Menu
トラベルドンキー 現地情報
カテゴリー: オーストラリア
オーストラリアには美しいビーチが沢山あり、朝はコーヒーを片手に浜辺を散歩をしたり、休日は家族でビーチに出掛けBBQをしたり、フィッシュ・アンド・チップスをテイクアウェイしてヤシの木の下で食べたり、と思い思いの方法でリラックス時間を過ごすのに、オーストラリア人の生活においてビーチは切っても切り離せません。
オーストラリアの大きな都市はどこも海に近いところにあり、観光で訪れる際はその都市から行ける美しいビーチを訪れてみるのも良いですね♪
オーストラリア在住のスタッフが、お勧めのビーチをご紹介いたしますので、是非参考にしてください!
目次:オーストラリアのお勧めのビーチ10選!(クリックで開閉)
- White Haven Beach(ホワイトヘブンビーチ)
- Four Mile Beach(フォーマイルビーチ)
- Sufers Paradise(サーファーズパラダイス)
- Noosa(ヌーサ)
- Byron Bay(バイロンベイ)
- Bondi Beach(ボンダイビーチ)
- Brighton Beach(ブライトンビーチ)
- Shell Beach(シェルビーチ)
- Monkey Mia(モンキーマイア)
- Broome(ブルーム)
ホワイヘブンビーチ(White Haven Beach)
ホワイトヘブンビーチは、オーストラリアはもとより、世界でも最も美しいビーチのひとつと言われています。
7kmにわたるビーチはガラスの原料にもなるきめの細かい白く輝くシリカ砂で出来ており、淡水と海水が入り混じる場所はターコイズ・ブルーの海水とシリカ砂がマーブル模様を作り出し息を飲むほどの美しさです。
大陸から陸続きではなく、ウィットサンデー諸島の一部のビーチの為、船もしくは空からのアプローチで降り立つ必要があります。
オーストラリア東海岸の中でも有数のリゾート地であるアーリー・ビーチを拠点とし、いくつかのツアーが催行しており、ホワイトヘブンビーチとセットでハート型のサンゴ礁で有名なハートリーフを空から見るツアーは連日大人気です。
ホワイトヘブンビーチのマーブル模様を写真に抑えたい方は、ヒルインレットという展望台に立ち寄るツアーやセスナ機かヘリコプターで上空を飛行するツアーをお選びくださいね♪
トラベルドンキーはホワイトヘブンビーチを訪れるツアーを割引価格で販売しておりますので、是非ご利用ください!
名称 | ホワイトヘブンビーチ (Whitehaven Beach) |
---|---|
住所 | Whitsundays QLD 4802(Google Map) |
アクセス |
アーリービーチやハミルトン島からのクルーズや水上飛行機、ヘリコプターのツアー |
料金 | 各ツアーによる |
Web | https://www.queensland.com/gb/en/things-to-do/attractions/p-56b25dc07b935fbe730dc52c-whitehaven-beach |
フォーマイルビーチ(Four Mile Beach)
フォーマイルビーチは、グレートバリアリーフへの玄関口であるケアンズから北へ約1時間20分ほど車で北上したポートダグラスというリゾート地にあるビーチです。
ケアンズからポートダグラスまでの道のりは海岸線を通って行きますので、景色も美しく、ドライブにはもってこいのコースです。
観光地ではありますが、人が少なくのんびり過ごせるところが魅力でもあります。乾季に当たる冬の時期でも日中は気温が上がりますので、年間を通して泳ぐことができますが、雨季に当たる時期はクラゲ除けのネットが張られますので、ネット内で泳ぐようにして下さい。
ポートダグラスは、日曜日に地元のマーケットが開かれ、一番賑わいます。中心部のマクロッサン・ストリート沿いにはカフェやレストランがあり、近くには歩いてもアクセスできる、フォーマイルビーチを見渡す展望台があります。晴れた日は絶景なのでポートダグラスを訪れた際は必ず立ち寄りたい場所の一つです。
残念ながら、公共の交通機関はございませんので、レンタカーか専用のシャトルバス、もしくはツアーをご検討ください。
トラベルドンキーでは、ポートダグラスへの終日ツアーを割引料金で販売していますので、是非ご利用くださいね♪
名称 | ポートダグラス(Port Douglas) |
---|---|
住所 | Port Douglas QLD 4887(Google Map) |
アクセス | ケアンズ市内から車で70分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.australia.com/en/places/cairns-and-surrounds/guide-to-port-douglas.html |
サーファーズパラダイス(Surfers Paradise)
サーファーズパラダイスは、ゴールドコーストのリゾート地で世界中から観光客が訪れます。
ゴールドコーストの海岸線は約57kmあり、北からメインビーチ、サーファーズパラダイス、ブロードビーチ、バーレイへッズビーチ、クーランガッタビーチへと続きます。きめの細かく、歩くたびにキュッキュッと音がする鳴き砂です。
メインビーチサーファーズパラダイスのすぐ隣ですが、海外からの観光客はあまり滞在しておらず、静かに過ごしたい方には穴場のビーチです。
サーファーズパラダイス周辺に繁華街もあり、観光客が訪れる賑やかなビーチです。ライフセーバーの資格を持った日本人インストラクターからの指導を受けられるサーフィン教室も催行されています。
ブロードビーチカジノやパシフィックフェア・ショッピングセンターという大きなショッピングセンターもあり、おしゃれなレストランや、リゾート、アパートメントが立ち並び、サーファーズパラダイスよりも洗練されたイメージです。
バーレイヘッズビーチサーフィンの世界大会が行われるサーファーに有名なビーチです。海岸沿いにはいくつかのウォーキングコースもあり、海と熱帯雨林を同時に満喫できます。公園や、BBQスポットも沢山あり、週末はローカルで賑わう人気スポットです。
クーランガッタビーチゴールドコースト空港からすぐ近くにあるビーチで、ゴールドコーストで最高のサーフィンスポットと言われております。コンドミニアムも多く、国内、外からの観光客から人気のある滞在地です。
トラベルドンキーでは、サーフィンのレッスンや、マリンスポーツのツアーを割引料金で販売していますので、是非ご利用くださいね♪
名称 | サーファーズパラダイス(Surfers Paradise) |
---|---|
住所 | Surfers Paradise(Google Map) |
アクセス | クーランガッタ空港から車で35分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.queensland.com/gb/en/places-to-see/destinations/gold-coast/surfers-paradise.html |
ヌーサ(Noosa)
東海岸のビーチと言えば、サーファーズパラダイスをはじめとしたゴールドコーストのビーチが有名ですが、ゴールドコーストから車で約2時間ほど北上した場所にサンシャインコーストというエリアがあります。
その中のひとつNoosa(ヌーサ)は、ブリスベンから北へ車で約1時間半ほど北上した、サンシャインコーストの北部に位置します。
その他サンシャインコーストには、カラウンドラ・ビーチ、ムールーラバ・ビーチ、クーラム・ビーチという美しいビーチが多数あり、サンシャインコーストには空港もありますので、そちらの空港を利用すれば、ヌーサまでは車で約35分の距離です。
ヌーサのビーチ沿いにはトレッキングコースがあり、ところどころに展望台も設置されており、絵になる景色が広がり、ヌーサの街並みもおしゃれでセレブな洗練された高級リゾート地です。
ヌーサからは世界最大の砂の島であり、その地質から湖の透明度と鮮やかな青い湖面で有名なマッケンジー湖がある世界自然遺産フレーザー島へ日帰りで行けたり、周辺でのアクティビティーも充実しており、是非東海岸の目的地として選んでいただきたい場所です。
名称 | ヌーサ(Noosa) |
---|---|
住所 | Noosa QLD(Google Map) |
アクセス | ブリスベン空港から車で時間半、サンシャインコースト空港から車で35分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.queensland.com/au/en/places-to-see/destinations/sunshine-coast/noosa.html |
バイロンベイ(Byron Bay)
バイロンベイは、シドニーのあるNSW州のビーチですが、空港からのアクセスはQLD州のゴールドコースト空港からの方が近いため、日本から訪れる際はそちらの空港をご利用いただくのが便利です。
オーストラリア大陸の最東端であるバイロンベイは、ヒッピー文化が根付いた街で、オーガニックのカフェやレストラン、マーケットが多く点在します。
メインビーチは町の中心部から徒歩3分というロケーションのため賑やかですが、Belongil BeachやTallow Beachは人が少なく静かに過ごせます。
また岬にはバイロンベイのシンボルである、灯台があり、6月から10月頃の冬季はザトウクジラが悠々と泳ぐ姿が見られたり、夕暮れ時には水平線に沈む夕日が浜辺から眺められることもあり、自然と共存し、平和を愛する人たちが作り出す独特な町の雰囲気が人気の観光地であります。
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストからバイロンベイを訪れるツアーを割引料金で販売していますので、是非ご利用くださいね♪
名称 | バイロンベイ(Byron Bay) |
---|---|
住所 | Byron Bay NSW 2481(Google Map) |
アクセス | ゴールドコースト空港から車で約1時間 |
料金 | 無料 |
Web |
https://jp.sydney.com/destinations/north-coast/byron-bay-area |
ボンダイビーチ(Bondi Beach)
ボンダイビーチは、シドニーの中心地から40分ほどで行ける都会のオアシスです。
一見穏やかに見える日でも強い潮の流れがあり、世界から訪れる観光客の安全を守るライフセーバーが活躍しております。
オーストラリアでは「ボンダイレスキュー」と言う、ボンダイビーチの治安を守るライフセーバーのドキュメンタリー番組があり、一度その番組を見ておくと、訪れる際にテレビで活躍するライフセーバーが実際に見ることができて、また別の楽しみがありますね♪
ビーチの端には有名なアイスバーグ・クラブのプールがあり、海と一体化する景色は写真に収めずにはいられません!
少し静かなビーチでのんびりしたい方はボンダイビーチから遊歩道を歩いて約20分のTamarama BeachやBronte Beachにもぜひ立ち寄ってみて下さい。
名称 | ボンダイビーチ(Bondi Beach) |
---|---|
住所 | Bondi Beach NSW 2026(Google Map) |
アクセス | シドニーから車で20分、もしくは電車でセントラル駅からボンダイジャンクションまで行き、バスでビーチまで |
料金 | 無料 |
Web |
ブライトンビーチ(Brighton Beach)
メルボルンにあるブライトンビーチのお目当ては何といっても浜辺に100以上も軒を連ねるブライトンビーチボックスです!
カラフルにペイントされた小屋は訪れる人を楽しませてくれ、フォトジェニックスポットとして観光地となっております。
お気に入りを見つけたら是非写真に収めて下さい♪
メルボルンの町からは列車でミドルブライトンビーチまで約30分、降車後徒歩で10分とアクセスもしやすく、海ももちろん綺麗で泳ぐことができますが、観光客の多さに圧倒されるかもしれません!
名称 | ブライトンビーチ(Brighton Beach) |
---|---|
住所 | Brightong Beach, Victoria(Google Map) |
アクセス | メルボルンのフリンダースストリート駅から電車で30分、ミドルブライトン駅で下車し、ビーチまで徒歩10分 |
料金 | 無料 |
Web |
シェルビーチ(Shell Beach)
シェルビーチは、オーストラリアの最西端近くにあり、全長60kmに渡る海岸沿いが貝殻によってどこまでも埋め尽くされたビーチです。
この類まれな貝殻のビーチは世界でも2ヶ所しかなく、その一つがパースのシェルビーチだそうで、世界遺産にも指定されております。
パースからは車で9時間ほどの距離にあり、アクセスは難しいですが、シェルビーチを見るためだけに観光に訪れる方も少なくありません。
白く美しい貝殻のみで形成された珍しいビーチを、いつかぜひ訪れたいものです。
トラベルドンキーでは、シェルビーチを訪れるツアーを割引料金で販売していますので、是非ご利用くださいね♪
名称 | シェルビーチ(Shell Beach) |
---|---|
住所 | Francois Peron National Park WA 6537(Google Map) |
アクセス | パースから車で約8時間 |
料金 | 無料 |
Web |
モンキーマイア(Monkey Mia)
世界遺産のシャークベイにあるモンキーマイアは、毎日野生のイルカがやってきます。何頭もの野生のイルカが浅瀬で戯れる姿は中々日本では見ることができず、パースから800km以上離れていますがツアーやドライブで訪れる観光客が後を絶ちません。
シャークベイは海洋生物の宝庫で、イルカ以外にもジュゴン、ウミガメ、マンタなど数々の海の生物に出会うことができます。
トラベルドンキーではモンキーマイアの他にピナクルズやシェルビーチに立ち寄りパースにまた戻ってくるツアーなどを割引価格で販売しておりますので是非ご利用ください。
名称 | モンキーマイア (Monkey Mia) |
---|---|
住所 | Monkey Mia WA 6537(Google Map) |
アクセス |
パースから北へ車で9時間、もしくはパースからデナムまでセスナ機で移動し、デナムからは車で30分 |
料金 | 各ツアーによる |
Web | https://www.australia.com/ja-jp/places/perth-and-surrounds/guide-to-monkey-mia.html |
ブルーム(Broom)
ブルームはオーストラリアの西に位置する小さな町で、「月への階段」という自然現象がみられる場所です。
「月への階段」とは海面に月まで続く月の光が見られる現象で、3月から10月までの間、特に7月から9月の雨の少ない時期に、「1. 満月」「2. 干潮」「3. 晴天」と言う状況が揃えば、綺麗に見ることができる神秘的な光景です。
夕暮れ時にはラクダに乗ってビーチを散策するサンセット・ラクダ・ライドも催行されており、実際に参加せずとも夕日をバックに隊列しゆっくりと進むラクダの姿を写真に収めるだけでも異国情緒漂う雰囲気を味わえます。
トラベルドンキーではブルームを訪れるツアーを割引価格で販売しておりますので是非ご利用ください。
名称 | ブルーム (Broome) |
---|---|
住所 | Broome WA 6725(Google Map) |
アクセス |
ブルームの空港から車で10分 |
料金 | 各ツアーによる |
Web | https://www.australia.com/ja-jp/places/broome-and-surrounds.html |
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
オーストラリアは南半球に位置し、日本とは季節が逆になり、日本の春休みシーズン(3月下旬&4月上旬)は、ゴールドコーストは晩夏に当たります。
この時期のゴールドコーストは晩夏と言っても、平均最高気温は26℃-28℃、平均最低気温は18℃-21℃前後となり、日中のゴールドコーストはまだまだ夏の暑さを残し、半袖で十分過ごせます。
2週間ほどしかない貴重な春休み、春休みの海外旅行の目的地として、ゴールドコーストは適しているのでしょうか!?
日本の春休みである3月下旬から4月上旬にゴールドコースト旅行をするメリット、デメリットを天気、気候、イベントなどを通じ様々な角度から見てみましょう。
目次:春休み・3月-4月のゴールドコーストの街の様子・気候・服装・イベント・混雑状況(クリックで開閉)
春休み(3月-4月)のゴールドコーストの街の様子
季節が日本と逆のゴールドコースト、日本の春休みシーズンの3月下旬から4月上旬は晩夏に当たります。
2025年度はイースター(復活祭)の連休が4月18日(金曜日)から4月21日(月曜日)となり、これに合わせる形でスクール・ホリデー(学校休み)が4月5日(土曜日)から4月21日(月曜日)までとなります。
オーストラリア国内で人気のリゾート地であるゴールドコーストは、このスクール・ホリデー(学校休み)の期間、シドニーやメルボルンなどの大都市圏からの国内旅行客で賑わうため、4月5日(土曜日)から4月21日(月曜日)までの2週間強は、各観光施設、ホテル、レストランなど、多くの人で賑わい、混雑が予想されます。
また、公立学校のスクール・ホリデーは、4月5日からですが、私立の学校に関しては、公立学校より1週間早くスクール・ホリデーに入る学校がほとんどのため、3月29日(土曜日)辺りからゴールドコーストは人出が増え、賑わって来ます。
この時期のゴールドコーストは晩夏にあたりますが、日中最高気温は26℃-28℃となり、まだまだビーチで泳ぐには絶好の気候と言え、サーファーズパラダイスのビーチは多くの人で賑わいます。
スクール・ホリデー期間のゴールドコーストは多くの家族連れで賑わいますが、夜間はバー、パブやクラブなどで騒ぎ足らず、街中で騒ぐ多くの若者が出て来ますので、夜半の街歩きは注意が必要です。
春休み(3月-4月)のゴールドコーストの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ゴールドコーストの3月下旬から4月上旬は晩夏の時期に相当します。
「晩夏」と言っても、日中の平均最高気温は26-28℃前後、まだまだ夏の暑さを残し、半袖で十分過ごせる時期と言えます。
平均最低気温は18-21℃前後、朝晩の冷え込みを感じることも無く、ゴールドコースト市内であれば、日中、朝晩を通して半袖で過ごせる陽気なので、フリースや厚手のジャケット等の防寒アイテムの出番はほとんどありません。
但し、雨天日など日によっては朝晩に若干の肌寒さを感じる日もあるので、冷房対策も兼ねて薄手の羽織るものやトレーナーなどはご持参頂いた方がベターです。
3月-4月の時期は、年間を通して比較的降雨量の多い時期となるため、レインコートや折りたたみ傘などをご持参されることをお勧めします。
レインコートや折りたたみ傘など、オーストラリアで売っているものは品質があまり良くなく、日本で購入するよりかは高額となりますので、日本からご持参されることをお勧めします。
特に3月は1mm以上の降雨日数が11.2日となり、年間を通して最も降雨日数の多い月となります。
世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の山々(スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園など)を訪れる場合、日中であれば半袖で大丈夫ではありますが、バス車内、観光施設やレストラン等は日本人には寒く感じるほど冷房が強く効いている場合が多いので、薄手の羽織るもの等をご持参されることをお勧めします。
土ボタル鑑賞ツアーなどで夜間に山を訪れる方は、薄手の羽織るもの、もしくはトレーナー等、これらは必須アイテムとなります。寒さが苦手な方は薄手の羽織るものと言うよりトレーナー等の少し厚手のものをご持参された方がベターです。
この時期、日中の最高気温でも10℃未満、朝晩は更に冷え込みの激しい日本から最高気温26-28℃前後のゴールドコーストに来ると、その気温差から体調を壊す方(特にお子様は要注意!)も出て来ますので、少し疲れたなと思ったら、しっかり休息を取り、楽しいゴールドコースト滞在にしてください。
3月のゴールドコーストと東京の気候比較
3月 | ゴールドコースト | 東京 |
---|---|---|
最高気温 (℃) | 28.0 | 14.2 |
最低気温 (℃) | 20.9 | 5.0 |
降水量 (mm) | 155.7 | 116.0 |
湿度 (%) | 69.5 | 57 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁
4月のゴールドコーストと東京の気候比較
4月 | ゴールドコースト | 東京 |
---|---|---|
最高気温 (℃) | 26.0 | 19.4 |
最低気温 (℃) | 18.3 | 9.8 |
降水量 (mm) | 118.4 | 133.7 |
湿度 (%) | 66.5 | 62 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁
春休み(3月-4月)のゴールドコーストのイベント
日本の春休みに当たる3月下旬から4月上旬のゴールドコーストでは、下記のイベントが予定されています。
2025年度はイースター(復活祭)の連休が4月18日(金曜日)から4月21日(月曜日)となります。
グッドフライデーと言われる4月18日(金曜日)は殆どの商店・レストラン等がお休みになり、イベント等の開催予定はありませんが、その前後では、毎年各地域にて子供向けの少イベントとして「イースター・エッグ・ハント」など、各所でイースターをお祝いするイベントが開催されます。
下記サイトにて各種イベントの開催予定が確認可能となっております。
ゴールドコースト・フィルム・フェスティバル(Gold Coast Film Festival)
毎年恒例のゴールドコースト・フィルム・フェスティバル(映画祭)は、2025年度は4月30日から5月11日までの期間、ゴールドコーストの10箇所以上の会場で、映画上映、パネル・ディスカッション、パーティーやポップアップ・シネマなどが開催されます。
ゴールドコーストの中心サーファーズパラダイスのビーチや公園などに、ポップアップ・シネマが設営され、国際的に高い評価を得ているドラマ、コメディ、ジャンル映画、地元のインディーズ映画、ドキュメンタリー、ホラー映画など、様々なジャンルの映画が上映されます。
ゴールドコースト・フィルム・フェスティバルは、ゴールドコーストを代表する映画イベントとして、地元の人々やゴールドコーストを訪れる人々にビーチに設営されたポップアップ・シネマなどゴールドコーストならではの方法で映画を楽しんでいただきます。
イベント名 |
ゴールドコースト・フィルム・フェスティバル(Gold Coast Film Festival) |
---|---|
日にち | 2025年度 4月30日-5月11日 |
場所 | サーファーズパラダイスをはじめ、ゴールドコースト各所 |
Webサイト | https://gcff.com.au/ |
春休み(3月-4月)のゴールドコーストの祝日
3月、4月のゴールドコーストにおける祝日は下の通りです。
4月18日:Good Friday(グッド・フライデー)
グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日です。
イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなります。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動します。
4月21日:Easter Monday(イースター・マンデー)
イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となります。
グッド・フライデーほどではりませんが、休業とする商店、飲食店も多くなります。
4月25日:Anzac Day(アンザック・デー)
アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日です。
アンザックデーは毎年4月25日に固定されています。
春休み(3月-4月)のゴールドコーストの混雑状況
2025年度はイースター(復活祭)の連休が4月18日(金曜日)から4月21日(月曜日)となり、これに合わせる形でスクール・ホリデー(学校休み)が4月5日(土曜日)から4月21日(月曜日)までとなります。
オーストラリア国内で人気のリゾート地であるゴールドコーストは、このスクール・ホリデー(学校休み)の期間、シドニーやメルボルンなどの大都市圏からの国内旅行客で賑わうため、4月5日(土曜日)から4月21日(月曜日)までの2週間強は、各観光施設、ホテル、レストランなど、多くの人で賑わい、混雑が予想されます。
また、公立学校のスクール・ホリデーは、4月5日からですが、私立の学校に関しては、公立学校より1週間早くスクール・ホリデーに入る学校がほとんどのため、3月29日(土曜日)辺りからゴールドコーストは人出が増え、賑わって来ます。
日本の春休みシーズンが始まると、日本人観光客の方が増え、各種日本語オプショナルツアーは混み合って来ます。必ず参加したい!とお考えのオプショナルツアーは日本で事前予約されることをお勧めします。
結論!春休み(3月-4月)のゴールドコースト旅行は最適?
さて、2週間ほどしかない貴重な春休み、旅行代金・航空券代金も閑散期に比べ高くなり、決して安くない旅行代金を払ってでもゴールドコーストは旅行する価値があるのでしょうか?
春休み(3月-4月)のゴールドコースト旅行のメリット
- 真夏の暑さが通り過ぎ、過ごしやすい晩夏の気候
- 晩夏とは言え、日中ビーチではまだまだ泳げる時期
- イースター・ホリデーに合わせたイベントが楽しめる
- イースター・セール(バーゲン)でお買い物が楽しめる
春休み(3月-4月)のゴールドコースト旅行のデメリット
- 旅行代金・航空券代金が閑散期に比べると高い
- 年間を通して比較的雨が多い時期(3月)
- イースター・ホリデー時期はオーストラリア国内旅行の繁忙期となり、各観光施設・ホテルが混雑
- 日本の春休み時期になるので、日本語オプショナルツアーが混み合う、満席の可能性がある。
貴重な春休みのお休みです。上記を踏まえて、みなさまのお考えはどうでしょうか?
ご滞在中の観光、オプショナルツアー参加などは、日本ご出発前に予めご予定を立て、事前にオンライン予約の上、ゴールドコーストへお越しになることをお勧め致します。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ケアンズの雨季の期間にケアンズ旅行にお出での際に後悔しないケアンズの過ごし方を現地在住スタッフがご提案いたします。
ケアンズの雨季の雨の降り方や、降水量などについて、赤裸々にご紹介させていただきます。
是非、参考になさってください!
目次:ケアンズの雨季と過ごし方【後悔しないケアンズ旅行のために】(クリックで開閉)
ケアンズの雨季と降水量について
ケアンズは南緯16度55分東経145度に位置しており、有名なケッペンの気候区分に照合すると、熱帯雨林気候区(Am)と熱帯モンスーン気候区(Af)の中間くらいの場所に位置しています。
年間の降水量は約3,000ミリにも迫る大降雨帯で、そのほとんどが12月から4月ごろまでの雨季のシーズンに降ります。
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
1月 | 31.5 | 23.7 | 399.6 |
2月 | 31.3 | 23.8 | 442.9 |
3月 | 30.6 | 23.1 | 416.3 |
4月 | 29.3 | 21.7 | 191.7 |
5月 | 27.7 | 20.0 | 90.7 |
6月 | 26.1 | 17.9 | 47.0 |
7月 | 25.8 | 17.1 | 30.5 |
8月 | 26.7 | 17.4 | 26.1 |
9月 | 28.1 | 18.7 | 33.1 |
10月 | 29.6 | 20.6 | 48.3 |
11月 | 30.7 | 22.3 | 90.8 |
12月 | 31.5 | 23.4 | 181.2 |
年平均 | 29.1 | 20.8 | 165.7 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値
よく「一日の中に何度かスコールのような雨が降って直ぐに止む」と紹介するガイドブックを拝読しますが、現地在住者の実感としては、実際は一日中雨が降り続き、時には1週間まったく降り止まないというような、そんな降り方をするのがケアンズの雨季です。
しかしながら、この雨の恵があってこそのケアンズの2大世界遺産なのであり、それがケアンズの観光資源を形成しているのです。
ケアンズが誇る2大世界遺産とは、世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフと世界最古の熱帯雨林バロン渓谷湿潤地帯です。
これら2つの世界遺産は妙々たる互助関係にあり、その存続のために何よりも大切なのがこのケアンズの雨なのです。
グレートバリアリーフの浅い海で温められた海水は、蒸発して水蒸気となって大気中に放出されます。
この湿った空気が海からの風に乗って大陸に運ばれてきます。そして、ケアンズの山にぶつかり、雲になります。
ここでこの湿り気は一斉に雨となって山に降ります。すると、山には水の恵みが与えられ、植物がよく育ちます。
やがて土中に染み込んだ雨水は、養分をたっぷりと含みながら川へと流れます。
川はこの養分を海に運び、この栄養素を含んだ水でサンゴ礁が育ち、サンゴ礁は再び浅い海を形成し、水を蒸発させるのです。
この自然の循環によってケアンズの2大世界遺産は支えられています。
雨季のケアンズではあまりオススメでないツアー

お正月休みにケアンズ旅行に行くことになりました。雨季真っ只中ですよね? ガイドブックやブログを検索すると、雨季でも大丈夫! って書いてあるのをよく見るんですが、実際、本当に大丈夫ですか?

雨季だからと言って、絶対に雨が降るわけではないので、天候については運次第としか言いようがありませんが、確かに「雨が降ってもケアンズを楽しめる」と無責任に書いてある情報は散見します。雨季のケアンズ旅行をどう楽しむかは、旅の仕方をどうするかということを考察しなければなりません。以下にて解説してみたいと思います。
ケアンズを紹介するガイドブックには、雨季のシーズンでも楽しめるアクティビティやオプショナルツアーについての情報が散在していますが、中には現地在住者の実感としては、果たしてそうであろうかと疑問符を投げかけたくなるような情報が溢れています。
以下に、ご紹介いたします。
雨天時のグレートバリアリーフの透明度はどうしても落ちる
グレートバリアリーフへのクルーズを紹介するガイドブックの中には、雨が降ってもシュノーケリングや海水浴ではどうせ濡れるのだから、潜ってしまえば晴れでも雨でも一緒です! などと威勢のいいことを詠っている記事を散見します。
しかしながら、水中の色とりどりのサンゴ礁や熱帯魚の色彩は、太陽の光が水中に差して対象に反射したときに初めて見られるものです。
特に、赤色や黄色などの光の波長の長い色は、水中では深度を増すごとに光の波がにどんどん吸収されてしまいますから、太陽光の弱い雨天時の水中は、光の波長の短い青色を中心とした真っ青の世界になってしまいます。星空観測をした時に、オリオン大星雲などの淡い赤色が眼視できないのと同じ理由です。
ダイビングやシュノーケリングでカラフルで賑やかなグレートバリアリーフの水中世界を楽しみたいという方は、やはり、サンサンと太陽が差し込んでいる日にお出掛けください!
雨天時は乗り物メインのキュランダ観光は難しい
雨天時のキュランダ 観光については、「雨が降ってこそ森の緑が濃くなって美しい」と紹介されています。
さはさりとて、スカイレール(ロープウェイ)やキュランダ 高原鉄道からの景色についてはこの論に与しないのが実際です。
スカイレールはレッドピーク駅で標高545メートルとなり、雨天時は多くの場合、霧の中という状態になってしまい、5メートル先が見えません。眼下にあるはずの世界最古の熱帯雨林も見えず、ひたすらに霧の中を進むようになってしまいます。
外気気温摂氏35度でもエアコンのないキュランダ 高原鉄道は、吹き込んでくる雨のために窓を開けられず、車内は蒸し風呂状態になってしまいます。
もちろん、雨の日に熱帯雨林のトレッキングや水陸両用車アーミーダックで深い森を観察する場合は、雨林という言葉をより実感していただけるアドバンテージにもなりますが、キュランダ 観光のテーマをスカイレールや高原鉄道などの乗り物にフォーカスするのであれば、やはり、晴れた日にご参加されることをオススメします。
雨の日は昼間のパロネラパークツアーがオススメ
*画像出典:abcニュース社公式ウェブサイト
もう一つ、雨天時にあまりオススメし難いオプショナルツアーはライトアップパロネラパークツアーです。
遺跡が林立するパロネラパークの園内はの小道は、夜は真っ暗で、うっかり水たまりにハマってしまうことも茶飯事です。ツアーのハイライトでライトアップをご覧いただくパロネラキャッスルの前の広場も、しばしば洪水状態になってしまいます。
ツアーの売りである満点の星空も、雨季のシーズンには相当のラッキーがないとご覧いただけません。
雨季のシーズンには、パロネラパークは昼間訪れて、園内の背の高い木々に滴る雫がつくる幻想の世界をお楽しみいただければと思います。
園内の「カウリの道」は、雨の日こそ神秘的な景観を織り成します。
→昼間のパロネラパークを訪れるオプショナルツアーはこちらのリンクをご覧ください
雨季には近づきたくない水捌けの悪いエリアはここだ
*画像出典:OpenStreetMap Distributor
ケアンズの中心地で雨季のシーズンに洪水になりやすい場所、危険な場所をご紹介します。
できれば、雨季のシーズンには近づきたくないエリアです。
1.ヒルトンケアンズホテルの前
このエリアは海抜が低いのに加え、大潮のときには海水が湧き出てしまい、道路一面水浸しになります。ここを通らなければたどり着くことができないヒルトンケアンズホテルの宿泊は、雨季のシーズンにはあまりオススメいたしません。
2.グラフトン通りコンベンションセンター前
灌漑工事の失敗ではないかと思われるほど、水捌けが悪いのがこのエリアです。近辺のレストランやショップにアクセスができなくなることもありますのでお気をつけください。
3.カジノメインエントランスのポーチゾーン
カジノのメインエントランス前のポーチの舗装材が非常に滑りやすく、経年劣化したタイヤを履いた車のブレーキが効かず、事故が多発しています。この場所はタクシースタンドにもなっていて車の往来が多いので、雨の日には充分気をつけてください。
4.シールズ通りとシェリダン通り交差点
水捌けが悪い交差点にも関わらず、交通量が多く、水跳ねにも注意が必要なエリアです。一定の雨が降ると、このエリアも洪水となります。
雨季のケアンズでオススメのオプショナルツアーと観光スポット

雨季のケアンズで、本当に雨が降ってしまった時でも楽しめる観光スポットやオプショナルツアーを教えてください。

雨天時でも楽しんでいただける観光スポットやオプショナルツアーはたくさんあります。順番にご紹介させていただきます!
バロン川ラフティング
ラフティングは雨季こそがベストシーズンで、バケツをひっくり返したような土砂降りの日こそが当たり日です。
バロン川ラフテイングは、ケアンズ市内からたった20分でラフティングのスタート地点、壮大なバロン渓谷国立公園に到着します。
世界遺産の熱帯雨林の景色を楽しみながら、急流で本場のラフティングを満喫していただけます。
バロン川ラフティングは、初心者でもご参加可能なコースですが、スリリングなポイントが4箇所あり、リピーターの方にも充分楽しんでいただける内容になっております。
ラフティング終了後は、ゴール地点となっているプラシッド湖畔にてコーヒー/紅茶を楽しみながら、当日のラフティング写真をお買い求めいただけます。
名称 | バロン川ラフティング |
---|---|
催行会社 | Raging Thunder |
催行日 | 毎日 |
料金 |
大人・子供(12歳以上)同額: |
Web | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/10001/ |
BAD FISHY スピードボートスリルライド
BAD FISHY スピードボートスリルライドは、雨季のケアンズの海のアクティビティ随一のオプショナルツアーです。
標題の写真の高速ジェットボートで、テンションマックスのドライバーが音楽ガンガンのままトリニティインレットの海を水しぶきを上げながら爆走します。
マングローブが生い茂るインレット上流まで駆け抜けると、野生のワニに遭遇することも。
迫力満点のボートライドは洋上のジェットコースター。どうせなら土砂降りを期待しましょう!
名称 | BAD FISHY スピードボートスリルライ |
---|---|
催行会社 | BADFISHY |
催行日 | 毎日 |
料金 | 大人: |
Web | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/13090/ |
ケアンズ水族館
ケアンズ水族館は、ケアンズ市街中心部に2017年にオープンしたノースクイーンズランド最大の水族館です。
グレートバリアリーフの熱帯魚たちはもちろんのこと、興味深い淡水や汽水に生息する独特な生態系の展示にも注力しており、オーストラリアならではの固有種を観察することも可能です。
雨のせいでグレートバリアリーフに行けなくても、ケアンズ水族館にお越しいただければバリアリーフの鮮やかな熱帯魚たちを間近にご覧いただけます。
また、併設のダンディーズ レストランでは、色とりどりの熱帯魚たちが優美に泳ぐ巨大水槽を背に、一流シェフの料理を楽しむこともできます。
トラベルドンキーでは入館チケットを割引料金で販売していますので、是非ご利用ください。
名称 | ケアンズ水族館 (Cairns Aquarium) |
---|---|
住所 | 5 Florence St, Cairns City QLD 4870(Google Map) |
営業日 | 毎日営業 12月25日(クリスマス)は休業 |
料金 | |
Web | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/15959/ |
ナイトマーケット
ナイトマーケットは、ケアンズ市内中心部にある蚤市型の土産屋街で、毎日16:30から23:00まで営業しています。
ギフトショップやマッサージ屋、デザート屋など30店舗ほどが軒を連ねており、地元の人々や観光客の方たちでいつも賑わっています。
もちろん屋根付きですので濡れることはありません!
エスプラネード側にはフードコートもあり、安く簡単にディナーを済ませたい方には最適な場所です。
名称 | ナイトマーケット (Night Market) |
---|---|
住所 | 54-60 Abbott St, Cairns City QLD 4870(Google Map) |
アクセス | 市内中心部 |
料金 | 無料 |
Web | http://www.nightmarkets.com.au/ |
ラスティーズマーケット
ライスティーズ・マーケットは、毎週金・土・日曜日に開かれるマーケットで、地元で収穫された新鮮な野菜や果物が所狭しと並べられています。
生鮮食品の他にも、雑貨やデザートの店が軒を連ねており、観光の方が訪れても充分にお楽しみいただけます。
特に、シェリダン通り側のマーケットでは、最近テイクアウトの食べ物屋が増えており、移民国家のオーストラリアならではの各国料理にトライしていただくことができます。
もちろん全て屋内となっていますので、傘要らずです!!
名称 | ラスティーズ・マーケット(Rusty's Market) |
---|---|
住所 | 57-89 Grafton St, Cairns City QLD 4870(Google Map) |
アクセス | 市内中心部 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.rustysmarkets.com.au/ |
ケアンズ博物館
ケアンズ博物館は、市内中心部シティセンターに立地しており、1907年に建設された情緒漂うクイーンズランド様式の建物の中にあります。
ケアンズ地域と日本の交易は、19世紀末からのサトウキビ産業をきっかけに、非常に盛んであったことを解説しています。
知られざる日本の歴史まで垣間見るケアンズ博物館の秀逸な展示の数々は、非常に興味深いものばかりです。
ギフトショップでは、ケアンズの歴史に関する書籍や街の風景を収めた写真集など、ケアンズにまつわる品が揃っているので、お土産探しにも最適です。
学芸員による解説も入館料に含まれています!
学生の方は必見のケアンズ博物館、雨季のシーズンにはじっくりとご覧ください。
名称 | ケアンズ博物館 (Cairns Museum) |
---|---|
住所 | Cairns School of Arts building, Cnr Lake and Shields St, 93/105 Lake St, Cairns City QLD 4870(Google Map) |
アクセス | 市内中心シティセンター |
料金 | 大人:$15 子供:$6 |
Web | https://www.cairnsmuseum.org.au/ |
ケアンズの雨季と過ごし方【後悔しないケアンズ旅行のために】に関するよくある質問(FAQ)
ケアンズの雨季はいつですか?
統計的には12月から4月頃までが雨季になりますが、これはあくまでも平均値であり、年によって前後します。
地球温暖化の影響下で、雨季なのに雨が降らない、乾季なのに雨が多いという年も経験するようになってきました。
データは目安としてお考えください。
ケアンズの雨季の雨の降り方はどんな感じですか?
スコールのような雨が降って直ぐに止む、と紹介する記事をよく見掛けますが、現地在住者の実感としては、実際は一日中降り続き、時には1週間まったく降り止まないというような、そんな降り方をするのがケアンズの雨季です。
日本の梅雨がもっと長くなって激しい雨が降り続くようなイメージです。
雨季でも楽しめるオプショナルツアーや観光スポットはありますか?
もちろんあります。雨季だからこそ参加したいオプショナルツアーや屋内型の観光施設はたくさんあります。
オプショナルツアー:
- ラフティング
- BAD FISHY スピードボートスリルライド
屋内型観光施設:
- ナイトマーケット
- ケアンズ水族館
- ケアンズ博物館
- ラスティーズマーケット
詳しくは、本稿をご覧ください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
パームコーブはケアンズの北28kmに位置するセレブリゾートで、西洋のゴージャスな雰囲気を纏った美しいビーチリゾートです。
オーストラリア国内からはもとより、アメリカ合衆国やアジア諸国からのハネムーナーが海外挙式を行う場所としても人気があります。
ケアンズからは気軽に行かれるスポットですので、ぜひ、ケアンズ旅行の折には、遊びにお越しください。
素朴なケアンズのリゾートからは一線を画す高級リゾートパームコーブについて、ケアンズ在住の現地スタッフが解説いたします。
目次:パームコーブ観光の完全ガイド- 行き方、見所、ホテルなど(クリックで開閉)
パームコーブの行き方
パームコーブはケアンズの北28kmにあります。
タクシー、Uber、レンタカー、市バスで訪れることができます。
時間帯によりますが、タクシーならケアンズ市内から片道$70前後、Uberで$50前後です。
一番安く行く方法は市バスです。
パームコーブの行き方 〜市バスで行く方法〜
ケアンズの中心地、ケアンズシティセンターにあるバス停Cairns City(Google Map)からTrans Link社のバスがパームコーブの中心パームコーブ・ビレッジセンターまで運行されています。
トランスリンク社の市バスは、110番系統のバスがパームコーブ行きです。
バス停Cairns City #2番乗り場から所要約50分で、運賃は時間帯によって異なります。乗車時に運転手に現金で直接支払います。お釣りの準備もあります。トランスリンク社による運行ですが、ブリスベンやゴールドコーストで普及しているGo Cardは使えませんのでご注意ください。
市バスのドライバーの運転は荒く、お客様が着席してから発車なんてことはしませんので、乗車したら速やかに着席するか、手すりにしっかりと掴まりましょう。
バス停には時刻表が設置されていますので、事前に確認されておくといいと思います。
2020年9月現在、#110番系統のバスは、24時間運行で、日中は20分間隔での運行となっています。
Trans Link社のウェブサイトでも検索は可能です。
下記、赤枠の欄にCairns City Station(Lake Street)とPalm Cove; QLDを入力し、およその日時を指定します。
Find a journeyをクリックすると、時刻表が表示されます。
ただし、システムのデータがアップデートされていないことが多々あるのと、予告なしのダイヤ改正が頻繁に行われるためご注意ください。
もちろんバス停にも時刻表があります。
パームコーブのバス停は、パームコーブの海岸通りEsplanadeにあります。
ツーリストインフォメーションもある中心地ビレッジセンターの目の前です。
復路のケアンズ方面行きのバスは海側のバス停でお待ちください!
パームコーブの行き方 〜レンタカーで行く方法〜
レンタカーでパームコーブまで行くのも簡単です。
ケアンズのオススメのレンタカーは下記ブログをご参照ください;
ケアンズ市内から国道1号線(ケアンズ市街ではSheridan Street)を約15km北に進み、スミスフィールド(Smithfield)の大きなラウンドアバウトを真っ直ぐ進み国道44号線(Captain Cook High Way)に入ります。
そのまま10kmほど進むとパームコーブは右折の標識が出て来ます。
パームコーブへ曲がる路地は2つあり、それぞれに標識が出ていますので、万一ひとつめの標識を見落としてしまっても大丈夫です。
パームコーブの海岸通り(Esplanade)には無料の駐車場がたくさんありますので、車を停められないということはまずありません。
万が一、通り沿いの路肩パーキングに空きを見つけられない場合は、下記、桟橋の前のパーキングをご利用ください(無料)。
桟橋の前のパーキングは、だいたいいつもガラガラです(無料です)。
パームコーブのおすすめのカフェとレストラン
パームコーブには海岸通り(Esplanade)沿いにたくさんお洒落なカフェやレストランが並んでいます。
早速、筆者のオススメをご紹介いたします。
Underground Palm Cove
Underground Palm Cove Cafe & Barはパームコーブ海岸通りのビレッジセンター近くにあるイギリス風のカフェ&バーです。
オススメはシェフの日替わりフィッシュメニューです。
アルコールについても各国ワイン、ウィスキーを多く揃えていますので、本場の味でお楽しみいただけます。
もちろん、オーストラリアワイン、オーストラリアビール、オーストラリア風のコーヒーもバリエーョンは様々に用意されています。
オーシャンビューの店内には、グレートバリアリーフからの潮風が清々しく吹き込みます。
贅沢な休日を過ごしてください!
カフェ名 | アンダーグラウンド パームコーブ カフェ & バー (Underground Palm Cove Cafe & Bar) |
---|---|
住所 | 95/97 Williams Esplanade, Palm Cove QLD 4879 (Google Map) |
電話番号 | 07-4079-5466 |
営業時間 | 水曜日 – 月曜日 07:30-20:00 / 火曜日 07:30-12:00 |
ウェブサイト | https://www.facebook.com/Undergroundpalmcove/ |
Reef House
Reef Houseはもともとシーベルグループのリゾートホテルが展開していたレストランのひとつです。
高級ホテルのゴージャスな内装に飾られたレストランは重すぎず、南国の明るさを充分に演出しています。
オススメは250グラムアイフィレステーキ(レア)です。
一流シェフによる最高の焼き加減で提供されるオージービーフのステーキに舌鼓。
ちょっとお高いレストランですが、ご自分へのご褒美に、高級リゾートを堪能してください!
レストラン名 | リーフハウス (Reef House) |
---|---|
住所 | 99 Williams Esplanade, Palm Cove QLD 4879 (Google Map) |
電話番号 | 07-4080-2600 |
営業時間 | ランチ: 12:00-14:00/ ディナー: 18:00-20:00 |
ウェブサイト | https://www.reefhouse.com.au/palm-cove |
Kushi Yakitori Bar & Japanese Restaurant
Kushi Yakitori Bar & Japanese Restaurant(串)は、パームコーブにある日本食レストランで、オーストラリアの地鶏を使った串焼き専門店です。
本格的な炭火で焼いた串焼きは、塩・タレからお選びいただけます。
オススメは基本のネギマです。
オーストラリア産のネギと地鶏で作られた焼き鳥は、ジューシーで素材の味以外に余計な味がせず、まさに大人の味わいです。
パームコーブビーチに打ち寄せる波の音とパチパチと弾ける炭の音のアンサンブルが、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
レストラン名 | 串 (Kushi Yakitori Bar & Japanese Restaurant) |
---|---|
住所 | 73 Williams Esplanade, Palm Cove QLD 4879 (Google Map) |
電話番号 | 0451-421-015 |
営業時間 | 毎日 17:00-22:00 |
ウェブサイト | https://www.facebook.com/KushiCairns |
Nu Nu Restaurant
Nu Nu Restaurantは、パームコーブの最高級ホテルアラマンダリゾート内にあるレストランで、オーストラリア料理をベースにした各国料理とのフュージョンを提供しています。
オンザビーチのレストランからは、南太平洋の広大な海を臨んでいただけます。
全ての料理が創作料理と言っても過言ではないほどメニューには思考が散りばめられており、新しいテイストに好奇心が満たされることと思います。
デザートやカクテルも充実していますので、大切な日のランチやディナーにオススメです。
レストラン名 | ヌーヌーレストラン(Nu Nu Restaurant) |
---|---|
住所 | 1 Veivers Rd, Palm Cove QLD 4879 (Google Map) |
電話番号 | 07-4059-1880 |
営業時間 | 毎日 07:00-11:00/ 12:00-23:00 |
ウェブサイト | https://www.nunu.com.au/ |
パームコーブオススメのホテル
パームコーブには高級ホテルからコンドミニアムまで様々なアコモが林立しています。
ケアンズからも1時間弱でアクセスできる場所ですが、せっかくならのんびりと1泊して南国リゾートを満喫してみませんか?
比較的日本からのお客様の利用も多いホテルで、グッドレビューのホテルを厳選してみます。
ぜひ、ご参考にしてみてくださいね!
アラマンダ リゾート & スパ パームコーブ
アラマンダ リゾート & スパ パームコーブは、全室スイートルームというゴージャスな5スターホテルです。
敷地内にはチャペルも併設されており、世界中のカップルが憧れの海外ウェディングをするために訪れています。
広大なリゾートプールもお部屋からアクセスが可能となっており、多くのゲストが読書をしたり音楽を聞いたりして思い思いに過ごされています。
ホテル内レストランNu Nuはでは、オーストラリアの食材をベースに各国料理との融合をお楽しみいただけます。
もちろんホテルの目の前はプライベートビーチになっています。
パームコーブ随一のホテルはアラマンダ リゾート & スパ パームコーブで決まりです!
ホテル名 | アラマンダ・パームコーブ・バイ・ランスモア (Alamanda Palm Cove by Lancemore) |
---|---|
住所 | 1 Veivers Rd, Palm Cove QLD 4879(Google Map) |
ホテルランク | 5スター |
webサイト | https://www.lancemore.com.au/alamanda |
リーフハウス
リーフ ハウスは、パームコーブの海岸通りエスプラネードのほぼ真ん中、ビレッジセンターの近くに立地する5スターホテルです。
ホテルの周りにはカフェやレストラン、スーパーマーケットなどが林立し、抜群のロケーションです。
お部屋は白を基調としたシンプルな造りですが、大きな窓をしつらえて明るい雰囲気を演出しています。
ホテルスタッフも非常にフレンドリーで、思い出深い滞在が約束されます。
ホテル内レストランはケアンズ地区でも随一のオージービーフのステーキが自慢です。焼き加減はレア、もしくはレアよりも生に近いブルーがオススメです!
併設のプールの水深が深いので、ご注意くださいね!
ホテル名 | リーフ ハウス(Reef House) |
---|---|
住所 | 99 Williams Esplanade, Palm Cove QLD 4879 (Google Map) |
ホテルランク | 5スター |
webサイト | https://www.reefhouse.com.au/ |
パームコーブの見所とインスタ映えポイント

この記事の写真やインスタの写真はどれも印象的ですよね。パームコーブのインスタ映えポイントと撮影のコツを教えてください!

インスタ映えのポイントは、同時にパームコーブの見所でもあります。パームコーブは端から端まで歩いても3kmほどの距離ですので、じっくりと様々なアングルからカメラを覗いて最高の一枚を撮ってきてください! それでは、以下にパームコーブの各インスタ映えポイントと撮り方などについてご紹介いたします!
パームコーブエスプラネード(海岸通り)とパームコーブビーチ
パームコーブは3kmほど続く海岸通りエスプラネードにカフェやレストラン、ギフトショップ、高級ホテルなどが並んでいます。
エスプラネードの真ん中にあるパームコーブバス停の前には、ツーリストインフォメーションやスーパーマーケットなどが入ったビレッジセンターがあります。
一日中ブラブラそぞろ歩きをしていても飽きることはありません。
エスプラネードはどのアングルでファインダーを覗いてみても、南太平洋の青い海とパステルカラーの南国らしい建物が入るインスタ映えポイントになります。
ご自分だけのシークレット写真を撮ってきてください!
パームコーブのビーチでは、ライフガードが安全を監視しています。
主に12月から4月ころまでの雨季のシーズンには、毒クラゲが発生するおそれがあるためクラゲ除けのネットが張られます。
このシーズンにお出掛けの際は、必ずライフガードの指示に従い、ネットの内側で遊泳するようにしてください。
万が一毒クラゲに刺された場合のために、パームコーブのビーチの沿いには応急処置のためのビネガーがあちらこちらに用意されています。
くれぐれもお気をつけください。
また、ビーチ沿いには無料でご利用いただけるバーベキューの鉄板があります。鉄板の下のスイッチをオンにすると、鉄板が熱くなり、釣った魚やスーパーマーケットで買った肉や野菜をその場で焼いて楽しんでいただけます。
最高のロケーションでのバーベキュー、絶対美味しいですね!!
アラマンダリゾート前のパーム並木
上述のアラマンダリゾートの海側に、ヤシの木が特に密に植え込まれているエリアがあります。
ハネムーナーの方達が必ず記念にプロカメラマンとともに写真を撮るのがこのヤシの木ゾーンです。
ポイントはカメラマンは地面に寝そべって被写体になる人物を下から見上げるように広角に撮ることです。
ジャンプして、ジェットスター航空のスタージャンプ広告のような写真にチャレンジするのもいいですね!
パームコーブ桟橋
パームコーブの桟橋は釣り人の憩いの場になっています。
ビレッジセンターにあるスーパーマーケットでは釣り具も販売していますので、釣り好きの方はのんびりと糸を垂らしてみるのもいいですね。
クロダイやアジ、サメなどが釣れます。
桟橋に出ると、風が強く帽子などを飛ばされる方もよくいらっしゃいますので、くれぐれもお気をつけください!
桟橋の後ろにご覧いただける島はダブルアイランドと呼ばれています。
ビーチから、桟橋とダブルアイランドと南太平洋のコバルトブルーの海を写真で切り取ってきてください!
ダブルアイランドに映るサンセット
最後に、夕暮れ時の一瞬にしかチャンスがないのですが、条件が揃うと、サンセット時にダブルアイランドに映る夕日をお撮りいただけることがあります。
海側は東なので、パームコーブでは夕日は山側に沈みます。
この夕日が雲間から差し込むと、パームコーブ沖にあるダブルアイランドを照らし、島と空を真っ赤に染めることがあります。
なかなか難しいチャレンジにはなりますが、ぜひ、運試しにカメラを構えてみてください!
パームコーブ観光の完全ガイド- 行き方、見所、ホテルなど についてよくある質問(FAQ)
パームコーブへはどうやって行けますか?
パームコーブはケアンズの北28kmにあり、タクシー、Uber、レンタカー、市バスで訪れることができます。
時間帯によりますが、タクシーならケアンズ市内から片道$70前後、Uberで$50前後です。
一番安く行く方法は市バスです。市内バス停から#110番系統のバスで50分ほどです。運賃は、乗車時に運転手に現金で支払いします。お釣りの準備もあります。ブリスベンやゴールドコーストで普及しているGo Cardは使えませんのでご注意ください。
パームコーブのオススメのカフェとレストランを教えてください。
パームコーブでオススメのカフェとレストランは以下です。
- アンダーグラウンド カフェ & バー
- リーフハウス
- 串
- ヌーヌーレストラン
パームコーブのオススメのホテルを教えてください。
パームコーブでオススメのホテルは以下です。
- アラマンダ リゾート & スパ パームコーブ
- リーフハウス
パームコーブでインスタ映えポイントはありますか?
パームコーブでインスタ映えポイントとして有名なのは以下の箇所です。
- パームコーブエスプラネード(海岸通り)とパームコーブビーチ
- アラマンダリゾート前のパーム並木
- パームコーブ桟橋
- ダブルアイランドに映るサンセット
ぜひ、ご自分だけのシークレットポイントを見つけて来てください!
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ケアンズ乗継で旅人の憧れの地エアーズロックへの行き方についてご案内します。
映画「世界の中心で愛を叫ぶ」で改めて圧倒的な存在感を顕した聖地エアーズロックへは、日本から一番近いオーストラリアの玄関口であるケアンズ空港での乗継が最短です。
本稿では、ケアンズ空港でのエアーズロックへの乗継方法についてご案内します。
目次:ケアンズ空港の国際線からエアーズロック便への乗継方法(クリックで開閉)
ケアンズ発エアーズロック行きカンタス航空QF1935便について
ケアンズ空港からエアーズロックへのフライトは、カンタス航空QF1915便が1日1便飛んでいます。
出発予定時間は7:10AM、エアーズロック空港到着予定時刻は09:30AMとなっています。
日本からのケアンズへの直行便は、成田空港からのジェットスター航空JQ26便はケアンズ4:35AM着、関西空港からのジェットスター航空JQ16便はケアンズ5:40AM着(月曜)/ 06:00AM着(水・金・日曜)とどちらも早朝到着なのですが、成田発のジェットスター、または関空発が日曜のジェットスターであれば同日乗継は原則可能です。
使用機材はエンプラエル E190 (Embraer E-190)で、座席配列は2席-2席(AC-DE)です。
この機材、エンプラエル E190は、エンジンが主翼の下についた造りになっています。
後述しますが、カンタス航空のチェックインでは座席を無料で選んでいただくことができますので、なるべく翼の上を避けた席を選んでいただくと景色もお楽しみ頂け、快適なフライトになるかと思います。
機内サービスは頻繁に変わりますが、簡単な軽食とアルコール以外のドリンクが無料でサーブされます。
カンタス航空のアライアンスはJALと同じワンワールドです。
ケアンズ空港国際線ターミナルと国内線ターミナルについて
ケアンズ国際空港には、ターミナルが2つあります。
日本からのフライトは国際線ターミナル(T1)に到着し、エアーズロック行きの国内線は国内線ターミナル(T2)から出発しますので、ケアンズ空港での乗継の際、ターミナルの移動が必要となります。
- 第1ターミナル(T1):国際線ターミナル
- 第2ターミナル(T2):国内線ターミナル
それぞれのターミナルは450メートルほど離れていて、ターミナル間の移動は徒歩の一択です。
屋根付きの通路が整備されており、徒歩10分ほどの距離です。
ターミナル移動シャトルや電車などはありません。
ケアンズ空港国際線ターミナル到着
ケアンズ空港の国際線からエアーズロック便への乗継は簡単です。
日本からの国際線でケアンズに到着すると、国際線ターミナル(T1)内の入国審査、預け荷物受け取り、検疫を経て、全てのお客様が上記の出口から出てくることになります。
オーストラリアでは海外から到着した場合は到着した都市で必ず入国が必要となり、預け荷物も検疫の必要のため必ず到着した都市で受け取りが必要です(エアーズロックなど最終目的地までのスルーにはなりません)。

ケアンズ乗継の間にスーツケースの荷物の出し入れをしたいのですが、国際線到着時に国際線到着ロビーでするのと、エアーズロック便出発時に国内線ターミナルでするのと、どちらでやったほうがいいですか?

乗継の時間に余裕があれば、国際線到着時に国際線ターミナル到着ロビーでやっていただく方がいいと思います。雨が降っていた場合、濡れてから荷物の出し入れをするのは大変です。また、国際線到着ロビーのほうがスペースが広くなっていますので、荷物も広げやすいと思います。
到着ロビーの出口から外に出ると、右手に管制塔が見えます。この管制塔の後ろ側に国内線ターミナル(T2)があります。
Domestic Termnal 国内線ターミナル(T2)へは、地面に引かれたグリーンのラインに沿って進みます。
ブルーのラインは国内線ターミナル(到着側)から国際線ターミナル(出発側)へのラインなのでご注意ください。
途中から屋根が造られていますが、全部を覆うものではないので、雨の日は濡れてしまいます。
一部の区間には屋根そのものもありませんので、雨天時は傘があると役に立つと思います(オーストラリアのフライトでは、傘は機内に持ち込むことが可能です)。
5分ほど歩くと、管制塔の横を通過し、国内線ターミナルが見えて来ます。

国内線に乗る前にタバコを吸いたいのですが、喫煙所はありますか?

国内線ターミナル到着側の外側に下記の喫煙所がありますので、こちらをご利用ください。ケアンズ空港の各ターミナル内は完全禁煙で、喫煙所もありませんのでご注意ください。
ケアンズ空港国内線ターミナル出発
ケアンズ空港でのエアーズロック便への乗継は簡単です。上記の通り、至る所に日本語の案内板があります!
国内線ターミナル(T2)に到着すると、チェックインの場所、バゲージクレームの場所を示す掲示があちらこちらにあります。目指すはもちろんチェックイン&出発ホールです。
グリーンのラインはチェックインカウンターへの入り口の扉の前まで続いています。国際線ターミナル到着側から徒歩10分(450メートル)で到着です。
国内線ターミナル(T2)チェックインカウンター&出発ホール側外観はこんな感じです。
チェックインカウンターは、#1から#33まであり、#1番側からカンタス航空、ジェットスター航空、スカイトランス航空、エアーノース、アライアンス航空、ヴァージオーストラリア航空の順に並んでいます。
もちろん、エアーズロック行きのフライトはカンタス航空による運行なので、チェックインカウンターの一番左側の群、カンタス航空のカウンターにお越しください。
カンタス航空のチェックインはキオスクチェックインまたはオンラインチェックインのみとなります。
チェックインの画面で、座席を選択していただくことができます。
端末で搭乗券とバゲージタグを発券したら、バゲージタグを預け荷物に貼り付け、Bag Dropのカウンターに荷物を運び、預け入れします。
※バゲージタグはご自身で貼り付けていただく必要があります。そのままカウンターにお持ちいただくとスタッフより注意を受けますのでお気をつけください。
なお、カンタス航空の機内持ち込み荷物の重量個数制限は、使用機材によって異なります。
詳しくは、下記カンタス航空のウェブサイトをご確認ください。
もう一点、エアーズロック行きの荷造りで気をつけなければならないのが、エアーズロックのあるノーザンテリトリー準州の検疫規定についてです。
エアーズロック空港到着ロビー入り口前に設置された検疫用の処分ゴミ箱
ノーザンテリトリー準州では、原則、果物や野菜類を他州から持ち込むことが禁じられており、エアーズロック空港の到着ロビーに入る手前に上写真のゴミ箱が設えられています。
エアーズロック到着時に当該の品をお持ちの場合は、降機後、エアーズロック空港の建物に入る前に設置されているこのゴミ箱に処分してください。
建物に入ったところで検疫を行っていることがあり、ここで違反が発覚すると、罰金または懲役刑が科されますのでくれぐれもご注意ください。
→ノーザンテリトリー準州検疫規定の詳細についてはこちらのリンクをご参照ください
チェックインや荷物の預け入れが終わりましたら、セキュリティ検査に進みます。
チェックインカウンター#33の隣がセキュリティ検査場です。
このセキュリティ検査ですが、長蛇の列になることがあります。酷い時には30分以上時間を要することがありますので、早めにチェックインを済ませましょう。
ビジネスクラスの方やマイレージ上級会員の方も優先レーンや優先対応サービスはありませんので、くれぐれもご注意ください。
ポケットの中身は全てトレーに出してください。
オーストラリアの国内線では、液体物の持ち込み制限、粉物類の持ち込み制限はありません(ペットボトルの水などはそのまま機内に持ち込むことが可能です)。
危険物の類は機内に持ち込めません。
金属探知機を抜けた後で、火薬検知チェックに選ばれることがあります。布をベルトのバックルや靴紐などに当てがい硝煙反応のチェックをしています。選ばれた場合はご協力ください。
セキュリティ検査を抜けると、出発ロビーとなります。
QF1931便の搭乗時刻とゲートに変更が生じていないかモニターや電光掲示で確認ください。
カンタス航空またはワンワールドの上級マイレージ会員の方は、カンタス航空のラウンジをご利用いただけます。
ラウンジは出発ロビー内2階にあります。
プライオリティ パス保持者の方が利用できるラウンジおよびショップは残念ながらありません。
国内線出発ロビー内にはカフェ、バー、ファストフード、土産屋などが並んでいます。

ケアンズ乗継で時間に余裕があるのですが、カフェなどで時間を潰すなら、国際線ターミナルか国内線ターミナルか、どちらで過ごすのがオススメですか?

国内線出発ロビーで過ごすことをオススメします。スーツケースなどの大型の荷物を預けてから身軽になって過ごされる方がラクですし、国内線旅出発ロビー内にはカフェ、バー、ファストフード、土産屋などが並んでいますので、チョイスの幅も広がります。チェックインまで時間がある場合でも、国内線ターミナルのチェックインエリアにあるカフェ・バーのほうが国際線ターミナルの店よりも充実しています。国際線ターミナルにはカフェが1軒あるだけなので、あまりオススメではありません。
搭乗開始のアナウンスが入りましたら、速やかにゲートにお越しいただき、搭乗券をご用意ください。
それでは、行ってらっしゃい!!
トラベルドンキーではエアーズロックでの各種アクティビティを割引料金にて販売しておりますので、ぜひご利用ください。
エアーズロックに関する記事は下記リンクをご参照ください!
ケアンズ空港の国際線からエアーズロック便への乗継方法に関するよくある質問(FAQ)
成田/関空からのジェットスターJQ26便/JQ16便でケアンズに到着して同日発のエアーズロック行きカンタス航空QF1915便への乗り継ぎは間に合いますか?
日本からのケアンズへの直行便は、成田空港からのジェットスター航空JQ26便はケアンズ4:35AM着、関西空港からのジェットスター航空JQ16便はケアンズ5:40AM着(月曜)/ 06:00AM着(水・金・日曜)で、エアーズロック行きのカンタス航空QF1915便は07:10AM発です。
ケアンズ空港の乗継に必要なミニマムタイムは1時間30分の規定になっていますので、成田空港発または日曜発の関西空港発であれば航空券の発券は可能です。
しかしながら、ケアンズで入国審査を受ける必要があり、これが混雑していますと間に合わないおそれがあることも否めません。余裕があれば、ケアンズで1泊以上なさってからエアーズロックにご出発されるほうが安心かと思います。
ケアンズ空港での乗り継ぎで、ターミナルの移動はありますか?
ケアンズ空港には2つのターミナルがあります。国際線ターミナルのT1、国内線ターミナルのT2です。日本からのフライトは国際線ターミナルT1に到着し、エアーズロック行きのフライトは国内線ターミナルT2から出発します。
2つのターミナルは450メートルほど離れており、徒歩10分ほどでの移動が可能です。
案内は日本語でも表示されていますので、ご安心ください。屋外の歩道は一部の区間に屋根がないところを歩いていただきますので、雨天時には傘をご用意ください。
ケアンズ空港での乗り継ぎの際にカートを使いたいのですが、カートはありますか?
国際線ターミナルT1の預け荷物を受け取っていただくターンテーブルのエリアに無料でご利用いただけるカートが用意されています。このカートをそのまま国内線ターミナルT2までご利用いただくことが可能です。
ターンテーブルで荷物をお取りいただき、税関・検疫を終えますと到着ロビーに出ますが、到着ロビーに用意されているカートは有料となりますのでご注意ください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
アデレードの人気のオプショナルツアーをオーストラリア在住のスタッフが、数多い中からオプショナルツアーの選び方、人気のポイントを解説、お勧めのアデレードのオプショナルツアーをご紹介・ご提案します!
オーストラリアの人気観光都市シドニー、ケアンズ、エアーズロックなどに次いで、近年じわじわと人気が出てきているアデレードは、 「芸術と文化の都市」と言われるほど、街の中には中世のヨーロッパ調の建物が多く残っていますし、少し足を延ばすと、オーストラリア屈指のワイナリーや野生の動物の生息地、美しい海など、アデレードの見どころは盛りだくさんです。
その為、アデレードでは多種多様なオプショナルツアーが催行されており、一部のツアーでは似通ったツアーもあるので、オプショナルツアー選びに困ってしまうことも。
そんなアデレードのオプショナルツアー選びの参考になるよう、オプショナルツアーの種類ごとに、お勧めのオプショナルツアーをチョイスしてみました!
アデレード旅行をご計画中の方は是非参考にしてくださいね♪
目次:アデレードのオプショナルツアー(クリックで開閉)
カンガルー島へ行くオプショナルツアー
アデレードを訪れた際は、ぜひ足を運んでもらいたい場所ナンバー1は、カンガルー島です。
カンガルー島 (Kangaroo Island) は、アデレードから南西へ112 kmの場所に位置する、オーストラリア国内で3番目に大きい島、面積は4405km2、東京都の約2倍の大きさです。
野生動物の楽園と言われているこの島は、 島の名前にもあるカンガルーをはじめ、オーストラリア・アシカ、ニュージーランド・オットセイ、コアラ、ワラビー、ポッサム、ハリモグラ、フェアリーペンギン、エミュ、タツノオトシゴ、その他様々な野鳥を観察することができます。
また、カンガルー島の西側にあるフリンダースチェイス国立公園内のリマーカブル・ロックは、約5億年もの間、南極からの風や波による風化で作られた花崗岩の奇岩も必見です。
同じくフリンダース・チェイス国立公園内にあり、南極から吹き付ける風や海の波によって風化を受けた奇岩アドミラルズ・アーチは、ギザギザしたアーチ状の空洞で、天井からは無数の鍾乳石が垂れさがっています。付近には約4000頭ものニュージーランド・オットセイが生息しています。
ハンソン・ベイ野生動物保護区
ハンソン・ベイ野生動物保護区
ハンソン・ベイ野生動物保護区公園内では野生のコアラも多く生息している。このように、
カンガルー島へのアクセス方法は、アデレードから2時間かけてケープ・ジャービスの港まで行き、そこから45分間のフェリーに乗り換える方法と、アデレードの空港から30分、直接飛行機に乗っていく方法があります。
カンガルー島の観光は、レンタカー等でセルフドライブか、アデレードからツアーに参加する方法が一般的です。見どころが島のあちこちに点在しているので、時間を有効活用されたい方には断然ツアー参加をお勧めします。
また、カンガルー島へのオプショナルツアーは日帰りツアーだけでなく、カンガルー島へ宿泊して2日間に別けて島内をじっくり観光できる、カンガルー島でのホテル宿泊代金込みのツアーも催行されています。
カンガルー島・エクスペリエンス(往復フェリー利用)
カンガルー島へのオプショナルツアーで一番人気のツアーは、アデレードとカンガルー島への移動がバスとフェリー利用の英語による1日ツアーです。
カンガルー島に到着後、シール・ベイ自然保護区ではビーチで寝そべってくつろいでいる野生のアシカを、カンガルー島自然動物公園ではカンガルー。ワラビー、コアラなどのオーストラリア固有の動物をご覧いただきます。また、フリンダースチェイス国立公園では、海から吹き付ける風と波によって風化したリマーカブル・ロックやアドミラル・アーチの自然美を鑑賞と、1日で効率よくカンガルー島の見どころを押さえます。
難点は、アデレードからカンガルー島まではバスとフェリーを合わせて片道3時間の移動となるため、早朝にアデレードを出発、そしてツアー終了後アデレードに戻ってくるのは夜23時頃になるため、体力的に自信のある方、時間に余裕がないので1日でカンガルー島を見て回りたい方にお勧めのツアーです。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/2995/ |
カンガルー島「シップ&シー」1日ツアー (往復フェリー利用)
「シップ&シー」1日ツアーでは、カンガルー島の自然や地元のワイン、サイダーを楽しむことができます。
ツアーは、猛禽類のフリーフライトショーが見られる「ラプタードメイン」から始まり、島唯一の商業用ユーカリ油蒸留所「エミューリッジ」でのランチと見学を楽しみます。午後には「クリフォード ハニーファーム」で蜂蜜の抽出プロセスを学び、蜂蜜を使った飲み物の試飲も体験。美しい「ペニントンベイ」での写真撮影の後、「フォールスケープ ワインズ」で高級ワインのテイスティングを満喫します。最後に夕食を楽しんだ後、フェリーとバスでアデレードに戻ります。
催行曜日 | 日曜、火曜、木曜、土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/2995/ |
2日間・"Ultimate"カンガルー島観光ツアー(往復フェリー利用)
カンガルー島はゆっくり2日かけて回りたいけど、宿泊ホテルもドミトリー(共同部屋)タイプではなく、ちゃんとしたホテル・タイプがいいという方にお勧めの英語ツアーがこちらです。
1日目は、シール・ベイ自然保護区ではビーチで寝そべってくつろいでいる野生のアシカを、カンガルー島自然動物公園ではカンガルー。ワラビー、コアラなどのオーストラリア固有の動物を、また、フリンダースチェイス国立公園では、海から吹き付ける風と波によって風化したリマーカブル・ロックやアドミラル・アーチの自然美を鑑賞します。
2日目は、ウェッジ・テイル・イーグルやクッカバラ、オスプレイなどオーストラリア固有の猛禽のデモンストレーションなど鑑賞、ハチミツが特産のカンガルー島ならではということで、クリフォード・ハニー・ファーム・ショップ、地元でお酒のジンを作っているカンガルー島スピリッツ、フォールス・ケープ・ワインでテイスティングなど、自然の恵みを使ったカンガルー島の特産に触れていただきます。
2日間でカンガルー島の観光も、お土産探しもできちゃいます。宿泊ホテルは、カンガルー・アイランド、オーロラ・オゾン・ホテル、メルキュール・カンガルー・アイランド・ロッジと4つのホテルから、お部屋タイプもファミリー向けやオーシャン・ビューなどのカップル向けなど、様々なタイプから選ぶことができます。
催行曜日 | 月曜・水曜・金曜・土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/9494/ |
バロッサ・バレーへ行くオプショナルツアー
バロッサ・バレー (Barossa Valley) は、アデレードから約70km、車で1時間の場所にあります。
1842年からヨーロッパからの移民が開拓したことから始まる、オーストラリア最古のワイン産地であり、またオーストラリア産ワインの約25%もを産出しているワインのメッカと言われています。
バロッサ・バレーには、樹齢100年以上のブドウの木があり、大小合わせて50以上のワイナリーが存在します。
このバロッサ・バレーへテイスティングやワイン貯蔵庫見学への参加は、日帰りなら断然アデレードから出る日帰りツアーに参加するのがお勧めです。アルコールを飲めない運転手に気兼ねすることなく、お一人参加でもグループ参加でも、みんなでワイン・テイスティングが楽しめますし、何よりほろ酔い加減の帰りはバスの中で寝ちゃっても大丈夫です♪
バロッサ・バレー行きのツアーは、バロッサ・バレー近郊のドイツ人移民の町ハーン・ドルフや、見晴らしのいい高級住宅街アデレード・ヒルによるものもあります。
バロッサ・フード&エクスペリエンス
オーストラリアのみならず、世界的にも高品質なワインの名産地としてその名前が知られる、南オーストラリア州のバロッサバレー。
このツアーではバロッサバレーを1日かけて訪れ、、ワイン、ランチ、チョコレートを楽しみながら、バロッサで夢のような 1 日をお楽しみいただけます。
この南オーストラリア州のワイン産地を国際的な象徴にしたバロッサの最高級ワインとグルメ料理をゆっくりと味わってください。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/17664/ |
バロッサとハーンドルフ
アデレード近郊の2つの主要観光スポットである、バロッサバレーのワイナリーと、ハーンドルフを訪れる1日ツアー。
オーストラリアを代表するワインの産地であるバロッサバレーでは、2つのワイナリーを訪れワインの試飲を行い、2コースのランチもお楽しみいただけます。
ツアーの後半ではオーストラリアで最も古いドイツ人入植地として知られるハーンドルフを訪れ、町を散策すると、新しく焼き上げられたプレッツェルの香りや伝統的な音楽が漂い、ドイツの雰囲気に浸ることができます。
催行曜日 |
火曜・水曜・木曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/17663/ |
アデレード市内観光のオプショナルツアー
写真提供:South Australian Tourism Commission
アデレードは、中世のヨーロッパ調の建物と近代的な建物が共存し、そのまわりを緑やトレンス川が取り囲む美しい街です。
街路が碁盤目状に整然と並んでいるので、ご自身で散策がとてもしやすい街ですが、今目の前に建っている建物は何なのか?どういった歴史背景があるのか?というのは、ガイドブックとにらめっこをしないとなかなか分からないですよね。
また、アデレード近郊には、ドイツ系移民の町ハーンドルフや、牧歌的風景の丘陵地帯アデレード・ヒルなど見どころが意外と多いので、1日で全て徒歩と公共交通機関でまわるのはなかなか大変です。
その点、アデレード市内観光のオプショナルツアーは、効率よく市内の見どころを案内し、近郊まで足を延ばすツアーもあるので、ご自身の興味に合わせて選ぶことができます。また、ツアーによってはトレンス川のクルーズや、ランチ、ディナーなどがオプションで選択できるので、こちらもシチュエーションに合わせて組み合わせてみてはいかがでしょうか。
アデレード・シティ・ハイライト
南オーストラリア州の州都アデレードは、ヨーロッパ建築と近代建築が融合した国際都市、美味しい食事やワイン、芸術や文化、世界的なスポーツイベントなど、様々な体験ができます。
このアデレード・シティ・ハイライトは、その名前の通りアデレード観光のハイライトをバスでめぐる、半日ツアーとなっています。
催行曜日 | 日曜・火曜・金曜・土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/17665/ |
マレー川クルーズのオプショナルツアー
写真提供:South Australian Tourism Commission
マレー川は、ニュー・サウス・ウェールズ州、ビクトリア州そしてアデレードがある南オーストラリア州と3つの州をまたぐ、オーストラリアで最長の川です。19世紀半ばらか20世紀初頭まで河川交通が盛んな時期には、外輪式蒸気船がこのマレー川を往来していました。その後、交通手段が鉄道網に取って代わったため、運送手段としての外輪式蒸気船は使用されなくなりましたが、現在では観光客向けのクルーズ船として見ることができます。
3泊4日などの長いクルーズの旅もありますが、アデレード発着の1日のクルーズ・ツアーなら気楽にこの壮大なマレー川のクルーズをお楽しみいただけます、
マレーリバー・ハイライト
マレーリバーでのクルーズは、南オーストラリア州のアデレード近郊で人気のある観光アクティビティの一つです。マレーリバーはオーストラリア最長の川であり、美しい風景や自然を楽しむために最適な場所です。
マレーリバーのクルーズでは、美しい風景や豊かな自然を堪能することができます。川沿いには青々とした川岸や緑豊かな木々が広がり、鳥や野生動物の姿を見ることもあります。
マレーリバー周辺には多くの野生動物が生息しており、クルーズ中にカモや白鳥、ペリカンなどの鳥類、そしてカンガルーやワラビーなどの哺乳類を観察することができます。
マレーリバーのクルーズは、美しい自然とリラックスした雰囲気を楽しむことができる素晴らしい体験です。アデレード近郊を訪れる際には、是非マレーリバーのクルーズを体験してみることをおすすめします。
催行曜日 | 月曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/17668/ |
メルボルンへ移動するツアー
アデレードからメルボルンまでは、距離にして約750km、飛行機では1時間半弱で行くことができるため、断然飛行機移動を選択する人の方が多いですが、実はこのアデレード・メルボルン間は、海面に突如として突き出ている奇岩グレート・オーシャン・ロードや美しい滝や森林でのハイキングが楽しめるグランピアンズ国立公園をはじめ、見どころが多く、陸路での旅でしか見ることができない風景もたくさん目にすることができます。
そんな貴重な体験ができるアデレード発メルボルン行きのツアーは、基本ドミトリータイプ(共同部屋)の宿泊付きですが、2名1室または1名1室の個室にアップグレードが可能です。
観光をしながら移動もできるので、オーストラリア国内をラウンドする学生さんやバックパッカーにも人気のツアーです。
3日間・アデレードからメルボルンへ
南オーストラリア州のアデレードから東のメルボルンへ向けて出発します。途中、グランピアンズ国立公園、グレートオーシャンロードの、この区間の2大観光スポットを訪れながら移動するツアー。
宿泊はバックパッカーズのドミトリー(共同部屋)を利用してツアー代金をダウン。ツアー中全ての食事もついてこの値段はお得です!!宿泊はバス・トイレ付きの個室にアップグレード可能!
催行曜日 | 日曜・水曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/17671/ |
エアーズロックへ移動するツアー
オーストラリアの人気観光地エアーズロックに、アデレードから陸路のみで行けるのをご存じですか?
アデレードの町を後にし、アデレードからダーウィンまで一直線に続くスチュワート・ハイウェイをどんどん北上していくと、真っ赤な大地に切り立った崖や山脈、自然の風化でできたクレーターを見ることができるフリンダース山脈、 世界のオパールの80%が採掘されてるクーパーピディ、アウトバックに突如姿を現す1枚岩ウルル、36個の奇岩からなるカタジュタ、そして某映画の舞台にもなったキングスキャニオと見どころのオンパレード!
ひたすら走り抜ける道中では、赤土と低木が地平線まで広がるアウトバックに、野生のカンガルーやラクダが横切る姿を目撃するのは1度だけではないはず!
もちろん、ご自身の車やレンタカーで1600kmの距離を運転していくこともできますが、ここは移動式ツアーに参加して、ドライバーガイドの案内に耳を傾けたり、世界各国から集まるツアー仲間と友達になって、わいわい楽しみながらエアーズロックまでの道のりを進んでいきましょう!
6日間・ロック・パトロール(アデレードからアリススプリングスへ)
フリンダース山脈、世界のオパールの80%が採掘されてるクーパーピディ、アウトバックのウルル、カタジュタししてキングスキャニオンなどを5泊6日で訪れる英語の移動式ツアーです。
クーパーピディでの、地下都市での宿泊や無数の星空の下での屋外キャンプは一生忘れられない思い出となるはずです。南フリンダース山脈、クーパーピディ、ウルル、カタジュタ、そしてキングスキャニオンと見所満載です!
1-3日目の宿泊を個室にアップグレードすることも可能です。
催行曜日 | 休止中 |
---|---|
料金 | 休止中 |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/9782/ |
アデレードから列車の旅
写真提供:Great Southern Rail
アデレード発の長距離列車は、アリススプリングス経由でダーウィンまで、約3000kmの行程を走るザ・ガンと、東はシドニーへ、そして西はパースへ向かうインディアン・パシフィックの2種類があります。
サービス・レベルは、ゴールド・サービスとプラチナ・サービスの2種類あり、どちらも寝台車ですが、プラチナ・サービスはよりスペースが広く、シャワー・トイレ付きの部屋となります。どちらのサービスも乗車中の食事やお飲み物、道中ストップする先のショート・ツアーなどが含まれていますので、道中快適な時間を過ごすことができます。
車窓から外を覗くと、延々と続くアウトバックの草原にカンガルーがジャンプして走る姿、ラクダが列をなしてゆっくり歩く姿、大きな羽を伸ばした鷹が獲物を探して空中を旋回している姿などを見ることができるかもしれません。
忙しい日常の時間とはまた違う、ゆっくりと時間が流れる列車の旅をしてみませんか?
列車の旅 ザ・ガン(アデレード TO アリススプリングス)
オーストラリア大陸の真ん中を縦断する列車ザ・ガン。アデレードからアリススプリングスまで約20時間、片道1550kmの道のりを走り抜けます。
アウトバックの壮観な景色、スピニフィックス平原、広大な内陸地に広がる塩田や岩が突き出たマクドネル山脈等、オーストラリア中心地へのこの雄壮なアドベンチャーは、世界で最も魅惑的な偉大な列車の旅を経験できると言えるでしょう。
催行曜日 | 日曜日(大人1名より) |
---|---|
料金 | ゴールドサービス・ツイン: |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/4085/ |
列車の旅 インディアン・パシフィック(アデレード TO パース)
オーストラリア大陸横断列車インディアン-パシフィック、アデレード駅からパース駅までは、雄大なナラボー平原を走り抜ける2泊3日の旅となります。
この列車内の快適なラウンジや個室の車窓からは、オーストラリア独特のアウトバックの風景やカンガルーなど野生動物の群れなど魅惑的な景色が眺められます。途中の金鉱山で有名なカルグーリ駅では、列車が駅に止まっている間を利用してオプションの観光ツアーが催行されますので、それまで車窓から眺めていた景色に近づく絶好のチャンスです!
催行曜日 | 木曜日(大人1名より) |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/adelaide/4327/ |
アデレードのオプショナルツアー よくある質問(FAQ)
アデレード市内の外せない観光スポットはどこですか?
アデレード市内の観光スポットの中で特にお勧めの必見観光スポットは下記の通りです。
アデレードのお勧めオプショナルツアーを教えてください。
アデレード発のオプショナルツアーで人気の高いカンガルー島とはどういう所ですか?
カンガルー島は南オーストラリア州 の州都アデレードから南西へ112 kmの場所に位置する、アデレードを訪れるオーストラリア内外の観光客に大人気の観光地です。
カンガルー島の3分の1が国立公園に指定され自然は厳格に保護されており、特に島のいたるところで目撃される、カンガルー、ワラビー、コアラ、アシカ等の野生動物がカンガルー島を訪れる観光客に人気です。
アデレード近郊のお勧め観光スポットはどこですか?
アデレード近郊のお勧めの観光スポットは下記の通りです。
アデレードの旅行手配
トラベルドンキーでは、アデレードのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
アデレードを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
アデレード旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いアデレード旅行になりますよ。
アデレードのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ハミルトン島はオーストラリアで最も高級なリゾートにして世界中のハネムーナーの憧れの地のひとつです。
世界中のスーパーセレブ達が集まるハミルトン島へのケアンズからのアクセスについてまとめました。
ケアンズからハミルトン島への行き方をケアンズ在住の現地スタッフがご案内します!
2021年10月現在、ケアンズ/ハミルトン島路線は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、運行を取り止めています。再就航については未定となっています。
空路でのケアンズからハミルトン島への移動は、ブリスベンまたはシドニー乗り換えとなりますが、州境を超えての移動は制限される恐れがありますので、ブリスベン乗り換えをお勧めします。
2021年1月現在のブリスベン発ハミルトン島行きのフライトは;
- カンタス航空 QF798便 ブリスベン 12:00PM発 ハミルトン島 13:30着
- ヴァージンオーストラリア航空 VA1495便 ブリスベン 11:45AM発 ハミルトン島 13:25着
- ヴァージンオーストラリア航空 VA1497便 ブリスベン 12:45PM発 ハミルトン島 14:25着
となっています。
目次:ケアンズからハミルトン島への行き方(クリックで開閉)
ケアンズとハミルトン島の位置関係
ハミルトン島はオーストラリアの北東部、クイーンズランド州アーリービーチの沖合にあるウィットサンデー諸島の中にあるひとつの島です。
アーリービーチはケアンズから約620km南、ブリスベンから約1,100km北に位置しています。
アーリービーチからハミルトン島までは約35kmのクルーズとなります。
アーリービーチからウィットサンデー諸島一帯の南太平洋は海流の関係で非常に美しい海となっています。
ケアンズからハミルトン島への行き方2選

ケアンズからハミルトン島へはどうやって行けますか?

ケアンズからハミルトン島へは、飛行機を使う方法と、アーリービーチまで陸路で移動して、アーリービーチ港からフェリーでハミルトン島まで行く方法があります。アーリービーチの近くにプロセパイン空港がありますが、ケアンズからの飛行機は就航していません。以下で、詳しくご案内いたします!
ケアンズからハミルトン島への行き方〜空路編〜
ケアンズ空港からハミルトン島へのフライトは、カンタス航空QF2504便が1日1便飛んでいます。
フライトスケジュールは下記の通りです。
使用機材はDash-8という小さなプロペラ機で、座席配列は2席-2席(AB-CD)です。
*画像出典:カンタス航空公式ウェブサイト
この機材Dash-8は、主翼が窓の上に付いた造りになっているので、どの席にお座りいただいても、ハミルトン島到着前にはサザングレートバリアリーフの美しい海がご覧いただけます!
機内サービスは頻繁に変わりますが、簡単な軽食とアルコール以外のドリンクが無料でサーブされます。
ケアンズ国際空港には、ターミナルが2つあり、ハミルトン島行きの国内線は国内線ターミナル(T2)から出発します。
国内線ターミナル(T2)チェックインカウンター&出発ホール側外観はこんな感じです。
チェックインカウンターは、#1から#33まであり、#1番側からカンタス航空、ジェットスター航空、スカイトランス航空、エアーノース、アライアンス航空、ヴァージオーストラリア航空の順に並んでいます。
ハミルトン島行きのフライトはカンタス航空による運行なので、チェックインカウンターの一番左側の群、カンタス航空のカウンターにお越しください。
カンタス航空のチェックインはキオスクチェックインまたはオンラインチェックインのみとなります。
端末で搭乗券とバゲージタグを発券したら、バゲージタグを預け荷物に貼り付け、Bag Dropのカウンターに荷物を運び、預け入れします。
カンタス航空の機内持ち込み荷物の重量制限は、使用機材によって異なります。
ハミルトン島便で使用されるDash-8の場合、1人につき1つ3辺の和が105cmまでの大きさで重さが7kgまでとなります。
詳しくは、下記カンタス航空のウェブサイトをご確認ください。
ケアンズ空港のカンタス航空国内線のチェックインの締め切りは出発の30分前となりますので、くれぐれも時間に余裕を持ってお越しください。
チェックインや荷物の預け入れが終わりましたら、セキュリティ検査に進みます。
チェックインカウンター#33の隣がセキュリティ検査場です。
このセキュリティ検査ですが、長蛇の列になることがあります。酷い時には30分以上時間を要することがありますので、早めにチェックインを済ませましょう。
ビジネスクラスの方やマイレージ上級会員の方も優先レーンや優先対応サービスはありませんので、くれぐれもご注意ください。
オーストラリアの国内線では、液体物の持ち込み制限、粉物類の持ち込み制限はありません(ペットボトルの水などはそのまま機内に持ち込むことが可能です)。
金属探知機を抜けた後で、火薬検知チェックに選ばれることがあります。布をベルトのバックルや靴紐などに当てがい硝煙反応のチェックをしています。選ばれた場合はご協力ください。
セキュリティ検査を抜けると、出発ロビーとなります。
QF2504便の搭乗時刻とゲートに変更が生じていないかモニターや電光掲示で確認ください。
カンタス航空またはワンワールドの上級マイレージ会員の方は、カンタス航空のラウンジをご利用いただけます。
ラウンジは出発ロビー内2階にあります。
プライオリティ パス保持者の方が利用できるラウンジおよびショップは残念ながらありません。
国内線出発ロビー内にはカフェ、バー、ファストフード、土産屋などが並んでいます。
搭乗開始のアナウンスが入りましたら、速やかにゲートにお越しいただき、搭乗券をご用意ください。
ケアンズからハミルトン島への行き方〜陸路+船編〜
ケアンズからハミルトン島へは陸路+船でも行くことができますが、片道約650km往復1,300kmということで、ツーリストの方にはあまり現実的ではないかもしれません。
ただ、上述の空路カンタス航空QF2504便はドル箱路線で競合他社もないため、航空券代は最低でも片道$450以上と高騰しますので、旅費を節約したいという方やドライブがお好きな方は、陸路+船プランもアリかと思います。
ケアンズからハミルトンへ行くには、まず、ハミルトン島行きのフェリーが発着しているアーリービーチという街まで下って行きます。
約620km、7時間ほどの移動になります。
レンタカーなどでお越しの場合は、タウンズビルという街がおよそ半分の距離になります(ケアンズから350km約4時間)ので、一休みするといいと思います。
タウンズビルの通り道に、オーストラリア人経営とは思えないオススメの日本食レストランがあります。その名も漁(GYO)。
ランチの時間帯に通り掛かる場合は、是非こちらで日本食に癒されてください。
オススメはチキン南蛮です!
レストラン名 |
漁 (GYO) |
---|---|
住所 |
2/48 Gregory St, North Ward QLD 4810 (Google Map) |
営業時間 |
11:30AM – 14:30 / 17:30 – 21:30 (休業 : 日曜日・月曜日) |
Web |
そして、タウンズビルから4時間弱走ると、アーリービーチに到着します。
アーリービーチの中心部には公営のロングタームパーキング(有料・クレジットカード精算)がありますので、安心して車を停めておくことが可能です。
そして、アーリービーチの港(Port of Airlie)からWhitsunday Island Connection社が運行するハミルトン島行きのフェリーに乗り込みます。
下の写真でYou are hereの位置が駐車場で、Port of Airlieまで徒歩15分ほどです。アーリービーチの街は非常にこぢんまりとしていますので、迷うことはありません!
フェリー時刻表と料金は下記の通りです。
途中、デイドリーム島というリゾートアイランドを経由する便もありますが、料金はすべて一律で、片道大人$59.90 / 子供$49.90となります。
残念ながら、往復割引などはありません。
アーリービーチの港(Port of Airlie)でフェリーのチケットを購入していただけます。
チケットの事前予約も可能なCruise Whitsundays社のウェブサイトはこちらのリンクをご覧ください。
また、アーリービーチまではグレイハウンド社のバスでお越しいただくことも可能です。
*画像出典:グレイハウンド社公式ウェブサイト
シートピッチの広いゆったりシートで、安心のトイレ付きのバスは、車内で無料のWifiも使い放題ですので快適にアーリービーチまでお越しいただけます。
料金は予約するタイミングによって変動しますが、片道約$120です。
トラベルドンキーではグレイハウンド社のバスのチケットを代行販売していますので、是非ご利用ください。
ただし、グレイハウンドのバスでアーリービーチにお越しいただくと、ハミルトン島行きのフェリーに同日乗り継ぎができませんので、必ずアーリービーチで1泊していただく必要がありますのでご注意ください。
ハミルトン島の情報
*画像出典:ハミルトン島公式ウェブサイト
世界中からスーパーセレブ達が集うハミルトン島は、何もかもがワンランク上の高級リゾートです。
レンストランやホテル、オプショナルツアーの価格もそれなりのハミルトン島ですが、トラベルドンキーではハミルトン島の各種アクティビティを割引価格で販売していますので、是非、下記リンクもご参照ください。
ハミルトン島のオススメの観光スポットについてはこちらの記事をご覧ください;
ハミルトン島のオススメオプショナルツアーのリンクはこちらをご覧ください;
ハミルトン島のオススメホテルのリンクはこちらをご覧ください;
ケアンズからハミルトン島への行き方FAQ
ケアンズからハミルトン島への行き方を教えてください
ケアンズからハミルトン島へは以下の2つの方法でアクセスが可能です。
1つは、飛行機でアクセスする方法です。カンタス航空が1日1便ケアンズからハミルトン島への便を運行しています。所要時間は1時間10分ほどです(2021年1月現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、運行を取りやめています)。
もう1つは、ケアンズからアーリービーチまで陸路で移動し、アーリービーチ港からフェリーでアクセスする方法です。アーリービーチまで620kmのドライブとなりますので、ドライブが好きな方や途中の街を見ながら時間をかけて観光してみたいという方向けです。
ケアンズから列車で南へ下るルートもありますが、アーリービーチから30kmほど離れたプロセパインという田舎町にしか最寄駅がなく、ここからタクシーなどでアーリービーチまでのアクセスが必要となりますので、あまり現実的ではありません。
飛行機の窓からハミルトン島到着前にグレートバリアリーフは見えますか?
カンタス航空2503便(2021年1月現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、運行を取りやめています)で使用している機材はDash-8という型で、主翼が窓の上に付いた造りになっていますので、ハミルトン島到着前には全ての窓からサザングレートバリアリーフの美しい海をご覧いただけます。座席配列も2席-2席の小さな機材ですので、通路側の方も充分に景色をお楽しみいただけるかと思います。
カンタス航空QF798便とヴァージンオーストラリア航空VA1495/1497便ブリスベン発ハミルトン島行きのフライトの使用機材はBoeing737です。翼の真横の席では海は見えませんのでご注意ください。
船酔いが心配なのですが、アーリービーチからのフェリーは揺れますか?
アーリービーチ沖は海流があり、多くの場合、船はかなり揺れます。また、この辺り一帯は起伏に富んだ地形のため、風が強く、やはり船は揺れやすいです。酔い止めを服用されることを強くオススメします。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
カンガルー(Kangaroo)はオーストラリアで出会うことができるオーストラリアを代表する動物です。
オーストラリア旅行において、「カンガルーをみること」はひとつのテーマになるのではないでしょうか。
動物園で飼育されているカンガルーではなく、野生のぴょんぴょん跳ねるカンガルーをオーストラリア旅行で見られたら最高ですね!
本稿ではそんなオーストラリア観光の人気者、カンガルーについて、オーストラリア在住16年目の現地スタッフがご紹介させていただきます。
目次:オーストラリアで出会える動物たち ~ カンガルー編(クリックで開閉)
カンガルーとは
カンガルーと言えば、誰もが想像するピョンピョン跳ねるあの愛くるしい動物で、日本の動物園でも飼育されていますので、日本人の間でも比較的身近な動物ではないかと思います。
正確には、カンガルーは哺乳類の中でも袋を持った有袋目カンガルー科の動物の総称ということになります。
カンガルーの科学的名前はMacropusで、大型種から小型種まで約60種類が知られています。
カンガルーは約55種に分けられており、オーストラリア大陸とオーストラリアのタスマニア島、そして、パプアニューギニアに生息しています。一番大型のカンガルーはアカカンガルーで、体長は160cm、体重80kgにもなります。ワラビーやワラルー、木登りカンガルーなど、カンガルーの仲間は多岐に渡ります。
オーストラリアではカンガルーを略してルー (Roo) と呼ぶことがあります。また、子供のカンガルーをジョーイ (Joey) と呼んだりします。
カンガルーは大型のものでは時速70km近くのスピードでジャンプすることができます。また、1日で100kmほどを移動してしまうカンガルーもいます。非常に移動性に富んだ動物ですが、彼らは後退することができないという面白い特徴も持ち合わせています。
発情期を迎えた大型の雄カンガルーは、両手を使って殴り合うボクシングを行ういます。さらに、種類によってはキックもし合います。尾で体を支えて両足でドロップキックをしますが、その威力は強烈で、人間ならば内臓破裂しかねない程の破壊力を持っています。
カンガルーは草食動物ですが、一部のカンガルーは木の根やキノコ、昆虫を食べることもあります。彼らは、消化を助けるために、大きな複数の胃を持っています。
かつては肉食のカンガルーも存在していたと研究されています。
カンガルーは、オーストラリアの生態系にとって重要な役割を果たしています。彼らは草原の草を食べることで、地形を維持し、他の動物の生息地を保護します。また、カンガルーは食物連鎖の上位に位置し、彼らが捕食されることは非常にまれです。
カンガルーの種類と分布
カンガルーの学術的な分類については下記のとおりです。
本稿では、
Harold James Frith, John Henry Calaby "Kangaroos" California University Hurst, 1969
を参考にしています。
A.カンガルー : 一般的にイメージされるカンガルー(ワラビーよりも体が大きい)
a.アカカンガルー : 東・西・北端以外のオーストラリアのほぼ全域に生息しているカンガルーで、カンガルーの中でも最も大きな仲間です。体長1.6メートルで、赤茶または灰色のカンガルーです。夜行性で、小さな群れを作る草食のカンガルーです。
b.オオカンガルー(ハイイロカンガルー): 南オーストラリア州からクイーンズランド州全域、西オーストラリア州の南西部とタスマニア島に生息するカンガルーで、アカカンガルーに次ぐ大きなカンガルーで、体長は1.5メートル、体重は雄で80kgにもなります。灰色または灰色に近い褐色のカンガルーです。夜行性で、草食です。
c.ケナガワラルー : オーストラリア南東部に生息しているカンガルーで、体長75cmから1.3メートルほどです。岩場にも生息することが可能で、足の裏には他のカンガルーには見られない顆粒があります。小さな群れを作り、草や木の根などを食料にしています。
d.アカワラルー : オーストラリアの内陸に生息しているカンガルーで個体数は少ない仲間です。体長80cm前後で茶褐色の体毛が特徴です。
e.クロカンガルー : アデレードの沖合にあるカンガルー島生息するカンガルーで、体長は1.4メートル前後です。
f.クロワラルー : ビクトリア州と南オーストラリア州、西オーストラリア州の一部の地域で見られる希少種です。警戒心が強く、正確な個体数は解っていません。
g.ヒメワラルー : クイーンズランド州とニューサウスオーストラリア州で見かける仲間で、比較的大きな群れを作ります。夜行性で、柔らかい草を好みます。そのため、乾燥帯ではあまり姿を見ることはありません。
B.ワラビー : カンガルーより小さく、美しい形状と鮮やかな毛並みを持っている
ワラビーの仲間は9種類あり、見た目はカンガルーに似ていますがカンガルーより小型になります。
学術的には、上あごの第3門歯に縦溝があり、臼歯の前に隆起がある点でカンガルーと区別されます。基本的に草食で、草原地帯を好んで生息しています。
a.ニオイネズミカンガルー : オーストラリア東部に生息します。体長は25cmほどで、後ろ足に第1指があります。
b.ウサギワラビー : オーストラリア大陸とその沿岸の小島に生息しているウサギくらいの大きさののワラビーで、5種がいます。尾が長いのが特徴です。
c.イワワラビー : ウサギワラビーと同じような分布で、11種が生息しています。岩場で生活ができるように進化した部類で、足の裏には粗い顆粒があり、岩地を歩くのに適しています。有名なのは、ケアンズ郊外に生息しているマリーバロックワラビーで、クリクリの目と長い睫毛が訪れる観光客を癒しています。
→マリーバロックワラビーに餌付けができるツアー「動物探検ツアー」はこちらのリンクをご覧ください!
d.ヤブワラビー : パディメロンと呼ばれる種類の総称で、オーストラリア大陸と周辺の島、タスマニア島、パプアニューギニアに8種が生息しています。明るい茶色の毛は長く、耳の周りだけ黒くなっています。
e.クォッカワラビー : クォッカワラビーはこの1種類だけで、オーストラリアとその周辺の島、特にパースの沖合にあるロッドネスト島に多く生息しています。愛くるしい笑ったような表情に人気があります。原始的なカンガルーの仲間で、体長は25cm前後です。
→ロッドネスト島でクォッカに会いたいという方はこちらの記事もご覧ください!
f.ツメオワラビー : オーストラリアに3種が生息しています(そのうちの一種とされるミカヅキツメオワラビーはすでに絶滅したという説もあります)。尾の先端に平らな爪のようなものがあります。
g.ドルコプシス/ヒメドルコプシス : それぞれパプアニューギニアに生息しています。形態はワラビーに似ていますが、前足と後ろ足の長さがほぼ同じという点で分類されています。
h.ネズミカンガルー : ネズミカンガルーはオーストラリア大陸とタスマニア島に3種類が生息しています。巣作りの際に、材料を巻き付けて運ぶ習性があります。
i.キノボリカンガルー(ツリーカンガルー) : キノボリカンガルー(ツリーカンガルー)は、オーストラリア北部とパプアニューギニアに生息している珍しい仲間で、樹上生のカンガルーです。オーストラリアでは絶滅危惧種に指定されています。ケアンズの近郊リゾートであるポートダグラスの動物園で飼育されています。
→キノボリカンガルー(ツリーカンガルー)を動物園で見たいという方はこちらのリンクをご覧ください!
カンガルーの語源
カンガルー/kangarooという固有名詞は、クイーンズランド州北部の街クックタウン周辺にあるグーグ・イミディル族の言葉で、「 gangurru」(オオカンガルーまたはハイイロカンガルーを指す言葉) が変化したものであると言われています。
有史として「カンガルー」という言葉が初めて登場したのは、王立協会会長ジョセフ・バンクスがジェームズ・クックの航海について書いた文章の中で、実際にはKangaruというスペルが確認されています。その後、カンガルーを指す固有名詞として定着したと言われています。

カンガルーという言葉の語源については、イングランド人が初めてオーストラリア大陸に来た時に、あのピョンピョン跳ねる動物を見て、先住民アボリジニの人たちに「あの動物は何?」と英語で尋ねたら、「カンガルー」と答えられたからカンガルーと呼ばれるようになった。しかし、当時のアボリジニの人たちは英語が解らなくて、素直に「何と尋ねられているのかワカラナイ」と答えた、それがアボリジニ語で「カンガルー」つまり「何と言っているのかワカラナイ」だった、と聞いていますが、違うんですか?

違います。それは俗説で、ツアーガイドが面白半分でそんな説明をすることがあるようですが、学術的には完全な誤りです。騙されないように気をつけてください!!
カンガルーのお腹の袋の秘密
カンガルーといえば、何と言ってもお腹にある袋が有名です。
この袋のことを育児嚢(いくじのう)と言います。
カンガルーの赤ちゃんは非常に未熟な状態で生まれてきます。そして、生まれると自力で育児嚢へ移動して袋の中にある乳首を見つけます。
赤ちゃんは袋の中で1年から1年半ほど育てられます。
カンガルーは袋の中に子供がいるときでも妊娠することがありますが、袋の中には一匹しか子供を入れることができません。
このような場合には、彼らは育児嚢に子供がいる間は受精卵が子宮へ着床するのを遅らせて、出産のタイミングをコントロールすることができます。
カンガルーの知られざる特技です!
カンガルーと人間の関わり
カンガルーに注意の道路標識
野生動物の宝庫オーストラリアでは、様々な動物が道路に飛び出してきますが、中でも群抜きに遭遇率が高いのがカンガルーです。
彼らには集光性と呼ばれる光に集まってくる性質があります。
郊外の夜道に街灯がほとんど設置されていないのは、夜行性のカンガルーがこの街灯の光に集まってきてしまったときに車との接触を防ぐためです。
しかしながら、車のヘッドライトを点灯せずに夜道を走ることはできまんので、しばしば衝突してしまうこともあります。
このような事故から車体の損傷を抑えるために特殊なバンパーを取り付けている車を見掛けます。このバンパーを通称ルー・バー (Roo Bar) と呼んでいます。
夜間の運転にはくれぐれもお気をつけください。
食用にされるカンガルー
カンガルーはしばしばオーストラリアの食卓に登場することもあります。
年間約300万匹のカンガルーが狩猟されており、その肉はオーストラリア国内での消費のほかに、約55カ国に輸出されています。
オーストラリアのスーパーマーケットを覗くとカンガルー肉がビーフやチキンとともに販売されています。肉は脂肪分の少ない赤身で、高たんぱくなことからアスリートの食事にも人気があります。
カンガルーの肉を扱うモダン・オーストラリアンのレストランも各都市にありますので、ご興味がお有りの方は、ぜひ、試してみてください!
→シドニーのオススメレストランはこちらのリンクをご覧ください!
→ケアンズのオススメレストランはこちらのリンクをご覧ください!
カンガルーが見られる動物園について
オーストラリア旅行のひとつのテーマになるのは、カンガルーではないでしょうか。
そして、カンガルーやワラビーへの餌付け体験は、一生の思い出になること間違いなしです。
概ねオーストラリアにある動物園にお越しいただければ、カンガルーやワラビーは様々な種類が飼育されていますが、絶滅危惧種にも指定されている「キノボリカンガルー」が見られるのは、ケアンズの郊外リゾートであるポートダグラスにある動物園ワイルドライフハビタットのみです!
各都市の動物園については、それぞれ下記記事にてご紹介していますので、是非、ご参照ください!
カンガルー/ワラビーを野生で見られる場所について
カンガルーを野生で見てみたいという方は、是非ケアンズを訪れてみてください。
ケアンズでは野生動物を探しにいくことをコンセプトにしたツアーがたくさん催行されています。
その中でも、動物との遭遇率が高く、アンケートの評価も高いのが、どきどきツアーズ社による動物探検ツアーです。
ターゲットにしている動物は、大型のイースタングレーカンガルー、マリーバロックワラビー、カモノハシ、ポッサム、野鳥などです。
特に、マリーバロックワラビーには餌付け体験もできます。
差し出した掌に彼らの手を乗せて一生懸命に餌を食べる姿はこの世のものとは思えない可愛さです!
そのほかにも幻の珍獣カモノハシを野生で見られるのは広いオーストラリアでもこのツアーだけです。
晴れた日の夜には肉眼で天の川まで見られる満天の星空です!
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
ビーチでカンガルーを見ることが出来る穴場中の穴場スポット 〜ケープヒルズボーロービーチ〜
広大なオーストラリアで唯一ビーチに集まってくるカンガルーを見られる場所があります。
それが、クイーンズランド州にあるケープヒルズボーロービーチです。
場所はケアンズとブリスベンのちょうど中間くらいの場所にあるマッカイという街の近くです。
レンタカーで訪れる以外にアクセスする手段がないのですが、オーストラリアでは知る人ぞ知る穴場スポットとして有名です。
特にインスタ映えするのは、サンライズをバックにビーチをジャンプするカンガルーを収める一枚です。
クイーンズランド州をドライブする予定の方は、是非、訪れてみてください。
ケープヒルズボーロービーチでオススメのアコモ
カンガルーが集まってくるケープヒルズボーロービーチのビーチ沿いにある唯一のアコモです。
美しいビーチまで徒歩1分の好立地に加え、バーベキュー設備やミニゴルフ、プールなど様々な施設があります。
部屋は広く、スタッフも親切でオススメです!
アコモデーション名 |
ケープ ヒルズボーロー ネイチャー ツーリスト パーク(Cape Hillsborough Nature Tourist Park) |
---|---|
住所 |
51 Risley Parade Cape Hillsborough Queensland 4740 (Google Map) |
電話番号 |
07-4959-0152 (+61-7-4959-0152) |
Web |
オーストラリアで出会える動物たち ~ カンガルー編に関するよくある質問(FAQ)
カンガルーとはどのような動物ですか?
カンガルー(Kangaroo)は、哺乳類有袋目カンガルー科の動物の総称ということになります。
約55種に分けられており、オーストラリア大陸とタスマニア島、パプアニューギニアなどに生息しています。ワラビーやワラルー、木登りカンガルーなど、カンガルーの仲間は多岐に渡ります。
オーストラリアではカンガルーを略してルー (Roo) と呼んだり、子供のカンガルーをジョーイ (Joey) と呼んだりします。
カンガルーは大型のものでは時速70km近くのスピードでジャンプすることができます。また、1日で100kmほどを移動してしまうカンガルーもいます。非常に移動性に富んだ動物ですが、彼らは後退することができないという面白い特徴も持ち合わせています。
カンガルーはどこで見ることができますか?
オーストラリア全域に生息しています。柔らかい草を好んで食べますので、草原地帯やゴルフ場などにお越しいただくと、野生のカンガルーの群れを見かけることがあります。
動物園では各所で飼育されており、餌付け体験などのプログラムも盛んに行われています。彼らは総じて草食動物ですので、お子様でも安心して触れ合うことができます。
オプショナルツアーで野生のカンガルーを探しに行くものは、ケアンズで多く催行されています。
木登りカンガルー(ツリーカンガルー)はどこで見られますか?
絶滅危惧種に指定されている木登りカンガルー(ツリーカンガルー)は、ケアンズの北70kmにあるポートダグラスの動物園ワイルドライフハビタットで飼育されています。
ケアンズからゴールドコーストの山間部において、野生の木登りカンガルーが若干数確認されていますが、これを生で見るには相当な運が必要です。
世界一幸せな動物で有名なクォッカはどこで見られますか?
クォッカは西オーストラリア州のフリーマントル沖合にあるロットネスト島(Rottnest Island)、アルバニー近くのボールド島(Bald Island)、及び西オーストラリア州南西部の本土の沿岸部、森林に少数生息しています。
クォッカの最多の生息地域はロットネスト島となっており、ロットネスト島にはおよそ10,000匹のクォッカが生息していると推定され、比較的簡単にその姿を島内のあちこちで見ることができます。
パースからロットネスト島を訪れる日帰りのクルーズ・ツアーが出ていますので、旅行者も気軽に訪れることができ、ロットネスト島はクォッカを観察するのには最適な場所であると言えます。
野生のクォッカは西オーストラリア州しか生息していませんが、動物園で飼育・展示されているクォッカを、他の州の動物園で見ることができます。
シドニーのタロンガ動物園、フェザーデール動物園、メルボルンのメルボルン動物園、アデレードのアデレード動物園などで、クォッカを見ることができます。
日本では埼玉県の東松山市にある、埼玉県こども動物自然公園で、2020年7月1日よりクォッカの一般公開が始まりました。
この埼玉県こども動物自然公園のクォッカ飼育・公開は、オーストラリア国外では世界初となります。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
コアラ(Koala)は、野生ではオーストラリアでしか出会うことのできないオーストラリアの固有種の動物です。
科学的にはPhascolarctos cinereusという名前で、非常に愛らしい外見と、ユニークな食性が特徴です。
オーストラリア旅行において、「コアラを見る」は大きな目的の一つになるのではないでしょうか。クイーンズランド州など一部の州に限られますが、動物園でコアラを抱っこして写真を撮ることは、オーストラリア旅行の外せないアトラクションの1つと言えます。
本稿ではそんなオーストラリア観光の人気者であるコアラについて、オーストラリア在住14年目の現地スタッフがご紹介させていただきます。
目次:オーストラリアで出会える動物たち ~ コアラ編(クリックで開閉)
コアラの生態
コアラの種類
コアラはオーストラリアにしか生息していないオーストラリアの固有種の動物です。
科学的にはPhascolarctos cinereusという名前で、非常に愛らしい外見と、ユニークな食性が特徴です。
お腹に袋のある動物で、哺乳類の中では一般的に有袋類と呼ばれています。
「コアラは全部一緒」と思われている方も多いと思いますが、実は、彼らは2種類に大別されます。ひとつは小型で毛が明るい灰色をしている北方種と、大型で毛が濃褐色のビクトリア種です。
ケアンズやゴールドコーストの動物園で見られるコアラの多くは北方種、シドニーやメルボルン、パースの動物園で飼育されているコアラの多くはビクトリア種です。
野生の場合はそれぞれ生息している場所が違います。
コアラの語源
コアラはアボリジニ語で「水を飲まない」を意味しています。
コアラはユーカリの葉しか食べない動物です。それも、何百種類とあるユーカリの中で、約50種類のユーカリしか食べません。
ユーカリの葉の成分の半分は水分なので、コアラは水を飲まなくてもこのユーカリの水分だけで生きていくことができます。
ユーカリの葉には毒素を含む油分があり、一般的な動物はこの毒素を自身で分解することができません。
しかしながら、コアラの肝臓にはこの毒素を分解できる酵素があり、ユーカリを食用の植物とすることができます。
コアラはユーカリの葉を一日に400グラムから1キログラム食べます。
つまり、多いコアラでは500ミリリットルもの水分を1日で摂取していることになります!
コアラのお腹の袋の秘密
コアラは一度の出産で子供を1匹生みます。
妊娠期間はおよそ35日で、体長2cm、体重0.5グラムほどの未熟児を生みます。これは、多くの哺乳類は妊娠すると胎盤が形成されますが、有袋類であるコアラの胎盤は原始的で、胎児を長期間育てることができないことによります。
生まれたばかりのコアラは目も見えず、毛も生えていません。彼らは生まれるとすぐに前足を使って母親のお腹を這い上がり、母親の袋(育児嚢)に自ら入り込みます。
それから半年から1年ほどの期間、育児嚢の中にある乳首から乳を飲んで成長していきます。赤ちゃんコアラが袋から落ちないように、母親は袋の口を自分の意思でしっかりと締めることもできます。
成長した子コアラは、袋から顔を出し、母親のフンを食べるようになります。実は、このフンの中にユーカリの葉を消化するのに必要なバクテリアや酵素が含まれていて、それを受け継ぐことによって、代々コアラはユーカリの毒素を分解できるようになります。
余談ですが、ユーカリの葉には制菌作用の強い成分か含まれているため、コアラに虫がつくことは滅多にありません。
コアラの特徴
コアラは栄養価の低いユーカリの葉しか食べないので、新陳代謝が非常に遅く、体力を温存するために1日に18時間から20時間も木の上で眠っています。
コアラの前足には、親指に当たる指がふたつあり、残りの3本と対になったつくりになっています。この独特の構造と強い握力と筋力で木の枝をしっかりと掴み、寝ている間にも彼らは木から落ちることはありません。生物学的にも、こういった指の配列を持った動物は、コアラ以外には確認されていません。
のんびりした印象が強いコアラですが、実は、本気を出すと地上で走ることもできますし、いざとなれば泳ぐこともできます。

参加したあるツアーのツアーガイドがコアラは絶滅危惧種であると説明していたんですが、本当ですか?

よく間違えられますが、コアラは絶滅危惧種には指定されていません。多くのツアーガイドが間違った認識で絶滅危惧種と説明してしまっているようです。「コアラ≠絶滅危惧種」は、催行会社の信憑性を測る判断材料にしていただけますね。
コアラ基金
オーストラリアの野生のコアラを保護し効果的な対策を講じるために発足した非営利のコアラ団体がAKF(Australian Koala Fundation)です。
もともとのコアラの生息地の8割がヨーロッパ人の入植開拓によって失われ、残りの2割の土地の大部分も現在ではデベロッパーの所有地となっています。
また、かつてコアラは安価な毛皮製品の材料として大量に捕獲輸出され、1900年代初頭には絶滅の危機に瀕していました(絶滅危惧種には指定されていない)。
そこで、1986年にコアラ基金が発足し、コアラの生息分布や生態についての正確な調査が行われるようになりました。
現在では、コアラ保護のための科学的根拠に基づいた保護運動など様々な活動を行なっています。
年々観光客の方をターゲットにしたコアラ抱っこ写真に関する規制が厳しくなっているのも、同基金の運動の及ぼす影響が大きく反映されています。
→Australian Koala Fundationについての詳細はこちらのリンクをご覧ください
コアラが見られる動物園とコアラ抱っこができる動物園
コアラを抱っこしての写真撮影は、一生の思い出になること間違いなしです。
上述の通り、コアラの抱っこ写真については動物愛護の観点からも規制が厳しくなってきていますが、2025年現在、コアラ抱っこの写真撮影ができる場所は、クイーンズランド州、南オーストラリア州、西オーストラリア州の3州です。
シドニーのあるニューサウスウェルズ州とメルボルンのあるビクトリア州では残念ながらコアラの抱っこ写真をお撮りいただくことはできませんのでご注意ください。
クイーンズランド州、南オーストラリア州、西オーストラリア州の3州は前述の通り、州の規則としてはコアラ抱っこ写真は可能ですが、年々コアラ抱っこ写真のプログラムを実施する動物園が少なくなってきています。特に日本からも観光客が多く訪れる、クイーンズランド州のケアンズ、ブリスベン、ケアンズでは、その傾向が顕著です。
既にケアンズでは、個人による事前予約が可能なコアラ抱っこができる施設はありません。 これは、各動物園ともに来園者の増加、コアラ抱っこ希望者の増加によりコアラに与えるストレスを回避することが難しくなっていることと、州内のコアラの繁殖プログラム、健康管理プログラムの集中的な履行による抱っこ回数の制限の影響によります。
ハミルトン島のように、既にコアラ抱っこ写真のプログラム自体を取りやめた動物園もあります。
今後コアラ抱っこ写真の取りやめる施設が増えていくことが予想されますので、コアラ抱っこ写真を撮りたい!という方は、早めにオーストラリアへ訪問した方が良いでしょう。
コアラ抱っこ写真については以下の記事をご参照ください。
コアラを野生で見られる場所
野生のコアラはもちろんオーストラリアに生息しています。
動物園ではなく、自然のコアラの姿を見てみたいという方は、運が必要なのでなかなか難しいのですが、遭遇率が高いと言われる以下の2箇所でチャレンジしてみてください。
ケネットリバー(メルボルン郊外)
ケネットリバーは、グレートオーシャンロードにある、野生のコアラを観察できるポイントとして知られており、グレートオーシャンロードのツアーの行程にも多く含まれています。
コアラだけではなく、季節によってはビーチから南氷洋に生息するクジラ、イルカなどを観察できることもあります。
→メルボルン発着野生のコアラに出会えるツアーはこちらのリンクをご覧ください
マグネチック島
マグネチック島はケアンズの南350kmの位置にあるタウンズビルという街の沖合8kmにある52平方キロメートルの島で、多くの野生のコアラが生息していることで有名な島です。
残念ながらマグネティック島を訪れるツアーは催行されていません。
島にはトレッキングコースが整備されており、ハイキングの途中で野生のコアラを見かけることが頻繁にあります。
ご興味がお有りの方は、タウンズビルの港からフェリーにてマグネティック島へお越しください。
→タウンズビル発マグネチック島行きフェリーMagnetic Island Ferry社ウェブサイト
カンガルー島
カンガルー島は南オーストラリア州 の州都アデレードから南西へ112 kmの場所に位置する、アデレードを訪れるオーストラリア内外の観光客に大人気の観光地です。
カンガルー島の3分の1が国立公園に指定され自然は厳格に保護されており、特に島のいたるところで目撃される、カンガルー、ワラビー、コアラ、アシカ等の野生動物がカンガルー島を訪れる観光客に人気です。
カンガルー島には元々コアラは生息していませんでしたが、自然保護活動家がオーストラリア大陸本土のコアラの減少を補うために、1920年代にカンガルー島内のフリンダーチェイス国立公園に18頭のコアラを放ちました。
その後急速にカンガルー島内のコアラの生態数は上昇を続け、一時期は48,000頭までコアラは増え、島内に増えすぎたコアラによる他の動植物に対する弊害も発生し問題にもなっていました。
しかしながら、2019年から2020年の夏季にカンガルー島にて大規模なブッシュファイヤーが発生し、残念なことに多くの野生のコアラの命がこのブッシュファイヤーによって奪われ、2020年の調査では8,500まで減少したとされています。
過去にも減少と増加を繰り返してきていますので、またきっとカンガルー島は再びコアラの楽園となるでしょう。
カンガルー島で確実に目撃するには、ハンソン・ベイ・ワイルドライフ・サンクチュアリを訪れるか、ビボンヌ・ベイからの2 時間のコアラ ウォーキング ツアーに参加すると良いでしょう。
→ カンガルー島観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
コアラに関するよくある質問(FAQ)
コアラはどこで見られますか?
コアラはオーストラリア全域の動物園で飼育されています。
1日に20時間も眠る動物なので、活発に起きて行動しているコアラを見るためには運が必要です。
弊社トラベルドンキーで紹介している動物園では、全ての施設でコアラを飼育していますので、ぜひ、ご参考ください。
コアラ抱っこの写真撮影はどこでできますか?
コアラ抱っこの写真撮影は、クイーンズランド州、南オーストラリア州、西オーストラリア州の3州の動物園で可能です。
シドニーのあるニューサウスウェルズ州とメルボルンのあるビクトリア州では残念ながらコアラの抱っこ写真をお撮りいただくことはできませんのでご注意ください。
西オーストラリア州の州都パース近郊にあるカバシャム動物園では、西オーストラリア州内ではありますが、コアラ抱っこ写真のプログラムは行われていませんのでご注意ください。
抱っこ写真が認められている上記3州でも、コアラの体調や来客数によって、セッションが制限されることもありますので、予めご了承ください。
野生のコアラを見ることはできますか?
観光でオーストラリアにお越しの方は、以下の2箇所で野生のコアラを見られるチャンスがあります。
一つ目は、ケネットリバーです。ケネットリバーは、グレートオーシャンロードにある、野生のコアラを観察できるポイントです。当地はグレートオーシャンロードのツアーの行程にも多く含まれています。
二つ目は、マグネティック島です。マグネティック島は、ケアンズの南350kmにあるタウンズビルという街の沖合8kmに浮かぶ52平方キロメートルの島で、多くの野生のコアラが生息していることで有名な島です。島のトレッキングを楽しんでいただいている際に、野生のコアラに出会うことがよくあります。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
海外旅行中、現地のスーパーマーケットを見てまわるのが好き!という方は多いのではないでしょうか。
現地のスーパーマーケットを覗くと、見たこともないその土地の野菜や果物、美味しそうなお菓子などがたくさん陳列していて、どれも珍しいものばかりでワクワクしちゃいますよね。
しかもスーパーマーケットは、半額セールや見切り品セールもしている場合が多く、現地の人たちに交じってお得にお買い物をすることができます。
スーパーマーケットを賢く利用すれば、新鮮で安い肉や野菜、チーズなどを買ってビーチや公園でバーベキューやピクニックを楽しめますし、安くて美味しいお菓子も種類豊富に揃っているので、自分用やバラマキ用のお土産探しにもピッタリです。
そこで今回は、シドニーのシティを中心に、シドニー在住のスタッフが、シドニー市民も利用するローカルのスーパーマーケットをご紹介します。
目次:シドニーのスーパーマーケット4選(クリックで開閉)
コールス スーパーマーケット
オーストラリアの2大スーパーマーケットのひとつ、コールスは、シドニーのシティ内には、ショッピング・モール「ワールド・スクエア」の地下に入っています。シティにあるスーパーマーケットの中では一番大きく品ぞろえもいいので、シティ在住のローカルの人や、シティに通勤する人も多く利用しています。
便利な立地に加えて、営業時間がなんと毎日朝の6時から深夜0時!なので、今日はボンダイ・ビーチやマンリー・ビーチでバーベキュー、またはハイド・パークやボタニカル・ガーデンでピクニック♪という予定なら、その日の朝に食材の買い出しができますし、明日帰国だけどお土産買い忘れた!という時でも、夜にお土産のお菓子などを買いに来ることができちゃいます。
デリ・コーナーでは、オリーブやチーズ、ハム類、サラダ類が、またナッツ・コーナーでは様々な種類のナッツやクラッカーが量り売りで買えるので、少しずつ買ってお部屋でのワインのお供にしてもいいですね。
お土産としてお勧めは、オリーブオイル。オーストラリアはオリーブオイルの種類が豊富で、チリ風味やトリュフ風味など日本では珍しいフレーバーものや、調理用にスプレー・タイプも安く手に入るので、お友達や家族にお土産にすると喜ばれますよ。
店名 |
コールス・ワールド・スクエア (Coles World Square) |
---|---|
住所 | 650 George St World Square Shopping Centre, Sydney NSW 2000 (Google Map) |
営業時間 | 毎日:06:00 – 00:00 |
Web |
https://www.coles.com.au/(日本からのアクセス不可) |
ウールワース スーパーマーケット
こちらもオーストラリアの2大スーパーマーケットの1つ、市民には「ウーリー」の愛称で親しまれています。シドニーのシティ内も数軒ありますが、一番大きなウールワースは、シティのど真ん中、タウン・ホールの目の前にある地下1階と地上3階のまたがる「ウールワース・タウン・ホール」です。タウン・ホール駅に地下で連結しているので、雨の日でも駅から外に出ることなく買い物を済ますことができます。
パンや生鮮食品、デリ・コーナーはタウンホール駅からそのままアクセスできる地下、お菓子や飲み物、ヘアケアやデンタル用品はメイン大通りのジョージ・ストリートとパーク・ストリートに入り口がある1階、その他洗剤や文房具、タオルやドライヤーなどといった日用品は2-3階にあります。
このウールワースも営業時間が平日は朝の6時から深夜0時まで、土日は朝の7時から深夜0時までと営業時間が長く、立地もいいので、シドニー滞在中に利用するスーパーマーケットとして何かと便利です。
お勧めは、1階にある巻き寿司のテイクアウェイ(お持ち帰り)コーナー。その場で毎日一つ一つ手作りされる15cmほどの巻き寿司は、オーストラリアではポピュラーなファーストフードです。巻き寿司の中身は、サーモンやアボカドといったベーシックなものから、ソーセージやチキン・カツといった、日本人から見ると変わり種なもの、最近の健康志向からすし飯に玄米や黒米を使っているものなどバラエティ豊か。サイドディッシュで枝豆やサラダなども置いているので、ヘルシーなテイクアウェイをして、そこから歩いて5分のハイド・パークでピクニックもいいですね。
また、何か手ごろなお土産をお探しなら、1階ではオーストラリアのチョコレートやスナック、ナッツ類などが、3階にはザ・お土産!といった感じのコアラのクリップやオペラハウスのTシャツなどお土産関連の品が売っているので、お土産探しに時間がない方は、ぜひこのウールワースで探してみてはいかがでしょうか。
店名 | ウールワース・タウン・ホール (Woolworths Town Hall) |
---|---|
住所 | Cnr Park & George Street, Sydney NSW 2000 (Google Map) |
営業時間 | 月~金曜:06:00 – 00:00 土・日曜日:07:00-00:00 |
Web |
タイ・キー・アイジーエー・スーパーマーケット
タイ・キー・アイジーエー・スーパーマーケットは、シドニー・シティ南のチャイナ・タウンにあるショッピング・センター「マーケット・シティ」内に入っているスーパーマーケットです。
タイ・キーでは、通常のアイジーエー・スーパーマーケットの品ぞろえに加え、さすがチャイナ・タウン!というべく、日本、韓国、中国、そして東南アジアの国々の食材・食品を多く取り扱っています。例えば、普通のスーパーマーケットでは買うことができない日本のスナックやインスタント・ラーメンなども、タイ・キーに行けば入手可能。オーストラリア滞在中、外食やオーストラリアの味に飽きてしまったり、日本の味が恋しくなったら駆け込んでみては?
また、オーストラリアのお土産と言えばチョコレートやビスケットが定番ですが、日本ではなかなか見かけない韓国や中国のスナックやインスタント・ラーメンをお土産に買っていっても変わり種で面白いかもしれません。
同じ建物内には、洋服や靴などのアウトレット・ショップ、フード・コート、生鮮食品やお土産などのマーケットも入っているので、アジアの雰囲気を感じながらショッピングを楽しむことができます。
店名 | タイ・キー・アイジーエー・スーパーマーケット (Thai Kee IGA Supermarket) |
---|---|
住所 | 9-13 Hay St, Haymarket NSW 2000 (Google Map) |
営業時間 | 毎日:09:30 – 20:00 |
Web |
アルディ・ダーリンハースト
アルディは、世界中に1万店舗以上、オーストラリアには2001年に第一号店オープン以来、現在までに500店舗以上展開しているドイツ系のディスカウント・ストアです。現在では、オーストラリアの2大スーパー「コールス」と「ウールワース」に対して、その存在を十分に脅かしています。
人気の秘密は、オリジナル・ブランドの商品を取り扱うことで、他のスーパーに比べて価格を大幅に抑えていること。商品は、生鮮食品、日常の食料品、日用品などが主ですが、「スペシャル・バイ(Special Buy)」という週替わりのセールでは電化製品や洋服、靴、アウトドア用品など様々なものが陳列台に並びます。
シドニーのシティ近くでは、オックスフォード・ストリート沿いのダーリンハーストにあり、タウン・ホールから徒歩12分、ハイド・パークから徒歩5分、ボタニック・ガーデンから徒歩20分です。
アルディは、安さ勝負で庶民の強い味方のため、一見観光客の方には縁がなさそうですが、選ぶ種類は多くないものの、アルディ・ブランドのチョコレート、ビスケット、チップス、ナッツ類、ハチミツ、ミューズリーバーなどが安く買えるので、定番ブランドとはちょっと違うお土産選びができます。
また、ある程度人数がそろえば、パンや肉、チーズをアルディで買ってバーベキューやピクニックもいいですね♪
店名 | アルディ・ダーリンハースト (ALDI Darlinghurst) |
---|---|
住所 | Oxford Village, Oxford St &, Pelican St, Darlinghurst NSW 2010 (Google Map) |
営業時間 | 毎日:08:30 – 20:00(木曜:21:00) |
Web |
シドニーの観光情報
- シドニー旅行で外せないお勧め観光スポット21選!
- ブルーマウンテンズ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ポート・スティーブンス観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ハンター・バレー観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- シドニーのお勧めホテル16選
- シドニーのお勧め動物園7選!
- シドニーのスーパーマーケット4選 !
- シドニーの喜ばれるお土産15選 !
- シドニーの季節ごとの気候と服装
シドニーのオプショナルツアーとアクティビティ情報
シドニーのレストラン情報
- シドニーのシーフードのおいしいレストラン10選
- シドニーのステーキがおいしいレストラン8選
- シドニーの高級レストラン10選
- シドニーの景色と夜景の良いレストラン10選
- シドニーのお勧めカフェ9選!
- シドニーのお勧めランチ10選!
シドニーの旅行手配
トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。
シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
シドニー旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なシドニー旅行のお手伝いをせていただきます。
シドニーのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ