可能となっています。
デザートデラックスは34平米とガーデンビューより広く、2階建て宿泊棟の2階部分を占めます。
デザートデラックスにはバスタブがあり、ダウブルベッド2台のツインルームとキングベッド1台の2種類があります。
追加料金にてエクストラベッド1台を入れることが可能で、ツインルームの場合は最大5名まで、キングルームの場合は3名まで1室に滞在可能です。
デラックスロックビューは、デザートデラックスの客室のうち、部屋またはバルコニーからエアーズロックが見える部屋になります。
デザートデラックスと部屋タイプは同じ、エアーズロックが見えるかどうかの違いとなります。
デザート ガーデンズ ホテルのデラックスロックビューの客室が、エアーズロックリゾートのホテルでは、唯一エアーズロックが見える客室となります。
デザート ガーデンズ ホテルの館内には。バイキングの朝食、軽めの昼食と夕食を提供する「マンガータ ビストロ & バー」と、アラカルトメニューの夕食を提供する「アングリ グリル & レストラン」の2つのレストランがございます。
| ホテル名 | デザート ガーデンズ ホテル(Desert Gardens Hotel) |
|---|---|
| 住所 | 1 Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://www.ayersrockresort.com.au/accommodation/desert-gardens-hotel |
アウトバック パイオニア ホテル & ロッジ
アウトバック パイオニア ホテル & ロッジは、オーストラリアの他の都市と比較して料金の高いエアーズロックのホテルの中では最も安価な宿泊施設となります。
同じ敷地に一般的なホテル客室のアウトバック パイオニア ホテル、エコノミータイプの客室と共同部屋のアウトバック パイオニア ロッジがあり、フロントとロビーは共有しています。
アウトバック パイオニア ホテルの客室は「スタンダードルーム」の1種類となり、一般のスタンダードホテルと同程度の客室、バスルームが部屋にあります。
26平米のクイーンベッド1台とシングルベッド1台のツインルームになり、追加料金でエクストラベッド1台をいれることができ、最大5名まで1室を利用することが可能です。
アウトバック パイオニア ロッジでは、大きく分けると個室の部屋と共同部屋の2種類があります。
個室タイプの部屋は「バジェットルーム」と呼ばれ、シャワー・トイレ付きの部屋とシャワー・トイレなしの部屋の2種類があります。
バジェットルームのシャワー・トイレ付きの客室は、20平米の広さの部屋に2段ベッドが2台、最大で4名まで1室に宿泊可能です。
バジェットルームのシャワー・トイレなしの客室は、13平米の広さの部屋に2段ベッド1台とクイーンサイズのベッド1台、最大で4名まで宿泊可能です。
シャワー・トイレは、アウトバック パイオニア ホテル & ロッジに共同の設備があり、それを利用していただきます。
アウトバック パイオニア ロッジの共同部屋は、英語では「ドミトリー(Domitory)」と呼ばれ、「4名男女ミックス・ドミトリー」、「20名女性専用ドミトリー」、「20名男性専用ドミトリー」の3種類となります。
「4名男女ミックス・ドミトリー」は、男女の性別の指定のない、2段ベッド2台がある4人部屋となり、若干20名ドミトリーより値段が高くなっています。
「20名女性専用ドミトリー」、「20名男性専用ドミトリー」は、それぞれ2段ベッドが10台ある大部屋になり、名前の通り男女別の部屋になっています。
どのタイプのドミトリーもシャワー・トイレの設備が部屋にはありませんが、アウトバック パイオニア ホテル & ロッジ館内に共同のシャワー・トイレの設備があります。
館内には、バイキング朝食と季節によって夕食時にオープンするカジュアルなレストラン「バウハウス・レストラン」と、ご自身で肉を選んで焼くセルフクック・バーベキューが人気の「アウトバック・パイオニア・BBQ」の2つのレストランがあります。
| ホテル名 | アウトバック パイオニア ホテル & ロッジ(Outback Pioneer Hotel & Lodge) |
|---|---|
| 住所 | 2 Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://www.ayersrockresort.com.au/accommodation/outback-pioneer-hotel |
ロスト キャメル

ロスト キャメルは2018年7月にオープンした、エアーズロックのホテルの中では最も新しく、モダンなブティックスタイルのホテルです。
ホテル館内には飲食設備はありませんが、エアーズロックの中心地と言えるショッピング・スクエアに隣接し、カジュアルなダイニングを楽しめるゲッコーズカフェ、あるいはすぐ隣のセイルズ イン ザ デザートのレストラン等も利用できるので困ることはありません。
ロスト キャメルの客室は「スタンダードルーム」の1種類となり、広さは22平米とエアーズロックのホテルの中では小さ目ですが、明るい色調で機能的にまとめられており、狭さを感じません。
バスタブはありませんが、独立したシャワーとトイレ、オープンプランの洗面台が備わります。
ベッドはクイーンサイズ1台、または分割可能なキングベッド1台となり、キングベッドを分割してツインルームとして利用も可能です。
エクストラベッドは入れることができませんが、最大3名様で1室を利用することができます。
ります。
| ホテル名 | ロスト キャメル(The Lost Camel) |
|---|---|
| 住所 | Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://www.ayersrockresort.com.au/accommodation/the-lost-camel-hotel |
エミュ ウォーク アパートメント

エミュウォーク アパートメントは、エアーズロックでは唯一のアパートメント・スタイルの宿泊施設となります。
館内には飲食設備はありませんが、エアーズロック・リゾートの中心地ショッピングスクエアに隣接していますので、不便さを感じることはありません。
チェックイン、チェックアウト等、ホテル・フロントサービスは、すぐ隣のデザート ガーデン ホテルのフロントを利用します。
エミュウォーク アパートメントの客室は、「1ベッドルーム・アパートメント」と「2ベッドルーム・アパートメント」の2種類があります。
「1ベッドルーム・アパートメント」は、55平米のゆったりしたスペースを使い、キングベッド1台の入る独立したベッドルーム、ソファベッドのあるリビング、そしてキッチンがあり、最大4名様まで利用可能です。
「2ベッドルーム・アパートメント」は、74平米の客室に2つのベッドルームとソファベッドのあるリビング、キッチンがあります。
2つのベッドルームには、クイーンサイズのベッド1台とシングルベッド2台が入っており、最大で6名様まで宿泊可能、家族旅行、グループでの旅行に最適です。
| ホテル名 | エミュウォーク アパートメント(Emu Walk Apaartments) |
|---|---|
| 住所 | 3 Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://www.ayersrockresort.com.au/accommodation/emu-walk-apartments |
ロンギチュード 131°

ロンギチュード131°は、エアーズロックのホテルの中では、もっともラグジュアリーなホテルとなります。
他のエアーズロックのホテルは、エアーズロック・リゾートの中にありますが、このロンギチュード131°のみ離れた砂漠の中にあり、わずか16室のサファリスタイルのゲストテントが点在するという、広大なレッドセンターの大地と圧倒的なエアーズロックの存在を満喫できる宿泊施設になっています。
宿泊プランはオールインクルーシブのみとなり、料金には宿泊料金の他、エアーズロック空港往復送迎、滞在中の食事、飲み物、ロンギチュード131°主催のツアーが含まれています。
部屋(テント)は「ラグジュアリーテント」と「デューンテント」の2種類あり、それぞれエクストラベッド1台を入れることが可能です。
ロンギチュード131°の料金に含まれる空港送迎、ツアーは英語になりますが、追加料金で日本語でのご案内に変更することが可能です。
ロンギチュード131°へは、同ホテルの車両しか立ち入れないため、AAT Kings社などのホテル外部のツアーには基本参加できませんのでご注意ください。
最低2泊以上の宿泊、2名様以上での申し込みが必要となり、10歳未満のお子様は宿泊することはできません。
| ホテル名 | ロンギチュード131°(Longitude 131°) |
|---|---|
| 住所 | 163 Yulara Dr, Yulara NT 0872 |
| ホテルランク | ![]() |
| webサイト | https://longitude131.com.au/ |
エアーズロック(ウルル)に関するよくある質問(FAQ)
オーストラリア大陸ほぼ中心にあるエアーズロックは、海抜868メートル、比高(周囲の平地と比較した高さ)335メートル、周囲の長さ9.6キロ、最大斜度48度、平均斜度45度の大きさで、333メートルの東京タワーよりも数メートル高さがあります。
エアーズロック(ウルル)は、1987年にユネスコより世界自然遺産に登録されました。1994年にアボリジニの伝統的な文化、芸術も評価されて世界文化遺産にも登録され、「自然」と「文化」の2つの世界遺産として登録される、世界でも稀な観光地です。
よくエアーズロックは「世界最大の一枚岩」と紹介されているが、実はこれは間違いです。世界最大の一枚岩は、同じオーストラリアでも西オーストラリア州の「マウントオーガスタ」であり、エアーズロックは世界で2番目に大きい一枚岩であると言われています。
エアーズロック(ウルル)は1873年に、イギリスの探検家により「発見」されて、西欧文明にその存在を知られることになりました。そして、その当時の西オーストラリア提督、ヘンリー・エアーズの名前より、「エアーズロック」の名前が付けられました。
しかしながら、エアーズロックは1873年に「発見」される以前に、オーストラリアの先住民、アボリジニの人々の最も重要な聖地であり、アボリジニの人々の間では、「ウルル」(Uluru)と呼ばれていたのです。
オーストラリアでは、近年、アボリジニの人々の習慣、考え方を尊重する運動が高まり、1995年に西欧人の付けた「エアーズロック」の呼び方を改め、アボリジニの人々の呼び方、「ウルル」と呼ぶことが決定されました。それと同時に、エアーズロックと同じ国立公園にある「マウントオルガ」も、「カタジュタ」(KATA TJUTA)と呼ぶことに正式に決定した。
アボリジニの人々は1万年前からこのエリアに住んでいたと言われ、このエアーズロック周辺の土地は、アボリジニの人々へ返還され、99年のリース契約で、オーストラリア政府にリースされてます。。
その決定を受け、現在は「エアーズロック・マウントオルガ国立公園」から、「ウルル・カタジュタ国立公園」と名称も変更され、現在にいたっています。
エアーズロック(ウルル)を訪れる観光客が必ず訪れるウルル・サンセット鑑賞エリアとウルル・サンライズ鑑賞エリアは、遠目でエアーズロック(ウルル)を眺めながら、サンセットやサンライズに照らされて色が徐々に変化する様子を楽しむことができます。
また、エアーズロック(ウルル)のふもとでは、アボリジニーの聖地となっている場所や、古代からの壁画が残っている洞窟、絶えることがない水がたまる泉など、見所がたくさんあります。
ここでは、その中でも特にここは外せない!というお勧めのエアーズロック(ウルル)観光スポットを紹介します。
エアーズロックの周辺には以下のような観光スポット、見所があります。
エアーズロック(ウルル)は、オーストラリア大陸のほぼ中央、ノーザンテリトリー準州(Northern Territory)にあります。
最寄りの空港のある街はエアーズロック(Ayers Rock)になります。
アリススプリングス(Alice Springs)から行くことも可能ですが、アリススプリングスからエアーズロック(ウルル)への陸路での最短ルートは、車で舗装道路を走って約460km、約5時間弱となるので、レンタカーを使用する場合は長距離運転に慣れている必要があります。
エアーズロック、アリススプリングスともに日本から直行便は飛んでいない為、オーストラリア国内の他の都市から乗り継いでエアーズロック、またはアリススプリングスに入る必要があります。
エアーズロックへはシドニーからはカンタス航空とジェットスター航空、ケアンズからはカンタス航空、メルボルンよりジェットスター航空が就航しています。
加えて2024年6月より、ヴァージン・オーストラリア航空が、メルボルンとブリスベンより運航を開始します。
アリススプリングスへは、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ダーウィンよりカンタス航空が就航しています。
ジェットスター航空はLCC(格安航空会社)、一方カンタス航空はフルサービスの航空会社なので、通常ジェットスター航空の運行するエアーズロックの路線の方が、航空運賃が安いことが多いようです。
オーストラリアを代表し世界的にも著名な観光地であるエアーズロック(ウルル)は、エアーズロック・リゾートを起点にして各種ツアーが出発しています。
どのツアーを選ぶかの基準は、まず日本語のツアーにするのか、それとも英語のツアーにするのかを決めます。その次に、単品のツアーで、エアーズロック(ウルル)の観光をするのか、それとも、ツアーが2つ以上組み合わさって、エアーズロック(ウルル)に加えてマウントオルガ(カタジュタ)やキングスキャニオンにも行くパッケージにするのかを決めます。最後に、オプショナルツアーとして、キャメル・ライドやヘリコプター、セグウェイ、ハーレーダビットソンなどでウルルをウルルを鑑賞するツアーや、ウルルを遠景にディナーをしたり、イルミネーションを見るツアーもあるので、興味がある方は、そういったツアーも追加することができます。
エアーズロック(ウルル)を観光するツアーは、エアーズロック・リゾートから以外に、アリススプリングスからもあ日帰りツアーやキャンプツアーが催行されています。アリススプリングス出発のキャンプツアーは、下記を参照してください
エアーズロックの観光情報
- エアーズロック旅行で外せないお勧め観光スポットを厳選!
- エアーズロック観光(ウルル観光)の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- マウントオルガ(カタジュタ)観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- キングスキャニオン観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- エアーズロックのお勧めホテル6選!
- エアーズロックのお勧めレストラン7選!
- エアーズロックのお勧めオプショナルツアー22選!
- エアーズロックで体験したい厳選アクティビティ
- エアーズロックの季節ごとの気候と服装
エアーズロックの旅行手配
トラベルドンキーでは、エアーズロックのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
エアーズロックを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
エアーズロック旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いエアーズロック旅行になりますよ。
エアーズロックのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリアでは、2021年2月21日オーストラリア国内初となる新型コロナウイルスのワクチン接種が開始され、オーストラリア連邦スコット・モリソン首相、ポール・ケリー主席医務官やアリソン・マクミラン看護・助産師長らが新型コロナウイルスワクチンの接種を受けました。
2021年2月22日からは、オーストラリア全土で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、オーストラリアは新型コロナウイルスのパンデミックから抜け出すための大きな一歩を踏み出しました。
その後、オーストラリア国内での新型コロナウイルスの感染抑制が成功した事も影響し、ワクチン接種の接種率は遅々として進まず、接種開始から5ヶ月が経過した2021年7月末の段階でワクチン接種回数は全豪で約1,200万回、2回の接種を完了した数は成人の約15%に留まっておりましたが、ニューサウスウェールズ州での感染拡大、ビクトリア州、オーストラリア首都特別地域やクイーンズランド州でも市中感染の発生、ロックダウン措置への突入などデルタ株の猛威を受けたことにより、ワクチン接種のスピードが増し、2021年8月中旬には全豪で4日間のうちに100万人がワクチン接種を受けました。
特にデルタ株の感染爆発が起きているニューサウスウェールズ州でのワクチン接種は大きく進み、2021年8月下旬には1週間に80万回のワクチン接種が行われ、全豪平均を大きく上回るワクチン接種が実施された事により、2021年11月には2回の接種を完了した人数が16歳以上で90%を超えるに至りました。
2021年10月以降は、各州において予約無しでのワクチン接種を受け付けるワクチン接種会場が増加、また公立の学校やライフセービングクラブなどをワクチン接種会場とするワクチン接種が進められた事により、ワクチン接種率が更に向上しています。
これらワクチン接種の大きな推進により、2022年10月12日の段階で2回の接種を完了した人数はオーストラリアの16歳以上の人口の95.8%まで到達、3回目のブースター接種を受けた16歳以上の人数は14,248,505人(ブースター接種対象者の72.2%)まで上昇して来ています。
オーストラリアにおける新型コロナウイルス・ワクチンに関する最新情報
4回目接種(2回目のブースター接種)、50歳以上を対象に推奨(2022年7月7日)
2022年7月7日の現地報道によると、オーストラリア予防接種技術諮問グループ(ATAGI)は、50歳以上の人を対象に4回目のワクチン接種を受けるよう勧告し、これによりマーク・バトラー保健相は2022年7月11日から約740万人以上の人が4回目の接種を受けることができるようになると述べました。
オーストラリア予防接種技術諮問グループ(ATAGI)は、50歳以上の人を対象に4回目のワクチン接種を推奨していますが、30歳から49歳の人に対しては4回目接種を特に推奨はしないが、4回目のワクチン接種を希望する人は接種を選択できるようになるとの見解を表明しております。
4回目接種(2回目のブースター接種)が始まる(2022年4月4日)
2022年4月4日、オーストラリア予防接種技術諮問グループ(ATAGI)の推奨により、新型コロナウイルス感染で重症化の危険性の高い人を対象とした4回目の接種(2回目のブースター接種)が始まりました。
この4回目の接種(2回目のブースター接種)は、基礎疾患、免疫不全、高齢(65歳以上)などの新型コロナウイルスにより重症化しやすい人を対象とし、前回のブースター接種から4ヶ月以上経過した人を対象に実施されます。
また、オーストラリア先住民族の方は、50歳以上が接種可能となっています。
- 2022年5月5日現在の4回目接種(2回目のブースター接種)の人数: 500,924人
モデルナ製ワクチン、6歳から11歳への接種が承認される(2022年2月23日)
オーストラリア予防接種諮問委員会(ATAGI)は、2022年2月23日モデルナ製ワクチンの6歳から11歳への子供に対する接種を承認しました。
これにより、6歳から11歳の子供は、ファイザー製、モデルナ製の2種類から選択が出来るようになります。
5歳の子供は、引き続きファイザー製のみの使用が許可されます。
また、5歳以下の子供へのワクチン投与は、現時点でATAGIの承認は降りておりません。
ビクトリア州、3回目(ブースター)未接種者は州立学校への立ち入りを禁止へ(2022年2月16日)
ビクトリア州では、2022年3月15日以降3回目(ブースター)接種を受けていない保護者やボランティアは、州立校へ立ち入ることが出来なくなる旨の発表がありました。
これにより、3回目(ブースター)接種を受けていない親・保護者は、子供の学校行事、コンサートや授賞式などへの参加は出来なくなります。
今決定は、州立校のみが対象となり、教職員等のスタッフも同様の規制が課されます。
現時点でのVIC州における16歳以上の3回目(ブースター)接種の人口比は約55%弱となっており、多くの親・保護者が州立校への立ち入りが出来なくなることが予想されています。
ワクチン接種、3回接種で接種完了「up to date(最新接種の状態)」に(2022年2月11日)
オーストラリア連邦政府のスコット・モリソン首相は、2022年2月10日、2022年3月末より3回目の接種を受けた場合を「up to date(最新接種の状態)」と呼び、3月末以降「fully vaccinated(接種完了)」とは呼称しないことを述べました。
また、2回目の接種日より6ヶ月以内に3回目(ブースター)を受けなかった場合は、「overdue(期限切れ)」とみなされます。
この3回接種を必要とする規定は、オーストラリア国内のみに限定され、現時点では海外からの渡航者には適用されない予定となっています。
ブースター接種(3回目接種)対象が16歳以上に(2022年1月29日)
現在18歳以上のみが対象となっているブースター接種(3回目接種)ですが、オーストラリア薬品・医薬品行政局(TGA)は2022年1月28日、16歳と17歳もブースター接種の対象とし、ファイザー製ワクチンのブースター接種を認可しました。
今後、オーストラリア予防接種諮問委員会(ATAGI)による承認を経て、16歳、17歳に対するブースター接種開始日程を決定する予定となっております。
オーストラリアでは、16歳以上の2回のワクチン接種率が93.3%(2022年1月29日現在)となり、ブースター接種(3回目接種)を更に推進して行くことに注力しています。
ノババックス製ワクチンが承認(2022年1月20日)
2022年1月20日、オーストラリア医薬品管理局であるTGAは、ノババックス製の新型コロナウイルス・ワクチンを承認しました。
今後、オーストラリア予防接種技術諮問グループ(ATAGI)により、接種対象などを特定した上で最終的にオーストラリアでの接種が認可されることとなります。
今オーストラリアで主に接種されているファイザー製ワクチンやモデルナ製ワクチンは、mRNAワクチンと言う技術を用いたワクチンですが、今回承認されたノババックス製のワクチンは、タンパク質を使った従来使われて来たタイプのワクチンとなり、この従来型ワクチンを希望し、今までワクチン接種をためらっていた層に対し、ワクチン接種を後押しするものとして期待されています。
ワクチン・ブースター接種時期を更に前倒し、2回目とブースター接種の間隔を3ヶ月に短縮(2021年12月24日)
2021年12月24日、オーストラリア連邦政府は、ワクチン2回目接種とブースター接種の間隔を5ヶ月としておりましたが、オミクロン株の蔓延による各州での感染拡大を受け、2022年1月4日よりその間隔を4ヶ月とし、また1月31日からは更に短縮、その間隔を3ヶ月とする発表を行いました。
この期間短縮措置により、2022年1月初旬には約750万人がブースター接種を受けることができるようになり、また1月31日にその間隔が3ヶ月に短縮された折には、約1,600万人がブースター接種を受けることが可能になる見込みとなっております。
ワクチン・ブースター接種時期を前倒しに(2021年12月12日)
オーストラリア連邦政府は、従来2回目の接種とブースター接種の間隔を6ヶ月としておりましたが、感染力が強いとされるオミクロン株の出現により、2回目の接種から5ヶ月経過時点でブースター接種が可能となる旨の発表を行いました。
現在約67万人が既にブースター接種を済ませておりますが、今回の変更により、100万人以上が直ちにブースター接種が受けられるようになります。
5歳~11歳の子供のワクチン接種開始日が決まる(2021年12月10日)
2021年12月9日現地メディア報道によると、5歳から11歳の子供のワクチン接種開始日が2022年1月10日に決まったとのことです。
ワクチン接種の予約開始は、2021年12月後半に始まり、当面はmRNA系ワクチンであるファイザー製ワクチンに限られ、接種容量は成人の3分の1となります。
同じmRNA系ワクチンであるモデルナ社のワクチンも豪州予防接種技術諮問グループ(ATAGI)に、5歳から11歳までの子供に対する接種承認要請を出しており、承認された場合は、ファイザー製と合わせて接種される予定となっております。
今年齢の対象となる子供は、全豪で約200万人となり、接種は成人同様に任意となります。
ワクチン・ブースター接種が始まる(2021年11月8日)
2021年11月8日、オーストラリアでは新型コロナウイルスに対するワクチンのブースター接種(3回目の接種)が始まりました。
ブースター接種は18歳以上で2回目の接種から既に6ヶ月経過している人に対し行われ、まずは高齢者介護施設や障害者支援施設の入居者及び職員が優先的に対象となります。
オーストラリア連邦政府のグレッグ・ハント保健相の声明によると、オーストラリアのブースター接種は世界的に見るとイスラエルに次いでのスタートとなるとのことです。
オーストラリア連邦政府保健省のデータによると、2021年12月までに約160万人がブースター接種を受ける対象時期になるとの事で、感染に対する免疫力を高めるためにもブースター接種が強く推奨されています。
2021年11月29日の現地メディア報道によると、オミクロン株出現に伴い、専門家よりブースター接種時期を早めるべきとの意見が出ており、2回目の接種から6ヶ月経過のルールを短縮する可能性があるとのことです。
西オーストラリア州では職種によりワクチン接種を義務化(2021年10月20日)
オーストラリアのナショナルフラッグキャリアであるカンタス航空やオーストラリア国内大手スーパーマーケット「Woolworth(ウールワース)」など、各企業単位で従業員に対し、ワクチン接種を義務付ける動きがこれまでもありましたが、2021年10月20日西オーストラリア州政府は、州政府により定められた州内の一定の職種の労働者に対し、州政府としてワクチン接種を義務付ける旨の発表を行いました。
警察官、消防士、医療施設勤務者などのハイリスク従事者の他、学校、スーパーマーケット、宿泊施設、レストランやベーカリーなど、多くの職種・職域の労働者に対し、ワクチン接種が義務付けられることとなり、その対象は西オーストラリア州の110万人の労働者におよび、これは州労働者人口の75%に相当します。
職種・職域ごとに期限が設けられており、警察官、消防士、医療施設勤務者などのハイリスク従事者は、2021年12月1日までに1回目のワクチン接種を終わらせ、2021年12月31日までの2回目のワクチン接種を終わらせる必要があり、学校、スーパーマーケット、宿泊施設、レストランやベーカリーなどのその他対象者は、2021年12月31日までに1回目のワクチン接種を終わらせ、2022年1月31日までに2回目のワクチン接種を終わらせる必要があります。
この発表の翌10月21日には、ワクチン接種義務化に反対する数百人規模のデモ集会が開かれ、また州警察の発表によると、マーク・マクガワン州首相に対し、脅迫電話や脅迫メッセージが送られて来ており、西オーストラリア州内において大きな波紋を広ております。
ワクチン接種率80%達成で、オーストラリア国民(永住者含む)を対象に州ごとに制限付き国境オープンが発表される(2021年10月)
2020年3月のパンデミック以降、オーストラリアへの入国だけでは無く、自国民の出国をも厳しく制限して来たオーストラリアですが、2021年10月1日オーストラリア連邦政府スコット・モリソン首相より、ワクチン接種率が80%を超えた州より段階的に国境をオープンして行く旨の発表がありました。
当面は、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了させたオーストラリア国民及び永住者に対し、11月から国境を開放し、対象者は自由に出入国できるようになり、オーストラリア医薬品行政局「Therapeutic Goods Administration(TGA)」で承認されたワクチン接種を完了している場合、オーストラリア入国後、一切の隔離の必要は無くなります。
TGAの認可していないワクチンやワクチン接種を完了していない場合は、引き続き14日間の強制隔離(自己費用負担)が課されます。
2021年10月25日の段階で、ニューサウスウェールズ州とビクトリア州は2021年11月1日より、クイーンズランド州は2021年12月17日より、タスマニア州は2021年12月15日より、それぞれ国境をオープンする発表が行われております。また、ノーザンテリトリー準州、南オーストラリア州においても2021年内の国境オープンに向けた動きがあります。
但し、今回の国境オープンは、あくまでもオーストラリア国民(永住者及びその家族含む)が対象となり、短期旅行客等のオーストラリア入国が可能になる訳ではありません。
60歳以上もファイザー製、モデルナ製ワクチンの接種が可能に(2021年9月30日)
これまでオーストラリアでは、60歳以上にはアストラゼネカ製ワクチンの接種を進めて来ましたが、2021年9月30日連邦政府保健局より2021年10月1日より60歳以上もファイザー製、モデルナ製ワクチンの接種が可能になる旨の発表がありました。
ここ数ヶ月でファイザー製ワクチンの供給が増えたための措置となります。
これによりアストラゼネカ製ワクチンで極稀に発症する血栓症への懸念からワクチン接種を躊躇っていた高齢者層(約30万人と推定)のワクチン接種が期待できることから、向こう数週間の間に60歳以上のワクチン接種率が大幅に急増することが期待されています。
若年層(12-15歳)へのワクチン接種に関して(2021年9月5日)
2021年9月4日、Australian Technical Advisory Group on Immunisation(ATAGI)(オーストラリア薬品・医薬品行政局)は、先月8月9日オーストラリアで承認されたモデルナ製ワクチンに関して、12歳から15歳の若年層への接種を暫定的に承認された事を発表致しました。
これにより、同様に先月12歳から15歳への接種が承認されたファイザー製ワクチンと共に、若年層(12-15歳)へのワクチン接種が開始される予定となり、2021年9月13日よりワクチン接種の予約作業が可能となります。
「モデルナ製ワクチン」がオーストラリアで承認(2021年8月9日)
ファイザー製ワクチン及びアストラゼネカ製ワクチンに続いて、オーストラリアにおける3つ目の新型コロナウイルス向けワクチンとして、2021年8月9日医薬品行政局「Therapeutic Goods Administration(以下TGA)」により、モデルナ(Moderna)製ワクチンが暫定的に承認されました。
TGAの承認では、モデルナ製ワクチンは、1回目と2回目の間に28日間の間隔をおいて、2回接種する必要があるとされています。
オーストラリア連邦政府は、オーストラリアの人口の約半分に当たる2,500万本のモデルナ製ワクチンを確保しており、最初の100万本は2021年9月に到着予定で、2021年内には合計1,000万回分、2022年前半には更に1,500万回分のワクチンがオーストラリアに到着予定となっております。
日本では既に認可されているこのモデルナ製ワクチンですが、臨床試験において、新型コロナウイルスへの感染、また重症化予防に強い効果があることが確認されており、日本の他、英国、カナダ、欧州連合、米国やシンガポールでは、各国の規制当局の承認を得て、広く利用されているワクチンとなります。
このモデルナ製ワクチンの承認により、連邦政府では2021年内の接種率70%目標に向け、重要な一手であるとの見解を表明しております。
オーストラリア国境オープンに向けた目安が発表「ワクチン接種率80%以上」(2021年7月30日)
2021年7月30日のオーストラリア現地メディアによると、オーストラリア連邦政府スコット・モリソン首相は、オーストラリア国民の接種対象の80%がワクチン接種を完全に終了した段階で、オーストラリア国境を段階的にオープンし、以降各都市のロックダウン措置が取られることは無いとの見通しを明らかにしました。
スコット・モリソン首相は、国民の接種対象の70%がワクチン接種を完了した段階で、ワクチン接種者はオーストラリア国内の各種規制の対象外となり、ビジネスビザ保有者や海外留学生の受け入れを順次再開する見通しを示し、70%のワクチン接種率目標は、2021年中に達成できると信じていると述べました。
ワクチン接種率が接種対象の80%を超えた段階では、ワクチン接種者は海外の安全な国への渡航が許可され、オーストラリア規制当局が承認したワクチンを接種した国に対しては、オーストラリア国境は開放され、2週間の強制隔離義務が緩和される見通しも述べています。
オーストラリア連邦政府は、上記目標の具体的な時期は明らかにせず、国民がいつワクチン接種をするのかにかかっており、「タイムラインは全てのオーストラリア人の手に委ねられている」としています。
ファイザー製ワクチンの供給増(2021年7月9日)
2021年7月9日の現地メディア報道によると、オーストラリア連邦政府のスコット・モリソン首相より、ファイザー製ワクチンの供給を7月19日から現在の約3倍強となる週約100万回分に引き上げるとの発表がありました。これは9月にファイザー社より供給を受ける予定であったファイザー製ワクチン450万回量が8月に前倒しで供給されることに起因するとのことです。
また、これに伴い40歳未満へのファイザー製ワクチンの供給に関しては、9月から10月までには開始される見込みである旨が連邦政府より発表されております。
オーストラリア連邦政府の発表によると、7月8日時点において70歳以上の人口の内72%が1回目の予防接種を完了しており、今後新型コロナウイルスに関する医療専門家のアドバイスに変更が無く、またワクチンの供給に滞りが無ければ、ワクチン接種を希望する全居住者に対し、年内に1回目の接種を完了させる事が出来る見込みが示されました。
航空会社によるワクチン接種インセンティブ
オーストラリアのナショナル・フラッグ・キャリアであるカンタス航空、並びにオーストラリア大手航空会社ヴァージン・オーストラリア航空は、ワクチン接種のスピードアップを図るべく、それぞれワクチン接種インセンティブ(接種奨励プログラム)を発表し、オーストラリア国民に対し、広くワクチン接種を受けるよう啓蒙活動に取り組んでおります。
カンタス航空は、今年7月より抽選で10組に1年間無制限の乗り放題チケットと無料宿泊、1,000ポイントのフライトバウチャー及びクレジットを提供する考えを明かし、ヴァージン・オーストラリア航空も今年後半を目処に抽選で無料のビジネスクラス利用券や100万ポイントのポイント付与などを行う旨を発表しております。
グループ2b(全ての成人)の内、40歳以上のワクチン接種開始
グループ2bの内、40歳以上のワクチン接種が開始されました。州によっては対象年齢が30歳以上となっている州もあり、オーストラリア全土のワクチン接種が進んでおります。
グループ2bの内、接種可能となった対象者
- 40歳から49歳接種可能(州によっては30歳から接種可能)
- アボリジニおよびトーレス海峡諸島人の16歳から49歳
- 16歳以上のNDIS(重大な障害を持つ方)対象者、及び年齢を問わずその介護者
- 50歳未満の一時滞在ビザ保有者
接種対象者確認サイト内にて質問事項への回答を入力することにより、接種可能か否かの確認が可能です。
5月3日よりグループ2aの新型コロナウィルスワクチンの接種開始(2021年4月23日)
オーストラリア連邦政府は、豪州全域において5月3日(月曜日)より、フェーズ2a(50歳以上の方等)を対象にワクチン接種を開始する旨発表しました。
- 50歳以上の方には、アストラゼネカ社製のワクチンを優先的に接種し、50歳未満の方にはファイザー社製のワクチンを優先的に接種する旨が発表されております。
- フェーズ2aに含まれる接種対象者は下記の通りです。
・50歳以上の者
・18歳から49歳のアボリジニ及びトーレス海峡諸島民
・その他の重要・高リスク業務従事者
上記フェーズ2aの接種対象者に該当する場合、接種対象者確認サイト内にて質問事項への回答を入力することにより、最寄りの接種機関(GP等)の検索及び予約を行うことが可能。
オーストラリア連邦政府保健当局より50歳以下にはファイザー製ワクチンを推奨する発表(2021年4月8日)
アストラゼネカ製ワクチンのワクチン接種後、血栓症を発症したというケースがヨーロッパ諸国で広まり、ヨーロッパ数カ国において同社ワクチンの接種を中止するなどの報道が続いておりましたが、オーストラリアでもメルボルンの男性がアストラゼネカ製ワクチンの接種後、血栓症を発症、集中治療室での治療を受ける事態が発生。
このため、オーストラリア連邦政府は、4月8日「50歳未満の国民はファイザー製ワクチンの接種を推奨する」との発表を行いました。
アストラゼネカ社製新型コロナウイルスワクチンに関する報道発表
ただし、アストラゼネカ製ワクチンのワクチン接種後、血栓症を発症するというケースは非常に稀であり、ワクチンとの因果関係が解明されておらず、アストラゼネカ製ワクチンを全面的に禁止することはない旨も併せて発表されております。
この措置により、スコット・モリソン連邦首相は、ワクチン接種プログラムの見直し・調整を検討する旨の発表も行っております。
アストラゼネカ製ワクチンの年齢下限が変更(6月17日付)
6月17日(木曜日)、ワクチン接種に関するオーストラリア技術諮問グループであるAustralian Technical Advisory Group on Immunisation(ATAGI)の会合が開かれ、アストラゼネカ製ワクチンの接種適用年齢を50歳以上から60歳以上に変更する事を推奨する旨が決まり、発表されました。
オーストラリア連邦政府はこのATAGIからの勧告を受け入れ、50歳から59歳までの年齢層に該当する人はファイザー製ワクチンの接種が推奨及び適用され、アストラゼネカ製ワクチン接種は60歳以上の方に限定される事となります。
これは、アストラゼネカ製ワクチン接種による血栓症の発症が50代でも発生し、40代及び50代の女性各1人の死亡事案が発生している事に起因しております。
但し、50歳から59歳の方で既にアストラゼネカ製ワクチンの1回目接種を受け、血栓症の発症が無い場合は、2回目のワクチンもアストラゼネカ製ワクチンを受けるよう推奨されます。
今回の発表に伴い、オーストラリア連邦政府のグレッグ・ハント保健相からは、「2021年末までにワクチン接種を希望する全員に接種を済ませる予定に変更は無い」旨の発表が行われております。
オーストラリアの新型コロナウィルス情報
- オーストラリアのコロナウィルス最新情報
- シドニーのコロナウィルス最新情報
- ゴールドコーストのコロナウイルス最新情報
- ケアンズのコロナウイルス最新情報
- パースのコロナウイルス最新情報
- メルボルンのコロナウィルス最新情報
オーストラリアにおける新型コロナウイルス・ワクチン接種の体験レポート
オーストラリアでのワクチン接種状況
現在のオーストラリアにおける、新型コロナウィルスワクチン接種状況は以下の通りです。
2022年10月12日現在
| 過去7日間の接種回数 | 55,421 |
|---|---|
| 累計接種回数 | 63,807,197 |
| 1回の接種が完了した人口比率(16歳以上) |
97.1% |
| 2回の接種が完了した人口比率(16歳以上) | 95.8% |
|
ブースター接種(3回目)の接種を受けた人数(16歳以上) |
14,248,505人(接種対象者の72.2%) |
オーストラリアにおける新型コロナウイルスのワクチン接種プログラム
オーストラリアにおける新型コロナウイルスのワクチン接種のロードマップ、承認されているワクチンの種類、ワクチンの接種会場など、気になる情報を確認して行きたいと思います。
ワクチン接種のロードマップ
オーストラリアでは、新型コロナウイルスのワクチン接種を希望する場合、無料でワクチン接種を受けることが可能となっていますが、その接種に際し、5つのグループに別けられる事が発表されています。
新型コロナウイルスのワクチン接種に際し、自分自身がどのフェーズに当てはまるか、また接種時期はいつ頃になるか、下記の「Vaccine Eligibility Checker」にて確認が可能です。
Vaccine Eligibility Checker(ワクチン適合チェック)
グループ 1a(フェーズ 1a)
- 検疫・出入国管理職員
- 最前線医療従事者(呼吸器クリック及びCOVID-19検査場職員、救急隊員・救急救命士、ICU・救急病棟職員、臨床・補助職員等)
- 高齢者・身障者介護職員
- 高齢者・身障者介護施設入居者
また、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する限り、高齢者介護施設で定期的に奉仕するボランティアスタッフは、職員と同等に見なされ、グループ1aとしてワクチン接種を受けることが可能。
接種時期予定: 2021年2月22日から4月まで
グループ 1b(フェーズ 1b)
- 70歳以上の人
- 上記(グループ1a)以外の医療従事者
- アボリジニ及びトーレス海峡諸島人の成人へのワクチン接種開始
- 既往症を有する人(身障者を含む)
- 危険度の高い重要業務(国防、警察、消防、災害対策、食肉処理等)に従事する人
接種時期予定: 3月初めから4月終わり頃 → 2021年3月22日より開始
グループ 2a(フェーズ 2a)
- 50歳以上の人
- アボリジニおよびトーレス海峡諸島人の成人へのワクチン接種継続
- その他の重要・高リスク業務従事者
接種時期予定: 5月から6月終わり頃 → 2021年5月3日より開始
グループ2b(フェーズ 2b)
- 上記以外の成人
- これまでのフェーズの対象者で未接種の人
接種時期予定: 6月終わりから7月初めに接種開始予定
→ 2021年6月28日現在
- 40歳から49歳接種可能(州によっては30歳から接種可能)
- アボリジニおよびトーレス海峡諸島人の16歳から49歳
- 16歳以上のNDIS(重大な障害を持つ方)対象者、及び年齢を問わずその介護者
- 50歳未満の一時滞在ビザ保有者
→ 2021年7月18日現在
- 40歳以下のワクチン接種に関しては、9月-10月頃予定(州によっては16歳以上の接種が既に開始済み)
→ 2021年9月13日現在
- 全ての対象者がワクチン接種を受けることが可能
グループ3(フェーズ 3)
- 未成年者(12-15歳)
接種時期予定: 9月初めから11月初め頃 → 2021年9月13日より開始
12歳以下の子供
- 5歳から11歳の子供(ワクチン量が成人より少量となる予定)
接種時期予定: 2022年1月予定 → 2022年1月10日より開始
オーストラリアで承認されているワクチンの種類
オーストラリアにおける新型コロナウイルスのワクチンは、医薬品規制当局である薬品・医薬品行政局(TGA)が、新型コロナウイルス・ワクチン候補を厳格な基準で検査し、安全で効果的なワクチンのみが承認されています。
2021年2月現在、オーストラリアで承認されている新型コロナウイルスのワクチンは、
- Pfizer/BioNTech(米製薬大手ファイザーと独ビオンテックの共同開発ワクチン)
- University of Oxford/AstraZeneca(英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカの共同開発ワクチン)
となっています。
【2021年8月10日追記】
2021年8月9日「Moderna(モデルナ製ワクチン)」が承認
【2022年1月20日追記】
2022年1月20日「Novavax(ノババックス製ワクチン)」が承認
英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカの共同開発ワクチンに関しては、同社に発注済みワクチン5,380万本のうち、オーストラリア製薬会社のCSLのメルボルンの施設にて5,000万本が製造される予定となっています。
オーストラリア国民の多くは、英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカの共同開発ワクチンを接種することになります。
今後、薬品・医薬品行政局(TGA)は、各ワクチンの各バッチについて品質検査を実施し、ロードマップに沿って実施されるワクチン接種後に予期しない副作用の発生が無いかどうかの確認を行い、ワクチンの安全性を監視して行きます。
オーストラリアで新型コロナウイルスのワクチンを受けられる人
オーストラリアでは新型コロナウイルスのワクチン接種は、誰でも無料で接種が可能、オーストラリア国民では無い人、永住権を持っていない人、オーストラリアの保健システムMedicareカードを持っていない人、また海外旅行者、留学生、移民、難民等、誰もが無料で接種が可能です。
オーストラリア政府の新型コロナワクチン接種による情報は、オーストラリアが移民国家であることを反映して、各言語で情報の発信が行われています。
ワクチン接種を受けられる場所
GP(General Practices)と呼ばれる一般医
掛かりつけの一般医(GP)でワクチン接種が可能となります。
一般医(GP)での接種は「フェーズ1b」から開始予定となりますが、この新型コロナウイルス・ワクチン接種プログラムに参加する意思を表明している一般医のみが参加するため、特にフェーズ1b初期の段階では参加する診療所の数は限られます。
フェーズが進むと共に、ワクチン接種プログラムに参加する一般医の数も増加することが見込まれ、これにより新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、地域社会における重要な役割を果たすこととなります。
この新型コロナウイルス・ワクチン接種・プログラムに参加し、ワクチン接種を行う医療従事者は例外なく全員が訓練を受ける必要がありますが、当初約1,000ヶ所の一般医(GP)がワクチン接種を引き受けることになると予想されていましたが、2021年1月末の段階で、2,000ヶ所超の一般医(GP)が参加登録を済ませており、新型コロナウイルスのワクチン接種率の増加に多大な寄与となります。
薬局
近隣の薬局でも接種が可能になります。
既にオーストラリア国内でインフルエンザ・ワクチン接種を行っている薬局、約5,800軒は、新型コロナウイルスのワクチン接種にも同様に参加するよう、オーストラリア政府より奨励が出されており、多数の薬局で新型コロナウイルスのワクチン接種が可能となる予定です。
これらの薬局は既にインフルエンザ・ワクチン接種の訓練を受けており、経験がある上、オーストラリアにおいて新型コロナウイルス・ワクチンを受ける場所の選択が大きく広がり、接種率が上がることから大きな期待が寄せられています。
掛かりつけの一般医(GP)同様に、行きつけの薬局でワクチン接種が受けられるようであれば、オーストラリア市民が安心して接種を受けに来る下地があると思われます。
アボリジニ、トーレス海峡島民の地域管理保健サービス施設
アボリジニとトーレス海峡島民の地域管理保健サービス(ACCHS)の殆どの施設がワクチン接種プログラムに参加します。
ACCHSは、アボリジニとトーレス海峡島民はもちろん、それ以外の近隣地域社会の他の人々にもワクチン接種を実施します。
大規模接種会場
連邦政府管轄及び州政府管轄の大規模接種会場でワクチン接種が可能。
例)ニューサウスウェールズ州・シドニーオリンピックパーク、クイーンズランド州・ゴールドコースト大学病院など
オーストラリアではワクチン接種は義務?ワクチン接種の証明書は発行される?
オーストラリアにおいて、新型コロナウイルスのワクチン接種は任意であり、強制及び義務ではありません。
オーストラリア連邦政府は、新型コロナウイルス・ワクチン接種プログラムの促進プログラムのひとつとして、ワクチン接種のデジタル証明書がスマートフォンのアプリでダウンロード及び表示できるようになることを発表しております。
「The Express Plus Medicare」アプリ、およびオーストラリア国民・永住者が保有するMyGovアカウントにはワクチン接種のデジタル証明書が保存できるようになり、ワクチン接種の証明書のハードコピーが必要な場合には、ワクチン接種の医療機関やServices Australiaにて印刷が可能となります。
この新型コロナウイルスのワクチン接種デジタル証明書は、高齢者介護施設や病院など高リスクの職場で働く場合、また今後オーストラリア国内他州への移動の際、その手続きを簡略化するのが狙いとなっており、また、国境オープンの際には、オーストラリアへの出入国に重要な役割を果たすことになります。
新型コロナウイルス・ワクチン接種に関し、ワクチン接種を行う医療機関は、新型コロナウイルス・ワクチンを含むすべてのワクチン接種の記録を登録する義務があります。
オーストリア連邦政府発表による新型コロナウイルス及び新型コロナウイルス・ワクチンに関する情報
新型コロナウイルス、新型コロナウイルス・ワクチンに関する情報は、メィデアやインターネット上等々で、日々発信される情報・噂などが蔓延しています。
「新型コロナウイルス・ワクチンは危険であり、海外では接種者に重大な副作用が出た事例がある」、「ワクチンの副作用で死ぬ人は、新型コロナウイルス・ウイルスそのもので死ぬ人よりも多い」、「子どもは新型コロナウイルスの「スーパー・スプレッダー(超感染拡大者)」など、様々な噂・情報で溢れ返っておりますが、それらの噂・情報に対し、オーストリア連邦政府では、各言語対応にて「コロナウイルス(COVID-19)に関する正しい情報と誤情報」を発表しております。
誤った情報に振り回されないよう、オーストリア連邦政府発表のこれらの情報に触れることをご検討下さい。
オーストリア連邦政府発表・コロナウイルス(COVID-19)に関する正しい情報と誤情報(日本語版)
【本情報の注意事項】
掲載されている情報は執筆時のものです。特に新型コロナウィルスの水際対策に関しては、日々手続き、対策は変化していますので、現在の状況と異なっている場合もあります。
提供した内容に関連して、ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとしても、当社および執筆者は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリアにはワイルド・フラワーを含め、多くの植物が群生しています。
各都市にはボタニックガーデン(植物園)があり、希少植物の保全、調査や研究などが行われ、展示による植物・園芸についての知識の普及、社会教育、環境保全など自然保護を推進しています。
各都市において、フラワーフェステバルなどの催しも行われ、多くの植物園は無料で入園でき、地域社会へ憩いの場を提供しています。
- オーストラリアの国花
- オーストラリアの州を象徴する花
- Australian Capital Territory / オーストラリア首都特別地域
- New South Wales / ニューサウスウェールズ州
- Northern Territory / ノーザン・テリトリー準州
- Queensland / クイーンズランド州
- South Australia / 南オーストラリア州
- Tasmania / タスマニア州
- Victoria / ビクトリア州
- Western Australia / 西オーストラリア州
- オーストラリア国立植物園 (Australian National Botanic Gardens)
オーストラリアの国花 (Australia's national floral emblem)
オーストラリアの国花はGolden Wattleゴールデン・ワトル (学名: Acacia pycnantha Bent/アカシア ピクナンサ ベンサム)です。
オーストラリア南東部に自生するマメ科の樹で、オーストラリア全土では760種類以上のワトルが生息しています。
8メートルほどの高さに成長し、真葉の代わりに葉状体を持っています。鎌型で長さは9~15cm、幅は1~3.5cmほどです。
ゴールデン・ワトルは、国の色である緑色と金色を表しており、豊かな香りの黄金色の花が冬の終わりから春に咲きます。
団結の象徴とされ、干ばつ、風害、山火事に耐える適応能力はオーストラリアの人々の精神・理想を表し、オーストラリアの国章にもカンガルーやエミューと共に描かれています。
オーストラリアの州を象徴する花(The floral emblems of Australia’s states and territories)
日本の47都道府県にそれぞれ「県の花」が制定されているように、オーストラリアの州・準州にもその地域を象徴する花(=floral emblem)があります。
Australian Capital Territory / オーストラリア首都特別地域
首都キャンベラがあるACT(オーストラリア首都特別地域)の花は、Royal Blue Bell ロイヤル・ブルー・ベル(学名: Wahlenbergia gloriosa/ワレンベルギア・グロリオサ)です。
キキョウ科の多年生草本で、茎の付け根近くに長さ約2.5cmの長方形の葉を持ち、花は直径2~3cmほどで、紫色の花が咲きます。
New South Wales / ニューサウスウェールズ州
オーストラリア最大の都市シドニーがあるニューサウスウェールズ州の花は、Waratah ワラタ (学名:Telopea speciosissima/テロペア・スペキオシッシマ)です。
約3メートルの直立した低木で葉が大きく、不規則な鋸歯状になっています。
長さは最大250mmにもなります。
花は鮮やかな赤で、直立した茎の端に密集し花序は直径150mm以上になります。
開花は春の半ばから初夏に起こります。
Northern Territory / ノーザン・テリトリー準州
ウルルやダーウインのあるノーザン・テリトリーの花はSturt's Desert Rose スターツ デザート ローズ(学名:Gossypium sturtianum/ゴシピウム・スターティアナム)です。
ノーザンテリトリーなどの乾燥した内陸部などで見られる、ワタ属アオイ科の低木です。
高さ約1.5メートルの低木で、長さ約40mmの大きな卵形の葉があります。
ゴシピウムの特徴は、植物のほとんどの部分に小さくて暗い腺が存在することです。
これらの腺には、反芻動物以外の動物に有毒な物質ゴシポールが含まれています。
花はハイビスカスのような色で、中心が暗赤色で直径が約40mmのピンクから藤色です。
花は一年のほとんどが見られ、冬の終わりにピークになります。
Queensland / クイーンズランド州
ブリスベン、ゴールドコーストやケアンズのあるクイーンズランド州の花はCooktown Orchid クックタウンオーキッド(学名:Dendrobium phalaenopsis/デンドロビウムビジブム)です。一般にはモーブバタフライオーキッドとして知られており、ラン科の着生植物です。
円柱状の球根があり、それぞれ3つから5つの緑または紫がかった葉と、通常20までのライラックパープルの花が咲くアーチ型の開花茎があります。
South Australia / 南オーストラリア州
アデレードやカンガルー島のある南オーストラリア州の花はSturt's Desert Peaスターツ デザート ピー (学名:Swainsona Formosa/スウェインソナ・フォルモサ)です。
イギリスの植物学者、アイザック・スウェインソンにちなんで名付けられました。
オーストラリアで最も有名な野生の花の1つです。
オーストラリア北西部のピルバラ地方では、高さ約2メートルに成長する形態が知られています。
Tasmania / タスマニア州
ホバートやロンセストンのあるタスマニア州の花はTasmanian Blue Gumタスマニア ブルーガム (学名:Eucalyptus globulus/ユーカリ・グローブルス)です。
一般にはサザンブルーガムとして知られ、オーストラリア南東部に特有の背の高い常緑樹の一種です。
一般的には高さが15~25メートルになります。
木には粗い灰色がかった樹皮があり、上部の幹に剥がれ、長いリボン状に枝分かれしています。
白い花は冬から初夏にかけて発生します。
Victoria / ビクトリア州
メルボルンのあるビクトリア州の花はPink Heathピンクヒース (学名:Epacris impressa/エパクリス・インプレッサ)です。
一般的なヒースとしても知られるエパクリス・インプレッサは、オーストラリア南東部に自生するツツジ科の植物で、通常高さが1メートル未満の小さな低木ですが、場所によっては2~3メートルに達することもあります。
枝は硬く、葉は小さく、端に鋭い先端があり、花は細くて管状、長さは約20mm、枝の端の間でクラスター状に発生します。
それらは蜜を含み、蜂蜜を食べる鳥が頻繁に訪れます。
色は、白からピンクのさまざまな色合い、明るい赤までさまざまです。
開花は秋から春にかけて起こります。
Western Australia / 西オーストラリア州
パースやブルームのある西オーストラリア州の花はRed and Green Kangaroo Paw レッド・アンド・グリーン・カンガルーポー(学名:Anigozanthos manglesii/アノゴザントス・マングル)です。
一般に赤と緑のカンガルーポー、マングルカンガルーポー、クルルブランなどとして知られ、西オーストラリア固有種です。
花は茎とともに細かい毛が密生し、細長い筒状で、先端が6つに裂けています。
花は開くと下向きに曲がり、つぼみと開いた花の組み合わせがカンガルーの手のひらに見えることから「カンガルー・ポー(Kangaroo Paw)」という名前が付けられました。
開花時期は8月頃からで、春先にピークを迎えます。
引用:Australian National Botanic Gardens オーストラリア国立植物園
オーストラリア国立植物園 (Australian National Botanic Gardens)
キャンベラ中心地より車で10分ほどで、オーストラリア国立植物園に到着します。
オーストラリア国立植物園は、1949年に設立され、オーストラリア政府の環境エネルギー省によって管理されています。
植物園は2004年6月22日に連邦遺産リストに追加されました。
ブラックマウンテンに90ヘクタール(220エーカー)以上を所有し、約40ヘクタール(99エーカー)が植物園として活用されています。
オーストラリア国立植物園には、オーストラリアの在来植物の世界最大のコレクションが展示されています。
そのコレクションは、オーストラリア各地域から集めた78,000以上の植物で構成されています。
| 住所 | Clunies Ross Street, Acton ACT 2601 地図 |
| 電話 | (02) 6250 9588 |
| FAX | (02) 6250 9599 |
| 営業時間 |
08:30-17:00 |
| 定休日 | 無し |
| 休業日 | クリスマス(12月25日) |
| webサイト | https://www.anbg.gov.au/gardens/ |
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリアは、日本を限らず、海外各国からの留学生に人気の留学先となっており、留学生向けにさまざまな学習オプションがあり、その数は実に1,100を超える教育機関、22,000を超えるコースがあると言われています。
2017年には799,371人の留学生がオーストラリアの教育プログラムに登録し、高等教育セクターにはこの内の350,472人の留学生が在籍していました。
今回はそんなオーストラリアの教育システム、学校制度について見ていきましょう。
これからオーストラリアへの留学、移住を考えている方々の一助になれば幸いです。
オーストラリアの教育システム
オーストラリアの教育システムは、初等、中等、高等教育を提供しています。
学校教育(初等および中等)
学校教育はオーストラリア全土で類似していますが、州と準州の間でわずかな違いがあります。
学校教育(初等および中等)は、6歳から16歳(1年目から9年目または10年目)の間で義務教育です。学校教育は13年で、次のように分けられます。
- 小学校 – 幼稚園/準備校から6年生または7年生まで、7年または8年間で運営されています。
- 中等学校 – 7年から10年または8年から10年までの3年または4年間で運営されています。
- 高等学校 – 11年目と12年目の2年間で運営されています。
高等教育
高等教育には、高等教育(大学を含む)と職業教育訓練(VET)の両方が含まれます。
指導言語
英語はオーストラリアの公用語であり、教育システムの主要な教育言語です。
多くの学校がバイリンガルプログラムまたは他の言語のプログラムを提供しています
学年・学期
オーストラリアの学年度は、1月下旬または2月上旬に始まり12月中旬まで授業が行われます。
ほとんどの学校は年に3つか4つの学期があります。
オーストラリアの資格フレームワーク
The Australian Qualification Framework(AQF)オーストラリア資格フレームワークは、オーストラリアの教育水準認定機関であり、連邦政府産業省の管轄下にあります。
国内の高校、専門学校、大学、大学院などで取得できる資格について、その互換性が定義されおり、各国における国家資格フレームワーク制度のひとつに認定されています。
AQFの主要な目的の1つは、正式な資格への経路を促進することです。
また、教育とトレーニングのための国内規制と品質保証の取り決めを補完します。
AQF level 1-4 criteria 職業教育訓練(VET)
AQFは、修了証(サーティフィケート)1から博士号までの10のレベルに分かれており、レベル5〜10が高等教育となります。
- Level 1 Certificate Ⅰ
- Level 2 Certificate Ⅱ
- Level 3 Certificate Ⅲ
- Level 4 Certificate Ⅳ
AQF level 5-10 criteria 高等教育(大学などを含む)と職業教育訓練(VET)
- Level 5 Diploma(日本の大学1年次相当)
- Level 6 Advanced Diploma(日本の大学1年次相当)/ Associate Degree(日本の大学1~2年次相当)
- Level 7 大学 Bachelor Degree(学士号)
- Level 8 大学院 Bachelor Honors Degree / Graduate Certificate / Graduate Diploma
- Level 9 Master Degree(修士号)
- Level 10 Doctor Degree(博士号)
職業教育とトレーニング
職業教育訓練(VET)の主な目標は、学生に実践的なスキルと経験を提供することです。
オーストラリア政府に認可された専門コース(VETコース)を開催する教育機関は、国の監視機関である Australian Skills Quality Authority (ASQA) のもと教育の質が保証されており、RTO(Registered Training Organization/登録訓練機関)と呼ばれています。
職業教育訓練VETは中等学校で始めることができ、多くのVET機関には正式な経路があります。
政府資金による州立の職業訓練専門学校(TAFE=Technical and Further Education)、成人およびコミュニティの教育センター、民間の登録訓練機関(RTO)など幅広い雇用分野にわたって効果的かつ安全に教育を実行しています。
オーストラリアの大学ランキング
オーストラリアの大学は世界から高い評価を受けており、世界の大学ランキングでトップ100位以内にランクインしている大学が日本よりも多くあります。
すべてのグローバルランキングシステム、基準、および研究分野全体で、教育の質、学生の満足度、およびグローバルな評判で高く評価されています。
世界中で使用されている大学ランキングシステムは多数ありますが、一般的に使用される3つのランキングは次のとおりです。
-世界大学学術ランキング
-QS世界大学ランキング
-タイムズハイアーエデュケーション(THE)世界大学ランキング
オーストラリアの7つの大学は、最新のQSランキング(2021年)で世界のトップ100にランクしています。
31位 オーストラリア国立大学
40位 シドニー大学
41位 メルボルン大学
44位 ニューサウスウェールズ大学
46位 クイーンズランド大学
55位 モナッシュ大学
92位 西オーストラリア大学
オーストラリアには43の大学があり、各州または準州に少なくとも1つの大学メインキャンパスがあります。
オーストラリアの大学のリスト
ACT(オーストラリア首都特別地域)
ニューサウスウェールズ州
- オーストラリア・カトリック大学
- チャールズスタート大学
- マッコーリー大学
- サザンクロス大学
- ニューイングランド大学
- ニューサウスウェールズ大学
- ニューカッスル大学
- シドニー大学
- シドニー工科大学
- ウエスタンシドニー大学
- ウロンゴン大学
ノーザン・テリトリー(北部準州)
クイーンズランド州
南オーストラリア州
タスマニア州
ビクトリア州
西オーストラリア州
オーストラリアは自然豊かでとても過ごしやすい国です。旅行として訪れるのはもちろん、落ち着いた環境での留学には最適な国ではないでしょうか。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

海外旅行でトラブルになりやすいのが「たばこ」に関する日本との法律やマナーの違いですよね。
日本出国前の免税品のたばこ購入に始まり、観光地入国の際の持ち込み数量規制、公共交通機関での喫煙、屋外での喫煙、レストランでの喫煙等々、そして最近では電子たばこがその国で合法か非合法か、という問題まで、海外旅行のたばこにまつわるトラブルの「種」が出てきました。
そんな海外旅行の人気スポットの中でもオーストラリアはたばこに関する法律が最も厳しい国のひとつです。
たばこの価格も日本とは比べ物にならないほど高価です。
オーストラリアへ海外旅行に出かける前に、そんなオーストラリアのたばこ事情をチェックしてみてください。
銘柄、価格
オーストラリアのたばこ税率は2020年9月1日より12.5%増加し、2025年2月現在マールボロゴールド25本入りの価格は70.60ドル、その他銘柄20本入り価格は約40ドルになります。
オーストラリアで購入できる紙巻たばこの主な銘柄、価格、製造会社は以下の通りです(2021年データ引用)
| 銘柄 | 価格 | 製造会社 | 製造会社国籍 |
| John Player Special (JPS) (ジェイピーエス) | 20本入り A$36.95 25本入りA$42.95 |
Imperial Brands Plc (インペリアル・ブランズ) | イギリス |
| Winfield (ウィンフィールド) | 20本入り A$36.85 25本入り A$41.09 |
British American Tobacco Plc (ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) | イギリス |
| Longbeach (ロングビーチ) | 20本入りA$27.50 25本入り A$38.95 |
Philip Morris International Inc (フィリップモリス) | アメリカ |
| Peter Jackson(ピータージャクソン) | 20本入り A$37.10 25本入り A$42.20 |
Philip Morris International Inc (フィリップモリス) | アメリカ |
| Horizon(ホライゾン) | 20本入り A$32.65 30本入り A$48.80 |
Imperial Brands Plc (インペリアル・ブランズ) | イギリス |
| Benson & Hedges(ベンソン&ヘッジス) | 20本入りA$39.50 25本入り A$54.95 |
British American Tobacco Plc (ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) | イギリス |
| Marlboro (マールボロ) | 25本入り A$44.95 | Philip Morris International Inc (フィリップモリス) | アメリカ |
オーストラリアで購入できるRoll-your-own tobacco(手巻きたばこ)の主な銘柄、価格、製造会社は以下の通りです(2021年データ引用)。
| 銘柄 | 価格 | 製造会社 | 製造会社国籍 |
| Champion(チャンピオン) | 50g A$119.95 | Imperial Brands Plc(インペリアル・ブランズ) | イギリス |
| Winfield(ウィンフィールド) | 50g A$117.95 | British American Tobacco Plc(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) | イギリス |
| Drum(ドラム) | 50g A$121.95 | Imperial Brands Plc(インペリアル・ブランズ) | イギリス |
| John Player Special (JPS) (ジェイピーエス) | 50g A$105.90 | Imperial Brands Plc(インペリアル・ブランズ) | イギリス |
| White Ox(ホワイトオックス) | 50g A$119.95 | Imperial Brands Plc(インペリアル・ブランズ) | イギリス |
喫煙マナー
Smoke-free laws(禁煙法)
州および準州政府は、主にオーストラリアの禁煙法に責任を負っています。
禁煙法は間接喫煙から人々を保護し、人々に禁煙を勧め、コミュニティでの喫煙を非正規化するのに役立ちます。
すべての州および準州で、次のような閉鎖された公共の場所での喫煙は違法です。
- 電車、飛行機、バスなどの公共交通機関
- オフィスビル
- ショッピングモール
- 学校
- 映画館
- 空港
屋外での喫煙に関する法律
オーストラリアのすべての州と準州では、未成年者が車内にいるときに自動車内で喫煙することは違法です。
屋外公共エリアでの喫煙と罰金
下記での喫煙は禁じられており罰金(罰金額A$266.00)が課せられます(2021年時点)。
- 非住宅用建物の入り口から5メートル以内での喫煙
- 子供の屋外遊具から10メートル以内での喫煙
- パトロールされたビーチエリアでの喫煙
- 所定の屋外水泳場(人工ビーチなど)での喫煙
- 主要なスポーツ施設での喫煙
- 主要なイベント施設での喫煙
- 医療機関での喫煙
- 医療施設の境界を越えて5メートル以内の土地での喫煙
- 学校施設での喫煙
- 学校施設の境界を越えて5メートル以内での喫煙
- 公共の水泳施設での喫煙
- 幼児教育・介護施設での喫煙
- 老人介護施設での喫煙
- 政府の境内での喫煙
- 屋外の歩行者天国での喫煙
- 公共交通機関の待ち合わせ場所での喫煙
- スケートパークから10メートル以内での喫煙
- 18歳未満のスポーツイベントグラウンドまたはウォータースポーツの観覧エリアでの喫煙
(禁煙には、電子タバコを含むすべての喫煙製品の使用が含まれます。)
各州および準州の法律には違いがあります。詳しくは各州および準州保健省のウェブサイトを参照してください。
その他のたばこに関する主な法律
Advertising laws(広告法)
1992年のたばこ広告禁止法は、人々にたばこ製品の喫煙または使用を奨励または説得する可能性のあるオーストラリアでの広告を禁止しています。
ほとんどの州および準州政府には、たばこスポンサーシップ、POS広告、およびたばこ製品の小売展示を制限する法律もあります。
Tobacco packaging laws(たばこ包装法)
2011年たばこプレーンパッケージ法に基づき、オーストラリアのすべてのたばこ製品はプレーンパッケージでなければなりません。
つまり、パッケージは特定の色である必要があり、ロゴ、ブランドイメージ、またはプロモーションテキストを表示することはできません。
ブランド名の表示方法にも制限があります。
競争および消費者(たばこ)情報基準2011の下では、すべてのタバコ製品は、特定のテキストおよびグラフィックの健康警告も表示する必要があります。
Mandatory standard for reduced fire risk cigarettes (火災リスクの削減 紙巻たばこの必須基準)
オーストラリアで製造または輸入されるすべての紙巻たばこは、火災リスクを低減するための必須基準に準拠する必要があります。
この基準は、2008年の貿易慣行(消費者製品安全基準)(火災リスクの低減された紙巻たばこ)規則に定められています。
Taxes(税金)
オーストラリア政府はたばこ製品に課税して、より手の届きにくい価格にしています。
たばこ消費税率は、フルタイム労働者の平均週間収入(AWOTE)に基づいて指数化されています。
これは、たばこ製品が時間の経過とともにより手頃な価格にならないようにするのに役立ちます。
2010年4月からの相次ぐ増税により、1日に1箱吸う喫煙者は一年で12,500ドル以上を消費することになります。
Australian Tobacco Harm Reduction Association (ATHRA)によるとたばこ税は税収に約170億ドル寄与しており、Cancer Council Victoriaによると、たばこ税は喫煙率の低下に貢献しているそうです。
Cancer Council Victoriaのwebサイト
オーストラリア保健福祉研究所の調査によると、1991年から2019年の間に、オーストラリアの日常的な喫煙者は人口の24%から11%に減少し、オーストラリア人喫煙者数は約89万人減少したそうです。
専門家は、「値上げは喫煙をやめるための最も効果的な方法の1つである」と言います。
Illicit tobacco(違法たばこ)
オーストラリア政府は、違法なたばこ取引を減らすための法律と措置を講じています。
2018年8月、2018年財務省法改正(違法たばこ犯罪)法が施行されました。
違法なたばこ製造業者または生産者は、逮捕された場合、最大10年の懲役および重い罰金に直面します。
2018年7月、違法たばこ取引に対抗するために違法たばこタスクフォース(ITTF)が設立されました。
E-cigarette laws(電子タバコの法)
オーストラリアでは、電子タバコで使用するためにニコチンを販売または購入することは違法です。ニコチンは毒物基準の下で危険な毒物とされます。
ほとんどの州と準州では、喫煙が違法である場所で電子タバコを使用することも違法です。
但し、治療製品局(TGA)の個人輸入スキームでは、次の場合に、電子タバコで使用するために最大3か月分のニコチンを輸入できる場合があります。
禁煙を助けるなどの治療上の理由で登録されたオーストラリア医師が処方した場合です。
Duty-free tobacco(免税たばこ)
オーストラリアに持ち込めるタバコの量には制限があります。
2017年の法改正により、旅行者がオーストラリアへ持ち込めるのは、未開封のたばこ一箱(紙巻きたばこ25本または他形態のたばこ葉25グラムまで)と喫煙中の開封済みのたばこ一箱のみとなっています。
また2019年7月の法改正により、商業目的であろうと個人使用目的であろうとたばこ製品の輸入にはAustralian Border Force (ABF/ オーストラリア国境警備隊)の許可証が必要となります。
個人での郵送、空輸などもできません。
詳細については、オーストラリア国境警備隊のウェブサイトを参照してください。
Smokeless tobacco products(無煙たばこ製品)
オーストラリアで無煙たばこ製品を商業的に輸入または販売することは違法です。
これには、嗅ぎたばこ、たばこペースト、粉末および噛みタバコが含まれます。
Age limits(年齢制限)
18歳未満の若者にたばこ製品を販売または供給することは違法です。
一部の州では、18歳未満と思われる場合、警察があなたのたばこまたはその他のたばこ製品を没収することがあります。
オーストラリアで喫煙する際はルールや規則を守って過ごしましょう。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

サンシャインコーストは、ブリスベンから北へ車で約1時間半の場所にあり、北部のヌーサ、中部のマルーチドー、南部のカランドラの三つの地区を合併した地域の事を指します。
![]()
北部ヌーサは、オーストラリア国内で最も美しいビーチの一つとも言われており、さらには世界最大の砂で出来た島として有名な世界遺産のフレーザー島へのツアーも出ている、有名な高級ビーチリゾートです。
その他、アレクサンドラ・ヘッドランド、ムールーラバ、クーラム及びカランドラなどのビーチも美しく、海岸線沿いにはホテル、レストランやお洒落なカフェなどが立ち並び、オーストラリア人のオーストラリア国内旅行の滞在先としても人気があります。

ムールーラバビーチ
サンシャインコーストの観光としては、オーストラリア動物園、シーライフ・サンシャインコースト、ホエール・ウォッチング、各地で毎週水曜日・土曜日等に開かれるマーケットなどが挙げられます。

Australia Zoo
ブリスベンからオーストラリアズーへのツアーにご参加をご希望の方は弊社のウェブサイトより割引価格でお申し込みをしていただけます。

画像出典: Sea Life Sunshine Coast公式ウェブサイト
日本からの観光の場合、飛行機の発着本数や利便性からゴールドコースト空港(OOL)、ブリスベン空港(BNE)を利用し、サンシャインコーストまでは陸路移動が主要になりますが、サンシャインコーストにはサンシャインコースト空港(MCY)もあり、到着してからのアクセスのし易さから、サンシャインコーストはオーストラリア人のオーストラリア国内旅行にも人気の滞在先になっています。
今回は、オーストラリア在住のスタッフがブリスベン空港からサンシャインコーストまでの行き方をご紹介いたします。
***新型コロナウイルスの影響により、各種バス、送迎サービスは運休等の可能性がありますので、ご旅行の際はご旅行時点でのサービス状況をご確認下さい。
バスで行く
ブリスベン空港国内線からサンシャインコーストまでは車で1時間半の距離。
長距離バスやシャトルバスが運航しており、海外での運転が不安な方や、少人数での移動の方は難しくないのでお勧めです。
グレイハウンド(Greyhound Australia)

*画像出典:グレイハウンド社公式ウェブサイト
グレイハウンドは主にオーストラリアの東海岸を移動する方に利用される長距離バスです。バスパスを利用される方は
ブリスベンの国内線、国際線、もしくはブリスベン市内のバスターミナルから乗車が可能です。
サンシャインコーストではMooloolaba, Maroochydore, Noosa Junctionで降車が可能です。
国内線を経由したのちブリスベンシティーのコーチターミナルでチェンジサービスを含め5時間ほど要するようです。
尚現在(2021年1月時点)はブリスベン空港の国際線の経由はございません。

*画像出典:グレイハウンド社公式ウェブサイト
時刻表
-
11:20 AMBRISBANE DOMESTIC AIRPORT
-
12:00 PMBRISBANE COACH TERMINALChange service
-
2:00 PMBRISBANE COACH TERMINAL
-
3:20 PMMOOLOOLABA – SUNSHINE COAST
-
3:30 PMMAROOCHYDORE – SUNSHINE COAST
-
4:10 PMNOOSA JUNCTION BUS STATION
料金
往復で$92程
グレイハウンドのお問い合わせはトラベルドンキーへ!
プレミアモーターサービス (Premier Motor Service)

*画像出典:プレミアモーターサービス社公式ウェブサイト
プレミアモーターサービスもグレイハウンドと同じく東海岸を運行する長距離バスですが、本数は一日に一本です。
料金はグレイハウンドより安くなりますが、プレミアモーターサービスは空港の乗降がないので、一旦ブリスベンシティーまでご自身で移動する必要がございます。
その分の料金を考えるとあまり差は無いように思えますが、飛行機の到着時間がグレイハウンドの空港からの出発時間に間に合わない方はプレミアモーターサービスの移動を検討してみてもいいかもしれません。
時刻表
-
2:00 PMBRISBANE COACH TERMINAL
-
3:25 PMMOOLOOLABA – SUNSHINE COAST
-
3:30 PMMAROOCHYDORE – SUNSHINE COAST
-
4:20 PMNOOSA JUNCTION BUS STATION
料金
往復で$60程
プレミアモーターサービスのお問い合わせはトラベルドンキーへ!
コネクション(Con-X-ion)

*画像出典:コネクション社公式ウェブサイト
コネクション社はブリスベンの空港から滞在先のホテルや個人宅に直接送迎をしてくれる非常に便利なシャトルバスです。
上記二社のバス料金と比べても大差はないにもかかわらず、アコモデーションの玄関先までの送迎をしてくれるのは助かります。
ウェブサイトで予約が可能で、飛行機の発着時間、便名を入力すると利用可能なバスのタイムスケジュールが表示され、好きな時間を選ぶ事が出来き、支払いも完了できます。
Con-X-ionのWebサイト
料金
往復で$99程
電車で行く

*画像出典:トランスリンク社公式ウェブサイト
トランスリンクはクイーンズランド内のバスや電車を運営する交通機関です。
サンシャインコーストまでの所要時間は約2時間半ほど要し、乗り換えが必要ですが、ローカルの電車やバスを利用してサンシャインコーストへ行くことが可能です。
ブリスベン空港からGold Coast Trainに乗ってイーグルジャンクションまで行き、次にNambour Trainに乗り換えます。
1時間ほど電車で北上した後、Landsborough駅で降車したら、海沿いのマルチドーまでローカルのバスに乗り換えます。
時間が掛りますが、電車もローカルバスも長距離バスを利用するより本数が多いので待ち時間が好きではない方にお勧めします。
料金
Go card利用で往復$70程
Go cardの利用方法はブリスベン空港の徹底ガイド【写真付きでわかりやすい】
のブリスベン空港と市内アクセス方法をご参照ください。
トランスリンクのWebサイトはコチラ
レンタカーで行く

一番のお勧めはレンタカー利用です。ブリスベン空港にはレンタカー会社もたくさんありますし、目的地に到着した後の周辺の観光を検討しているのであればレンタカーでしょう!
空港に隣接した駐車場を持ているレンタカー会社は空港到着後、すぐに契約手続きができたり、返却後も歩いて空港に移動できるのでとても便利で人気があり、料金は高めに設定されています。
その他のレンタカー会社は専用車の空港送迎が付いておりますが、10-15分ほど離れた場所に駐車場があり、時間に余裕を持って行動する必要がありますが、料金を抑えたい方にはお勧めです。

*画像出典:グーグル公式ウェブサイト
サンシャインコーストの中心部のマルチードアまでは約1時間半ですが、国道1号線のM1で渋滞が発生しますのでピーク時の渋滞は3時間以上かかる場合もありますので時間に余裕を持って安全運転を心がけてください。
料金
空港から離れたレンタカー会社は一日$30位~
空港隣接のレンタカー会社は一日$60位~
レンタカーの借り方はケアンズの記事をご参照ください。
飛行機で行く
サンシャインコーストには空港があり、オーストラリアの主要都市からは直行便が出ております。
目的地がサンシャインコースト北部のヌーサであれば、空港から車で30分の距離なのでとても便利です。
- ケアンズ→マルチードア アライアンス航空
- シドニー→マルチードア ジェトスター航空、ヴァージンオーストラリア航空
- メルボルン→マルチードア ジェットスター航空、ヴァージンオーストラリア航空
- キャンベラ→マルチードア アライアンス航空
オーストラリアの航空会社の詳細は弊社のブログをご参照ください。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ブリスベンは、クイーンズランド州の州都で、シドニー、メルボルンに次ぐ、オーストラリア第3の都市です。
クイーンズランド州最大の空港であるブリスベン空港は、1日に700以上のフライト離発着があるハブ空港で、他都市へ向かう乗り継ぎの際に利用される方も多いと思います。
クイーンズランド州の中でも、ゴールドコーストやケアンズの様な有名観光地ではなく、高層ビルが建ち並ぶビジネスの中心、大学が多い学生の街と言ったイメージがありますが、ブリスベンは年間を通して115万人の観光客が訪れる魅力溢れる街です。
ブリスベンには、どんな観光スポットやアトラクションがあって観光客を楽しませているのか、ブリスベンの外せない観光スポットをオーストラリア在住のスタッフが15選に絞りご紹介いたします。
サウス・バンク・パークランド(Sotuhbank Parkland)

ブリスベン川沿いに広がるパークランド
まず、ご紹介したいのはサウスバンクパークランド!
ブリスベンの中心地からブリスベン川に架かるビクトリア・ブリッジを渡った西側に位置する公共の公園です。
ブリスベン川に沿って約17ヘクタールの広さに及ぶパークランドには、無料のスイミングラグーン、観覧車、美術館、博物館、ウォーキングトラックやピクニックエリアなどがあります。
また、ブリスベンで最も人気のある「イート・ストリート」のひとつとして知られる、「リトルスタンリー・ストリート」には、ベトナム料理、イタリア料理など、各国各種の料理を提供する30以上のカフェ、バーやレストランがあります。
クイーンズランド文化センターには、クイーンズランド博物館、クイーンズランド・アートギャラリー等、クイーンズランド州政府が設立、運営する施設があり、市内から近く無料で入館できるので、多くの観光客が訪れる場所になっています。
観覧車(Channel 7 Wheel of the Brisbane)

ブリスベン市内からも見える大きな観覧車
サウスバンクのランドマーク的な存在である、大きな観覧車「Channel 7 Wheel of the Brisbane」は、ブリスベンの街を360°パノラマビューで楽しめるアトラクションです。
地上60メートルの高さで最大8名まで乗車でき、エアコンが完備された最新鋭の観覧車で快適な空の旅を味わう事ができます。
日中はどこまでも見渡せるブリスベンの街並み、夕方はロマンチックなサンセット、夜は光輝くブリスベンの夜景を楽しむ事ができます。
大観覧車チケット価格(2025年1月現在)
- 大人$20.90
- 子供(4-11歳)$16.15
- 家族(大人2名、子供2名)$64.60
- 学生(コンセッション)$19.00
※公式ホームページで事前購入すると5%割引でチケットが購入できるキャンペーン実施中の時がありますので、要事前チェックです!
スイミング・ラグーン

家族連れで賑わうスイミング・ラグーン
ブリスベンは年間を通して比較的温暖な気候で、サウスバンクのスイミング・ラグーンは市民にとって憩いの場所になっています。
サウスバンクのスイミング・ラグーンは年間を通して、誰もが無料で利用する事ができる施設です。
スイミング・ラグーンはいくつかのセクションに分かれていて、ご家族連れは丸1日楽しめる!人気のエリアです。
ストリートビーチ

白い砂浜の人口のビーチ
ストリートビーチは人口のビーチで、白く綺麗な砂浜と亜熱帯の植物に囲まれたラグーンです。
穏やかな水、白い砂浜、ヤシの木、小石の小川がある透き通ったラグーンの近くには、バーベキューエリアがあり、テーブルや芝生の上でランチやディナーを楽しむ事もできます。
ストリートビーチには営業時間中は監視員がいて、年間を通してパトロールをしているので、子供連れでも安心して楽しむ事ができます。
ボートプール

幅広い年齢層が泳ぐボートプール
広々としたプールには、水際で遊ぶ人や本格的に泳ぐ人の姿も見掛けます。
ボートプールにも営業時間中は監視員がいて、年間を通してパトロールをしているので、子供連れでも安心して楽しむ事ができます。
アクアティビティ

キッズが走り回るアクアティビティ
アクアティビティは、楽しく水遊びのできる子供たちに人気のエリアです。
水の特徴や装飾的な要素を、嵐・雨・洪水をシュミレーションさせ、水の循環について学びながら遊ぶということを目的にした場所でもあります。
浅いプール、チップバスケット、噴水など、様々な水遊びが楽しむ事ができます。
イート・ストリート

ディナーを楽しむ人で賑わうリトルスタンレー・ストリート
サウスバンク・パークランド内を通る、リトルスタンレー・ストリート(Little Stanley Street)は、通称イート・ストリートと呼ばれ、30軒を超える様々なレストラン、カフェやバーが立ち並ぶストリートです。
お洒落なカフェ、クールなバー、様々な国のエキゾチックで魅力的なレストランが軒を連ね、ブリスベンのモダン・ダイニング風景のひとつになっています。
ストリートの端から端までを散策すると、活気に満ち溢れ、食欲をそそられる魅力的なレストランやバーに出会う事ができます。
メキシコ料理、イタリア料理、ベトナム料理、そしてもちろん日本料理など、各国料理のレストランが軒を並べて、様々なテイストの料理を楽しむ事ができます。
クイーンズランド美術館(Queensland Art Gallery)、現代美術館(Gallery of Modern Art)
クイーンズランド美術館(Queensland Art Gallery)

クイーンズランド美術館
クイーンズランド美術館は、サウスバンクのクイーンズランド文化センターの一部にあたり、そこから約150メートルほど離れた場所には現代美術館もあります。
ここもブリスベンの人気観光スポットで、いずれの美術館も無料で入場する事ができます(注)不定期に開催される展示イベントは有料の場合があります。
クイーンズランド美術館の館内には広い展示スペースがあり、近代ヨーロッパの絵画、オーストラリアの現代アート作品や、先住民アボリジニのアート作品など様々な作品が展示されて、様々な興味から楽しむ事ができます。古い有名な海外の作品が展示されているというよりも、少し現代に近い作品が多くあります。
先住民族アボリジニのアートは、伝統的な作品から最新作まで展示されているので、今と昔の作品や作風の表現の違いなどが見れて非常に興味深いです。

クイーンズランド美術館に展示されている先住民アボリジナルのアート作品の数々
現代美術館(Gallery of Modern Art)
現代美術館は、広く開放的な雰囲気の館内が3つのフロアに分かれて、様々な空間で楽しむ事ができる工夫がたくさんされています。
現代美術館のすごいところは様々なタイプの作品の多さで、無料とは思えないほどのボリュームがあります。
作品は定期的に変わっていくので、ローカルの人にも人気があり、週末には大勢の人々で賑わいます。
また、チルドレンズ・アート・センターでは、子供たちが体験しながら遊ぶ事ができる、様々なアーティストの遊び心のある作品も用意されています。
また施設内にはカフェやレストランもあるので、ランチを兼ねて見学しに行くというプランもお勧めです。

現在美術館はオートバイデザインなど現代的な作品が並ぶ
| クィーンズランド美術館・現代美術館の詳細 | |
|---|---|
| 営業時間 | 毎日10:00 – 17:00(グッドフライデー、クリスマスデー、ボクシングデー休業) |
| webサイト | https://www.qagoma.qld.gov.au/ |
| 入場料 | 無料 |
クイーンズランド博物館(Queensland Museum)

クイーンズランド博物館
クイーンズランド博物館も無料で利用できるので、多くの人が訪れる観光スポットとなっています。
クイーンズランド博物館は5階建ての建物で、各フロア毎にテーマを変えて展示がされています。
ダイナソー・ガーデン(恐竜展)という子供がいかにも喜びそうなエリアには、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの迫力ある等身大の模型等が展示されていています。
その他、クイーンズランド州で発掘された化石の展示フロア、クィーンズランドの生き物や動物の剥製を展示するフロア、鳥や爬虫類、ゴキブリなどの古代生物などを展示するフロアなど、マニアックで興味深いフロアもあります。
【クイーンズランド博物館フロア案内】
- 0階 ダイナソーガーデン
- 1階 サイエンスセンター、戦争ギャラリー
- 2階 チケットデスク、シアター
- 3階 エキシビジョン
- 4階 ワイルドステイトギャラリー、ディスカバリーセンター
| クイーンズランド博物館 | |
|---|---|
| 営業時間 | 毎日 09:30 – 17:00(グッドフライデー、クリスマスデー、ボクシングデー休業) |
| webサイト | https://www.qm.qld.gov.au/ |
| 入場料 | 無料(特別展等の催し物は有料) |
ローマストリート・パークランド(Roma Street Parkland)

緑あふれるローマストリート・パークランド
ローマストリート・パークランド(Roma Street Pakrland)は、ブリスベンの交通拠点となるローマストリート・トランジットセンターに隣接した公園です。
市内にあるブリスベンを代表する公園で、広大な敷地の園内には、カラフルな植物が綺麗にデザインされた植物園や、広い芝生のある広場、滝や噴水、キッズ・プレイグラウンドなどの設備があり、すべて無料で利用する事ができます。
散歩やジョギング、植物園の観賞、バーベキューやピクニック、広い芝生でリラックス、など多目的に利用する事ができる公園で、週末は多くのローカルオーストラリア人で賑わいます。
ローマストリート・パークランドは、約2時間もあればゆっくり一周散策を楽しむ事ができます。
スペクタクル・ガーデン

色とりどりの植物が綺麗に管理されているスペクタクル・ガーデン
スペクタクル・ガーデンは、ローマストリート・パークランド内でも必見のスポットです。
年間を通して色とりどりに咲く花をデザインしたガーデニングは、毎日メンテナンスが施され、丁寧に管理されています。
種類の豊富なクイーンズランド州の植物を中心に、色鮮やかな植物を見る事ができ、美しい写真が撮れるチャンスも。
大きな池・滝・噴水

大きな池と噴水
ローマストリート・パークランド内の広い芝生エリアの近くには大きな滝があり、人気の撮影スポットになっています。
この滝は流れ落ちる水壁というテーマで、いくつかの異なるアートワークでデザインされていて、涼しい風景を作っています。
また、滝の裏側には大きな池と噴水があり、高さのある噴水は夜になるとライトアップされ、夜の撮影スポットとしても人気があります。
子供用プレイ・グラウンド

プレイ・グラウンドには様々な遊具が。
ローマストリート・パークランドには、2つの子供向けプレイ・グラウンドがあります。
1-5歳の小さな子供の遊具エリアには、小さな滑り台や吊り橋があり、それ以上の大きな子供の遊具エリアには、高さのあるスリリングな遊具などがあります。
いずれも、地面は柔らかいクッション性の素材でできているので、怪我をしにくいデザインになっています。
バーベキューやピクニック

バーベキューエリア
ローマストリート・パークランド内には、なんと合計15台もの無料で利用できるバーベキュー施設があります。
パーク内の木々や自然、風を感じながらするバーベキューは、開放感があって多くの人が楽しんでいます。
バーベキュー台は先着順で、誰でも無料で利用できるので、市内のスーパーマーケットで食材や調味料を買って、パークでバーベキューを楽しむ事ができます。
調理が終わったら次の人が利用できるようにしっかりと掃除をしましょう。
XPRESS・ファン・トレイン(子供向け機関車)

パーク内を走る子供向け機関車
XPRESS・ファン・トレインは、ローマストリート・パークランドで小さなお子様に大人気のアトラクションです。
土曜日・日曜日の週末、およびオーストラリア学校休み期間のみの運行で、パーク内のスポットを走っています。
乗車料金はお一人様6ドル、乗車場所近くのチケットオフィスでお買い求め可能です。
クイーンストリート・モール(Queen Street Mall)

多くのショップやレストランが立ち並ぶ歩行者天国
ブリスベンシティの中心にある「クイーンストリート・モール」は、歩行者天国になっていて、終日大勢の人々で賑わっています。
George StreetからEdward Streetまでの2ブロック、約500メートルの歩行者天国には、6つのショッピングセンターを含む700店以上のショップがあります。
モールの中心には、インフォメーションセンター、3つのバー・レストランがあり、特に週末は人を避けながら歩くほどの人々で混み合っています。
ショッピングセンター

クイーン・プラザ・ショッピングセンター
クィーンストリート・モールには、6つのショッピングセンターがあり、約700店舗のショップがある買い物天国です。
有名ブランドショップから、ユニクロ、H&Mなど日本でおなじみのショップ、オーストラリアのローカルのブランドショップなど、幅広い目的でのショッピングが楽しめます。
ショッピングセンターには充実したフードコートもあるので、終日さまざまなテイストの食事を楽しむ事もできます。
クィーンストリート・モールにあるショッピングセンター
アップタウン(UPTOWN) (2023年7月に35年の歴史を誇ったマイヤーセンターが撤退し、名称変更となりました)
クィーンストリート最大、6階建てのショッピングセンターで、映画館やゲームセンターもあります。中層階には、各種ファッションストア、ジュエリーショップなどがあり、下層階はレストランやテイクアウェイショップ等の大規模なフートコートがあります。
クィーンズプラザ(QUEENS PLAZA)
高級ブランドと大型デパートのDAVID JONESがある5階建ての華やかなショッピングセンターです。1階にはバーバリー、ティファニー、ルイヴィトン、ブルガリ、フェラガモ、ディオール、シャネル、グッチなどの高級ブランドショップが並び、国際的な高級ブティック街になっています。上層階には、Aje、Alice McCall、Zimmermann、sass&bide、Viktoria&Woods、Scanlan Theodore、Gorman、Aesop、MeccaCosmeticaなどのオーストラリアのブランドショップ、地下にはフードコートやスーパーマーケットがあります。
ウィンターガーデン(WINTER GARDEN)
ファッションストアを中心に、ローカルやオーストアリアのブティックが並ぶショッピングセンターで、地下には大きなフードコートやファクトリーがあります。
170クィーンストリート(170 QUEEN STREET)
以前はブロードウェイオンザモールという歴史的な3階建てのショッピングモールでしたが、現在はH&M、ユニクロの2つの主要ブランドが入っているショッピングセンターです。地下にはダイソーショップがあり、家庭用品、文房具、なども手に入ります。
ブリスベンアーケード(BRISBANE ARCADE)
ここは歴史的なアーケードで、1923年に建てられたビルの中には2階建てで、地元ブリスベンのファッションやジュエリーデザイナーの作品が並ぶティックストアがあります。
マッカーサーセントラル(MacArthur Central)
シティで唯一大型のスーパーマーケット、ウールワースが入っているショッピングセンターで、1階と2階はBIG Wデパートがあり、2階にはフードコートとJB-HIFI電気店があります。また、路面店にはタグホイヤー、ヒューゴボス、アップルストア等のショップもあります。
レストラン、バー、カフェ

クイーンストリートの中心にある「Jimmys Bar」
クイーンストリートで買い物をしながら食事をするのが、ブリスベンの楽しみ方のひとつです。
クイーンストリートの中心にあり、存在感があるのが「Jimmys on the Mall」、2階建てのバーレストランです。ストリートの真ん中にあり、気軽に入店できるので、ビール片手にスポーツ観戦をするオージーでいつも賑わっています。
モールを囲むように建つホテル内のレストランには、クイーンストリートを見渡せるバルコニーで食事が出来たり、本格的な中華やイタリアンの専門レストランもあります。
また、各ショッピングセンターにはフードコートがあり、マクドナルド、ハングリージャックスなど、様々なファーストフードやテイクアウェイショップもあります。
チャイナタウン(China Town)

チャイナタウンの入り口にある赤い門
ブリスベンのチャイナタウンは、ブリスベン・セントラル駅から一駅先のフォーチィチュード・バリー(Fortitude Valley)駅のエリアにあります。
赤いチャイナタウンモールの門の下を通過した瞬間から、中華街特有の喧騒感や中華鍋から溢れるエキゾチックな食材の香りと音を感じます。
歩いてみるとチャイナタウンの東洋の建築、色や風景も雰囲気を感じさせてくれます。
チャイナタウン・レストラン街

チャイナタウンにあるGolden Palace Restaurant
チャイナタウンの食事と言えば、やっぱりお勧めは飲茶ランチ。
たくさんの蒸籠を乗せたワゴン台から、様々な種類のシュウマイや、餃子、小籠包など豊富なメニューの飲茶を楽しめます。週末ともなると多くのローカル客でどのレストランも賑わいます。
また、チャイナタウンは中華料理ばかりではありません、日本の居酒屋や焼き肉屋など多くのレストランが集まる場所でもあります。
チャイナタウンのナイトライフ

チャイナタウンにある、Cloudland Night Club
チャイナタウンがある、フォーチィチュード・バレーのエリアは、多くのバーやナイトクラブがある事でも有名で、週末ともなれば多くのオーストラリア人が夜のチャイナタウンへ繰り出してきます。
エリアによっては危険な場所もあるので、明るいメインストリートにいる事をおすすめします。
ブリスベンシティからチャイナタウンへの行き方
ブリスベンシティからであれば、Roma Street駅、またはCentral駅からひと駅のFortitude Valley駅で下車すれば目の前がチャイナタウンです。
もちろん、タクシーやUberでもアクセス可能なので、夜遅くなっても帰りの移動手段には困りません。
マウントクーサ展望台(Mount Cootha lookout)

マウントクーサ展望台から望むブリスベンの町並み
マウントクーサは、ブリスベン市内から車で約15分の距離にあり、1600ヘクタール以上の敷地にユーカリや森林の峡谷、渓谷などがあり、絶好のウォーキングトラックにもなっています。
山頂にある展望台は、ブリスベンの町並みを一望できる丘の上にあり、ブリスベン観光には欠かせない人気スポットになっています。
展望台には有料の望遠鏡があり、1ドルコインを入れて利用する事ができます。
ブリスベンの町並みを見渡せる展望台

夜の展望台はロマンチックな雰囲気
マウントクーサの展望台からは、ブリスベンの町並みを広く180°のパノラマビューで見ることができます。
夜になれば、景色はビル群の夜景に変わり、ロマンチックなムードの中、多くのカップルが特別な時間を過ごしに訪れます。
サミット・カフェ(The Summit Cafe)

マウントクーサ展望台には、サミットカフェがあり、展望台からの景色を眺めながら飲み物や食事を取ることができます。
広々とした屋外デッキは見晴らしが良く、座ったままでもブリスベンの町並みから天気が良ければ遠くはモートン湾まで一望できます。
一番お勧めの時間帯は夕方で、陽が傾くにつれて移り変わる街の色、そして日が落ちてから夜景に変わる瞬間は感動します。
サミットカフェ(The Summit Cafe)
サミットカフェは、テイクアウトと限られたテーブル席で営業しています。
コーヒー・紅茶、冷たいソフトドリンク、ミルクシェイクの他、ワインやビール、スピリッツなどのアルコール飲料も取り揃えています。
マウントクーサ展望台への公共交通機関を利用しての行き方
マウントクーサ展望台へは、トランスリンク(公共バス)のバスが定期運航しています。
バス番号「471」はブリスベン市内のアデレードストリート22、27番バスストップより乗車できます。
所要時間は約25分です。
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー(Lone Pine Koala Sanctuary)

ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーは世界最大のコアラ園
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーは、世界最古の歴史を持ち、また世界最大のコアラ保護区となります。
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーでは、130頭以上のコアラが飼育されている他、カンガルー、ワラビー、ウォンバット、ハリモグラ、カモノハシ、タスマニアデビル、クロコダイルなど70種類以上のオーストラリアに生息する動物たちを見る事ができ、ブリスベン近郊の動物園としてローカルにも人気の観光スポットです。
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー園内の一部エリアでは、エミュー、カソワリ、ワライカワセミ、キバタン、クジャクなどの鳥類が放し飼いにされていて、間近で見ることができます。
但し、残念ながら2024年7月よりローンパイン・コアラ・サンクチュアリーでは、コアラを抱っこしての写真撮影はできなくなりました。

タスマニア原産のタスマニアデビルは人気の動物
コアラをはじめ多くの動物と触れ合える

4種類いるカンガルーの中で一番大きなレッドカンガルー
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーの特徴は、コアラが飼育されているエリアの多さで、園内を散策していると至る所にコアラの姿を見る事ができます。こんなにコアラが多い動物園はここだけでしょう!
カンガルーが放し飼いにされているエリアには、4種類のカンガルーの群れを見る事ができ、お客さん慣れしているカンガルーは近づいても驚くこと無く、そのままの姿を見せて餌付けをすることもできます。
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーを楽しむのに欠かせないのは動物達と触れ合うう事ができるショータイムです。迫力のあるフクロウ・フライト・ショーやシープドッグ・ショーは人気があります。
各種ショーとアクティビティ

大きな翼が迫力のあるフクロウ・フライト・ショー
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーでは、毎日定時に餌付け体験や記念撮影などのアクティビティの他、シープドッグ・ショーなどのショーを開催しています。
入園時に配布される園内マップとショータイムを確認して、好みのショーに合わせて移動するとより充実した時間を楽しむ事ができます。
|
毎日のスケジュール(2025年1月時点) |
|
|
09:45 |
野生のレインボーロリキートへの餌付け |
|
10:00-12:30 |
コアラ・モメント |
| 10:30 |
鷲やフクロウのフライトショー |
| 11:00 | シープドッグショー |
|
11:30 |
コアラ・トーク |
| 12:00 | クロコダイルのショー |
|
12:30-12:45 |
スネーク記念撮影 |
| 13:00 | 鷲やフクロウのフライトショー |
| 13:30 | シープドッグショー |
| 14:00-15:45 |
コアラ・モメント |
| 14:45 | ディンゴのショー |
| 15:45 | 野生のレインボーロリキートへの餌付け |
| 09:00-16:30 | カンガルー餌付け |
園内マップ

ローンパイン・コアラ・サンクチュアリーへの行き方
ブリスベン市内からは、トランスリンクの公共バスでアクセスする事が可能。
クイーン・ストリート駅のプラットフォーム「2C」からバス番号「430」に乗車、またはアデレード・ストリートのバス停「41番」からバス番号「445」に乗車してください。
サウスバンクのカルチャーセンターにあるポンツーンから毎日09:00発でローンパイン・コアラ・サンクチュアリー行きのクルーズが運行されています。ローンパイン出発時間は13:30で1日1便の運航です。
*2025年1月現在、運行は毎日となっておりますが、乗客が少ないと予想される場合は運行しない場合もあるようです。ご予約時に運行スケジュール・運行状況をご確認下さい。
| ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー(Lone Pine Koala Sanctuary) | |
| 営業時間 | 毎日営業 9:00-17:00 |
| 住所 | 708 Jesmond Rd, Fig Tree Pocket QLD 4069 |
| 電話番号 | 07 3378 1366 |
| WEBサイト | https://lonepinekoalasanctuary.com/ |
ダイレクト・ファクトリー・アウトレット(Direct Factory Outlet – DFO)

ブリスベン人気のアウトレット「DFO」
「DFO」は、ブリスベン空港に隣接しているスカイゲートと言う、大型のショッピングモールが集まるエリアの中にあるアウトレット・モールです。
オーストラリアのブランドや有名ファッションブランド、ヘルスケア、化粧品、スポーツ用品、キッズ用品など様々なカテゴリーに分かれ、130店舗以上のショップが軒を連ねる大型のアウトレットは買い物好きにはたまらない、1日いれる場所です。
ショップによってはかなりお買い得な商品ラインアップもあり、最大70%になっている場合や一律5ドルや10ドルのコーナーもあったり、お得な価格で気に入った商品を手に入れる事ができます。
130店舗を超えるショップ
「DFO」の魅力は、130店舗を超えるショップの数々にあります。
- Nike、Adidas、Asics、New Balance、Puma、Vans、Championなどの有名スポーツブランド
- Billabong、Rip Curl、Quiksilver、City Beachなどの有名サーフ&スケーター系
- JayJaysYS、Trocash 、YDなどの比較的お買い得なオーストラリア・ブランド
- Industries、Levis、Oroton、Tommy Hilfiger、Calvin Klein、Polo、Oakleyなどの海外有名ブランド
- Lovisa、Wallace Bishopなどのアクセサリーショップ
などなど、ここに全ては書き切れないので、下記ショップ一覧をご覧ください。
「DFO」への行き方
ブリスベン空港から
ブリスベン空港の各ターミナルから無料のシャトルバスが運行しているので、少し長い乗り継ぎがある方には絶好のスポットになります。
ブリスベン市内から
電車で行く場合は、Shorncliff LineでToombul駅まで行き、隣接しているショッピングセンターから「590番」のバスでSKYGATEまで行きます。バスの所要時間は約10分ほど。
エア・トレイン(空港線)でブリスベン空港まで行き、そこから無料シャトルバスを利用するという手段もありますが、エア・トレインは片道$20.90と割高です。
タクシーの場合は片道約A$50.00、Uberで行く場合は片道約$30-$40ほどでアクセス可能です。
シティ・ホッパー(City Hopper)

ブリスベン市が無料で運行しているシティ・ホッパー
ブリスベン川沿いに発展したブリスベンでは、リバークルーズは一般的な交通手段にもなっています。
シティ・キャット(CITY CAT)という公共フェリーもありますが、ブリスベン市が運行するシティ・ホッパー(CITY HOPPER)は、なんと無料!
ブリスベン川から色々な角度でブリスベン市を眺める事ができ、お勧めの観光のひとつになります。
シティ・ホッパー(City Hopper)は無料!

ブリスベン川から眺めるストーリー・ブリッジ
シティ・ホッパーは、誰もが無料で利用できるフェリーサービスです。
2階建てのかわいいフェリーの窓からは、ブリスベンの街を眺める事ができます。
シティ・ホッパーは、ノースキー(North Quay)からニューファーム(New Farm)の都心エリアを運行するので、様々な角度からブリスベン市内の高層ビルや川岸にある公園など、ブリスベンの日常の風景を眺める事ができます。
シティ・ホッパー(City Hopper)の運行時間と運行マップ
シティホッパーは早朝6時前から深夜0時まで、毎日運行されています。
ノース・キー(North Quay)からニューファーム(New Farm)の間に6つの停留所があり、片道約50分弱ほどの運航になるので、往復約2時間弱のリバークルーズとなります。

ブリスベン・シティ・ボタニック・ガーデン(Brisbane City Botanic Garden)

ボタニック・ガーデンから見えるブリスベン市内の高層ビル
ブリスベン・シティ・ボタニック・ガーデンは、ブリスベン市内中心部の南側にある都会のオアシス的存在です。
クイーンズランド工科大学(QUT)と隣接していて、ブリスベン市内の一番南側を通るAlice Streetから入園します。
本格的な温室園の様な施設がある訳ではないですが、広大な敷地内には四季折々に咲く花や、植物、池、またブリスベン川沿いには遊歩道などもあり、手軽に行ける散策スポットとしてお勧めです。
市民の憩いの場なので、ジョギングやサイクリングをしている人、ベンチで読書をしている人、芝生エリアでのんびり過ごす人など、ブリスベン市民の日常を人間観察しながら散策できます。
また、日曜日にはリバーサイド・マーケットも開催され、お買い物と散策を一緒に楽しむ事も!
カンガルー・ポイント(Kangaroo Point)

カンガルー・ポイントから見るブリスベンの町並み
カンガルー・ポイントは、ブリスベン市内中心部の近郊にある地域のひとつ、ブリスベン・シティからブリスベン川を越えた反対側にあります。
高台になっているカンガルー・ポイントからは、ブリスベン市内中心部のの高層ビル群がよく見え、絶好の展望スポットになっています。
ブリスベン川越しにブリスベンの町並みが見れる展望スポット

カンガルー・ポイントからの夜景
カンガルー・ポイントの一番に魅力は、高台からブリスベンの町並みを望む絶景です。
ブリスベン川を中心に栄えるブリスベンの街を、高台の展望スポットから川越しに見る事ができます。
夜にはライトアップされたブリスベン市内中心部の高層ビル群の明かりが水面に反射して、幻想的な雰囲気を見る事ができます。
断崖絶壁でのロッククライミング

ロッククライミングに最適な崖が続く
断崖絶壁の上にあるカンガルー・ポイント。その崖の下はロッククライミングには最適な場所になります。
カンガルー・ポイントの崖を降りてブリスベン川沿いのボードウォークを歩くと、カンガルー・ポイント・クリフスパークという公園があります。
ここは20メートルほどの高さの崖が続く場所で、初心者から上級者まで多くの人がロッククライミングやアブセイリング(垂直の崖をロープを操りながら降りるアクティビティ)を楽しんでいます。
インストラクターが始動するので、初心者でも安心して参加する事ができます。
カンガルー・ポイントへの行き方
カンガルー・ポイントはブリスベン川沿いですが、現在はフェリーが運航されていないので、ストーリー・ブリッジを渡って行くことになります。
タクシーであれば所要約10分、$15ほど。
また、ストーリー・ブリッジは歩いて渡る事もできるので、時間がある人はストーリー・ブリッジを歩いて景色を楽しみながら散策して訪れるのもいいかもしれませんね。
各種マーケット

サウスバンク・マーケット
ブリスベンでは、ブリスベン市内や郊外、様々な場所でマーケットが開催されていて、大勢の人々や様々なコミュニティが集まっています。
野菜などの生鮮食品から、洋服、バッグ、帽子、小物、アクセサリーなどのローカルデザインのファッション、各種フードまで、それぞれ特色のあるマーケットを巡るのは、ブリスベン・ローカルの楽しみのひとつでもあります。
広域にするとマーケットの数が多すぎるので、ここではブリスベン・シティ近郊で開催されている4つのマーケットに絞ってご紹介します。
ブリスベン・シティ・マーケット(Brisbane City Market)

農作物からハンドクラフト作品まで幅広い店舗が出店する
ブリスベン・シティ・マーケットは、毎週水曜日、木曜日の2回、ブリスベン市内の広場で開催されるマーケットです。
水曜日はトレジャリー・カジノ前の広場、木曜日はカセドラル・スクエアで開催されています。
平日に市内で開催されているマーケットなので、シティで働いている人や、その他ローカルの人にも人気で、観光客の方でも手軽に来れるので人気があります。
ここでは近隣のファームから直送の農産物、手作りジャムやパン、ハンドメイド・グッズ、中古品店などなど、幅広い商品がラインナップしています。
| ブリスベン・シティ・マーケット(Brisbane City Market) | |
|---|---|
| 場所 |
毎週水曜日 Reddacliff Place – 266 George Street at the end of Queen Street Mall, Brisbane |
| 開催時間 |
水曜日 8:00-16:00 |
| WEBサイト | https://www.brisbanecitymarkets.com.au/ |
サウスバンク・マーケット(Southbank Market)

サウスバンク・パークランドで開催されるマーケット
サウスバンク・パークランドの広い敷地を利用して、毎週末マーケットが開催され、ローカルや観光客、大勢の人で賑わっています。
The Collective Marketは、金曜日の夕方から日曜日の夕方にかけて開催されるマーケットで、サウスバンク・パークランドのスタンレー・ストリートプラザで開催されています。
このマーケットはとてもおしゃれなイメージで、一般的なショップで売られていないユニークなハンドメイドの衣類、子供服、帽子やバッグ、アクセサリーなどのファッション用品から、キャンドル、石鹸、特産品、アーティスト作品など、ついつい足を止めて見てしまうような楽しい商品がたくさん売られています。
また、フレッシュジュースやコーヒー、ドーナツ、チュロスなどフードの店舗もあります。
| サウスバンク・マーケット(The Collective Market) | |
|---|---|
| 場所 | 29 Stanley St Plaza, South Brisbane QLD 4101 |
| 開催時間 |
金曜日 17:00-21:00 |
| WEBサイト | https://collectivemarkets.com.au/ |
リバーサイド・サンデー・マーケット(Riverside Sunday Market)

市内のボタニックガーデンで日曜日に開催されるマーケット
ブリスベンで開催されるマーケットの中でも長い歴史を持つリバーサイド・サンデー・マーケットは、毎週日曜日に市内ボタニックガーデンで開催されます。
ボタニックガーデンの緑に囲まれた雰囲気とブリスベン川沿いでもあるので、散歩に最適なマーケットのひとつです。
ここでは洋服やアクセサリー、雑貨系やアーティスティックな作品を販売する店舗が並び、各国のフードやドリンクなども販売されています。
また、無料のライブエンターテイメントなどもあり、賑やかな雰囲気のマーケットです。
| リバーサイド・サンデー・マーケット(Riverside Sunday Market) | |
|---|---|
| 場所 | City Botanic Gardens, Alice St & Albert Street, Brisbane City QLD |
| 開催時間 |
日曜日 8:00-15:00 |
| WEBサイト | https://queenslandmarkets.com.au/riverside-markets/ |
ウエストエンド・マーケット(Davies Park Market Westend)

ウエストエンド・マーケットはブリスベン川沿いのデイビス・パークで開催される
ウェストエンド・マーケットは、毎週土曜日の朝6時から開催され、早朝から大勢の人で賑わいます。
産地直送の新鮮なオーガニック野菜やフルーツ、ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、古着屋など出店店舗数が多く、このマーケットのファンは私も含めて多いはずです。
このマーケットの見どころのひとつは本格的なフード店舗がある事です。注文を受けてから調理するパンケーキやジャーマンソーセージ、挽きたてのコーヒーが飲めるカフェ店舗などがあるので、食事目当ての方でも満足する事ができます。
| ウエストエンド・マーケット(Davies Park Market Westend) | |
|---|---|
| 場所 | DAVIES PARK, Montague Rd & Jane Street, West End |
| 開催時間 |
土曜日 6:00-14:00 |
| WEBサイト | https://daviesparkmarket.com.au/ |
ザ・スター・ブリスベン(The Star Brisbane)

ライトアップされるカジノ
ザ・スター・ブリスベン(旧トレジャリーカジノ)はブリスベンのランドマーク的存在でもあり、カジノの他、5つ星のホテル、レストラン、バー、ライブエンターテイメントなどがある複合エンターテイメント施設でもあります。
カジノの建物は、元々は州の財務省が所在してい建物で、歴史的重要文化財に指定されており、高級感の溢れる、まるでヨーロッパのお城のような作りで存在感があります。夜はカラフルにライトアップもされます。
目の前の広場にはモニュメントが並び、向かいには近代的な建物の州立図書館があります。
カジノ

カジノは24時間営業している
ザ・スター・ブリスベン(旧トレジャリーカジノ)には、1,400台以上のゲーミングマシーンと、ルーレット、バカラ、ブラックジャック、ポーカー等のテーブルゲーム、その他マネーホイールやカジノウォー等、様々なゲームでギャンブルを楽しむ事ができます。
ゲーミングフロアは、メインフロアとプレミアムフロアに分かれていて、豊富な種類のゲーミングマシーンは最新のものからクラッシックなものまで、好みのマシーンで楽しむ事ができます。ベットする金額も自分の予算から選択できるので、10ドル程度の所持金でも十分楽しむ事ができます。
テーブルゲームは、カジノで最も有名なブラックジャックから、ポーカー、ルーレット、バカラ等のテーブルが並び、テーブル毎に最低ベット金額の表示がされているので、予算に応じて遊ぶテーブルを選ぶ事ができます。
【カジノで楽しめるゲームの種類】
- ブラックジャック
- ポーカー(3カード、カリビアンスタッド、ミシシッピスタッド、テキサスホールなど)
- バカラ
- ルーレット
- スロット
- ザ・ウィール(シンプルなルールで人気があります)
- カジノウォー(伝統的な対戦カードゲーム)
- クラップス(サイコロゲーム)
- シックボー(中国発祥のサイコロゲーム)
ダイニング

エレガントな雰囲気のレストラン「THE LAB」
ザ・スター・ブリスベン、トレジャリーカジノには高級なレストランからカジュアルなレストランまで、特徴のある数種類のレストランがあります。
いずれのレストランもザ・スター・ブリスベン、トレジャリーカジノの品格を現すように高級感が漂う雰囲気があります。
お食事の予算やオケーションによって、好みのレストランで食事をする事ができます。
ブラックハイド・ステーキ・アンド・シーフード・バイ・ガンバロ(BLACK HIDE STEAK AND SEAFOOD BY GAMBARO)

ブラックハイド・バイ・ガンバロのステーキ
| ブラックハイド・ステーキ・アンド・シーフード・バイ・ガンバロ(BLACK HIDE STEAK AND SEAFOOD BY GAMBARO) | |
|---|---|
|
レストランの特徴 |
ステーキレストラン |
| 場所 | レベル1 – トレジャリーカジノビル |
| 営業時間 |
ランチ 11:30-14:30(金曜日のみ) |
| WEBサイト |
https://www.star.com.au/brisbane/eat-drink/signature-dining/black-hide-steak-and-seafood-by-gambaro |
ファット・ヌードル(FAT NOODLE)

ファット・ヌードルのフォー
| ファット・ヌードル(FAT NOODLE) | |
|---|---|
|
レストランの特徴 |
ベトナム料理レストラン |
| 場所 | レベル1 – トレジャリーカジノビル |
| 営業時間 |
12:00 – 22:00(火曜日-日曜日) |
| WEBサイト | https://www.star.com.au/brisbane/eat-and-drink/casual-dining/fat-noodle |
ドレスコード

カジノ入場にはドレスコードがあります
厳しいルールではありませんが、スマートカジュアルな服装や履物など最低基準が必要になり、ビーチサンダルやタンクトップ等での入場はできません。
万一、入場に不適切と判断された場合は、セキュリティにより入場拒否をされる場合があるので、注意しましょう。
ホテルとレストラン
- 不快なイメージを連想させる服装
- セキュリティリスクのある服装
- 破れた、汚れた、乱暴な服装
- 不健康と安全の危険を思わせる服装
カジノ
- スタイルに関係なく帽子は不可です
- 迷彩服
- ワークブーツ
- ビーチサンダル(18時以降は不可)
- セキュリティユニフォーム
- フェイスペイント
- 水着
- リュックサック
- ショッピングバッグ
※リュックサックやショッピングバッグを所持している場合は、入場前のロッカールームに預ける事ができます。
ストーリーブリッジ(Story Bridge)

ブリスベンのアイコン的存在と言えるのが、このストーリーブリッジ。
ブリスベン川に架かるこの橋は、カンガルー・ポイントからフォーチィチュード・バレーを結びます。
2005年には橋の上を歩く「Story Bridge Adventure Climb」が始まり、ブリスベンを訪れる観光客の人気を博しています。
ブリスベンのアイコン的存在のストーリーブリッジですが、その全長は777m、歩いて渡ることも可能で、多くのローカルがウォーキングやジョギング、サイクリングなどで橋を行き来しています。
橋の両サイドに歩道があるので、行きはこっち、帰りはこっちと違う景色が楽しめます。そして上を望めば鉄骨のジャングルがまるでアートのようにそびえ立ち、それもまた絶景!
飛び込み防止用の柵が張り巡らされていて、写真が綺麗に撮れないのがちょっと残念ポイント!
時間と予算に余裕がある方は、ぜひ「Story Bridge Adventure Climb」挑戦を!高さ80mの高さから眺めるブリスベンの町並みは絶景です。
XXXX・ビールブリュワリー(xxxx Beer Brewery)

クイーンズランド州を代表するビールが「xxxx」のマークでお馴染みの「フォーエックス」。
クイーンズランド州の酒屋のビールコーナーに「xxxx(フォーエックス)」の品揃えが無いことは絶対に有り得ない!そんな大人気ビールです。
そんなクイーンズランド州を代表するビール「xxxx(フォーエックス)」の醸造所がブリスベン市内中心部より車でほんの5分ほどの場所にあります。クイーンズランド州で最も古いビールの醸造所であるこの場所は、ブリスベンの隣ミルトンにあり、ミルトン駅に隣接しています。
140年の歴史を持つこの醸造所は、今もなお健在、工場見学(有料)も可能です。
醸造所にはレストランがあり、フィッシュ&チップスやハンバーガーなどビールに合う食事がずらり。
もちろん、各種フォーエックス・ビールの試飲プレートもあり、ブリスベンを訪れる観光客には人気のスポットとなっています。
サー・トーマス・ブリスベン・プラネタリウム(Sir Thomas Brisbane Planetarium)

星空のイメージ
ブリスベン市を一望できるマウント・クーサ展望台の麓にある、ボタニックガーデンの中にあるのが、サー・トーマス・ブリスベン・プラネタリウム(Sir Thomas Brisbane Planetarium)。
ブリスベン市が管理、運営するこのサー・トーマス・ブリスベン・プラネタリウムは1978年に開業、直径12.5mの投影ドーム、コズミックスカイドーム(半球型のプラネタリウムシアター)があり、毎日各種ショーが開催されています。
また、プラネタリウム以外にも展示ゾーンやギフトショップなどもあり、おみやげ探しにもお勧めです。
展示エリアとミニシアターは入場無料、コズミックスカイドームや天文台は有料です。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

2021年の年明け早々の1月7日にケアンズのジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパーク(Tjapukai Aboriginal Cultural Park/ 以下、ジャプカイ)より閉園が発表されました。
ジャプカイはここ数年、金銭的支援を必要とする財務状況でしたが、新型コロナウイルスの世界的蔓延、それに伴うオーストラリアの国境閉鎖政策を受け、2020年3月23日に一時閉園を発表し、管財人の管理下となっていました。
一時閉園を伝える張り紙
長引く新型コロナウイルスの蔓延状況を受け、営業再開を断念し恒久的な閉園を決断した、としています。
ジャプカイはキュランダ一帯に暮らしていた先住民族アボリジニのジャブガイ族(Djabugay)の文化を伝える場として、キュランダ村の小さな舞台からスタートしました。
今日まで33年間、延べ300万人もの人々がジャプカイを訪れ、アボリジニの文化体験ができる観光施設として愛されてきました。
アボリジニたちのコミュニティへもA$4000万豪ドル以上の経済効果をもたらせて来ました。
地元ケアンズの人々からも閉園を惜しむ声が多数、聞かれます。
33年間、ありがとう
ジャプカイの施設の利用方法等については、オーナーたちと協議するとしています。
今後、ケアンズでアボリジニの文化体験ができる場所はキュランダ村にあるレインフォレステーション、およびケアンズ北部モスマンにあるモスマン・ゴージ・センターのみとなります。ご注意ください。
トラベルドンキーでは、レインフォレステーションの入場券およびモスマン・ゴージ・センターを訪れるオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
レインフォレステーションの入場券&パッケージチケットのページ
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ





















