メルボルンの祝日で注意しなければいけないのが、州によって日にちが違う祝日があることだ。例えばキングス・バースデー。

メルボルンのあるビクトリア州では6月8日だが、パースのある西オーストラリア州は9月28日、ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベンのあるクイーンズランド州は10月5日というように、まったく違った日になっている。また、一部では、「メルボルン市内のみ」「ブリスベン市内のみ」といった祝日もあるので注意が必要だ。

祝日は、何月何日と日付で決まっているものもあるが、多くは6月の第三月曜日など、毎年日にちが変わっていくものが多いので注意。

祝日の中でも12月25日の「クリスマス」、及び3月中旬から4月中旬の「グッドフライデー」(毎年期間異なる)が、最も大きな祝日になり、ほとんどの商店、飲食店も休みとなる。

以前のオーストラリアでは、日曜、祝日にはほとんども店が休業となっていたが、現在はビジネス街を除き多くの商店、飲食店が営業を行っている。

メルボルンの祝日一覧(2025年)

祝日名 日にち
New Year's Day 1月1日
Australia Day 1月26日
Labour Day 3月9日
Good Friday 4月18日
Saturday before Easter Sunday 4月4日
Easter Sunday 4月5日
Easter Monday 4月6日
Anzac Day 4月25日
King's Birthday 6月8日
Friday before the AFL Grand Final 通常9月最終金曜日
Melbourne Cup 11月3日
Christmas Day 12月25日
Boxing Day 12月26日




メルボルンの祝日の詳細

New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)

新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみ。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業している。

Australia Day(オーストラリア・デイ)

オーストラリア・デイは、毎年1月26日に固定され、オーストラリア全州同じ日となる。1788年にニューサウスウェールズ州のポートジャクソンにイギリスからの移民第一船が到着した日を記念して、1月26日が祝日と定められている。オーストラリア全土で各種式典が開かれているが、一部の人たちは先住民を侵略した日であるとして、抗議運動も行われる。

Labour Day(レイバー・デイ)

レイバー・デイはその名前の通り「労働者の日」。ノーザンテリトリー州では「May Day(メイ・デイ、メーデー)」、タスマニア州では「Eight Hours Day(エイトアワーズ・デイ)」と呼ばれる。ニューサウスウェールズ州、南オーストラリア州とオーストラリア首都特別区は10月の第1月曜日、西オーストラリア州では3月の第1月曜日、ビクトリア州とタスマニア州は3月の第2月曜日、クイーンズランド州とノーザンテリトリー準州では5月の第1月曜日と、州により異なる。

Good Friday(グッド・フライデー)

グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日である。イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなる。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動する。

Saturday before Easter Sunday(サタデー・ビフォー・イースター・サンデー)

サタデー・ビフォー・イースター・サンデー、またはイースター・サタデーとして知られるこの日は、キリスト教の復活祭週間の一部で、イースターサンデー(復活祭の日曜日)の前の土曜日に当たる。メルボルンを含む多くの場所では、これは特別な祝日または重要な日として認識されているが、州によっては祝日となっていない州もある。

イースター・サタデーは、多くのキリスト教徒にとってイエス・キリストの死と復活を記念する復活祭週間の重要な時期の一部。この日は、特に宗教的な儀式や礼拝に参加する人々にとって重要となる。

Easter Sunday(イースター・サンデー)

イースター・サンデーはキリスト教の最も重要な祝日の一つで、イエス・キリストの復活を記念している。キリスト教徒にとっては、イエスの十字架にかけられた死とその後の復活は、罪からの解放と永遠の命をもたらすものとされており、この日はその奇跡を祝うためのものだ。

メルボルンやオーストラリア全体では、イースター・サンデーは家族や友人と共に過ごす特別な日となっている。教会の礼拝、祈り、または聖歌を通じてこの日を祝う人々も多くいる。多くの教会では特別なイースター・サービスが行われ、復活のメッセージが説かれる。

また、イースター・サンデーは子供たちにとっても楽しい日であり、イースターエッグハントやチョコレートのイースターエッグをもらうなどの活動が行われる。これらの習慣はキリスト教の伝統とは異なるかもしれないが、イースターの祝祭文化の一部として広く受け入れられている。

ビクトリア州では、イースター・サンデーは公式の公休日とされており、多くの企業や商店が休業するため、人々はこの日を休息として過ごしたり、宗教的な儀式に参加したりすることができる。メルボルンを含む多くの地域では、イースター・サンデーは家族やコミュニティと共に過ごす伝統的で精神的な日となっており、様々な形で祝われている。



Easter Monday(イースター・マンデー)

イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となる。グッド・フライデーほどではないが、休業とする商店、飲食店も多い。

Anzac Day(アンザック・デー)

アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日である。毎年4月25日に固定されている。

King's Birthday(キングス・バースデー)

キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜とされる。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

2022年9月のエリザベス女王逝去により、祝日の名前が「クイーンズ・バースデー」から「キングス・バースデー」に変更されました。

Friday before the AFL Grand Final(フライデー・ビフォー・ザ・AFL・グランド・ファイナル)

フライデー・ビフォー・ザ・AFL・グランド・ファイナルは、オーストラリアのビクトリア州、特にメルボルンで祝われる公式の祝日。この日は、オーストラリアンフットボールリーグ(AFL)のグランドファイナル、つまり決勝戦の前の金曜日に設定されている。グランドファイナルはオーストラリアンフットボールの最も重要な試合で、シーズンのハイライトとされている。

この祝日は、市民にとって長い週末の機会を提供し、人々が試合に備えたり、家族や友人と時間を過ごしたりするための余裕を与える。多くのファンがメルボルンに集まり、パレードやフェスティバル、コミュニティイベントなど、さまざまな祝賀行事に参加する。この週末はスポーツとコミュニティの精神を祝う重要な時期となっており、多くのオーストラリア人にとって年間のハイライトの一つ。

ただし、この祝日は毎年固定されているわけではなく、AFLグランドファイナルのスケジュールによって変わる可能性があることに注意が必要です。そのため、具体的な日付は年によって異なる。

Melbourne Cup(メルボルン・カップ)

メルボルン・カップ・デーはオーストラリアのメルボルンで開催される、国内最大の競馬イベントの一つ。この日はビクトリア州の公式祝日となっており、毎年11月の第1火曜日に行われる。

メルボルン・カップは3200メートルの長距離レースで、3歳以上のサラブレッドが出走する。競馬以外にも、ファッションパレードやソーシャルイベントが特徴で、多くの人々が派手な服装や帽子を身につけて参加する。

この日は「レースが止める国」と言われるほど、多くのオーストラリア人がレースの観戦や賭けに興じる。

Christmas Day(クリスマス・デー)

毎年12月25日になり、オーストラリアの全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祭日となる。

Boxing Day(ボクシング・デー)

ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祭日。英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祭日と言われている。25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いが、このボクシング・デーは比較的営業を行う店が多く、デパート等ではセールも行われ、多くの買い物客でにぎわう。



メルボルンの旅行手配

トラベルドンキーでは、メルボルンのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

メルボルンを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

メルボルン旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いメルボルン旅行になりますよ。

メルボルンのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2024年2月18日(日曜日)
昨日(2月17日)は、アラモアナセンターの「ビッグアイランド・キャンディ―ズ」で、「栗原はるみ」さんもいらっしゃって「ハルミズ・コナコーヒークッキー」の再販売開始イベントがあると言うので、行って来ました!

「栗原はるみ」さんがいらっしゃるのは、朝9時半から10時半の間ということで、早く行くつもりが、10時20分ごろになってしまいました。
予想通り行列。

栗原さんはお客様がいらっしゃる限り、10時半を過ぎてもお店に残るとおっしゃってるので、まだ大丈夫だよ!と教えてくれたので、行列に並ぶ事にしました!

無事、サインと写真を一緒に撮って頂きました。

外に出たら、丁度、ライオンダンスが始まりました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2023年10月31日(火曜日)

10月28日(土曜日)は、久し振りに「サントリー」でランチを食べました。

開店11時半ちょっと前
沢山の人が開店を待っていました。

珍しく、入口入って、右側の部屋に案内されました。

希望の旬彩膳が一人分しかなくて、一人は普通のメニューから。
鍋焼きうどんと天ぷら $26‐

「神無月の旬彩膳」
相変わらず、人気のレストランです。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2023年2月12日(日曜日)
昨日は、久し振りにサンセットを見にワイキキビーチに出てみました。
2月11日のサンセットは、午後6時27分

フォートデルーシーのクラウンフラワー
ここに来れば、いつも花が咲いているように思います。

今の時期は、まだワイキキ沖の海に太陽が沈みます。
夏になると太陽は、エバの山の稜線に沈むので、ワイキキからは、海に沈む夕日が見れなくなります。

ダイヤモンドヘッドの方の空の色は、まだ明るいです。

望遠にしてみると沖には沢山の船が出ていました。
スターオブホノルル号も見えます。
 

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2023年1月19日(木曜日)

毎年、書いてもらっている中国習字
昨日(18日)は、Ms, Ina Changがリッツ・カールトンにやって来ると聞いて行ってみました。

旧正月の赤い提灯で飾られたリッツ・カールトンのクヒオ通り側

リッツカールトンのロビーで、Ms. Ina Changが中国習字を書いていらっしゃいました。

「平安喜楽」【Peace and happiness】

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2022年12月18日(日曜日)
カカアコのウォルアートが見たいという希望でここに来ました。
「FISHER HAWAII」は、文房具の卸屋さんなのですが、建物全体のウォルアートも有名です。

一時、「HIS」のトロリーにも描かれていた「モンスター」

壁から塀から、ありとあらゆる場所にウォルアートが描かれています。

店内は、倉庫のように広くて、文房具が色々。

こんな類もあります。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2022年11月8日(火曜日)

ハワイでは、11月7日の夜から8日の早朝にかけて、赤い月が見れるというので、待機していました。

オリオン座と一緒に赤い月も見えました。
そして、流れ星も見えて感動しました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

インスタグラムも始めました。
トラベルドンキー【ハワイ】
https://www.instagram.com/traveldonkey_hawaii/

Twitter
トラベルドンキー・ハワイ
https://twitter.com/toradonhwi

2021年10月13日(水曜日)  
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から568日目(1年と203日)になりました。
8月10日から、オアフ島は、また規制が厳しくなり、一部、Tier4に逆戻りしました。
屋内の集会は10名まで、屋外は25名までになりました。(以前は、室内25名、屋外75名までOKでした)
レストランは、終了人数の50%まで収容可能(但し、テーブル間は6フィートのソーシャル・ディスタンスが必要)(以前は、75%までOKでした)
今現在、アメリカ国内からハワイにやって来る人は、ワクチン接種済みの証明が有れば前もってのPCR検査不要、隔離も無し。(これは一緒)
10月13日現在、ハワイでは、人口の69.8% が2回ワクチン接種完了。
ここ最近、ワクチン接種者数が増えています!!
ハワイの感染者数  10月13日=127名(オアフ島 68名)
ホノルルは、9月13日から60日間「セーフアクセス・オアフプログラム」施行。
レストランやバーなどに行く場合、ワクチン接種カード(または、48時間以内のPCR検査の陰性証明)の提示が必要となりました。
10月13日より規制が少しずつ緩くなります。
屋外でのイベント(コンサートやスポーツ)は、1000人までOK!! 

ロイヤルハワイアンセンター2階の「パイナラナイ・フードコート」内にある「kulu kulu」

調子の悪かったソフトクリームの機械が復活しました。

ワクチン接種カードと身分証明書を提示すれば、フードコート内で食べることができます。

「kulu kulu」の10月のケーキは、「ハッピーハロウィン」

黒猫シュークリーム $5.25-
ジャックオランタン $5.50-
ミイラカップケーキ $4.95-

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2021年7月26日(月曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から489日目(1年と124日)になりました。
7月8日から、オアフ島は、まだTier4でも規制が緩和されました。
屋内の集会は25名まで、屋外は75名までOK
レストランは、終了人数の75%まで収容可能(但し、テーブル間は6フィートのソーシャル・ディスタンスが必要)
屋外の結婚式は、200名までOK
アメリカ国内からハワイにやって来る人は、ワクチン接種済みの証明が有れば前もってのPCR検査不要、隔離も無しになりました。
7月26日現在、ハワイでは、人口の59.8%が2回ワクチン接種完了。
60%まであともう少し!!
ただ感染者数も増えているので、この先、どうなるのかが心配です。

アラモアナセンター、マカイ・マーケットプレイス内にある「Jollibee」
いつも行列ができているお店です。

フィリピンからのファーストフードのチェーン店です。

人気のデザート「ハロハロ」 
かき氷の中にアイスクリームやプリン、蜜豆など、色々いっぱい入っています。

フィリピンスタイルの甘いスパゲッティーにオリジナルチキンサンドイッチ
どれも美味しい!!

マスコットも可愛いです。

詳しくは、こちらから。

2021年6月30日(水曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から463日目(1年と98日)になりました。
6月11日から、オアフ島は、Tier4になりました。
屋外の集会は、25名まで、屋内は10名までOK
屋外の結婚式は、200名までOK
6月21日現在、ハワイでは、人口の57%がFully vaccinated。
60%になれば、Tier5に移行。
70%で、規制解除となります。

早いものでもう6月も終わり。
今年も1年の半分が終わってしまいました!

マカレーショッピングセンター2階の「坊’s」レストランがランチをやり始めたと聞いて、行ってみました。

店内

メニュー

月替わりスペシャル $17-
ちらし寿司とミニかけうどん、ミニサラダ $18.50-
このお値段で美味しいランチが食べられて嬉しいです。

マカレーショッピングの2階から少しだけダイヤモンドヘッドが見えます!!

詳しくは、こちらでどうぞ!!