ケアンズ空港からケアンズ市内への行き方を、タクシー、空港シャトルバス、そしてウーバー(Uber)、専用車による日本語空港送迎などの移動方法ごとに、現地ケアンズ在住のスタッフが詳しくご紹介いたします!

ケアンズ空港と市内へのそれぞれの移動方法ごとの、メリットとデメリット、料金の目安、そして国際線ターミナルと国内線ターミナル、ケアンズ空港の到着ターミナルごとに乗車方法も解説しています。

もうこれでケアンズ空港に到着してから、ケアンズ市内への移動で迷うことはありません!

シャトルバス

シャトルバス

ケアンズ空港から乗り合いのシャトルバスに乗って、ケアンズ市内へ移動することができます。

ケアンズ空港からは「エグゼンプラー (EXEMPLAR)」社が、国際線ターミナル(T1)、および国内線ターミナル(T2)から運行しています。

ケアンズ空港からケアンズ市内までの料金は大人1名$21、子供$10.50となり、フライトの到着に合わせてケアンズ空港を出発しています。

ケアンズ国際線ターミナルおよびケアンズ国内線ターミナルに予約デスクがあり、到着後のご予約が可能です。

また、ノーザンビーチエリアや、ポートダグラスまでの送迎も請け負っております。

1名の場合は安価に、ケアンズ空港から宿泊ホテルまで移動することができますが、2名以上の場合はタクシーよりも高くなってしまします。

乗り合いのバスなので同乗者の全員の乗車を待つのと、下車場所を数か所まわることもあり、到着まで意外と時間が掛かることがあるのが難点と言えます。

エグゼンプラー (EXEMPLAR)

国際線ターミナル(T1)から

ケアンズ空港に国際線で到着後、入国審査、税関検査を終えると、お荷物のターンテーブルでスーツケースをピックアップ後、出迎えの人達が到着者を待つ到着ロビーにて白いシャツを着た出迎えの方がお客様のお名前を書いたサインボードをもってお待ちしております。

国際線の到着ロビーへの出口は1つしかありませんので、迷うことはないでしょう。

ケアンズ空港国際線ターミナル地図

国内線ターミナル(T2)から

ケアンズ空港の国内線ターミナルは、飛行機を降りてからすぐに到着ロビーがあり、お荷物のターンテーブルがあります。比較的すぐにスーツケースが出てきますので、お荷物を受け取ってから白いシャツのスタッフに声をかけましょう。

こちらも出口は1つなので迷うことはないでしょう。

ケアンズ空港国内線ターミナル地図

専用車・日本語ドライバー空港送迎

専用車

ケアンズ空港では、日本語ドライバーの専用車(チャーター・カー)を利用して、ケアンズ市内まで移動することも可能です。

料金は他の交通手段より割高になりますが、日本語の通じる係員の人が空港ターミナルで出迎えてくれ、確実に宿泊ホテルまで送ってくれ、さらにはチェックインの手続きのお手伝いも!

また、空港から市内への移動の最中、日本語でケアンズ在住者による現地情報、お勧めのレストラン、ショップ等を聞けるのも大きなメリットです。

到着後、すぐに出発できホテルへ直行いたしますので、他のお客様を待つことがない、完全なプライベートサービスです。

国際線ターミナル(T1)から

ケアンズ空港に国際線で到着後、入国審査、税関検査を終えると、お荷物のターンテーブルでスーツケースをピックアップ後、出迎えの人達が到着者を待つ到着ロビーにて日本人スタッフが客様のお名前を書いたサインボードをもってお待ちしております。

国際線の到着ロビーへの出口は1つしかありませんので、迷うことはないでしょう。

ケアンズ空港国際線ターミナル地図

国内線ターミナル(T2)から

ケアンズ空港の国内線ターミナルは、飛行機を降りてからすぐに到着ロビーがあり、お荷物のターンテーブルがある場所で、日本人スタッフがお名前を書いたサインボードをもってお出迎えいたします。

こちらも出口は1つなので迷うことはないでしょう。

ケアンズ空港国内線ターミナル地図

タクシー

タクシー

ケアンズ空港からケアンズ市内まで、およそ7キロ、時間にして10-15分ほどなので、タクシーを利用してケアンズ市内まで移動しても、それほど高額にはなりません。

1名の場合はタクシーと空港シャトルを比較すると割高にはなりますが、2名以上で利用する場合は逆に安く目的地まで直接行くことができます。

ケアンズ空港では飛行機の発着に合わせてタクシーが待機しておりますが、見当たらない場合はタクシー乗り場にある専用電話機を利用し、「タクシープリーズ」といえばすぐに呼ぶことができます。基本的にはタクシーを待つ人も多くはないので、スムーズに乗車できます。

ケアンズ空港からケアンズ市内中心部へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)からも、国内線ターミナル(T2)からも$30-$35になります。

空港への乗り入れ料金や、早朝、深夜料金がありますので利用する時間帯、ルートによって実際の料金は変動します。

人数が多い、荷物が多い場合は、ワゴン型のタクシーを利用することもできます。

国際線ターミナル(T1)から

ケアンズ空港に国際線で到着後、入国審査、税関検査を終えると、お荷物のターンテーブルでスーツケースをピックアップ後、到着ロビーの正面玄関を出て横断歩道を渡った左側にタクシー乗り場があります。

ケアンズ空港国際線ターミナル地図

国内線ターミナル(T2)から

ケアンズ空港の国内線ターミナルの到着ロビーの正面出口を出てすぐ左側にタクシー乗り場があります。

ケアンズ空港国内線ターミナル地図

ウーバー(Uber)

ウーバー

ウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、ケアンズ空港から乗車することも可能です。

ウーバーにはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

ケアンズ空港からケアンズ市内中心部へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)からはおよそ$35、国内線ターミナル(T2)からは$30になります。

一般的にウーバーの方がタクシーより料金が安くなりますので、現在はウーバーやオラなどのライドシェアの方が人気があります。

ウーバーのアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

空港に到着後インターネット環境にあることを確認し、アプリを開くと、アプリ上で出発地、目的地が設定できるのでき、降車後も支払いを勝手に済ませてくれますので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が予約時に決定することがメリットとしてあげられます。

ウーバー・エックスでは4人まで乗車できますが、一般の小型の乗用車であることが多いため、大型のスーツケースは2つぐらいまでしか入りません。

荷物が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.4倍になります。

オーストラリアでは、乗り合いサービスのウーバープール(UberPool)は導入されていません。

空港にはウーバー用の乗車エリアは設置されていませんので、一般車の乗車場所から乗車になります。

国際線ターミナル(T1)から

ケアンズ空港の国際線ターミナル(T1)からウーバーに乗車する場合、「Pcik Up Area」から乗車になります。

到着ロビーを出てすぐ右側に一般車両のピックアップエリアがありますので、そちらから乗車します。

ケアンズ空港国際線ターミナル地図

国内線ターミナル(T2)から

ケアンズ空港の国内線ターミナル(T2) からウーバーに乗車する場合も一般車両のピックアップエリアからになります。

到着ロビーを出て右に曲がり、出発ロビーと到着ロビーの中心あたりにある横断歩道を渡った場所に一つと、到着ロビーを出て正面の横断歩道を渡ったところにもう一つあります。

何れの場合もアプリ上にピックアップ場所が明記されますし、ドライバーの写真や車体の番号も知らされますので、乗車時には乗り間違いの無い様、必ず確認をして乗るようにしましょう。

ケアンズ空港国内線ターミナル地図

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください!

きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ♪

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

 

トラベルドンキーにお任せください!



オーストラリア旅行に出発する前に知っておくべき、オーストラリアの通貨・お金の話、オーストラリアドルのお札・コインの基礎知識、オーストラリアドルの為替動向、日本円からオーストラリア・ドルへの両替方法などを解説いたします。




オーストラリアの通貨

オーストラリアの通貨は「オーストラリアドル」です。

英語では「AUSTRALIAN DOLLAR」(オーストラリアン・ダラー)、通過コードは「AUD」、日本では「オーストラリアドル」、または豪ドルとも呼ばれています。

オーストラリアドルは、オーストラリアの公式通貨であり、オーストラリア連邦、その外領、およびいくつかの太平洋の島々で使用されています。1966年にオーストラリア・ポンドから切り替えられ、10進数方式を採用しています。

オーストラリア国外では、オーストラリアドルはUSドルなどと混同しないように、「A$」「AUD」などと一般的に表記されていますが、オーストラリア国内では単に「$」で表示されています。

補助通貨単位は「セント」で、1ドル=100セント、記号は「¢」になります。

スーパーなどでは、「$1.98」というような、1セント単位で表示されているが、1セントコインが存在しないため、精算の時に5セント単位で端数処理されて支払うことになります。

オーストラリアドルは、国際的に広く取引される通貨の一つであり、特に商品市場と密接に関連しています。オーストラリアが鉱物資源や農産物の主要な輸出国であるため、これらの市場の変動はオーストラリアドルの価値に大きな影響を及ぼすことがあります。

オーストラリアドルは、世界の外国為替市場で活発に取引され、多くの通貨ペアでその価値が測定されます。その結果、オーストラリアドルは、世界的な金融市場で重要な役割を担っています。



オーストラリアの紙幣

紙幣は$100、$50、$20、$10、$5の5種類あり、1988年に世界で初めてポリマー素材(プラスチック)で作られており、高いセキュリティーと、破れたり、劣化しづらいのが特徴です。

下の写真のように色別になっていて、間違いづらいので旅行者にはわかりやすい紙幣になっています。すべての紙幣には透明な窓があり、その中には複雑なデザインやセキュリティ機能が組み込まれています。

一部の紙幣には、角度によって色や画像が変わるホログラフィック要素が含まれています。また、非常に小さい文字が紙幣に印刷されており、裸眼では読むことが難しいレベルです。これにより、偽造が困難になっています。

オーストラリアの紙幣には、歴史的な人物や文化的なアイコンが描かれており、その人物がオーストラリアの歴史や文化において重要な役割を果たしたことを称えています。例えば、$5紙幣にはエリザベス女王の肖像が、$10紙幣には詩人のバンジョー・パターソンと作家のダメ・メアリー・ギルモアの肖像が描かれています。

オーストラリアの紙幣

オーストラリアの紙幣




オーストラリアのコイン

コインは$2、$1、50¢、20¢、10¢、5¢の6種類あります。

$2と$1は金色、他のコインは銀色だ。$2と$1では$1の方が大きいので注意。50¢は何故か不必要なほどに大きくなっています。

写真のコインは普段良く目にする一番多い絵柄のもので、このほかに特別に絵柄が作られたコインが沢山あります。

オーストラリアのコイン

オーストラリアのコイン

オーストラリアドルの為替相場

オーストラリアドルは通貨別の取引量で第5位の通貨となりますが、その割合は全体の約3%となるため、米ドル、ユーロと比較して値動きが激しくなります。

オーストラリアドルは石炭、鉄鉱石など資源の輸出が大きいので、それらの資源価格の影響を大きく受ける資源国通貨です。

新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年初頭、世界的にリスク回避の動きが強まり、安全資産とされる円が買われたことで、一時的に豪ドル安・円高が進みました。その後、経済活動の再開や原材料価格の上昇によりオーストラリア経済は回復し、豪ドルも持ち直しました。

一方、日本は長期にわたり低金利政策を維持していたため、オーストラリアとの金利差が拡大し、円安が進む要因となりました。2023年から2024年にかけては、豪ドルが108円台を付けるなど、歴史的な円安が注目されました。

2025年4月現在は、米国の貿易政策や経済不安などの影響でやや円高方向に動いており、1豪ドルは約88円台で推移しています。今後の相場は、日豪の金融政策や世界経済の動向によって大きく左右されると考えられます。旅行やビジネスで豪ドルに関わる場合は、為替の動きに注意することが大切です。



オーストラリアドルの両替

オーストラリアドルの両替は、銀行・両替所の手数料(スプレッド)が米ドルと比較して高く設定されています。

その理由は日本国内におけるオーストラリアドルの現金流通量、需要が低いことにあります。

「仲値」は、ほぼニュース、インターネット等で配信される「為替レート」と同じですが、下記の例では日本円からオーストラリアドルへ現金両替する場合、10.51%、1ドルあたり9.71円の手数料がかかる、ということになります。

これが、米ドルの場合は1.92%、1ドルあたり2円の手数料なので、いかにオーストラリアドルの両替手数料が高いか、わかっていただけると思います。

もしオーストラリア旅行で両替したオーストラリアドルの現金を余らせ、そのオーストラリアドルを日本国内で日本円へ両替しなおす場合は、更に9.58%の手数料がかかることになります。

豪ドル両替レート手数料

  仲値 現金両替 差異% 差額円
日本円→豪ドル 92.40 102.11 +10.51% +9.71
豪ドル→日本円 92.40 82.71 -10.49% -9.69

2025年4月4日の東京三菱UFJ銀行の外貨両替レートより

米ドル両替レート手数料

  仲値 現金両替 差異% 差額円
日本円→米ドル 146.03 148.83 +1.92% +2.0
米ドル→日本円 146.03 143.03 -2.05% -3.0

2025年4月4日の東京三菱UFJ銀行の外貨両替レートより

一般的に日本円からオーストラリアドルへの現金両替は、日本国内で行うよりオーストラリア到着後、市中の両替所で行う方が良いとされています。

それでも現金への両替は良くはありませんので、オーストラリア旅行では現金への両替は必要最低限にとどめ、クレジットカードによる決済を行う方が良いと思います。

日本で発行されたクレジットカードで外貨建て決済を行う場合でも、カード会社の為替手数料がかかりますが、為替レートにプラス1.7-3.0%ほどと、現金と比較して有利なレートになります。




オーストラリアのキャッシュレス決済

オーストラリアでは、キャッシュレス決済が広く普及しており、日常生活の中で非常に重要な役割を果たしています。

オーストラリアにおけるキャッシュレス決済の比率は72.8%、日本の32.5%と比較しても、いかにキャッシュレス決済が一般的であるかわかると思います。

オーストラリアにおけるキャッシュレス決済の中心は、クレジットカードと、クレジットカード会社と提携するデビットカードになります。オーストラリアではVisa、MasterCardはほとんどの店舗で使用することができます。American Express、Dinersは一部の店舗では使えない所もあり、日本のJCBは使える店舗は一部に限られます。

コンタクトレス支払い(タップ&ゴー): コンタクトレス支払い技術はオーストラリアで特に人気があり、小売店での小額決済に広く用いられています。カードを読み取り機にかざすだけで支払いが完了し、迅速かつ便利です。

クレジットカード、デビットカードに続いて、Apple Pay、Google Payなどのモバイル決済サービスもオーストラリアで人気を博しています。これらのサービスを利用することで、スマートフォンやスマートウォッチを使用して、タッチレスで支払いを行うことができます。

日本のPaypayなどのQRコード決済、交通系ICカードによる決済は、ほとんど利用されていません。

オーストラリアでは加盟店(店舗)が、カード決済手数料(クレジットカード・サーチャージ、Credit Card Surcharge)を、カード利用者に負担してもらうことが認められており、その負担をカード利用者に求める店舗が多数派になっています。

ただその料率は法律により実際のカード決済手数料を超えてはならなく、0.7-1.5%程度に抑えられている為、その分をカード会社の為替レートにプラスしても、現金両替するよりは有利となります。

オーストラリアでは、ほぼすべてのホテル、商店、レストラン、タクシーなどでクレジットカードの利用が可能になっており、たとえ1ドルに満たないような少額の決済でも嫌な顔されずにカード決済することが可能です。

筆者はシドニーに住んでいますが、よく考えたら現金をこの数ヶ月触っていなく、最後に触ったのがいつだったか記憶がない程です。

特に2020年以降の新型コロナパンデミック以降は、その傾向は更に顕著になり、「現金お断り」の店も珍しくなくなってきています。



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。

トラベルドンキーにお任せください!

オーストラリアには5つの時間

オーストラリアは日本の約21倍と広大な国土を持つため、オーストラリア国内で5つの時間帯に別れています。

  • 東部標準時・・・ニューサウスウェールズ州、オーストラリア首都特別区、クイーンズランド州、ビクトリア州、タスマニア州
  • 中部標準時・・・ノーザンテリトリー準州、南オーストラリア州
  • 西部標準時・・・西オーストラリア州

上記の3つが一般的に知られるオーストリアの時間帯ですが、この他にごく狭い地域に適用される2つの時間帯があります。

  • ロードハウ標準時・・・ロードハウ島
  • 中西部標準時・・西オーストラリア州エウクラ

日本との時差は、東部標準時で+1時間、中部標準時で+30分、西部標準時で-1時間となっています。

州名 主な都市 時間帯 夏時間 UTCとの時差 日本との時差
ニューサウスウェールズ州 シドニー 東部標準時 適用 +10 +1
クイーンズランド州 ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ 東部標準時 不適用 +10 +1
ビクトリア州 メルボルン 東部標準時 適用 +10 +1
タスマニア州 ホバート 東部標準時 適用 +10 +1
オーストラリア首都特別区 キャンベラ 東部標準時 適用 +10 +1
ノーザンテリトリー準州 エアーズロック、ダーウィン 中部標準時 不適用 +9:30 +0.30
南オーストラリア州 アデレード 中部標準時 適用 +9.30 +0.30
西オーストラリア州 パース 西部標準時 不適用 +8 -1




オーストラリアのデイライトセービングタイム

クイーンズランド州、西オーストラリア州、ノーザンテリトリー準州を除く、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州、タスマニア州、オーストラリア首都特別区では、デイライト・セービングタイム(DAYLIGHT SAVING TIME、以降DST)と呼ばれるサマータイムを採用し、この期間は1時間早くなります。

例年、10月の第1日曜日から4月の第1日曜日までがデイライト・セービングタイム(夏時間)の期間となりますが、州によって、また大きなイベントなどが重なると期間が若干変わることもあります。

ややこしいのが、同じ時間帯の州であるのに、このDSTを採用している州、採用をしていない州があることです。

例えば、同じ東部標準時のシドニーとケアンズ、冬の間は同じ時間で日本との時差は+1時間であるが、DST期間中はシドニーとケアンズは1時間の時差があり、シドニーが1時間早くなります。

つまり、シドニーは日本の+2時間、ケアンズは+1時間のままということが発生するので注意が必要です。

州名 主な都市 時間帯 夏時間 UTCとの時差 日本との時差
ニューサウスウェールズ州 シドニー 東部標準時 適用 +10 +2
クイーンズランド州 ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ 東部標準時 不適用 +10 +1
ビクトリア州 メルボルン 東部標準時 適用 +10 +2
タスマニア州 ホバート 東部標準時 適用 +10 +2
オーストラリア首都特別区 キャンベラ 東部標準時 適用 +10 +2
ノーザンテリトリー準州 エアーズロック、ダーウィン 中部標準時 不適用 +9:30 +0.30
南オーストラリア州 アデレード 中部標準時 適用 +9.30 +1.30
西オーストラリア州 パース 西部標準時 不適用 +8 -1

 

オーストラリアの時差

短縮表示の州名 州名 主な都市
NSW ニューサウスウェールズ州 シドニー
QLD クイーンズランド州 ゴールドコースト、ブリスベン、ケアンズ、ハミルトン島
VIC ビクトリア州 メルボルン
NT ノーザンテリトリー準州 エアーズロック、アリススプリングス、ダーウィン
SA 南オーストラリア州 アデレード
WA 西オーストラリア州 パース
TAS タスマニア州 ホバート、ロンセストン
ACT オーストラリア首都特別区 キャンベラ



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。

オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

 

オーストラリアの電源プラグ・コンセント形状はOタイプと呼ばれる形状となり、オーストラリアの電圧は220-240Vと日本より高くなっています。

旅行に携行するような電子機器であれば、よほど古いものを除いて240Vまで対応していますので、変圧器は不要、オーストラリアのコンセント形状に変換する為の、変換プラグのみ用意すれば良いことになります。

オーストラリア旅行で電子機器の充電、使用に必要になる、オーストラリアの電源プラグ、コンセント形状、及び電圧に関する情報をお伝えいたします。

目次:オーストラリアの電圧、電源プラグ・コンセント(クリックで開閉)




オーストラリアの電圧

オーストラリアの電圧は220-240V(ヴォルト)となっており、日本の100Vより高くなっています。

スマートフォン、デジタルカメラ、ノートブックPCは、普通240Vまで充電器(ACアダプター)が対応しているものがほとんどです。

取扱説明書、充電器に記載があるはずのなので、まず確認をしてみましょう。

その機器が240Vまで対応している場合は、「変換プラグ」のみ用意すれば大丈夫です。

ホテルのバスルームに日本と同じタイプのソケット、100Vに電源あるホテルもありますが、シェーバー用の軽電流用のものなので、ドライヤーなどを使用すると大変なことになるので注意が必要です。

ACアダプターにはこのように表示がある

ACアダプターにはこのように表示がある



オーストラリアのコンセント・プラグ形状

オーストラリアのコンセントの形状は日本ではOタイプ、海外ではIタイプと呼ばれる、上にハの字型で2本、真ん中下に縦に1本の合計3ピンの形状となっています。

このタイプの電源プラグは、オーストラリアの他では、ニュージーランド、フィジー、トンガなどの太平洋諸国の他、中国、アルゼンチン等でも使用されています。

真ん中の縦の1本はアース用のピンになっていて、スマートフォンの充電器などの電流が低いものは、このアース用のピンがなくハの字の2本だけのプラグもありますが、気にせずに2本だけでコンセントに挿して使用して問題ありません。

オーストラリアの電源プラグ形状はOタイプ

オーストラリアのコンセントで特徴的なのは、電流を供給・遮断するためのオン・オフのスイッチがコンセントについていることが多いことです。

ここがオフになっている場合は、オンに切り替えて使用をしましょう。

オーストラリアのコンセント

オーストラリアのコンセント。右がスイッチオン、左がスイッチオフの状態




オーストラリアの変換プラグ

オーストラリアの変換プラグの形状は、日本ではOタイプ(オー・タイプ)と呼ばれている形状になります。

日本国外ではアメリカの規格に従い、Iタイプ(アイ・タイプ)と一般的に呼ばれており、日本国外ではOタイプは公式には存在しません。

変換プラグ、電圧変換器、ともにホテルであれば、貸し出しをしているところが多いですが、その数は少なく、借りられないことは珍しいことではありません

そのため、変換プラグは持参していくことをお勧めします。

日本→オーストラリアへの変換プラグは、現地オーストラリアでは手に入れるのは難しいです。

オーストラリアで販売しているものの多くは、オーストラリア人用、つまりオーストラリアの人が海外に出る際に利用する、オーストラリア→日本などの変換プラグです。

そのため、変換プラグは日本で購入し、忘れずに持参した方が良いです。

変換プラグには下の写真のようにハの字型の2本のピンのものと、縦にアース用の1本追加された計3本のものの2種類ありますが、旅行で携行するような電子機器の電源であれば、アース用のピンのない2本のもので問題なく使用することができます。

Oタイプへの変換プラグ

Oタイプへの変換プラグ



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。

オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

オーストラリアは南半球にありますので、日本とは季節が逆になり、12-2月が夏、6-8月が冬となります。

シドニーにはゆるやかな四季はありますが、年間を通して過ごし易い気候に恵まれ、真冬であっても10度を切る日は数えるほどです。

真夏には日差しが強く、気温も30度以上に上がる日もありますが、空気が乾燥していることもあり、日陰では涼しく感じるほどです。

シドニーには明確な雨季はありませんが、比較的2-6月の降雨量が多いですが、雨の日がずっと続くこともあまりありません。




シドニーの年間気候データ

シドニーの年間天候グラフ

シドニーの年間天候グラフ

最高気温(℃) 最低気温(℃) 降水量(mm)
1月 26.0 18.8 101.2
2月 25.8 18.9 119.3
3月 24.8 17.6 131.6
4月 22.5 14.8 126.5
5月 19.5 11.5 117.4
6月 17.0 9.3 133.5
7月 16.4 8.1 95.7
8月 17.9 9.0 80.2
9月 20.1 11.1 68.1
10月 22.2 13.6 76.7
11月 23.7 15.7 83.8
12月 25.2 17.6 77.1
年平均 21.8 13.8 101.1

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



シドニーの気候区分

シドニー及びその周辺のオーストラリア大陸東海岸は、温暖湿潤気候(Humid Subtropical Climte)に属しています。

これは北海道、東北内陸部、沖縄等を除く日本の大部分と同じ気候区分になります。

ただし、日本の東京などと比較した場合、四季の変化は日本ほどはっきりはせず、冬季は気温も氷点下まで下がることはめったありません。

夏季は気温が上がりますが湿度は低いため過ごしやすく、シドニーは穏やかで過ごしやすい気候と言えます。

オーストラリアの気候分布図

オーストラリアの気候分布図




シドニーの季節ごとの気候と服装

シドニーの春夏秋冬、季節ごとの気候とシドニー旅行に最適な服装をご案内します!

シドニーの春の気候と服装(9-11月)

シドニーの春は、日中の平均最高気温が22℃前後、平均最低気温は13℃前後となり、年間でもっとも雨量の少ない季節になります。

東京の5月から6月にかけての気温をイメージすると良いと思います。

日中は上着無しでシャツ1枚で大丈夫な日もありますが、朝晩は薄手のジャケットが必要です。

シドニー近郊、市内より西方向、内陸部へ120Kmほど入った観光地、ブルーマウンテン地区では、標高が1000mほどあるため、気温もシドニー市内より6-7℃ほど低くなり、春の間の最低気温は5-10℃、最高気温は14-20℃となります。

その為、ブルーマウンテンを訪れる予定の方は、更に暖かい服装、厚手のジャケット、あるいは中に着るニットなどを準備した方が良いでしょう。

日照時間 晴天日 曇天日
9月 7.2 10.9 8.5
10月 7.2 8.1 11.4
11月 7.8 6.0 12.5

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値

シドニーの夏の気候と服装(12月-2月)

シドニーの夏は、日中の平均最高気温が26℃、平均最低気温は18℃前後なり、気温は高くなりますが、湿度が低いためからりとした日が多く、日陰に入れば風で涼しく感じることもあり、比較的過ごしやすい夏になっています。

日中、夜間ともシャツ、ブラウス1枚で大丈夫ですが、室内、公共交通機関の車内では、日本人にしては冷房が強すぎる場合が多いので、薄手のジャケット、ニット等1枚は羽織るものを持参することをお勧めします。

ブルーマウンテン地区では、標高が1000mほどあるため、気温もシドニー市内より6-7℃ほど低くなり、冬の間の最低気温は12-13℃、最高気温は22-23℃となります。

その為、夏にブルーマウンテンを訪れる予定の方は、薄手のジャケットなど、羽織るもの1枚は持参すると良いでしょう。

日照時間 晴天日 曇天日
12月 7.6 6.6 12.8
1月 7.1 6.8 13.4
2月 6.7 5.3 13.0

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値

キングステーブルランド

シドニーのオプショナルツアーをお得に予約!

シドニー発の市内観光、ブルーマウンテン、ハンターバレーなどへのツアーをお得に予約!

ツアーだけでなくブリッジクライム、ジェットボート等のアクティビティ、人気レストランのミールクーポン、シドニー空港の送迎などもお取り扱いしています!

詳細・お申込み

 

シドニーの秋の気候と服装(3月-5月)

シドニーの秋を3‐5月と分類しましたが、シドニーの秋は実際には3月下旬より始まり、3月中旬くらいまで、特に日中は夏のような日差し、気温になります。

シドニーの秋は、日中の平均最高気温が20℃前後、平均最低気温は14℃前後となり、雨季というほどではありませんが、年間でも雨の日が多い季節となります。

東京の9月下旬から10月にかけての気温をイメージすると良いと思います。

3月から4月の晴れた日中は上着無しでシャツ1枚で大丈夫な日もありますが、3‐4月の朝晩、5月は日中も薄手のジャケットは必要です。

シドニー近郊、ブルーマウンテン地区では、標高が1000mほどあるため、気温もシドニー市内より6-7℃ほど低くなり、冬の間の最低気温は6-8℃、最高気温は13-15℃となります。

その為、秋にブルーマウンテンを訪れる予定の方は、更に暖かい服装、厚手のジャケット、あるいは中に着るニットなどを準備した方が良いでしょう。

日照時間 晴天日 曇天日
3月 6.4 7.1 12.8
4月 6.4 9.1 10.7
5月 5.9 9.5 10.8

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



シドニーの冬の気候と服装(6月-8月)

シドニーの冬は、日中の平均最高気温が17℃前後と比較的高く、平均最低気温も7℃前後と穏やかな傾向があります。

一番気温の低くなる未明であっても、7℃以下になることはあまりなく、シドニー市内で記録された最低気温は、1932年に記録された2.1℃になります。

シドニー市内では1836年に観測されたのを最後に、雪は観測されていません

晴れた日中は暖かくても、朝晩、あるいは雨天時には日中でも10℃前後になりますので、厚手のコート、ジャケットは必要ですが、中には薄手のニットでくらいで良いのではないでしょうか。

東京の11月下旬、晩秋ぐらいの気温をイメージするとよいと思います。

マフラー、手袋、ブーツは必須とは言えませんが、シドニーの地元の方は、冬のおしゃれとしてマフラー、手袋をして、ブーツを履いている人もみられます。

シドニー近郊、ブルーマウンテン地区では、標高が1000mほどあるため、気温もシドニー市内より6-7℃ほど低くなり、冬の間の最低気温は1-2℃、最高気温は11-12℃となります。

その為、冬にブルーマウンテンを訪れる予定の方は、更に暖かい服装、東京の真冬並みの服装を準備した方が良いでしょう。

ブルーマウンテンでは、日によっては毎年冬の間の2、3日は降雪が観測されます。

ブルーマウンテンでは、日によっては雪が積もることもありますが、その日に溶けてしまって、数日間にわたり積雪が残るようなことはありません。

日照時間 晴天日 曇天日
6月 5.5 9.1 10.9
7月 6.4 12.0 8.7
8月 7.1 13.4 7.7

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



シドニーの旅行手配

トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

シドニー旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシドニー旅行になりますよ。

シドニーのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内への行き方を、空港シャトルバス、公共バス・トラム(路面電車Glink)、タクシー、ウーバー(Uber)、そして専用車による日本語空港送迎などの移動方法ごとに、現地ゴールドコースト在住のスタッフが詳しくご紹介いたします!

ゴールドコースト空港とゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内へのそれぞれの移動方法ごとの、メリットとデメリット料金の目安、そしてゴールドコースト空港での乗車方法も解説しています。

もうこれでゴールドコースト空港に到着してから、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内への移動で迷うことはありません!




空港シャトルバス

シャトルバス

ゴールドコースト空港から乗り合いのシャトルバスに乗って、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内へ移動することができます。

「コネクション(Con-X-ion)」社が、その空港シャトルバス運行会社。

ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内までの料金は大人$32(2025年2月現在)となり、1時間おき毎時ちょうどにゴールドコースト空港を出発しています。

事前予約がなくても空きがあればその場でネット、もしくは電話で予約、乗車可能ですが、事前に予約することが推奨されています。(国内線荷物ターンテーブル付近に専用の予約端末機が設置されています)

1名の場合は安価に、ゴールドコースト空港から宿泊ホテルまで移動することができますが、2名以上の場合はタクシーより多少安いぐらい。また、乗り合いのバスになるので、同乗者の下車場所を数か所まわることもあり、意外と時間がかかってしまうこともあります。

ゴールドコースト空港到着後に申し込む場合は、Con-X-ionのWebサイトからネット又は電話で予約・申し込み。

日本出発前の事前お申込みは下記トラベルドンキーからお申し込みが可能です。

トラベルドンキーの空港送迎乗り合いバス!

ブリスベン空港 又は ゴールドコースト空港からゴールドコーストエリアへの混載送迎バスサービス。

「混載=乗り合いバス」ならではの格安料金が人気の秘密です。

空港からホテルへ、ホテルから空港へ、簡単な移動の足としてご利用ください。

詳細・お申込み

 

 

国際線到着の場合

ゴールドコースト空港に国際線で到着後、入国審査、税関、検疫を終えると、出迎えの人達が到着者を待つ「Arrival Hall」に出て来ます。

Arrival Hallに出たら、国内線ターミナルへ向かいます(徒歩約1分)。国内線ターミナルに着いたら、国内線旅客用の荷物ターンテーブルを過ぎ、ターミナルを中程まで進みます。

ターミナルの中程付近、国内線出発旅客用のセキュリティチェック手前付近に、「Con-x-ion社」のブースがありますので、そちらまでお越し下さい。




国内線到着の場合

ゴールドコースト空港に国内線で到着、荷物受取場(Baggage Claim Area)でお荷物をお受け取り頂いた後は、ターミナルを北に向かって中程まで歩きます。

ターミナルの中程付近、国内線出発旅客用のセキュリティチェック手前付近に、「Con-x-ion社」のブースがありますので、そちらまでお越し下さい。

ゴールドコースト空港の地図

Con-X-ion社提供の合流場所地図




専用車・日本語ドライバー空港送迎

専用車

ゴールドコースト空港では、日本語ドライバーの専用車(チャーター・カー)を利用して、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内まで移動することも可能です。

料金は他の交通手段より割高になりますが、日本語の通じる係員の人が空港ターミナルで出迎えてくれ、確実に宿泊ホテルまで送ってくれる安心感は、何かと不安の多い海外では何ものにも代えがたいのではないでしょうか。

また、ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内への移動の最中、日本語でゴールドコースト在住のドライバーによるゴールドコースト現地情報、お勧めのレストラン、ショップ等を聞けるのも大きなメリットです。

トラベルドンキーの専用車日本語空港送迎!

安心の日本語ドライバーによる空港送迎サービス。専用車なので、他のお客様を待ったり、ホテルを何軒も回ったり、貴重な時間を無駄にすることもありません。

車中では、ゴールドコースト観光の見所、注意事項、お勧めのレストラン等もドライバーに日本語で相談できるのも、大きなメリット。

詳細・お申込み

 

 

国際線到着の場合

ゴールドコースト空港に国際線で到着後、入国審査、税関、検疫を終えると、出迎えの人達が到着者を待つ「Arrival Hall」に出て来ます。

そのArrival Hallで名前や会社名の書かれたボードをもって出迎え、あるいは空港ターミナル内の指定場所で待ち合わせ等、送迎会社によって違いますので、予約時に確認するようにしてください。




国内線到着の場合

ゴールドコースト空港に国内線の場合、飛行機の到着するゲートで名前や会社名の書かれたボードをもって出迎え、あるいはに荷物受け取り場所(Baggage Claim)で待ち合わせ等、送迎会社によって違いますので、予約時に確認するようにしてください。

ゴールドコースト空港の地図




公共バス・トラム(路面電車・Glink)

ゴールドコースト空港には、公共交通機関「トランスリンク(TRANSLink)社」が運営する公共バス「サーフサイド・バスライン(Surfside Buslines)」が乗り入れています。

ゴールドコースト空港に乗り入れているサーフサイド・バスは2路線。「777」番と「760番」になり、この内「777」番ゴールドコースト・サーファーズパラダイス方面へ向かうバスとなります。

移動費用は他手段と比較すると、圧倒的に安価

但し、ここでちょっと難点は、サーファーズパラダイスまで向かう場合、途中1回バスからトラム(路面電車)「Glink」への乗り換えが必なこと。「外国の公共交通機関で乗り換え!?」、と言われると少し身構えてしまうかもしれませんが、ご安心を!バスは終点、トラムは始発、この「終点と始発」の乗り換えになるので簡単です。

バスは「777」番の終点ブロードビーチ・サウス・ステーション(Broadbeach South Station)で降車、降りたら直ぐ目の前がトラム(路面電車・Glink)の乗り場になってますので、そこからトラム(路面電車・Glink)に乗るだけ。

このトラム(路面電車・Glink)も同じ公共交通機関トランスリンク社が運行しているので、乗り換えはし易くなってます。

サーファーズパラダイス市内にはトラムの駅が3つあるので、ご自身の宿泊ホテル近くのトラムの駅を事前に調べておきましょう。

  • ノースクリフ駅(Northcliffe)
  • サーファーズパラダイス駅(Surfers Paradise)
  • カビルアベニュー駅(Cavill Avenue)

料金はバスとトラムの合算で大人$6.30、子供$3.10となり、非常に安価で移動が可能です(2024年1月現在)。
*2025年2月現在、QLD州政府の公共交通機関利用促進政策により、50セントでの移動が可能です。この政策は当初2025年2月中旬で終了予定でしたが、延長の予定となっております。終了時期は未定です。

更にゴールドコースト空港内の売店で「go card」と言われるICカードを購入すると(日本で言うSuica、Icoca)、更に割安価格で乗車可能となるので、購入をご検討してみては如何でしょうか。この「go card」、ゴールドコースト滞在中トラム(路面電車・Glink)での移動をご検討されている場合、非常に便利に役立ちますのでお勧めです。

go cardとは

バスは、早朝5時過ぎから深夜11時半過ぎまで、15分おきに運行されています。(タイムテーブル




ゴールドコースト空港内バス停留所の場所

ゴールドコースト空港ターミナルのタクシー乗り場の少し奥にあります。

国内線到着の場合、荷物受け取り場所(Baggage Claim)で荷物を受け取ったら、直ぐ目の前の出口を出ます。目の前がタクシー乗り場になってますので、その少し先がバス停留所になってます。

国際線到着の場合、ターミナルを出ると目の前がTerminal Driveになっています。タクシー乗り場の方を目指して歩いていただくとバス停が見えます。

ゴールドコースト空港の地図

タクシー

タクシー

ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内まで、およそ20キロ強、時間にして30-45分ほどなので、タクシーを利用してゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内まで移動しても、それほど高額にはなりません。

ゴールドコースト空港では常に多くのタクシーが客待ちをしており、タクシーを待つ人も多くはないので、スムーズに待つこともなく乗車できます。

ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部へ向かう場合は、およそ$70-$85になります。サーファーズパラダイスより少し南、ゴールドコースト空港寄りのブロードビーチ地区までの場合は、所要時間は約5分短くなり、料金は約$5-$10ほど安くなります。逆にサーファーズパラダイスより北側のエリア、メインビーチ地区まで行く場合は、逆に所要時間は約5分ほど長くなり、料金も約$5-$10ほど高くなります。




一般的にウーバーの方がタクシーより若干料金が安くなることが多いですが、ゴールドコースト空港から乗車する場合は、あまり料金は変わらないことが多く、タクシーの方が安価な時もあります。

距離と時間のメーター制になっていますので、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内までのルート、所要時間により、実際の料金は変動します。その為、平日朝のラッシュ時にあって市内まで時間がかかる場合、タクシー料金は高めになります。

人数が多い、荷物が多い場合は、ワゴン型のタクシーを利用することもできます。

ゴールドコースト空港からのタクシー乗車場所

国内線到着の場合、荷物受け取り場所(Baggage Claim)で荷物を受け取ったら、直ぐ目の前の出口を出ます。出口を出ると直ぐ目の前がタクシー乗り場となってます。

国際線到着の場合、ターミナルを出ると目の前がTerminal Driveになっています。国内線ターミナル目の前のTerminal Drice沿いにタクシー乗り場があります。

ゴールドコースト空港の地図




ウーバー(Uber)

ウーバー

ウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、ゴールドコースト空港から乗車することも可能です。

ウーバーにはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

ゴールドコースト空港からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部へ向かう場合は、およそ$52-$69になります。

一般的にウーバーの方がタクシーより料金が若干安くなりますが、ゴールドコースト空港から乗車する場合は、あまり両者の料金の差はなく、タイミングによってはタクシーの方が安くなる場合もあります。

ウーバーのアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

アプリ上で出発地、目的地が設定できるので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が予約時に決定することがメリットとしてあげられます。

ただ、空港からの利用の場合、若干ピックアップ及びドライバーとの合流場所が分かりづらいのと、多少車が来るまで待たなくてはいけないことです。

ウーバー・エックスでは4人まで乗車できますが、一般の小型の乗用車であることが多いため、大型のスーツケースは2つぐらいまでしか入りません。

荷物が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.4倍になります。

ゴールドコースト空港にはウーバー用の乗車エリアは設置されていませんので、一般車の乗車場所から乗車になります。

ゴールドコースト空港のuber乗車場所

ゴールドコースト空港からウーバーに乗車する場合、ウーバー用の乗車エリアはありませんので、一般車の乗降場所から乗車する必要があります。

場所はゴールドコースト空港のチェックインカウンター近く、出口を出たところ辺りになります。「Passenger Pick Up/Drop Off」と看板が出ており、引っ切り無しに一般車がやって来ますので、分かりやすいと思います。このエリアは短時間の停車しか許可されておらず、常駐係員がチェックをしていますので、必ずこのエリアでスタンバイ、ウーバーを待つようにしましょう。

ゴールドコースト空港の地図




ゴールドコーストの旅行手配

トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。

ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ケアンズの祝日で注意しなければいけないのが、州によって日にちが違う祝日があることだ。例えばクイーンズバースデー。クイーンズランド州にあるケアンズでは10月5日だが、パースのある西オーストラリア州は9月28日、シドニーのあるニューサウスウェールズ州は6月8日というように、まったく違った日になっている。また、一部では、「メルボルン市内のみ」「ブリスベン市内のみ」といった祝日もあるので注意が必要だ。

祝日は、何月何日と日付で決まっているものもあるが、多くは6月の第三月曜日など、毎年日にちが変わっていくものが多いので注意。

オーストラリア全国的には祝日の中でも12月25日の「クリスマス」、及び3月中旬から4月中旬の「グッドフライデー」(毎年期間異なる)が、最も大きな祝日になり、ほとんどの商店、飲食店も休みとなる。

ケアンズでは、4月25日の「アンザックデー」も大きな祝日になり、クローズや短縮営業となるテーマパーク、動物園があるので注意が必要。

以前のオーストラリアでは、日曜、祝日にはほとんども店が休業となっていたが、現在はビジネス街を除き多くの商店、飲食店が営業を行っている。

ケアンズの祝日一覧(2021年)

祝日名 日にち
New Year's Day 1月1日
Australia Day

1月26日

Good Friday

4月2日

Easter Monday

4月5日

Anzac Day

4月25日

Anzac Day Holiday(振替休日)

4月26日

Labour Day

5月3日

Queen's Birthday

10月4日

Christmas Eve

12月24日 18時 – 12月25日 0時

Christmas Day

12月25日

Boxing Day

12月26日

Christmas Day Holiday(振替休日)

12月27日

Boxing Day Holiday(振替休日)

12月28日

 

New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)

新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみ。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業している。

Australia Day(オーストラリア・デイ)

オーストラリア・デイは、毎年1月26日に固定され、オーストラリア全州同じ日となる。1788年にニューサウスウェールズ州のポートジャクソンにイギリスからの移民第一船が到着した日を記念して、1月26日が祝日と定められている。オーストラリア全土で各種式典が開かれているが、一部の人たちは先住民を侵略した日であるとして、抗議運動も行われる。
2020年度は、1月26日が日曜日となるため、翌27日 月曜日が振替休日となっている。

Good Friday(グッド・フライデー)

グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日である。イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなる。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動する。

Easter Monday(イースター・マンデー)

イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となる。グッド・フライデーほどではないが、休業とする商店、飲食店も多い。

Anzac Day(アンザック・デー)

アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日である。毎年4月25日に固定されている。
2021年度は、4月25日が日曜日となるため、翌26日 月曜日が振替休日となっている。

Labour Day(レイバー・デイ)

レイバー・デイはその名前の通り「労働者の日」。ノーザンテリトリー州では「May Day(メイ・デイ、メーデー)」、タスマニア州では「Eight Hours Day(エイトアワーズ・デイ)」と呼ばれる。ニューサウスウェールズ州、南オーストラリア州とオーストラリア首都特別区は10月の第1月曜日、西オーストラリア州では3月の第1月曜日、ビクトリア州とタスマニア州は3月の第2月曜日、クイーンズランド州とノーザンテリトリー準州では5月の第1月曜日と、州により異なる。

Queen's Birthday(クイーンズ・バースデー)

クイーンズ・バースデー、キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、クイーンズランド州及び西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜日とされている。2015年クイーンズランド州ではクイーンズ・バースデーの祝日を10月の第1月曜日へ移行する事が制定され、2016年より施行されている。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

Christmas Eve(クリスマス・イブ)

2019年よりクイーンズランド州にて制定された一部祝日。12月24日18時から25日0時までの時間限定での祝日。新設された祝日のため、今後の動向は不明だが、2020年現在18時以降にクローズするレストラン等は殆ど無いため、旅行者にとって特に注意は必要の無い一部祝日と言える。

Christmas Day(クリスマス・デー)

毎年12月25日になり、オーストラリアの全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祭日となる。
2021年度は、12月25日が土曜日となるため、翌々27日 月曜日が振替休日となっている。

Boxing Day(ボクシング・デー)

ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祭日。英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祭日と言われている。25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いが、このボクシング・デーは比較的営業を行う店が多く、デパート等ではセールも行われ、多くの買い物客でにぎわう。
2021年度は、12月26日が日曜日となるため、翌々28日 火曜日が振替休日となっている。

この他、ケアンズでは毎年、ケアンズショーという収穫祭が7月の第3週に3日間かけて行われ、最終日に当たる金曜日は「ケアンズショーデー」という祝日となる。
2021年のケアンズショーデーは7月16日を予定している。

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください!

きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ♪

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ケアンズの祝日で注意しなければいけないのが、州によって日にちが違う祝日があることだ。例えばクイーンズバースデー。クイーンズランド州にあるケアンズでは10月5日だが、パースのある西オーストラリア州は9月28日、シドニーのあるニューサウスウェールズ州は6月8日というように、まったく違った日になっている。また、一部では、「メルボルン市内のみ」「ブリスベン市内のみ」といった祝日もあるので注意が必要だ。

祝日は、何月何日と日付で決まっているものもあるが、多くは6月の第三月曜日など、毎年日にちが変わっていくものが多いので注意。

オーストラリア全国的には祝日の中でも12月25日の「クリスマス」、及び3月中旬から4月中旬の「グッドフライデー」(毎年期間異なる)が、最も大きな祝日になり、ほとんどの商店、飲食店も休みとなる。

ケアンズでは、4月25日の「アンザックデー」も大きな祝日になり、クローズや短縮営業となるテーマパーク、動物園があるので注意が必要。

以前のオーストラリアでは、日曜、祝日にはほとんども店が休業となっていたが、現在はビジネス街を除き多くの商店、飲食店が営業を行っている。

この他、ケアンズでは毎年、ケアンズショーという収穫祭が7月の第3週に3日間かけて行われ、最終日に当たる金曜日は「ケアンズショーデー」という祝日となる。
2020年のケアンズショーデーは7月17日を予定していたが、現時点でのケアンズショーの開催および祝日については未定。

ケアンズの祝日一覧(2020年)

祝日名 日にち
New Year's Day 1月1日
Australia Day

1月27日

Good Friday

4月10日

Easter Monday

4月13日

Anzac Day

4月25日

Labour Day

5月4日

Queen's Birthday

10月5日

Christmas Eve

12月24日 18時 – 12月25日 0時

Christmas Day

12月25日

Boxing Day

12月26日

 

New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)

新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみ。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業している。

Australia Day(オーストラリア・デイ)

オーストラリア・デイは、毎年1月26日に固定され、オーストラリア全州同じ日となる。1788年にニューサウスウェールズ州のポートジャクソンにイギリスからの移民第一船が到着した日を記念して、1月26日が祝日と定められている。オーストラリア全土で各種式典が開かれているが、一部の人たちは先住民を侵略した日であるとして、抗議運動も行われる。
2020年度は、1月26日が日曜日となるため、翌27日 月曜日が振替休日となっている。

Good Friday(グッド・フライデー)

グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日である。イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなる。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動する。

Easter Monday(イースター・マンデー)

イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となる。グッド・フライデーほどではないが、休業とする商店、飲食店も多い。

Anzac Day(アンザック・デー)

アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日である。毎年4月25日に固定されている。

Labour Day(レイバー・デイ)

レイバー・デイはその名前の通り「労働者の日」。ノーザンテリトリー州では「May Day(メイ・デイ、メーデー)」、タスマニア州では「Eight Hours Day(エイトアワーズ・デイ)」と呼ばれる。ニューサウスウェールズ州、南オーストラリア州とオーストラリア首都特別区は10月の第1月曜日、西オーストラリア州では3月の第1月曜日、ビクトリア州とタスマニア州は3月の第2月曜日、クイーンズランド州とノーザンテリトリー準州では5月の第1月曜日と、州により異なる。

Queen's Birthday(クイーンズ・バースデー)

クイーンズ・バースデー、キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、クイーンズランド州及び西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜日とされている。2015年クイーンズランド州ではクイーンズ・バースデーの祝日を10月の第1月曜日へ移行する事が制定され、2016年より施行されている。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

Christmas Eve(クリスマス・イブ)

2019年よりクイーンズランド州にて制定された一部祝日。12月24日18時から25日0時までの時間限定での祝日。新設された祝日のため、今後の動向は不明だが、2020年現在18時以降にクローズするレストラン等は殆ど無いため、旅行者にとって特に注意は必要の無い一部祝日と言える。

Christmas Day(クリスマス・デー)

毎年12月25日になり、オーストラリアの全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祭日となる。

Boxing Day(ボクシング・デー)

ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祭日。英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祭日と言われている。25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いが、このボクシング・デーは比較的営業を行う店が多く、デパート等ではセールも行われ、多くの買い物客でにぎわう。
2020年度は、12月26日が土曜日となるため、翌々28日 月曜日が振替休日となっている。

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください!

きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ♪

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

皆さん、こんにちは!

シドニー・オフィスのマックスです。

今日はシドニーからハーバーブリッジを渡って約30分ほどのマンリーにある、リトルマンリーポイント・パークへ行ってきました。

シドニー市内からわずか30分で、こんなに海が綺麗になります!

シドニー市内から30分でこんなに綺麗な海になります!

元々このリトルマンリーポイント・パークにはマンリー地区にガスを配給する為のガス生成工場があり、工場が廃止された後公園に再整備されたそうです。

以前はガス生成工場がここにありました。

シドニー近郊のフィッシングスポットとしても知られており、釣り人も多く訪れます。

週末には多くの釣り人が訪れます。

週末には多くの釣り人が訪れます。

リトルマンリーポイント・パークのすぐ隣には、リトルマンリー・ビーチという小さなビーチがあり、地元の人々がゆっくりと過ごしています。

リトルマンリー・ビーチでのんびり

波が穏やかなので、カヌー、パドルボード等のマリンスポーツをのんびり楽しむ人も多いです。

スタンドアップ・パドルボート

スタンドアップ・パドルボートを楽しむ人も

サーキュラーキーからフェリーでマンリーまで、マンリーのフェリーターミナルから歩いて、リトルマンリーポイント・パークまで行くことが可能です。

シドニー旅行でお時間がある方は、是非足を伸ばしてみてください!

 

シドニーの旅行手配

トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

シドニー旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシドニー旅行になりますよ。

シドニーのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

シドニー市内からシドニー空港への行き方を、タクシー、空港シャトルバス、電車(エアポートリンク)、そしてウーバー(Uber)、専用車による日本語空港送迎などの移動方法ごとに、現地シドニー在住のスタッフが詳しくご紹介いたします!

シドニー市内と空港へのそれぞれの移動方法ごとの、メリットとデメリット、料金の目安、予約方法、乗車方法も解説しています。

もうこれでシドニー市内から、シドニー空港への移動で迷うことはありません!

シドニー空港からシドニー市内への行き方は、こちらをご覧ください。 シドニー空港からシドニー市内への行き方




シャトルバス

シャトルバス

シドニー市内から乗り合いのシャトルバスに乗って、シドニー空港へ移動することができます。

シドニー市内からは、「レディー・トゥー・ゴー(Ready 2 Go)」等が、乗り合いのシャトルバスを運行しています。

シドニー空港からシドニー市内までの料金は大人$25ほどとなり、事前予約制となっています。

各社のWebサイトから予約をするか、または、ホテルの場合はコンシェルジュデスク、フロントデスクで予約の代行、乗車チケットの販売をしています。

1名の場合は安価に、シドニー空港から宿泊ホテルまで移動することができますが、2名以上の場合はタクシーとそれほど料金は変わらず、乗り合いのバスになるので、同乗者の下車場所を数か所まわることもあり、意外と時間がかかってしまうこともあります。



専用車・日本語ドライバー空港送迎

専用車

日本語ドライバーの専用車(チャーター・カー)を利用して、シドニー市内からシドニー空港まで移動することも可能です。

料金は他の交通手段より割高になりますが、日本語の通じる係員の人が宿泊ホテルからシドニー空港まで送ってくれる安心感は、何かと不安の多い海外では何ものにも代えがたいのではないでしょうか。

シドニー空港送迎

トラベルドンキーの専用車日本語空港送迎!

安心の日本語ドライバーによる空港送迎サービス。専用車なので、他のお客様を待ったり、ホテルを何軒も回ったり、貴重な時間を無駄にすることもありません。

車中では、シドニー観光の見所、注意事項、お勧めのレストラン等もドライバーに日本語で相談できるのも、大きなメリット。

詳細・お申込み

 




電車

電車

シドニー空港の国際線ターミナル(T1)、国内線ターミナル(T2/T3)それぞれの地下に電車の駅があり、シドニー市内らシドニー空港まで、乗り換えなしで電車で移動することが可能です。

シドニー市内とシドニー空港を結ぶ区間は、「エアポートリンク(AirportLink)」と呼ばれて、シドニー市内とシドニー空港の各国際線ターミナル、国内線ターミナルを結んでいます。

料金は時間帯によって異なりますが、大人$20~$22、子供$16~$18となり、一般のシドニー市内および近郊を走る電車料金と比較して割高の料金になります。

列車は、早朝4時半ころより深夜12時まで、比較的頻繁に8-15分おきに運行されています。(タイムテーブル

シドニー市内は、セントラル駅、ミュージアム駅、セントジェームス駅、サーキュラーキー駅、ウインヤード駅、タウンホール駅に乗車します。

1名で利用する場合は安価ですが、2名以上で利用する場合は、荷物をもって宿泊場所から駅への移動を考えると、タクシー等を利用した方が良いかもしれません。

チケットは事前に購入は不要、駅でその場で購入可能です。

自動販売機ではクレジットカードのみ(VISA/MASTER/AMEX)、または窓口では同じクレジットカードの他、現金(オーストラリアドル)での購入が可能です。

JCBカードは利用できませんのでご注意ください。

また、タッチ決済に対応しているクレジットカードであれば、乗車チケットを買わずに、そのクレジットカードを改札ゲートにタッチし乗車、下車することが可能です。そのクレジットカードから、自動的に運賃が引き落とされます。

タッチ決済に対応したクレジットカードは、wifiマークを横にしたような目印が入っている



タクシー

タクシー

シドニー空港からシドニー市内まで、およそ12キロ、時間にして30-40分ほどなので、タクシーを利用してシドニー市内まで移動しても、それほど高額にはなりません。

タクシーを1名の場合は空港シャトルと比較すると1名、2名だと割高にはなりますが、3名以上で利用する場合は、それらとあまり料金も変わらずに、目的地まで直接行くことができます。

シドニー空港では常に多くのタクシーが客待ちをしており、タクシーを待つ人も多くはないので、スムーズに待つこともなく乗車できます。

シドニー市内中心部からシドニー空港へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)へはおよそ$65-$80、国内線ターミナル(T2/T3)へは$60-75になります。

一般的にウーバーの方がタクシーより料金が安くなることが多いですが、乗車こみあう時間、ホリデーシーズン時で、シドニー空港までのルート、所要時間により、実際の料金は変動します。その為、平日夕方のラッシュ時にあたって空港まで時間がかかる場合、タクシー料金は高めになります

タクシーを事前に予約することもできます。早朝、夕方などタクシーが込み合うような時間帯は、タクシーを事前予約した方が良いでしょう。

タクシーは、中級以上のホテルに宿泊している場合は、フロントで予約を頼むことができます。

または、下記のタクシー会社のwebサイトから予約することもできます。




ウーバー(Uber)

ウーバー

ライドシェアサービスのウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、シドニー空港への移動に利用することも可能です。

ウーバーにはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

シドニー市内中心部からシドニー空港へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)へは、およそ$37-48になります。

以前はタクシーとあまり料金が変わりませんでしたが、タクシーの値上げにより、今はウーバーの方が安いことが多いようです。

ウーバーのアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

アプリ上で出発地、目的地が設定できるので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が事前に決定することがメリットとしてあげられます。

ウーバー・エックスでは4人まで乗車できますが、一般の小型の乗用車であることが多いため、大型のスーツケースは2つぐらいまでしか入りません。

荷物が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.4倍になります。

オーストラリアでは、乗り合いサービスのウーバープール(UberPool)は導入されていません。



シドニー市内からシドニー空港への行き方に関する、よくある質問(FAQ)

シドニー市内からシドニー空港へ行くエアポートバスは、事前に予約が必要ですか?

シドニー市内から乗り合いのシャトルバスに乗って、シドニー空港へ移動することができます。

シドニー市内からは「レディー・トゥー・ゴー(Ready 2 Go)」社等が、乗り合いのシャトルバスを運行しています。

シドニー空港からシドニー市内までの料金は大人$25ほどとなり、事前予約制となっています。

各社のWebサイトから予約をするか、または、ホテルの場合はコンシェルジュデスク、フロントデスクで予約の代行、乗車チケットの販売をしています。

1名の場合は安価に、シドニー空港から宿泊ホテルまで移動することができますが、2名以上の場合はタクシーとそれほど料金は変わらず、乗り合いのバスになるので、同乗者の下車場所を数か所まわることもあり、意外と時間がかかってしまうこともあります。

シドニー市内からシドニー空港へ電車で行くことは可能ですか?

シドニー空港の国際線ターミナル(T1)、国内線ターミナル(T2/T3)それぞれの地下に電車の駅があり、シドニー市内らシドニー空港まで、乗り換えなしで電車で移動することが可能です。

シドニー市内とシドニー空港を結ぶ区間は、「エアポートリンク(AirportLink)」と呼ばれて、シドニー市内とシドニー空港の各国際線ターミナル、国内線ターミナルを結んでいます。

料金は時間帯によって異なりますが、大人$16.68~$19.48、子供$16.32~$20.68となり、一般のシドニー市内および近郊を走る電車料金と比較して割高の料金になります。

列車は、早朝4時半ころより深夜12時まで、比較的頻繁に8-15分おきに運行されています。(タイムテーブル

シドニー市内は、セントラル駅、ミュージアム駅、セントジェームス駅、サーキュラーキー駅、ウインヤード駅、タウンホール駅に乗車します。

1名で利用する場合は安価ですが、2名以上で利用する場合は、荷物をもって宿泊場所から駅への移動を考えると、タクシー等を利用した方が良いかもしれません。

チケットは事前に購入は不要、駅でその場で購入可能です。

シドニー市内からシドニー空港まで、タクシーで移動するとどのくらいの料金になりますか?

シドニー空港からシドニー市内まで、およそ12キロ、時間にして30-40分ほどなので、タクシーを利用してシドニー市内まで移動しても、それほど高額にはなりません。

タクシーを1名の場合は空港シャトル、電車と比較すると割高にはなりますが、2名以上で利用する場合はそれらとあまり料金も変わらずに、目的地まで直接行くことができます。

シドニー空港では常に多くのタクシーが客待ちをしており、タクシーを待つ人も多くはないので、スムーズに待つこともなく乗車できます。

シドニー市内中心部からシドニー空港へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)へはおよそ$65-$80、国内線ターミナル(T2/T3)へは$60-75になります。

一般的にウーバーの方がタクシーより若干料金が安くなることが多いですが、シドニー空港へ向かう場合は、あまり料金は変わらないことが多く、タクシーの方が安価な時もあります。

距離と時間のメーター制になっていますので、シドニー空港までのルート、所要時間により、実際の料金は変動します。その為、平日夕方のラッシュ時にあたって空港まで時間がかかる場合、タクシー料金は高めになります

シドニー市内からシドニー空港まで、ウーバーを利用して移動することは可能ですか?

ウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、シドニー空港への移動に利用することも可能です。

ウーバーにはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

シドニー市内中心部からシドニー空港へ向かう場合は、国際線ターミナル(T1)からはおよそ$37-48になります。

以前はタクシーとあまり料金が変わりませんでしたが、タクシーの値上げにより、今はウーバーの方が安いことが多いようです。

ウーバーのアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

アプリ上で出発地、目的地が設定できるので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が事前に決定することがメリットとしてあげられます。

ウーバー・エックスでは4人まで乗車できますが、一般の小型の乗用車であることが多いため、大型のスーツケースは2つぐらいまでしか入りません。

荷物が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.4倍になります。

シドニーの観光情報

シドニーのオプショナルツアーとアクティビティ情報

シドニーのレストラン情報



シドニーの旅行手配

トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

シドニー旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシドニー旅行になりますよ。

トラベルドンキーにお任せください!