2020年11月24日(火曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、247日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!
11月6日より日本からの観光客も到着72時間以内の陰性証明書があれば、14日間の隔離免除になりました。
11月24日からは、ハワイ到着時に陰性証明書が無い人は、14日間の隔離必須。
(今までは、到着時に陰性が判明していなくても、その後、陰性が証明されれば隔離無しでしたが、24日以降は、到着時に証明書が無いと14日間の隔離対象になります。)

もう半年くらい前からずっと工事中で使えなかったアラモアナのマジックアイランドの駐車場が今日から使えるようになっている!という情報を貰ったので、早速、行ってみました!
そしたら、虹がお迎えしてくれました!!

芝生のど真ん中にもベンチが設置されていました。

新しいベンチは、海を背中に設置されています。
今までのベンチは、海に向かって設置されています。
新しいベンチと古いベンチが交互に設置されています。

今日の海の水も透き通っています!!

しばらく来ない間に小さな木が沢山植樹されていました。

駐車場近くの芝は人口芝
リムジン専用のローディング・ゾーンも出来ていました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

 

2020年11月24日(火曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、247日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!
11月6日より日本からの観光客も到着72時間以内の陰性証明書があれば、14日間の隔離免除になりました。
11月24日からは、ハワイ到着時に陰性証明書が無い人は、14日間の隔離必須。
(今までは、到着時に陰性が判明していなくても、その後、陰性が証明されれば隔離無しでしたが、24日以降は、到着時に証明書が無いと14日間の隔離対象になります。)

今朝、買い物に出かけようと玄関を出たら、この虹!!
最近は、朝にこんな虹が出ることが多いです。

アラワイ大通りでもこの虹

ドン・キホーテでは、ついこの前まで82¢だった来年のカレンダーが77¢になっていました。

サンクスギビングもクリスマスもまだだというのに、もう「鏡餅」を売っています。

来年の干支が「丑年」であることをこの鏡餅を見て知りました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2020年11月22日(日曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、245日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!
11月6日より日本からの観光客も到着72時間以内の陰性証明書があれば、14日間の隔離免除になりました。
11月24日からは、ハワイ到着時に陰性証明書が無い人は、14日間の隔離必須。
(今までは、到着時に陰性が判明していなくても、その後、陰性が証明されれば隔離無しでしたが、24日以降は、到着時に証明書が無いと隔離対象になります。)

今日は、「レストラン・サントリー」行列が出来ていました。

「レストラン・サントリー」では、松茸スペシャルメニューがあります。

今日は、私は、今月3回目の「霜月旬彩膳」$32-

松茸の土瓶蒸し、美味しかった!!

「松茸ご飯」には、松茸がいっぱい入っていました。

「ロイヤルハワイアンセンター」には、もうクリスマスツリーが出現!!

うちのオフィスのビルのエレベーターホールにもクリスマスの飾り付けがされていました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

ケアンズの近郊にはまだまだ日本の旅行者の皆さんには知られていない素敵な見どころがたくさんあります。

そんな見どころ、観光地を数回に分けてご紹介していきたいと思います。

4回目となる今回は「インノット温泉とウインディ・ヒル・ウインドファーム」です。

ケアンズから南西に約150km。

ユーカリの林に囲まれたキャンプ場。

それがインノット温泉とインノット温泉ヘルス&レジャーパークです。

今回はその道中、レーベンスホー近郊にあるウインディヒルの風力発電場(ウインドファーム)に立ち寄ってみましょう。



ウインディヒルの風力発電場(ウインドファーム)

ケアンズから南西へ約110km。

なだらかな起伏の丘陵地帯に突然現れる巨大な風車の一群。

それがウインディヒルの風力発電場(ウインドファーム)です。

ひとつひとつの風力タービンの高さは約44メートル

それが私有地の牧場などに点々と計20基建っています。

A$2000万豪ドルを投じ2000年に建造されたこの風力発電設備はクイーンズランド州内では2番目にできた風力発電設備です。

12メガワット、約3500世帯分の電力を供給することができます。

ケネディハイウェイ(国道一号線)沿いにこのウインドファームを一望できる展望台があり、絶好のインスタ映えポイントとなっています。

青空にそびえ立つ巨大なタービン

観光地名

ウインディ・ヒル・ウインドファーム

場所 Windy Hill Wind Farm, Glendinning Rd, Ravenshoe QLD 4888(地図)

 

ウィンディ・ヒル・ウィンドファームからさらに約40km。

小川のほとりに立つ看板がなければ見落としてしまいそうなほどひっそりと佇むのが「インノット温泉ヘルス&レジャーパーク」です。

インノット温泉の歴史

インノット温泉は1870年代、アサートン高原一帯を発見した探検家、ジョン・アサートン氏により発見されました。

発見後、しばらくは特に開発されるわけでもなく温泉はそのまま放置されてしまいます。

1888年になりやっと2階建ての家屋と離れの浴場が建てられ、その後、ホテルへと改修されていきます。

1900年にはチャールズ・スプランクリン氏によりさらに4つのバスルームが増築されました。

当時はすでにヨーロッパで入浴と飲料としての温泉の効用が発見されていました。

チャールズ・スプランクリン氏は1900年代に温泉を瓶詰にしてヨーロッパへ輸出する事業を始めます。

1912年にはその景観からインノット温泉がケアンズエリアで訪れるべき3大美景に選ばれました。

1918年には火災により温泉施設が損傷し、1929年にはチャールズ・スプランクリン氏が死去、1931年には跡を継いだ息子、ジェームス・トーマス・スプランクリン氏も死去と不幸がインノット温泉を襲いました。

しかしながらオーナーを変えながら今日まで温泉と温泉宿として営業を続けています。

インノット温泉の入浴場 (雨季:2024年11月18日から2025年3月までは休業中)

インノット温泉の源泉の温度は73℃から85℃ほどとなっています。

泉質は硫黄泉となっており、効用は関節痛や筋肉痛、皮膚病などに効くとされています。

現在、インノットの温泉施設は屋内外に3つずつの浴槽を設けています。

まず屋外には水温23-25℃のプール、水温32-34℃の露天風呂、水温34-36℃のジャグジーの3つがあります。

屋内の施設は子供入場禁止となっていますが、水温23-25℃の水風呂、水温38-40℃の湯舟、そして水温41-45℃の熱めの湯舟の3つがあります。

他の諸外国の例に漏れず、オーストラリアそしてこのインノット温泉も水着着用の上での入浴が規則となっていますのでご注意ください。

浴槽脇に更衣室やシャワー室も用意されています。

屋外の露天風呂とプール

屋外のジャグジー

屋内の湯舟

ネトル・クリーク – 温泉が湧き出る小川

この解放感がたまりません

インノット温泉ヘルス&レジャーパークの脇を流れる小さな小川、ネトル・クリーク

実はこの小川の水底からは源泉が湧き出しています。

場所によっては水温がかなり高いので火傷をしないよう注意して入ってみてください。

小川の水と混ぜ合わせ適当な温度に調整してから、川面に寝転んでみると大自然の中の露天風呂を体感できます。

周囲には大きな街も道路もありませんので、鳥のさえずりや木々のざわめきに耳を傾けながらリラックスのひと時を過ごせること間違いなしです。

また水温の高い場所を利用すれば、温泉卵も作れます。

卵、出汁、そして簡単なネットやビニール袋を持参していくと良いでしょう。

お子様と一緒に作ってみると面白いかも知れませんね。

インノット温泉ヘルス&レジャーパークのキャンプ場施設

インノット温泉には実は人気のキャンプ場もあります。

キャンプ場内には電源あり17個、電源なし23個の併せて40個のキャンプサイトがあります。

テントを張ることもできますし、キャンピングカーで訪れることもできます。

いずれの場合も施設内の共有のキャンプ・キッチンを利用することができます。

キッチンには冷蔵庫、電子レンジ、ホットプレート、トースター、湯沸かしポットが備え付けられています。

(食器類、包丁、お玉、フライ返しなどは持参する必要があります)

また同じく施設内のトイレ、シャワー、そしてコインランドリーも利用できます。

キャンプの用意も簡素化できますし、かなり快適なキャンプ生活を送れますね。

サイト内では火をおこすことも許可されていますので、満天の星空のもとキャンプファイヤーを楽しむこともできます。

テントとキャンピングカーが並ぶキャンプサイト

清潔感のあるシャワーブース

あると便利なキャンプキッチン

コインランドリーも嬉しいですね

施設にはキャンプサイトの他に、ベッドが用意された6つのスタンダードルームというホテルタイプのお部屋があります。

豪華さなどは無く簡素な仕様のお部屋となり、トイレ、シャワーはキャンプサイト利用者と共有のものを利用することになります。

食事に関してはスタンダードルーム利用者専用の共有キッチンルームを利用することができ、こちらには電子レンジやトースターはもちろん、電気コンロや調理器具、食器類も用意されています。

また別途、キッチン、バスルームを備えた4つのセルフ・コンテインド・ユニットというアパートメントタイプのお部屋があります。

こちらのお部屋には電子レンジやトースターはもちろん、電気コンロや調理器具、食器類も用意されています。

ともにコインランドリーも共有のものを利用することができます。

スタンダードルームの外観

スタンダードルーム専用のキッチンルーム

インノット温泉は地元ローカルの人々にも人気のキャンプ地、観光地となりますので、事前の予約は必須です。

特にクイーンズランド州のスクールホリデーには予約が殺到しますので、かなり余裕を持った計画が必要です。

観光地名

インノット温泉ヘルス&レジャーパーク Innot Hot Springs Health & Leisure Park

場所 Innot Hot Springs, Kennedy Highway, QLD 4872 (地図)
電話 +61-7-4097-0136
料金 入浴料(宿泊なし)大人A$10ドル、子供A$5.50ドル
キャンプサイト 電源なし A$30ドル/1名様、A$40ドル/2名様、3名様以降 +A$15ずつ追加(ともに 一泊あたり) *最大6名様まで
電源あり A$35ドル/1名様、A$45ドル/2名様、3名様以降 +A$15ずつ追加(ともに 一泊あたり) *最大6名様まで
ともに入浴料込み
スタンダードルーム  A$105ドル/1室( 一泊あたり) *最大3名様まで 入浴料込み
セルフ・コンテインド・ユニット  A$160ドル/2名様1室( 一泊あたり)3名様以降は追加A$20ドル/一泊あたり *最大5名様まで 入浴料込み
webサイト https://innothotspringscaravanpark.com.au/

 

ケアンズから行ける近郊の観光地シリーズのその他の記事は下記よりご覧いただけます。

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その② – ティナルー湖とダンバラ国立自然公園

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その③ – ハーバートン・ヒストリック・ビレッジと花の村・ヤンガバラ

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その⑤ – 客車ホテルに泊まるアンダラ溶岩洞観光とサバンナランダー号の旅

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

Home

オーストラリア料理と言えば原住民のアボリジニの間で食されてきたブッシュ・タッカーという、昆虫、カンガルー、エミュー、マカダミアナッツ、ブッシュトマトなどの食材を、火にかけた熱い石の上に乗せ、砂をかけて蒸し焼きにする調理方法を用いた料理 です。

しかしながら現代のオーストラリア人には馴染みがなく、食べる機会もほとんどありません。そこで今回は移民によって育まれた多種多様な文化の中で近年のオーストラリア国民の間で一般的に食べ親しまれており、定番になっている代表的な料理を現地在住のスタッフがご紹介いたします。

街中では様々な国の本場の味が楽しめ、日本ではあまり馴染みの無い料理もありますが、旅行に来た際は是非一度トライをしてみて下さい♪

オーストラリア料理とは?

オーストラリアの先住民であるアボリジニの人々は、約65,000年前よりオーストラリアに居住していますが、アボリジニの人々は「ブッシュタッカー」(Bush tucker)という、オーストラリアに生息する動植物の狩猟採取食を行っていました。

ブッシュタッカーとは、昆虫、カンガルー、エミュー、マカダミアナッツ、ブッシュトマトなどの食材を、火にかけた熱い石の上に乗せ、砂をかけて蒸し焼きにする調理方法を用いた料理です。

オーストラリアは1788年からイギリスの植民地となり、イギリス、及びヨーロッパから多くの移民が、オーストラリアに渡り、その国の食文化をオーストラリアに持ち込みました。

それがそのまま現在に残り、建国から120年程度と歴史が浅いこともあり、これぞ「オーストラリア料理」という特徴的な料理は残念ながらありません。

それでも例えば、イギリスの代表的な料理であるフィッシュアンドチップス、オーストラリアでも同様にランチの定番として人気がありますが、イギリスはそのフィッシュアンドチップスをビネガーと塩、またはマッシュドピーで食べる事が多いですが、オーストラリアではレモンを絞ってタルタルソースで食べるのが最も一般的です。

そのように、同じ起源の料理でも120年の時をかけて徐々に変化してきており、更に100年くらい経てば完全な「オーストラリア料理」になるかもしれませんね。

近年では、欧米の料理にアジア風のエキゾチックな影響を取り入れた料理を「モダン・オーストラリアン」と呼び、オーストラリアにおける高級レストランの主流となっています。

ブッシュタッカー

ブッシュタッカー




ミートパイ 

オーストラリアの国民食といっても過言では無いミートパイは、もともと開拓者たちが英国から持ち込んだ、ミンチ肉とグレービーソースをパイ生地で包んだ食べ物です。

グラウンド、プレイン、トラディショナルはひき肉のパイで、ステーキ、チャンキーはゴロっとした角切り肉が入ったパイです。

牛肉の他には、ラム肉や鶏肉で作るパイもありますが、どれもトマトソースをかけて食べます

町を歩いているとミートパイの専門店をよく見かけますが、ヴァンで路上で販売していたりガソリンスタンドでもレジ横に置いてあり、パブやカフェ、レストランでもメニューにあり、どこでも食べる事ができます。

また、スーパーマーケットでは冷凍食品として様々な種類が売られており、電子レンジで温めるだけなので週末の手抜きランチとしてとても重宝します。

日本とオーストラリア間を運航するジェットスターの飛行機内でも食べることができますので、皆様もオーストラリアで食べ親しまれるミートパイをぜひお試しください♪




フィッシュ & チップス

フィッシュ & チップスも英国領だったオーストラリアならではの代表料理です。こちらもミートパイ同様、どの町にも専門店がありますし、レストランでもキッズ用のメニューに必ず載っているのでみんな子供のころから食べている定番メニューです。

テイクアウェイ(お持ち帰り)のお店に入ったら、まず魚の種類を選びましょう。魚はタラの一種のCod、Hoki、スズキの一種でオーストラリアの高級魚であるバラマンディー、タイの一種でスナッパー、などが一般的です。

次に調理方法を選ぶのですが、Crumbed(クラムド)→パン粉をまぶして揚げたもの。Battered(バタード)→小麦粉を溶かした衣をつけて揚げた天ぷら風。Grilled(グリルド)→焼いたもの。から選びます。あとはチップス(フライドポテト)のサイズを選びましょう。

最も一般的なのは、上記写真の「Battered(バタード)」でしょうか。

オーストラリアでは、フィッシュアンドチップスにレモンを絞ってかけ、タルタルソースで食べるのが一般的です。

出来立てのフィッシュ & チップスを公園やビーチで食べるのは格別ですよ♪



バンガーズ & マッシュ

バンガーズはあまり聞きなれない単語かもしれませんが、所謂ソーセージのことです。こちらもイギリス料理で、しっかりと焼いたソーセージにマッシュドポテトを添えて、グレービーソースをかけて食べる家庭料理で、パブに行けば必ずあるメニューです。

ソーセージには、牛、豚、鶏、ラム、カンガルー肉等を使用します。日本のソーセージとは違い皮が薄く柔らかいです。

シンプルな料理なのでオーストラリア旅行を思い出しながらご家庭で作ってみるのも良いですね♪




ソルト & ペッパーカラマリ

ソルト & ペッパーカラマリは塩と胡椒で味付けをしたイカのフライです。サクサクの衣に柔らかいイカのフライがサラダとともに出てきます。

ソルト & ペッパーカラマリの人気は、そのシンプルさと、塩とコショウの絶妙なバランスにあります。また、イカの食感と衣のカリカリ感が相まって、食欲をそそります。軽食としても、ビールやワインなどの飲み物とのペアリングとしても最適です。

多くのレストランのメニューにあり、前菜で飲みながらつまむとお酒が良く進みます。

 ヴィールシャンク

ヴィールシャンク、ラムシャンクは子牛や羊のすね肉のことで写真のように骨付きで提供されるととてもインパクトがあります。

この部位は筋肉とコラーゲンが豊富で、長時間煮込むことで非常に柔らかく、風味豊かな仕上がりになります。、ナイフを入れるとほろほろと骨から切り離せ、簡単に食べやすい大きさにカットできます。

スーパーマーケットでもラムシャンクは2本$10ほどで売られており、家庭でもBBQや煮込み料理で使われ、子供たちも豪快に骨付き肉にかぶりつく大人気のメニューです。



チキンシュニッチェル 

チキンシュニッチェルはドイツ、オランダ、オーストリアの肉料理で薄く切った鶏肉をさらに叩いて薄くした後、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げたものです。

チキンシュニッチェルは、鶏胸肉を薄く叩いて平らにし、塩とコショウで味付けした後、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて揚げるか焼くかして作ります。外側はカリッとしていて、中はジューシーで柔らかいのが特徴です。揚げたり焼いたりすることで、衣は美味しいゴールデンブラウンに仕上がります。

スーパーマーケットでも、後は揚げるだけ、の状態で売ってあるので家庭でも手軽に料理できます。

ちなみに、チキンシュニッチェルの上にチーズとトマトソースをかけたものをチキンパルメジャーノと言いこちらもパブの定番メニューとなっております。




グリルドバラマンディー

バラマンディーは日本では馴染みのない魚ですが、オーストラリアではスーパーマーケットで手に入ります。バラマンディーは養殖されていますが、天然物は高級魚です。

スズキ目・アカメ科に属する魚の一種で、特にオーストラリアの北部の淡水と海水が入り混じる場所に多く生息し、大きいものは体長2mにもなる巨大魚なので、釣り好きの間でも人気の魚です。

白身でにおいや味に癖がなく、淡白な味わいで万人向けです。

グリルやフィッシュアンドチップスなどでとても美味しく調理でき、ポピュラーな魚なので、養殖も盛んですが、レストランで天然物を見つけたら是非お試しください♪



オージービーフステーキ 

オーストラリアと言えばオージービーフが頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

日本でもお馴染みのオージービーフですが、オーストラリアでは放牧での飼育が主流で牛の運動量が多いため、脂肪が少なく赤身が多いのが特徴です。

レストランでシェフに焼いてもらうステーキは肉本来のうまみをさらに引き立てる調理法と絶妙な焼き加減でオージービーフの美味しさを再発見すること間違いなしです。

お勧めの部位は、アイフィレ、スコッチフィレ、サーロイン、ランプ、Tボーンです。

レストランでは、焼き加減、ソース付け合わせの野菜(茹で野菜かサラダ)、ポテトの調理方法(マッシュかポテトフライか)等を聞かれたらお好みをお伝えください♪

ハンバーガー

オーストラリアにはハンバーガーの専門店が沢山ありますが、オージービーフを使い、さらにベーコンやチーズを挟むボリュウム満点の見かけは食欲をそそります。

人気店の1つであるGrill'dはヘルシー志向で使用する食材に食品添加物を一切使用しておらず、地元の食材を使用し、オーダーを受けてから調理に取り掛かることで新鮮さを保っている店で、少々他に比べると値が張りますが、とても美味しいです!

チェーン店のGrill'dは、現在オーストラリア国内に130店舗ほどあり、ボリューム満点の本格的なオージービーフ・バーガー訪れた街に見つけたら是非食べてみて下さい♪




BBQ 

オーストラリア文化の一部とも言えるBBQはオーストラリア人の日常と、切っても切り離せません。

広めの公園や、ビーチ沿いには無料のBBQ台が設置されており、一家に一台はBBQコンロがあります。

週末はもとより平日でもお天気の良い日は朝から家族や仲間内でBBQをしている光景が見られますし、誕生日会、歓送迎会、クリスマス、年末年始もBBQでお客様をもてなします。

公共の場ではアルコールは禁止されておりますが、家であればビールを片手にソーセージや、ラムチョップ、シーフードを焼いてみんなでワイワイ食べるのは楽しいものです。

まさにオーストラリアの気候や習慣に合った代表的な料理ですね♪

ラムチョップ

ラムチョップ

オーストラリアを訪れたなら、是非挑戦してみていただきたのが、このラムチョップ!

独特の臭みで苦手意識の多い人が多い羊肉ですが、オーストラリアのラムチョップはその独特の匂いが病みつきになる美味しさです。

筆者もオーストラリアに在住してからも長い間、なんとなくの苦手意識で、レストランに行ってもラムチョップを避けていたのですが、ある日せっかくのオーストラリア滞在だからと一度食べてみたら、その美味しにびっくり!

依頼ビーフステーキではなんとなく満足感がなくなり、ラムチョップを好んで食べるようになりました。

一般的なのはグリルまたはバーベキューでの調理です。ラムチョップをオリーブオイル、塩、コショウで下味をつけ、時にはローズマリーやタイム、ガーリックなどのハーブやスパイスを加えてマリネします。

その後、高温で短時間グリルし、内部は少しピンク色が残る程度に焼き上げます。この方法で調理することで、ラムチョップの外側はカリッとして中は柔らかくジューシーな仕上がりになります。

ラムチョップがオーストラリアで人気を博している理由はいくつかあります。まず、オーストラリア産の羊肉は世界的にも高品質で、肉自体が非常に美味しいこと。また、調理が比較的簡単で、バーベキューや屋外での食事にも適していることが挙げられます。さらに、ラムチョップは様々な付け合わせと相性が良く、サラダ、ロースト野菜、マッシュポテトなどと一緒に楽しむことができます。

オーストラリア訪問の際には、是非ラムチョップに挑戦してみてください。その美味しさに、きっと驚くことになりますよ。



シーフードプラッター

シーフードプラッターシーフードプラッターは、その豊富な海の恵みを存分に楽しめる、豪華で人気のある料理です。オーストラリアは海に囲まれた国であり、新鮮で質の高いシーフードが豊富にあります。このため、シーフードプラッターはレストランや家庭での特別な機会によく登場し、地元の人々だけでなく、訪れる観光客にも大変人気があります。

シーフードプラッターには、様々なシーフードが豊富に盛り込まれています。地域、値段によって異なりますが、オイスター、ロブスター、プローン(大海老)、ムール貝、イカ、魚のフィレなどが、生、グリル、または揚げ物として、大皿に盛られています。

オーストラリアの新鮮なシーフードを一度に味わえるシーフードプラッターは、観光客の方にお勧めの料理です。

カンガルーステーキ

カンガルーステーキカンガルーステーキは、その名前の通り、カンガルーの肉を使用したステーキです。

カンガルーを食べる、なんて日本人の方には想像もつきませんが、オーストラリアでは割とポピュラーな食用肉とされ、普通のスーパーに、牛肉や豚肉とともに、カンガルーの肉が売られています。

カンガルー肉は赤身で、非常に低脂肪かつ高たんぱく質であり、栄養価が高いことから、健康志向の人々に人気があります。また、鉄分も豊富で、独特の風味が特徴です。

カンガルー肉は非常に低脂肪なので、過度に加熱すると硬くなりがちです。そのため、ミディアムレアからミディアム程度で調理することが推奨されています。

パブロバ

パブロバ

パブロバはオーストラリアを代表する伝統的なデザートですが、その起源をめぐってはニュージーランドとの争いがあります。

メレンゲに生クリームとフルーツをトッピングしたデザートで、オーストラリアの家庭では特別な日、クリスマス等で家庭で食べられることが多いです。

パブロバの基本は、卵白をしっかりと泡立てて砂糖を加え、ツヤが出るまで混ぜたメレンゲをオーブンでゆっくり焼いて作ります。焼き上がりは外側がカリカリで内側がマシュマロのように柔らかいのが特徴です。焼きあがったメレンゲの上に、ホイップクリームをたっぷりと塗り、季節のフルーツ(キウイ、マンゴー、ベリー類など)を豪華にトッピングします。

パブロバの名前は、1920年代にオーストラリアとニュージーランドを訪れたロシアのバレリーナ、アンナ・パヴロワにちなんで名付けられました。彼女の訪問を記念して作られたとされており、その軽やかさがアンナ・パヴロワのダンススタイルを象徴していると言われています。





ラミントン

ラミントン

ラミントンは、パブロバと並ぶオーストラリアを代表する、伝統的なデザートです。

四角にカットしたスポンジケーキを、チョコレートのソースでコーティング、その表面にココナッツをまして作られます。

このデザートの名前の由来は諸説ありますが、1900年代初頭にクイーンズランド州のガバナーであったロード・ラミントンの名を冠して名付けられたという説が有力です。

ラミントンにはいくつかのバリエーションが存在します。中にジャム(特にラズベリージャム)を挟んだり、クリームを加えることで、さらに豊かな風味を楽しむことができます。また、チョコレートソースの代わりにレモンアイシングやストロベリーアイシングを使用することもあります。

オーストラリアの料理に関する よくある質問(FAQ)

オーストラリア料理とはどのような料理ですか?

オーストラリアは1788年からイギリスの植民地となり、イギリス、及びヨーロッパから多くの移民が、オーストラリアに渡り、その国の食文化をオーストラリアに持ち込みました。

それがそのまま現在に残り、建国から120年程度と歴史が浅いこともあり、オーストラリアを起源とする、これぞオーストラリア料理と呼べるものは、残念ながらありません。

フィッシュアンドチップスや、チキンシュニッツェルなど、ヨーロッパを起源とする料理が、移民によってオーストラリアに持ち込まれ、それが若干オーストラリア独自の調理法、味付けにアレンジされたものが多いです。

近年では、欧米の料理にアジア風のエキゾチックな影響を取り入れた料理を「モダン・オーストラリアン」と呼び、オーストラリアにおける高級レストランの主流となっています。

オーストラリアを訪れたからには、是非味わってもらいたい料理はなんですか?
オーストラリアのミートパイにはどのような種類がありますか?
オーストラリアのレストランでよく見かける、バラマンディという魚はどのような魚ですか?



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。

オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

「カランビン動物園」、「カランビン野鳥園」、「カランビン自然動物保護園」等々の名称で親しまれるゴールドコースト最大規模の動物保護園が「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」です。

27ヘクタールの巨大な敷地は園内移動用にミニ列車が運行し、100種類以上の動物が自然環境に近い状態で保護されています。

オーストラリアと言えば、コアラやカンガルーなどのオーストラリア固有種が有名ですが、ここゴールドコーストのカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーに2018年末にオープンした新エリア「ロスト・バレー」では、その昔ゴンドワナ大陸と言われていた超大陸を再現し、レッド・パンダ、カピバラやグリーン・イグアナなど、東南アジアや南米に生息する動物を見ることも出来ます。また、ロスト・バレー内にある南半球最大級のドームでは、4匹のワオキツネザルが自由にドーム内を動き回っており、人気の場所となっております。

また、カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーは、オーストラリア国内でもトップクラスの野生動物専用病院があり、毎年12,000匹以上の野生動物や園内の動物を治療しています。園外から保護、運ばれて来た野生動物は治療された後、自然に戻すことが基本、カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーにて治療された野生動物たちを野生に返すその数はオーストラリア国内でトップクラスを誇ります。

その他、カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー園内では「野生ロリキート(野鳥)の餌付け」、「コアラ抱っこ」、「ヘビなどの爬虫類との記念写真撮影」や「カンガルーの餌付け」をお楽しみ頂けると共に、「フリーフライト・バードショー」、「オーストラリア・アウトバックの伝統的なビリーティー・ショー」や「アボリジニ・ショー」など各種ショーを毎日催行しており、小さなお子様からおじいちゃん・おばあちゃんまで幅広い年齢層の方々にお楽しみ頂けます。

ゴールドコーストが誇る自然動物保護園「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」の行き方、見所、お得なチケット入手方法を、ゴールドコースト在住のスタッフがご紹介させていただきます。

*新型コロナウイルス禍以降、営業曜日、営業時間、ショー開演状況や運営状況は流動的となっております。訪問をご予定される場合、最新の情報をカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー公式ホームページ上にてご確認の上、ご訪問頂きますことをお勧め致します。




カランビン動物園の営業時間と場所

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーは、ゴールドコーストの中心サーファーズパラダイスの南部、ゴールドコースト・クーランガッタ空港近くに位置します。

ゴールドコースト中心サーファーズパラダイスからは車で約30分強、ゴールドコースト・クーランガッタ空港からはゴールドコースト中心サーファーズパラダイス方面へ向かい車で約10分前後、ゴールドコースト・クーランガッタ空港到着後、そのまま来園される方には大変都合の良い場所にあります。

また、カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーからビーチまでは徒歩約5分ほど、入園前・入園後にちょっとビーチで散歩も可能です。カランビン・ビーチには上から見るとその形が象に見えることからエレファント・ロックとして親しまれる巨大な岩があり、そこには岩の上に登る階段もあり、岩の上からは晴れていればサーファーズパラダイスの高層ビル群を望むこともできます。

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーの営業時間は、毎日朝9時から夕方16時まで(繁忙期は17時まで)、アンザック・デー(4月25日)とクリスマス・デー(12月25日)は休園となります。
開園時間は朝9時ですが、野生ロリキート(野鳥)の餌付けの午前の部は朝8時に開催されます(開催場所は入園ゲートの外になります)。

カランビン・ビーチのビーチ沿いにはお洒落なカフェが数軒ありますので、入園前にちょっとカフェで朝食もお勧めです。

施設正式名称

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー (Currumbin Wildlife Sanctuary)
住所 28 Tomewin St, Currumbin QLD 4223
営業時間

毎日: 09:00-16:00
休園日: アンザック・デー(4月25日)、クリスマス・デー(12月25日)
*開園時間は朝9時ですが、野生ロリキート(野鳥)の餌付けの午前の部は朝8時に開催されます(開催場所は入園ゲートの外になります)

Webサイト

https://currumbinsanctuary.com.au/




カランビン動物園への行き方・アクセス

カランビン動物園でコアラを抱っこして写真を撮りたいです!カランビン動物園へ行く方法はどのような方法がありますか?
カランビン動物園へは、カランビン動物園が運行するシャトルバスを利用する方法、バスとトラム(路面電車Glink)等の公共交通機関を利用する方法、タクシーを利用する方法、Uber(ウーバー)を利用する方法があります。レンタカーを借りられる予定の方は、カランビン動物園の有料駐車場がありますので、ご自身のレンタカーでアクセスすることも可能です。日本語ドライバーガイドの専用車をチャーターし、ガイドさんに案内して貰う方法もありますね。

カランビン動物園が運行するシャトルバスを利用する方法

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など*2025年1月現在、カランビン動物園の運行するシャトルバスは運休中となっております。
*カランビン動物園の運行するシャトルバスは運休中となっておりますが、Pineapple Toursと言うバス・ツアー会社がカランビン動物園と提携し、2025年1月現在シャトルバスの運行を行っております(詳細はこちら

観光客の方に強い味方がこのカランビン動物園が運行するシャトルバス。

お迎えのポイントは3箇所に限られますが、カランビン動物園の目の前で乗り降りが可能、非常に便利です。シャトルバスは往路、復路共に2本ずつの時間設定があり、選択する事が可能です(予約時要選択)。

但し、シャトルバスにはお手荷物以外のスーツケースなどの大型お荷物は持ち込めませんので、注意が必要です。

最終のお迎えポイントであるブロードビーチ地区からカランビン動物園までは約30分ほどの所要時間となります。

乗車には事前予約が必要となりますので、カランビン動物園へ直接予約をするか、チケット購入代理店へお問い合わせを。

トラベルドンキーでは、お得な割引チケット販売と共に、シャトルバスのご予約もオプションで承っておりますので、お問い合わせください。

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー 入園券

お迎えポイント 1: サーファーズパラダイス南部(お迎え時間 08:10、09:40)

マントラ・オン・ビュー・ホテル 地図
(住所: 22 View Ave, Surfers Paradise QLD 4217)

お迎えポイント 2: サーファーズパラダイス北部(お迎え時間 08:20、09:50)

マントラ・レジェンズ・ホテル 地図
(住所: 25 Laycock St, Surfers Paradise QLD 4217)

お迎えポイント 3: ブロードビーチ地区(お迎え時間 08:30、10:00)

ソフィテル・ゴールドコースト・ブロードビーチ・ホテル 地図
(住所: 81 Surf Parade, Broadbeach QLD 4218)

復路のカランビン動物園出発時間(15:30、17:15)




公共交通機関を利用する方法

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などカランビン動物園へはゴールドコースト中心部サーファーズパラダイスから公共交通機関で訪れることも可能です。

サーファーズパラダイス中心部からカランビン動物園までの公共交通機関を利用する方法には、いくつかのルートがありますが、今回は一番解りやすく、時間もセーブ出来る方法の「路面電車(Glink)とバスを乗り継いで行く」方法をご紹介します。

海外の公共交通機関で乗り継ぎ!?と聞くと、少し身構えてしまいますが、往路・復路共に「終点→始発」の乗り換えなので簡単、非常に分かりやすいので、ご安心を。

まずは、サーファーズパラダイス中心部の「Cavill Avenue(カビル・アベニュー)駅」から路面電車(Glink)の南向き「Boradbeach South(ブロードビーチ・サウス)」行きに乗車、約11分(5駅)で終点の「Broadbeach South(ブロードビーチ・サウス)」に到着します。

終点で下車なので、あまり心配はありませんが、路面電車(Glink)は、各駅に駅名の表示もあり、車内で次駅のアナウンスもありますのでご安心下さい

路面電車(Glink)降車後、直ぐ横に隣接する形でバス停Broadbeach South station, stop A)がありますので、そこから「700番」(Tweed Heads行き)のバスに乗車、約30分前後でカランビン動物園(バス停名 Currumbin Wildlife Sanctuary)に到着します。

降車するバス停はカランビン動物園の目の前ではなく、カランビン動物園の正面入口から約200mほど離れた住宅街の中になり、また外国のバスは日本のように車内で次バス停のアナウンスはありませんので、心配な方は、バス乗車時にドライバーに「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」に着いたら教えて貰えるようお願いすることをお勧めします。

英会話例文
I (We) would like to get off the bus at Currumbin Wildlife Sanctuary. Please let me (us) know when the bus arrives at Currumbin Wildlife Sanctuary bus stop?

全体の移動所要時間は大体1時間前後となりますが、バスは時間帯によって渋滞にはまる場合もあり、1時間30分以上かかる場合もあるので、お目当てのショーがある場合や時間に限りがある場合は、早めの移動をお勧め致します。

帰路は往路の逆をなぞるルートとなり、「700番のバス」→「路面電車(Glink)」の移動ルートとなります。帰路に乗車する700番のバス停は往路降車したバス停の道路を挟んだ向かい側になりますので、ご注意を。往路降車したバス停から700番に乗ってしまうと、ゴールドコースト空港方面へ向かってしまいます。

2024年の時点で、費用は片道全部で大人 A$6.30、go cardと呼ばれる電子ICカードを持っている場合は割引が効き、A$4.34となります。go cardをお持ちの場合、オフピーク時間に乗ると更に割引がありますので、お得です。
*2025年1月現在、QLD州政府の政策により、公共交通機関は全て一律50セントとなっております。(2025年2月初旬終了予定)

タクシーを利用する方法

お子様連れの場合はやっぱりタクシー利用が便利ですよね。

ゴールドコーストの中心地サーファーズパラダイスからカランビン動物園まではタクシーで約30分、気になるタクシー代金は片道約50ドル前後となります。

カランビン動物園正面入口目の前での乗降が可能、帰りは正面入口に大体いつも客待ちのタクシーが停まってますが、もし客待ちのタクシーが見当たらない場合、売店スタッフに一声かけるとタクシーを呼んでくれます




Uber(ウーバー)を利用する方法

ウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、カランビン動物園への移動にも利用が可能です。

ウーバー(Uber)にはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

カランビン動物園とサーファーズパラダイス市内中心部の場合、片道約45ドル前後ほどになります。

タクシー利用よりウーバー(Uber)利用の方が基本的には若干ですが安くなります

ウーバー(Uber)のアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

アプリ上で出発地、目的地が設定できるので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が予約時に決定することがメリットとしてあげられます。

ウーバー・エックス(UberX)では4人まで乗車可能ですが、人数が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.4倍になります。

レンタカーを利用する方法

カランビン動物園は、ゴールドコースト中心地サーファーズパラダイスからは約17km、時間にして車で約30分前後の場所に位置します。

レンタカーで移動する場合、道順は非常に簡単で、Gold Coast Hwyを真っ直ぐ1本進むだけになりますので、迷うことはほぼ無いでしょう。

カランビン動物園には、カランビン動物園が運営する有料駐車場があり、開園日の午前7:30から午後5:30までご利用が可能で、駐車料金は1日10ドルとなり(2025年1月現在)、その駐車料金はカランビン野生動物病院のサポート資金となります。

但し、駐車場は大型施設ではないため、限られた台数のみとなるため、土曜日・日曜日・祝日などは満車の可能性があります。その場合は、カランビン動物園近隣にストリート・パーキングする必要があります。




カランビン動物園の見所

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

27ヘクタールの巨大な敷地を誇るカランビン動物園は、ただの動物園ではありません。「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」と言う名の通り、ここは「野生動物の聖地」です。

100種類以上の動物が自然に近い状態で保護され、オーストラリア国内でもトップクラスの野生動物病院を擁し、毎年12,000匹以上の野生動物や園内の動物の治療を行っています。カランビン動物園の園外から運ばれてきた野生動物は治療された後、自然に返すことが基本。治療を行った野生動物たちを野生に返す数は、オーストラリア国内でトップクラスです。

カランビン野生動物病院(カランビン・ワイルドライフ・ホスピタル)を見学するツアーが別途有料であり、そのツアー代金は動物病院の運営資金へと寄付されます。

また、動物園でのお仕事に興味がある方は舞台裏ツアー(ビハインド・ザ・シーン)もお勧めです(別途有料)。飼育係の夢のある仕事内容や苦労話を直接、聞くことができます。

カランビン野生動物病院(カランビン・ワイルドライフ・ホスピタル)を見学するツアーや舞台裏ツアー(ビハインド・ザ・シーン)は、カランビン野生動物病院基金によって催行され、ツアーは英語のみでのご案内となります。

2018年末にオープンした新エリア「ロスト・バレー」では、その昔ゴンドワナ大陸と言われていた超大陸を再現し、コアラやカンガルーなどのオーストラリア固有種の動物だけではなく、レッド・パンダ、カピバラやグリーン・イグアナなど、東南アジアや南米に生息する動物を見ることも出来ます

また、ロスト・バレー内にある南半球最大級のドームでは、4匹のワオキツネザルが自由にドーム内を動き回っており、人気の場所となっております。

カランビン動物園では、動物を見るだけではありません。ロリキート(野鳥)の餌付け体験、コアラ抱っこ、ヘビなどの爬虫類との記念写真撮影やカンガルーの餌付けなど、体験アクティビティも豊富

そしてカランビン動物園の見所は、「動物」だけには限りません。

オーストラリア先住民族アボリジニ、その中でもゴールドコースト周辺に存在する部族ユガンベ族がプロデュースしたアボジニ・ダンスショー、オーストラリア・アウトバックの伝統的なビリーティー・ショー、そして中でも人気なのが「ツリー・トップ・チャレンジ」。様々なショーやアトラクションがあり、1日で全てを見て廻るには時間が足りません!?

お子様連れの方にお勧めなのが「ワイルド・アイランド」。滑り台などの遊具や水遊び場があり、週末はローカルのオージーの子供たちが遊び回ってます。子供は慣れるのが早い!言葉は通じなくともあっと言う間にお友達です!

あと、忘れてはいけないのが、園内を走るミニ列車。カランビン動物園は27ヘクタールもの巨大な敷地を誇るため、全てを徒歩で見て廻るのは大変です。そこで便利なのがこのミニ列車。園内を20分間隔で運行し、もちろん入園者は無料。小さなお子様には大人気!ゴールドコースト在住スタッフの私も息子が小さい時は、カランビン動物園へ動物を見に行くのでは、このミニ列車に乗りに行ってました(笑)。




ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

子供に大人気の「Wild Island」エリア。大きな木の桶から常時水が流れてます。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

園内を走るミニ列車。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

園内には数箇所の駅があり、次の列車の予定到着時間もちゃんと出ています。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カランビン野生動物病院。




ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カランビン野生動物病院へ寄付をしてくださった企業及び個人の方のプレート。修学旅行で訪れたであろう日本の高校のプレートも数枚ありました。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ゴンドワナ大陸と言われていた超大陸を再現した、ロスト・バレー。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ロスト・バレー内にはところどころに恐竜が!

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ロスト・バレー内のドームで自由に動き回るワオキツネザルたち。




カランビン動物園のお勧めアクティビティ・ショー

カランビン動物園には、どのようなアクティビティやショーがありますか?動物関連以外のアクティビティもありますか?
カランビン動物園には様々なアクティビティやショーがあります。人気はやはりコアラ抱っこ、カンガルーの餌付けです。動物関連以外にも先住民族アボリジニのダンスショー、オーストラリアのアウトバックの伝統的なビリーティー・ショー、カランビン動物園敷地内の木々に張り巡らされたジップラインを伝っていくツリー・トップ・チャレンジなどが楽しめます。

カランビン動物園には、様々なアクティビティやショーが満載です。ゴールドコースト在住のスタッフがお勧めのアクティビティとショーをご紹介。カランビン動物園を訪れた際は思いっきり楽しみましょう!

*新型コロナウイルス禍以降、各種ショー開演状況やアクティビティ運営状況は流動的となっております。訪問をご予定される場合、最新の情報をカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー公式ホームページ上にてご確認の上、ご訪問頂きますことをお勧め致します。

コアラ抱っこ写真

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

コアラ抱っこ写真は、入り口を入って直ぐの場所にある撮影会場で可能。コアラ抱っこ写真撮影後、約5-10分後にはプリントされ、動物園のロゴ入りホルダーに入った形で受け取ります。

2025年1月現在、コアラ抱っこ写真の撮影料金はA$69.00。1枚の写真に大人の方お二人+お子様お二人のご家族4人ぐらいまでは入る事が可能です(但し、抱っこできるのは1名のみ)。

また、当日の混雑状況次第にはなりますが、コアラ抱っこ写真をご購入される=コアラ抱っこされる方は、スタッフが撮影する写真とは別に、ご自身のカメラで撮ることも可能です(混雑時は不可)。

*2025年1月現在、コアラ抱っこ写真撮影可能時間: 09:30/10:00/10:30/11:00/12:30/13:00/13:30/15:00

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

撮影された写真はフォルダに入ってこちらに掲示されます。ご自身のお写真をお探し頂き、レジでお支払いとなります。

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーでの実際のコアラ抱っこ写真の様子は下記をご参照ください。

アクティビティ・ショー名 コアラ抱っこ写真
料金 コアラ抱っこ写真料金: A$69.00(2025年1月現在)
詳細 https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/encounters/koala_Photo




野生ロリキート(野鳥)の餌付け体験

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ゴールドコースト在住スタッフいちおしのカランビン動物園のアクティビティが、朝8:00と夕方16:00の一日2回行われる野生のロリキート(ゴシキセイガイインコ)の餌付け。時間になると、どこからとも無く美しい色をしたインコたちが園内に集まり始め、スタッフから配られるエサの入ったお皿を空に掲げた瞬間、何十、何百というインコたちが一斉に肩、腕、頭の上に群がって来る様は圧巻の一言。

見るだけは完全無料、餌付けを希望する場合はスタッフの方から写真の銀のプレートを貰い、その中にミルク状の餌を入れて貰います。餌付け用のプレートを貰う際にドネーション(寄付)を求められます。「寄付」なのですが、1ドルコインでもOKなので、気持ち良く渡しましょう。

アクティビティ・ショー名 野生ロリキート(野鳥)の餌付け体験
料金 無料(但し、餌付け用のプレート及び餌代としてドネーション(寄付)が必要)
詳細

https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/shows-and-times/lorikeet-feeding




カンガルーの餌付け

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カランビン動物園で外せない、いやオーストラリアの動物園に来たら外せないのが、カンガルーの餌付け。

カランビン動物園には、多くの種類のカンガルーやワラビーが生息しており、「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」と言う名の通り、自然の生息地を再現したカンガルーエリアで放し飼いになっています。

レッド・カンガルーやグレー・カンガルーが横たわり、ワラビー・エンカウンター(Wallaby Encounter)の囲いの中では、岩に住むブラシテール・ロック・ワラビーなど、数種類のワラビーが皆様を待ち構えています。

ただ、ちょっと残念なポイントは、毎日餌付けをされるので、あまり食欲旺盛では無く、餌を差し出してもバクバク食べてくれる、と言う感じではないところ。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

餌付け用の餌の自動販売機。2ドルコインが2枚必要です。

アクティビティ・ショー名 カンガルーの餌付け
料金 餌代 A$4.00(カップ1杯分ほど)
Web https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/animals/kangaroos-and-wallabies




羊の毛刈りショーを含むオーストラリアーナ・ショー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など***2025年1月現在 休演となっております***

オーストラリアの伝統的な「オーストラリアン・アウトバック」の様子を観覧出来るショー。

羊の毛刈りのデモンストレーションやシープドッグのパフォーマンスなど盛りだくさんの内容です。ショーの後には、ショー・プレゼンター、シープ・ドッグとの写真撮影も。

アクティビティ・ショー名 羊の毛刈りショーを含むオーストラリアーナ・ショー
料金 無料
詳細
2025年1月現在 休演中

フリーフライト・バードショー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

数あるカランビン動物園のショーの中でも人気なのが「フリーフライト・バードショー」。

「何だ、鳥のショーか。」と侮るなかれ!翼を広げるとその圧倒的な大きさ、迫力に驚きを隠せない鷲が観客席すれすれを飛んだり、飼育員の指示通りに様々な鳥たちが飛び回る姿は圧巻の一言。

ショーの後は鷲やフクロウと一緒に写真撮影も可能。

「鳥のショーを見る」と言うより、「鳥のショーを体感する」、そんな言葉があてはまる「体感型ショー」です。

ショーは毎日1日2回(10:45、14:15)に行われますので、ぜひスケジュールの中に組み込んでください!

アクティビティ・ショー名 フリーフライト・バードショー
料金 無料
詳細

https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/shows-and-times/Wild-Skies-Free-Flight-Bird-Show




アボリジニ・ダンスショー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などオーストラリア先住民族アボリジニ、ゴールドコースト周辺に存在する部族であるユガンベ族がプロデュースしたダンスショー。

伝統的なアボリジニ・ダンスショーの他、アボリジニ民族の楽器「ディジュリドゥ」のパフォーマンスも披露されます。

ダンスショーとは言っても、その中で表現されているのは、アボリジニの伝統、文化や歴史など。このダンスショーを通じてぜひオーストラリア先住民族アボリジニの端緒に触れてみてください。

ショーは毎日1回15時のみとなります。

アクティビティ・ショー名 アボリジニ・ダンスショー
料金 無料
詳細 https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/shows-and-times/aboriginal-culture-show-1




ツリー・トップ・チャレンジ

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カランビン動物園のツリー・トップ・チャレンジは、とても動物園内の一アトラクションとは思えないほどのスリル、アクションそしてアドベンチャーを体験できます。

11箇所設置されたジップライン、80もの巨大な木々を渡っていくこのアトラクション、8歳以上で万歳した時に手のひらが160cmの高さに届くお子様であれば参加可能な初心者向けコースと、手のひらが180cmの高さに届く大人の方向けの上級者コースに分かれています。自信がある方はぜひ上級者コースへ挑戦を!

全ての安全装備(ヘルメット、ハーネス、手袋)が用意されていて、スタッフからその使用方法の案内もあるので安心です。また、資格を持った監視員がコースの誘導をしてくれて、皆様の安全を確保してくれます。

アクティビティ・ショー名 ツリー・トップ・チャレンジ
料金 大人 A$115.00 子供 A$90.00(2025年1月現在)
詳細 https://currumbinsanctuary.com.au/what-to-see-and-do/encounters/treetop-challenge




カランビン動物園で見て欲しい動物たち

100種類以上の動物が自然環境に近い状態で保護されている、カランビン動物園。

オーストラリア固有種のコアラ、カンガルー、ウォンバットに、ペリカンやカラフルなインコなどの鳥たち、ゴンドワナ大陸を再現したロスト・バレーではグリーン・イグアナ、レッサーパンダにカピバラなどなど。

全てを1日で見て廻るのは大変です。

今回はゴールドコースト在住のスタッフが小学生の息子を連れて通いに通ったその経験からカランビン動物園で見て欲しい動物たちを独断と偏見で(笑)、ご紹介します!

コアラ

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

まずは何をおいてもやっぱりコアラ。オーストラリアを代表する動物です。主に木の上で生活し、天敵がいないため、何時間も動かず、動きもナマケモノのようにゆったりしていて「生きてる?」と心配してしまうほど。

主食はユーカリの葉ですが、ほとんど栄養素がないため、1日のうち約20時間を寝て過ごします。

「コアラ」は、アボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味。

正確にはコアラは生息地によって若干違い、北部の暑い地域に住むクイーンズランド・コアラがもっとも小さく、南部に行くに従って、ニューサウスウェールズ・コアラ、ビクトリア・コアラと大型になっていきます。




カンガルー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カンガルーはフクロネズミの仲間の有袋動物です。比較的大きな種をカンガルーと呼び、小型のものをワラビーと呼びます。

カンガルーの語源は、この変わった動物を見た西洋人が「あれは何だ?」と先住民族アボリジニの人々に聞いたところ「わからない」という意味のアボリジニの言葉で「カンガルー」と答えたところ、それを聞いた西洋人が勘違いし「あれはカンガルーというのか」と思い違いをした、というように伝えられていますが、実際の真偽のほどは分かりません。

カンガルーは後退をすることができない動物。そのため「前進あるのみ」という意味合いから、オーストラリア海軍のシンボルマークにも使われてます。

カンガルーはコアラと並んでオーストラリアを代表する人気の動物。

ゴールドコーストでも少し郊外に行くと、野性のカンガルーをあちらこちらで見ることが出来ます。

ゴールドコーストで野生のカンガルーが見れる場所「クーンババ・レイクランズ保護地域」

ワニ(クロコダイル)

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などオーストラリアに野生で生息するワニは、ワニの中でも「クロコダイル」と呼ばれる大型の種類になり、オーストラリア大陸の北部に生息し、川、湖、および海水も混じる汽水域にも生息します。

普段は川岸でまったく動かないでじっとしていることが多いですが、獲物を捕食する際には、近い距離だと驚くべきスピードで移動します。

カランビン動物園で飼育されているクロコダイルの名は「Boss Hogg(ボス・ホッグ)」。クロコダイルのオスで体長は5メートル近くに達し、体重は約800キロにもなります。「ボス・ホッグ」は1980年代半ばにクイーンズランド州北部で捕らえられ、カランビン動物園にやって来ました。

木登りカンガルー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

カランビン動物園にいる木登りカンガルーの正式名称は「Goodfellow's Tree-Kangaroo(グッドフェローズ・ツリー・カンガルー」。パプアニューギニアの熱帯雨林、インドネシアのイリアン・ジャヤ中部の国境地帯に生息します。

1日のほとんどの時間を木の中で過ごしますが、時折餌を求めて地上に降り立ちます。主に夜行性で、夜間に木の実の葉や森に生えている花や草を食べています。

また、木登りカンガルーはとても長い距離を跳ぶことができ、1本の木から別の木へと9メートルの高さまで飛び降りることができます。




ウォンバット

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などウォンバットは、カンガルーと同様フクロネズミの仲間の有袋動物。ずんぐりとした体系で、夜行性の動物です。オーストラリアの中でも南部に生息し、特にタスマニアに多く生息します。

ずんぐりした体型と、普段はのそのそと歩く姿が愛らしく、オーストラリアではコアラと並んで人気のある動物です。

普段はのそのそとゆっくり歩くウォンバットですが、本気で走り出すと時速40kmの速度に到達することができる、実は超瞬足な動物です。

カランビン動物園には、3頭のウォンバットが生息しており、巣穴の中で寝ている姿や、日が暮れると囲いの中に出てくる姿を見ることができます。

レッサーパンダ

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

その昔ゴンドワナ大陸と言われていた超大陸を再現したエリア「ロスト・バレー」で飼育されているレッサーパンダ。

ネパール、中国やブータンを囲むヒマラヤ山脈に生息しています。過去50年間で森林伐採や密猟により、推定40%の個体が減少したと言われています。

カランビン動物園では、写真の場所にいることが多く、その愛くるしい姿を間近に見ることができます。

カピバラ

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などチリを除く南米全ての国に生息するカピバラ。カランビン動物園「ロスト・バレー」エリアで見ることができます。

カピバラは世界最大の「齧歯類(げっ歯類)」。

立ち上がると体長は50cmほど、体重は70kgほどで、半水生の動物で川、池や沼地など水辺の近くに生息しています。湿った環境で育つ植物を食し、捕食者が現れた際には水の中にダイブします。

ちょっと惚けたような表情に愛嬌を感じ、癒やされてしまいます。

グリーン・イグアナ

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ロスト・バレー地区では、南米ブラジルの南部、中南米、メキシコ北部やカリブ海諸島に生息するグリーン・イグアナを見ることが出来ます。

グリーン・イグアナは、ほとんどの時間を木の上で過ごします。グリーン・イグアナは、水辺近くに生息し、捕食者に襲われそうになった場合は、水の中にダイブにすることで自分を間もいます。

グリーン・イグアナの尻尾は、体長の半分を占め、そして自信を守る防御のために、鞭のように使用し、相手を威嚇します。




野生のウォーター・ドラゴン

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

「野生」のウォーター・ドラゴン。カランビン動物園は野生に近い状態で動物を保護する「ワイルドライフ・サンクチュアリー」ですが、これは本当の「野生」。

カランビン動物園の園内至るところに出没し、皆さんを驚かせます。人間を襲うことはありませんので、見かけた時はそっと写真を撮るだけにしておきましょう。

因みにこのウォーター・ドラゴン、カランビン動物園に限らず、水辺の木々が集まるところに生息し、ゴールドコースト郊外の住宅地には数多く出没します。ゴールドコースト在住スタッフの我が家の庭にも1匹居着いております(笑)。

野生のブッシュ・ターキー

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

こちらも本当の「野生」、ブッシュ・ターキー。

本当の野生種は、木の実や虫などを食しますが、カランビン動物園の園内のベンチなどで食事をしていると、おこぼれに与ろうとやって来ますので、ご注意を。

このブッシュ・ターキーの子育ては特殊。

落葉や草木を器用に足でかき集め、塚を作り、メスがその中に卵を産みます。メスは産後直ぐにどこかに行ってしまい、オスが卵を孵すのです。オスは頭を突っ込むことで塚の中の温度を計り、寒くなると更に落葉や草木を積み上げることで葉の腐敗を推進し、その温度を調整します。

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法など

ブッシュ・ターキーの塚。この中に卵があります。




カランビン動物園のお得なチケット入手方法

ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド - 行き方、見所、お得なチケット入手方法などカランビン動物園のチケット購入・入手方法は大きく分けると4つあります。

カランビン動物園のチケット窓口で購入する

カランビン動物園の入園券は、入園当日カランビン動物園のチケット窓口でのご購入が可能です。ただし、当日カランビン動物園の窓口で購入する場合は、全て定価でのご購入となります。

当日「行こう!」と思い立った時に購入出来るので、当日の天候や体調と相談して決められるメリットがあります。

スーパーマーケット等のレシートに付与される、割引クーポンを利用して窓口で購入する

WoolworthsやColes等のスーパーマーケットで一定額以上の品物を購入すると、レシートの裏面にいろいろな割引クーポンが付与されます。ガソリンの割引、映画館の割引などなど。

その中にカランビン動物園の割引クーポンが付与される事があり、カランビン動物園のチケット窓口でその割引クーポンを提示すると、割引価格で購入が可能です。ただし、確実に割引クーポンが付与されるかどうかは分からないので、レシート裏面で見付けたらラッキー!ぐらいに。

旅行会社さんのツアーデスクで購入する

各旅行会社さん主催のパッケージ・ツアーなどでお越しの場合、お申し込みの旅行会社さんのツアーデスクなどでご購入が可能です。旅行のプロのツアーデスク・スタッフさんから色々説明を聞きながらの購入が可能です。

ツアーデスクまで足を運ぶ手間、ツアーデスク営業時間に合わせて行かなければならない手間など、少し面倒が多いです。

オンラインで割引チケットを購入する

一番のお勧め購入方法はこちら。「安い」「早い」「簡単」の三拍子

価格は何よりも安く、オンライン上で申し込み・決済完了、あとはバウチャーと呼ばれる入園引換券を持って行くだけです。

トラベルドンキーでは、カランビン動物園のチケットを「入園券のみ」、「入園券+コアラ抱っこ写真撮影のセット販売」、プラス便利なシャトルバスサービスをオプションで販売していますので、ぜひご検討ください♪

カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー 入園券




カランビン動物園に関するよくある質問(FAQ)

カランビン動物園とはどんなところですか?
カランビン動物園のお勧めアクティビティとショーを教えてください。
カランビン動物園ではどのような動物たちに出会うことができますか?
ゴールドコースト・サーファーズパラダイスからカランビン動物園へはどのような方法で行けますか?




ゴールドコーストの旅行手配

トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。

ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2020年11月21日(土曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、244日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!
11月6日より日本からの観光客も到着72時間以内の陰性証明書があれば、14日間の隔離免除になりました。
11月24日からは、ハワイ到着時に陰性証明書が無い人は、14日間の隔離必須。
(今までは、到着時に陰性が判明していなくても、その後、陰性が証明されれば隔離無しでしたが、24日以降は、到着時に証明書が無いと隔離対象になります。

「KCCファーマーズ・マーケット」
今朝は、雨が降っていたので、空いてるかなぁ~!?と思って来てみたけれど、オープン10分前、既に、この行列!!
先週、「KCCファーマーズ・マーケット」は、再開ということで、ハワイもユー・チューバ―が増えました!!
その中で、7時半前にファーマーズマーケットの上の方の駐車場に車を停めて、入り口で並ばなくても、そのまま、ファーマーズ・マーケットに入ってこれた!しかも、もう買い物してる人も居る!と報告している人が居ました。
7時半前に入場して買い物できる人は、メンバーシップ(年会費$90)を払ってメンバーになっている人だけなんです!!
メンバーで無い人は、朝7時30分からしか入場できないので、入り口で7時30分まで待たないといけないんです。

入場の際は、ソーシャル・ディスタンスを守って、順番に入場!!

入る時には、手の消毒も必須です!!

入ってしばらくすると土砂降り!!
でも、すぐに止んでこんな大きな虹がでました。

しかもダブルレインボー

もうポインセチアも売っていました!!

詳しくは、こちらでどうぞ!!

グレートバリアリーフの珊瑚礁の世界を観るのに人気のあるアクティビティはシュノーケルリング。

水中の景色を観ながら呼吸ができるので、時間を忘れて珊瑚礁の世界に入り込んでしまいます。

そんなシュノーケリングができる、ケアンズ発のシュノーケリング・オプショナルツアー12選をご紹介いたします。

シュノーケリングとはどんなアクティビティ?

グレートバリアリーフでのシュノーケリングイメージ

シュノーケルリングは簡単な道具を身に着けるだけで、呼吸をしながら水中の景色を見て泳ぐことができるアクティビティです。

目から鼻まで覆うマスクに、空気を通すシュノーケルを口にくわえるだけの簡単な装備で、呼吸をしながら海を泳ぐ事ができます。

シュノーケル道具のレンタルには足ひれ(フィン)が含まれているので、キックしながら推進力を得て水中を広範囲で移動する事ができます。

上級者になると、呼吸を止めて水中に潜る事もできます。水面に上がった時ににシュノーケルの中に溜まった水を「トゥー!」っと息で飛ばせば、またすぐに呼吸する事ができます。

ダイビングの様に重い機材を背負う事なく、誰でも簡単なレクチャーを受ければ、すぐに水中の世界を長時間に渡り観る事ができます。

シュノーケリングをした事がないのですが、経験がない初心者でも楽しめますか?
シュノーケルはシンプルなアクティビティなので、乗船クルーの簡単なレクチャーを受けるだけで、経験がない初心者や、お子様でも問題なく楽しむ事ができます。

ケアンズでシュノーケリングができるオプショナルツアー12選



グリーン島クルーズ

遠浅なグリーン島の海

一番手ごろなシュノーケルができるオプショナルツアーがグリーン島です。

グリーン島へはケアンズから定期便が運航しており、所要時間も約50分と近いので、1日、半日と時間を選ぶこともできます。

グリーン島は砂で形成されていて、島の周りは基本的に砂地ですが、桟橋の周りには少し珊瑚礁があります。

POINT1浅い砂浜なので安全

グリーン島のメインビーチ

グリーン島の島の周りは遠浅の砂浜で、足の届く浅いビーチから海へ入るので、小さな子供でも安心してシュノーケリングができます。

しかし、グリーン島の浅いエリアには、ちらほらと熱帯魚の姿は見えますが、珊瑚はほとんどありません。

遠浅になっている少し沖合の桟橋付近は熱帯魚が群れていて、少し珊瑚礁を見ることができます。

より本格的なシュノーケリングで多くの珊瑚礁を見たい方には、ボートシュノーケルツアーがお勧めです。

ボートに乗って島から少し離れたダイビングスポットまで移動して、シュノーケリングを楽しみます。

ダイビングスポットには珊瑚礁がたくさんあり、より多くの、そして大型の熱帯魚を観る事ができます。

グリーン島の桟橋付近には魚が集まる

POINT2充実した設備がある

グリーン島のダイブショップ

リゾートホテルがあるグリーン島は設備が整っているので、シュノーケリングの他にも施設を利用して快適に過ごす事ができます。

タイプの違うレストラン、スイミングプール、海水浴場など、施設は充実しています。

グリーン島の設備

  • インフォメーションセンター
  • レストラン
  • 売店
  • ダイブショップ
  • スイミングプール
  • プールバー
  • 海水浴場
  • ビーチハイヤー
  • コインロッカー
  • 更衣室
  • マリンランドメラネシア(ワニがいるテーマパーク)
  • レインフォレスト散策道

POINT3アウターリーフクルーズとのコンボがある

グリーン島とアウターフィールが1日で楽しめるグリーン島&アウターリーフクルーズがあります。

グリーン島のリゾートとアウターリーフでの本格的なシュノーケリングが楽しめる、2つの魅力が味わえるクルーズです。

シュノーケリング初心者の方は、まずグリーン島の浅いエリアでシュノーヶリングの練習をして、慣れた後にアウターリーフで本格的なシュノーケリングを余裕を持って楽しむ事ができます。
 

グリーン島クルーズの詳細はこちらをご覧ください

【2024年度版】グリーン島徹底ガイド

グリーン島クルーズの詳細ツアーページはこちら

フィッツロイ島クルーズ

フィッツロイ島は島のすぐ近くに珊瑚礁がある

グリーン島と同じく、ケアンズから定期便が運航していて、約50分という近い場所にあるのがフィッツロイ島です。

フィッツロイ島はグリーン島と比較して面積が大きく、島内には標高375mの山もあります。

島の周りは珊瑚礁で形成されており、メインビーチの砂浜はすべて珊瑚礁のカケラです。

その為、島のすぐ近くには珊瑚礁が広がっています。

テーブル珊瑚や、枝珊瑚などのハードコーラルの姿もありますが、島の周りの浅いエリアはゆらゆら揺れるソフトコーラルが多くみられます。

POINT1珊瑚礁が島から近い

珊瑚礁が島のすぐ近くなので、海へ飛び込み、シュノーケリングですぐ近くに珊瑚礁を観る事ができます。

長距離泳ぐ事がないので、泳ぎが得意でない方でも、比較的簡単にシュノーケリングで珊瑚礁を観る事ができます。

POINT2お得なセットツアーがある

フィッツロイ島でシュノーケリングをするのに、一番お勧めのオプショナツルアーはフィツロイアイランドアドベンチャーです。

このツアーに参加すれば、シュノーケリング道具のレンタルができる以外に、シーカヤックや、スタンドアップパドル等のアクテビィティに参加する事もできます。

フィッツロイ島クルーズのページはこちら

ミコマスケイクルーズ

ミコマスケイ

真っ白なすな砂浜のみコマスケイ

ミコマスケイは、オーシャンスピリット号ミコマスケイクルーズで訪れる、アウターリーフに唯一ある白砂の島です。

きめ細かい真っ白なパウダーサンドは、歩くとキュッキュッという音が聞こえます。

島の周りには種類の豊富な珊瑚礁があり、シュノーケルには絶好のスポットです。

POINT1アウターリーフにある島

ミコマスケイは沖合のアウターリーフにある唯一の島です。

アウターリーフは近場のスポットと違い海の透明度が高い場所です。

他のアウターリーフへのクルーズは全て島には上陸せずに、終日をボートかポンツーンで過ごすクルーズなのに対し、1日中アウターリーフで海に揺れる事なく、島で落ち着いた滞在ができます。

POINT2アウターリーフのリアルなグレートバリアリーフ

豊富な珊瑚礁と、アウターリーフの透明度の高い海でシュノーケリングをするので、リアルなグレートバリアリーフの珊瑚の世界を楽しむ事がでいます。

遠浅になっているので、砂浜からゆっくりと歩いて海に入り、10メートルくらい泳いだ浅いエリアに珊瑚礁があります。

浅い場所なので、太陽の光が珊瑚に当たり、カラフルな色をした珊瑚礁を観る事ができます。

また、ウミガメとの遭遇率も高い高い場所なので、ウミガメを観たい方にもおすすめです。

POINT3優雅なヨットでのセイリングクルーズ

ミコマスケイに行くオーシャンスピリット号は、150人乗りの大型ヨットです。

帆を立ててセーリングするオーシャンルピリット号

ヨットの広い甲板でマットを敷いてくつろぎ、海を眺めながらのセーリングを楽しめます。

また広い船内のラウンジエリアはエアコンが効いていて、快適に過ごすことができます。

POINT4野鳥の楽園

野鳥の保護区に指定されているので、ミコマスケイには多くの海鳥が生息して、島の周りの飛び回っています。

砂浜を飛び交う野鳥の群れ

ミコマスケイ滞在中は必ず野鳥と遭遇するので、鳥が苦手なには方にはデメリットになるかもしれません。

ミコマスケイクルーズの詳細ツアーページはこちら

フランクランドアイランドクルーズ

フランクランドアイランド

島に熱帯雨林が広がるフランクランドアイランド

フランクランドアイランドクルーズは、ケアンズ港からの出港ではなく、ケアンズから南へ約40分ほど離れたマルグレーブリバーの川岸にある桟橋から出港します。

クルーズ時間は約1時間で、比較的短い時間のクルーズで早くフランクランド島に到着します。

フランクランドアイランドの周りには珊瑚礁が広がっており、メインビーチにあるベースから、少し泳いだ辺りに珊瑚礁があるので、シュノーケルで十分に珊瑚礁を観る事ができます。

少し深い場所までシュノーケルをする事ができ、深い場所では様々な形状の珊瑚礁を観る事ができます。

POINT1短い海のクルーズ時間で船酔いのリスク軽減

フランクランドアイランドクルーズは、約1時間のクルーズの中で、20分はリバークルーズになるので、まったく揺れる心配がありません。

海のクルーズは約40分と短いクルーズになるので、船が弱い方にはお勧めです。

POINT2ボートでのドリフトシュノーケリング

ボートシュノーケルオプションに参加すると、少し流れのある島の逆側の珊瑚礁で、海流に沿ったドリフトシュノーケリングをする事ができます。

このエリアの方が、メインビーチのベース前より珊瑚礁が豊富で、より内容の深いシュノーケリングが楽しめます。

POINT3ウミガメとの遭遇率

フランクランドアイランドは、ウミガメとの遭遇率が高い事で有名な島でもあります。

1日に5頭以上のウミガメと遭遇する事も珍しくありません。

POINT4干潮時の磯遊び

フランクランドアイランドは干潮になると、海の中の珊瑚がむき出しになる事があります。

歩いて珊瑚礁が見れたり、その周りに住むヒトデやイソギンチャク、カニなどの海洋生物を観る事ができます。

POINT5無人島を楽しむ

フランクランドアイランドの中心には熱帯雨林が形成されていて、ツアーガイドが案内するアイランドウォークに参加する事ができます。

島の生態系や、自然の話を聞きながら、フランクランドアイランドを散策する事ができます。

ガイドが案内するアイランドツアー

フランクランドアイランドクルーズの詳細ツアーページはこちら

グレートバリアリーフアドベンチャー

グレートバリアリーフに固定されたポンツーン

グレートバリアリーフアドベンチャーは、沖合にあるアウターリーフの固定された浮き桟橋「ポンツーン」に訪れ滞在し、シュノーケルなどのアクティビティを楽しむオプショナルツアーです。

アウターリーフまでの所要時間は片道約2時間と長めで、外洋に出るために原則的にボートは揺れますので、酔い止めをお忘れなく。

グレートバリアリーフアドベンチャーのポンツーンはケアンズから北に位置するノーマンリーフ、東側のモアリーフを2カ所にあります。

どちらのポンツーンを利用するかはシーズンにより異なります。指定はできません。

ポンツーンでの滞在時間はランチを含め3時間で、シュノーケリングの他、体験ダイビング、スクーバードゥ、等のアクティビティも楽しむ事ができます。

POINT1高い透明度のアウターリーフ

アウターリーフは海の状況が良い時は、30メートル以上の高い透明度が魅力で、遠くの珊瑚礁まで見渡す事ができるので、奥行きのある水族館のような水中の世界を楽しむ事ができます。

また、浅い層の珊瑚から、深い層の珊瑚まで楽しめるスポットなので、初心者から上級者まで楽しむことができます。

POINT2安定したポンツーンを利用する

滞在に利用するポンツーンは、リーフに鎖で固定されているので、揺れはありますが安定感があり滞在しやすい施設です。

また、十分な広さのあるポンツーンには、サンデッキや海中展望室などの設備もあります。

POINT3豊富な日本人クルー

グレートバリアリーフアドベンチャーは多くの日本人クルーが所属しています。クルーズ中は全て日本人スタッフが日本語で対応するので、安心して参加できます。
(注)コロナ渦以降の現在、日本人クルーの確約は出来かねます。ご了承ください。

グレートバリアリーフアドベンチャーの詳細ツアーページはこちら

サンラバークルーズ

モアリーフにあるサンラバークルーズのポンツーン

サンラバークルーズが所有するポンツーンはケアンズから東側に位置するモアリーフにあります。

サンラバークルーズのボートはモアリーフクルーズと同じボートでフィッツロイ島クルーズも運航しており、往復共にボートは一度フィッツロイ島へ立ち寄り、乗客の乗降をします。

ケアンズからモアリーフへの所要時間は、フィッツロイ島経由も含めて約2時間となります。

モアリーフでの滞在時間は約4時間で、ランチもポンツーンで提供されます。

POINT1最新型ポンツーン

ポンツーンのウォータースライダー

サンラバークルーズで利用するポンツーンはケアンズでは最新のポンツーンとなります。

充実したポンツーンの設備を利用しながら、シュノーケリングを楽しむ事ができます。

サンラバークルーズのポンツーン設備

  • サンデッキ
  • ウォータースライダー
  • 海中展望室
  • タッチタンク
  • オーシャンキッズプール
  • 更衣室
  • WIFI
  • 淡水シャワー

POINT2シュノーケリングに適した浅いスポット

ポンツーンの周りは比較的浅いエリアが広がる

サンラバークルーズのポンツーンが設置されているスポットは、比較的浅い珊瑚礁のスポットなので、深い海の恐怖感はなく気軽にシュノーケルができます。

また浅い場所にある珊瑚礁は、太陽の光が当たり色鮮やかに本来の珊瑚礁を色を観ることができます。

POINT3選べる豊富なオプション

サンラバークルーズではシュノーケリング以外にも様々なアクティビティオプションがあります。

サンラバークルーズのアクティビティオプション

  • スキューバダイビング
  • 半潜水艦ツアー
  • グラスボトムボートツアー
  • シーウォーカー
  • ヘリコプターフライト

サンラバークルーズの詳細ツアーページはこちら

リーフマジッククルーズ

リーフマジッククルーズで訪れるマリンワールドポーンツーン

リーフマジッククルーズはサンラバークルーズと同じモアリーフにあるポンツーンへ訪れシュノーケリングを楽しみます。

同じモアリーフでも場所は離れていて、リーフマジックのポンツーンはモアリーフの北側に位置しています。

浅いエリアから深いエリアまであるので、シュノーケリング初級者から上級者まで楽しめるスポットがあります。

POINT1ポンツーンへ訪れるクルーズの中で一番早い

リーフマジッククルーズは、ケアンズを出港してから直行でポンツーンへ向かう為、クルーズ時間は1時間半と短くなります。

速くポンツーンへ訪れて、長い時間シュノーケリングをしたい方にはお勧めです。

POINT2ポンツーンの滞在時間が長い

クルーズ時間が1時間半と短いので、モアリーフに滞在できる時間は5時間と、ポンツーンを利用するクルーズの中では最も長く滞在できるクルーズとなります。

POINT3英語スタッフのみ

リーフマジッククルーズには日本人スタッフがいないので、原則的にすべての案内は英語となります。

海外旅行で英語を話したい方、より海外旅行間を味わいたい方にはお勧めです。

リーフマジッククルーズの詳細ツアーページはこちら

アクアクエスト

アクアクエスト号全景 ボート後方にはダイビング専用デッキがある

アクアクエスト号はケアンズの老舗ダイビング会社DIVERS DEN社が催行するグレートバリアリーフクルーズです。

アクアクエスト号は後方デッキにダイビングタンクや機材を備えている、ダイビング専用のクルーザーですが、シュノーケルのみでの参加者も多いクルーズです。

シュノーケルで訪れるスポットはケアンズから北東にあるノーマンリーフ、又はサクソンリーフとなります。

POINT11日で2カ所のスポットを訪れる

アクアクエスト号のシュノーケルクルーズでは、特定のスポット1カ所ではなく、1日で2カ所のシュノーケルスポットを訪れます。

訪れるスポットは、ケアンズを代表するダイビングスポットである、ノーマンリーフ、サクソンリーフ、2つのリーフです。

ノーマンリーフには13カ所、サクソンリーフには7カ所のスポットがあり、それぞれのスポットには名前がついています。

浅い場所に珊瑚礁が広がるスポット、深い珊瑚礁の壁があるスポット、入り組んだ珊瑚の形状があるスポットなど、それぞれのスポットには特徴があり、異なった水中の世界を観る事ができます。

当日どこのスポットに訪れるかは、船長の判断によります。

POINT2ウェットスーツレンタルが無料

アクアクエストでは、シュノーケル道具の他、ウェットスーツが無料でレンタルできます。

ウェットスーツには浮力があるので、比較的楽に水面に浮かびシュノーケルをする事ができます。

POINT3本格的なシュノーケリングができる

アクアクエストが停泊するスポットは5-10メートルと水深が深く、透明度が高い場所になります。

水深が深い場所にはナポレオンフィッシュやロウニンアジなど1メートルを超える大型の魚も集まるので、迫力のあるシュノーケルができます。

透明度が高く、深さがよくわかるので、シュノーケル初心者には少し恐怖を感じる場合があります。

POINT3温水シャワーがある

アクアクエスト号には個室のシャワールームがあり、シュノーケル後に温かい温水のシャワーを利用する事ができます。

シャワールームは2つしかないので、順番を待つ事があります。

POINT4専属の水中カメラマン

専属の水中フォトグラファーが同行して、ランダムに水中での撮影をしてくれます。

大きなナポレオンフィッシュとの記念撮影や、GREAT BARRIER REEFのプラカードを掲げた水中撮影もしてくれます。

撮影された写真は全て船内にあるi-padに自由に閲覧ができ、希望販売をします。

リーフクエスト号の詳細ツアーページはこちら

シルバースイフト

シルバースイフト号全景

シルバースイフト号はグレートアドベンチャーズ社が運航する、ケアンズ最速の豪華なダイビング、シュノーケル専用クルーザーです。

スタビライザー機能付きのボートで、揺れをおさえ、スピーディーな快適なクルーズでアウターリーフのスポットへ訪れます。

POINT11日で3か所のスポットを訪れる

シルバースイフトは1日で3ヵ所全て別のスポットへ訪れるのが特徴です。

1日で3か所のスポットを巡るのはケアンズ発のクルーズではシルバースイフトのみ。

それぞれ違った場所でシュノーケルをして、違った形状の珊瑚や、魚を観る事ができるので、 飽きることなく終日楽しむ事ができます。

POINT2日帰り最東端のフリンリーフ

ケアンズ発で日帰り最東端のFLYNN REEF(フリンリーフ)へ訪れます。

フリンリーフはアウターリーフの中でも最も外側のコーラルシー(外洋)に位置する為、比較的透明度が高く、奥行きのある水中の世界を観る事ができる人気のシュノーケルスポットです。

POINT3最新鋭のダイビングボート

シルバースイフトは豪華、最新鋭のダイビング専用ボートです。

ボートを安定させるスタビライザー機能を装備しているので、安定感があり比較的揺れがすくなく、ケアンズ最速のスピードで移動できます。

1日で3つのダイビングスポットの移動を可能にするのもこのスピードで納得です。

POONT4日本人クルーが常駐

シルバースイフトには日本人クルーが常時勤務しているので、日本人の乗客は全て日本人スタッフが日本語で案内します。

日本人スタッフは全てダイビングインストラクターなので、初めて体験ダイビングをする人でも、日本語で理解しながらレクチャーが受けられます。
(注)コロナ渦以降の現在、日本人クルーの確約は出来かねます。ご了承ください。

シルバースイフトの詳細ツアーページはこちら

ダウンアンダークルーズ&ダイブ

ダウンアンダークルーズ社が運航するエボリューション号

ダウンアンダークルーズ&ダイブ社はケアンズで30年間の歴史がある老舗ダイビング会社です。

運航するエボリューション号は、全長35メートル、3階建て、乗船定員最大280人のケアンズ最大級のダイビング専用ボートで、港に停泊している時にトップデックまで上がるとケアンズ港を一望できるので、その大きさは存在感があります。

エボリューション号は、毎日アウターリーフへのクルーズを催行していて、ケアンズを代表するノーマンリーフ、サクソンリーフのいずれかのスポット2カ所を訪れます。

POINT1ケアンズ最大のダイビング専用ボート

ダウンアンダークルーズ&ダイブ社のエボリューション号はケアンズ最大のダイビング専用ボートです。その大きさは港でも目立つ存在感があります。

エボリューション号3階トップデック

乗船すると目の前にはバーカウンター、右にはキッチンがあり、1階前方には大勢の乗客が座れる客席があります。

後方デッキには4つのトイレと、ダイビング専用デッキ、乗客全員が利用できるシュノーケル置き場があります。

2階はダイビングの講習をするラウンジがあり、前方、後方いずれにもゆったりくつろげるラウンジがあります。

3階のトップデックは見晴らしがよく、のんびりくつろげるマットレスとラウンジがあります。

POINT2人気のお得なコンボパッケージ

エボリューション号はヘリコプター遊覧飛行とダイビングがセットになった、ヘリコプター遊覧飛行パッケージが人気です。

シュノーケリングや、体験ダイビングで水中からグレートバリアリーフの珊瑚を観賞し、さらに10分間のヘリコプター遊覧飛行で、ぐるっとサクソンリーフを1周しながら空からの景色も楽しめる。グレートバリアリーフ満喫プランは人気があります。

サクソンリーフにあるヘリパッド

POINT3船上で調理する充実した食事サービス

エボリューション号はキッチン付きのクルーザーなので、ランチタイムには調理したての温かいビーフステーキや、フィッシュを味わえます。

また、帰りのボートでは、赤、白ワイン、チーズプラッター、フルーツ盛り合わせ、が無料でふるまわれ、1階前方のステージではライブミュージックも披露されます。

ケアンズの港に到着するまで、楽しませてくれるエンターテイメントがあります。

エボリューション号アウターリーフクルーズ詳細ツアーページはこちら

ドリームタイムクルーズ

フレンドリーなドリームタイムクルーズのクルー

ドリームタイムクルーズは数あるシュノーケルクルーズの中でもユニークなクルーズで、ボートクルーの多くが先住民のチームとなります。

海に関する知識が豊富な先住民クルーが、グレートバリアリーフの珊瑚礁の上で、伝統的なダンスなどのパフォーマンスをする特別なクルーズです。

POINT12カ所のアウターリーフで本格的なシュノーケリング

訪れるシュノーケルスポットはケアンズから東側の、テットフォードリーフ、ミルンリーフのいずれか2スポットです。

いずれもダイビングスポットなので、本格的なシュノーケルが楽しめます。

リーフに停泊中のドリームタイムクルーズボート

POINT2先住民のボートクルー

ボートクルーの先住民チームが、クルーズ中に様々な先住民の歴史的なストーリーやパフォーマンスを披露してくれるので、歴史や文化に触れることができる珍しいクルーズです。

火起こしの方法、ビブラやディジュリドゥなどの伝統楽器、の解説など移動中も楽しめます。

ボート内での先住民クルーの火おこしパフォーマンス

ドリームタイムクルーズの詳細ツアーページはこちら

クイックシルバークルーズ

エイジンコートリーフに浮かぶクイックシルバーのポンツーン

クィックシルバークルーズはケアンズから車で1時間ほど北へ上がった小さなリゾート地、ポートダグラスのマリーナから出発のアウターリーフクルーズです。

ケアンズ市内のホテルから送迎バスが運航しているので、ケアンズから日帰りで参加が可能なクルーズです。

クイックシルバークルーズでは、グレートバリアリーフの最も沖合い、大陸棚の際にある珊瑚礁地帯リボンリーフのひとつ、エイジンコートリーフへ訪れます。

POINT1珊瑚が綺麗なエイジンコートリーフ

エイジンコートリーフはグレートバリアリーフの中でも最も沖合のコーラルシーにある珊瑚礁地帯で、水中の透明度が非常に高く、どこまでも広がる珊瑚を観る事ができるスポットです。

珊瑚礁が生き生きとしていて、ダメージのある珊瑚が少なく、自然そのままの美しい形を色をした珊瑚が見れるので、ダイバーにも人気が高い場所です。

ダメージの少ない綺麗なエイジンコートリーフの珊瑚礁

POINT2最大のポンツーン

クイックシルバークルーズで利用するポンツーンは、グレートバリアリーフでは最大級で、設備が充実しています。

クィックシルバークルーズのポンツーン全景

1日中海の上にいるので、利用できる設備が充実していることはとてもうれしい事。

2階建てのポンツーンには大きな屋根のあるテーブル席、サンデッキなどがあります。

車イスの方でも海に入れるリフトや、初心者用のダイビングプールまで整っています。

クイックシルバークルーズのポンツーン設備

  • 屋根付きのテーブル席
  • サンデッキ
  • シュノーケリング用プラットフォーム
  • 海中展望室
  • ダイブ&シュノーケルプール
  • 淡水のシャワー
  • 更衣室
  • トイレ
  • ポストボックス
  • バー

POINT3充実したオプショナルツアーやアクティビティ

クイックシルバークルーズではシュノーケリングの他に充実したオプショナルアクティビティが楽しめます。

体験ダイビングをする方には、ダイビング専用のプールもあるので、初めて経験する方でも安心して参加ができます。

ポンツーンのダイビングプール

クイックシルバークルーズのアクティビティオプション

  • スキューバダイビング
  • 体験ダイビング
  • 半潜水艦ツアー
  • オーシャンウォーカー
  • ヘリコプターフライト

クイックシルバークルーズの詳細ツアーページはこちら



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

オーストラリア旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。

オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ケアンズのお勧め現地ツアーをご紹介いたします。

ケアンズは、2大世界遺産を形成する世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ世界最古の熱帯雨林キュランダ村方面が有名ですが、その他にも様々な見所やアクティビティがあり、ケアンズを拠点とする旅行会社がいろいろな現地ツアーを催行しています。

本稿では、ケアンズ在住の筆者が、実際に参加してみた感想を添えながら、ケアンズのお勧め現地ツアーをご案内させていただきます。

 



グリーン島とアウターバリアリーフクルーズ/Great Adventures社

グレートバリアリーフ

ケアンズ旅行の醍醐味であるグレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)は、世界最大のサンゴ礁にして、スキューバダイバーなら一生に一度は訪れてみたい憧れの海です。

北はトレス海峡から南はバンダバーグ沖まで連なる大堡礁で、その全長はおよそ2,000kmに及び、1981年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。

グレートバリアリーフでは、約400種のサンゴと約1,500種の海洋生物に出会うことができます。

ケアンズはこのダイバーズパラダイスの玄関口です。

数あるグレートバリアリーフを訪れるクルーズの中で、筆者が一番お勧めするのがGreat Adventures社によるグリーン島とアウターバリアリーフクルーズです。

当クルーズは1日でグレートバリアリーフの入り口にあるグリーン島とグレートバリアリーフのど真ん中アウターバリアリーフの両方を訪れる贅沢なツアーです。

グリーン島では午前中に約2時間滞在し、砂浜からのシュノーケリングや島内リゾートプール、カフェ、バーなどでお過ごしいただき、その後、昼前にグリーン島から更に1時間ほど船に揺られてアウターバリアリーフに浮かぶ人工浮島ポンツーンに行きます。

午後はこのポンツーンでランチ、シュノーケリング、潜水艦の乗船、そしてさらにオプションとしてスキューバダイビングやスキューバドゥなどをお楽しみいただきます。

各所には日本人スタッフがいますので、言葉の面も安心です。

グレートバリアリーフを思い切り楽しんでいただく盛りだくさんの内容で、忘れられない一日になること間違いなし!

現地ツアー名称 グリーン島とアウターバリアリーフクルーズ
催行会社 Great Adventures社
料金 大人$329 >> $312 子供(4歳 – 14歳)$180 >> $171   家族(大人2人+子供2人)$846 >> $803
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/28/

どきどきキュランダデラックスツアー(スカイレール付き)/どきどきツアーズ社

二大世界遺産のひとつ、世界最古の熱帯雨林(バロン渓谷湿潤地帯)に佇む小さな村がキュランダ 村です。

キュランダ 観光のハイライトはキュランダ 高原鉄道スカイレール(ロープウェイ)です。

キュランダ 高原鉄道は、日本のテレビ番組「世界の車窓から」で、かつてオープニングの映像を飾っていた名物列車です。

山間を縫うように走る列車の車窓は、世界遺産の森の植生や数々の滝、南太平洋を切り取る水平線など絶景の連続で、約2時間の所要を忘れさせます。

スカイレールは、全長7.5kmのロープウェイで、どこまでも広がる世界遺産のジャングルを上空から一望していただくことができます。

特に、高さ265メートル、オーストラリアで二番目の落差の滝バロンフォールズを横切る時の迫力は、一生の思い出になること間違いなしです。

数あるキュランダ を訪れる現地ツアーで、お勧めなのが、​どきどきキュランダデラックスツアー(スカイレール付き)/どきどきツアーズ社です。

スカイレール、キュランダ 高原鉄道、キュランダ 村でのランチ、レインフォレステーションでのアーミーダック、キュランダ 村での自由散策などが含まれたキュランダ ツアーの定番コースですが、お勧めの理由はガイドの質の高さです。

特に、水陸両用車アーミーダックに日本語ガイドが同乗して熱帯雨林の解説をするのは当ツアーのみです。

ホスピタリティ精神溢れる一流ガイドの知識に圧巻です。

大人の方からお子様まで、全てのお客様に自信を持ってお勧めいたします。

現地ツアー名称 どきどきキュランダデラックスツアー(スカイレール付き)
催行会社 どきどきツアーズ社
料金 大人$305 >> $289 子供(3歳 – 12歳)$190 >> $180
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1256/

シェーンさんのライトアップパロネラパークツアー/トゥルーブルーツアーズ社

パロネラパーク

パロネラパーク (Paronella Park)は、ケアンズから南に108km走った郊外にある公園で、様々な映画のロケやアニメのモデルになった場所と噂されて有名になりました。

パロネラパークを訪れるツアーには昼間と夜の部がありますが、お勧めは幻想的なお城のライトアップをお楽しみいただく夜の部ライトアップパロネラパークツアーです。

ケアンズを午後出発しパロネラパーク到着後、パロネラパークの園内散策、パロネラキャッスルのライトアップなどをお楽しみいただきます。

夕食はパーク近くにあるメナクリーク・ホテルにて召し上がっていただきます。

 

現地ツアー名称 シェーンさんのライトアップパロネラパークツアー
催行会社 トゥルーブルーツアーズ社
料金 大人$230 >> $218 子供(3歳 – 15歳)$185 >> $175
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/17721/

 

グリーン島エコアドベンチャー/Great Adventures社

 

グリーン島エアリアル

ケアンズの現地ツアーの定番中の定番がグリーン島観光です。

グレートバリアリーフの入り口に浮かぶ一周歩いて40分ほどのグリーン島は、真っ白なビーチ、遠浅の海、スキューバダイビングやシーウォーカー、パラセーリングなどのアクティビティ、リゾートプールにカフェ、レストラン、バー、リゾートホテルなど、アイランドビーチリソートにありそうなものが全てある夢の島です。

そんな楽園グリーン島へ一番気軽に行かれる現地ツアーが、Great Adventures社によるグリーン島エコアドベンチャーです。

ケアンズ港からグリーン島までは所要50分ほどで、ボートの組み合わせは自由に選んでいただけます。

ケアンズ港発が08:30、10:30、13:00、グリーン島発が12:00、14:30、16:30です。

ツアーには船底からサンゴ礁を覗いていただけるグラスボートの乗船30分またはマスク・シュノーケル・フィンのシュノーケリング器材のレンタルが含まれています。

当日復路ボートに空席があれば、ボートの時間変更も可能です。

現地ツアー名称 グリーン島エコアドベンチャー
催行会社 Great Adventures社
料金 大人$122 >> $115 子供(4歳 – 14歳)$66 >> $62  家族(大人2人+子供2人)$316 >> $300
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/17291/

 

ミコマスケイクルーズ/Great Adventures社

 

ケアンズ 現地ツアー

ミコマスケイクルーズは、グレートバリアリーフのど真ん中、アウターバリアリーフに点在する砂州(ケイ)のひとつを訪れるクルーズです。

アウターバリアリーフを訪れるクルーズは沢山ありますが、ダイビング船で行くものは終日船上での滞在となり、船酔いが心配な方には少々ハードルが高いツアーとなります。人工浮島(ポンツーン)も海面に浮いているものですから、波に揺られます。

しかしながら、ミコマスケイは砂が堆積して出来た島ですから、揺れることはありません。船に弱い方でも安心して滞在していただくことが可能です。

ミコマスケイは野鳥の保護区にもなっており、カモメやアジサシといった海鳥が沢山生息しています。

この大自然の砂の島を拠点に、シュノーケリングや潜水艦で遊んでいただきます。もちろん、追加オプションでスキューバダイビングもお楽しみいただけます。

日帰りで訪れることが出来るグレートバリアリーフの中では最も透明度が高い海のひとつです。

現地ツアー名称 ミコマスケイクルーズ
催行会社 Great Adventures社
料金 大人$276 >> $262  子供(4歳 – 14歳)$144 >> $ 136 家族(大人2人+子供2人)$704 >> $668
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/27/

スカイダイブ・ケアンズ/SKYDIVE CAIRNS社

ケアンズ 現地ツアー

スカイダイビングを一生に一度はチャレンジしてみたいという方も多いのではないでしょうか。

日本でトライすると大変高額なスカイダイビングですが、ケアンズではお手頃価格で飛んでいただくことが出来ます。

ベテランスタッフと一緒に飛んでいただくタンデムフライトなら、恐怖心も忘れて本当の鳥瞰図をお楽しみいただけます。

一度経験すると病みつきになってリピーターになってしまう方も多いほど。

究極のアクティビティはスカイダイビングで決まりです!

現地ツアー名称 スカイダイブ・ケアンズ
催行会社 SKYDIVE CAIRNS社
料金 15000フィート 大人$369 >> $350
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/474/

 

グレートバリアリーフ1日フィッシングクルーズ/CAIRNS REEF FISHING AUSTRALIA社

 

ケアンズ フィッシング

グレートバリアリーフの新しい遊び方の定番になりそうなのが、フィッシングツアーです。

魚影が濃いグレートバリアリーフは最高の釣りスポットです。

CAIRNS REEF FISHING AUSTRALIA社のフィッシングツアーでは、全ての道具はレンタルなので、手ぶらでご参加いただくことが可能です(勿論ご自身の道具をお持ちいただいても構いません)。

釣り上げた魚はスタッフが捌いてビニル袋に入れた状態でお持ち帰りにしてくれます。

コンドミニアムにご宿泊ならば夕食に、ホテルご滞在なら海岸通りにある無料のバーベキュー台で焼いて食べるのもいいですね。

グレートバリアリーフで最高の引きを楽しんで来てください!

現地ツアー名称 グレートバリアリーフ1日フィッシングクルーズ
催行会社 CAIRNS REEF FISHING AUSTRALIA社
料金 大人・子供同額 $340 >> $335
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/15941/

 

世界遺産モスマン渓谷とポートダグラス1日ツアー/ポートダグラスコネクション社

 

ポートダグラス ケアンズ観光

ポートダグラス (Port Douglas)は、ケアンズの北70kmにある美しい港町で、高級ホテルが軒を連ねるオーストラリアでも有数の高級リゾート街です。

6.4kmに渡って続く白砂の4マイルビーチや、高級ブティックや豪華レストランが軒を連ねるマクロッサン・ストリート、街を一望できるフラッグスタッフヒル展望台は、いつも世界中から集まったセレブたちで賑わっています。

ポートダグラスにある動物園ワイルドライフハビタットでは、オーストラリアでも飼育は珍しい木登りカンガルーが飼育されています。

本当の西洋の休日をあくせくすることなくたっぷりとご覧いただけるのがポートダグラスコネクション社によるポートダグラス1日ツアーです。

近くのモスマン渓谷にも訪れ、マイナスイオンをたっぷり含んだ熱帯雨林の森林浴もお楽しみいただけます。

当ツアーのガイド勢はベテランスタッフばかりですので、オーストラリアの生活についても生の情報がいろいろと聞けます。

是非、ご検討ください!

現地ツアー名称 世界遺産モスマン渓谷とポートダグラス1日ツアー
催行会社 ポートダグラスコネクション社
料金 大人$230 >> $218 子供(3歳 – 12歳)$180 >> $171
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1102/

動物探検ツアー/どきどきツアーズ社

グラネットゴージ ケアンズ観光

動物探検ツアーは、午後から夜にかけて野生の動物が活動を始める時間帯に、マリーバの草原地帯やアサートン高原の熱帯雨林を訪れて、野生動物を探して触れ合う自然満喫型の現地ツアーです。

イースタングレーカンガルー、マリーバロックワラビー、カモノハシ、ポッサム、エリマキトカゲなどケアンズの内陸に生息する野生動物たちがターゲットです。

動物園ではなく大自然の中に本物の野生動物たちを探しに行くというコンセプトが、当ツアーの人気の秘密ではないかと思います。

晴れた日の夜には、標高600メートルのアサートン高原で満点の星空もご覧いただけます。運が良ければ、肉眼で天の川を確認していただくことも出来ます。3月から9月頃には南十字星もご覧いただけます。

夕食はオージースタイルのバーベキューで、ビーフやチキンなどの定番メニューの他に、ワニやカンガルーの肉を試食することもできます

ケアンズを訪れるご家族連れの方には、是非、ご検討いただきたい現地ツアーのひとつです!

現地ツアー名称 動物探検ツアー
催行会社 どきどきツアーズ社
料金 大人$195 >> $185 子供(3歳 – 12歳)$125 >> $118  
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1325/

ゴルフツアー/ポートダグラスコネクション社

ケアンズ オプショナルツアー ランキング 人気ケアンズ オプショナルツアー ランキング 人気

ゴルフはオーストラリアでも大人気のスポーツです。

ケアンズ近郊には4箇所ゴルフ場があり、上級者向けの難しいコースから初心者でも充分に楽しんでいただけるコースまで様々なニーズに応えています

もちろん現地ツアーにご参加いただければ、ゴルフクラブを持参しなくても、手ぶらですべてレンタルすることも可能です。

時にフェアウェイにカンガルーが出てきたり、ハザードにワニが潜んでいたりと、ゴルフをしながらゴルフ以外の楽しみも散りばめられたケアンズでゴルフはいかがでしょうか。

現地ツアー名称 ゴルフツアー
催行会社 ポートダグラスコネクション社
料金 大人$170 >> $161から 
Web https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/gol/



ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2020年11月20日(金曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、243日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!
11月6日より日本からの観光客も到着72時間以内の陰性証明書があれば、14日間の隔離免除になりました。
11月24日からは、ハワイ到着時に陰性証明書が無い人は、14日間の隔離必須。
(今までは、到着時に陰性が判明していなくても、その後、陰性が証明されれば隔離無しでしたが、24日以降は、到着時に証明書が無いと隔離対象になります。

11月18日、グランドオープン「カハラ・マーケット」内に併設されたレストラン「et al.」(エタァル)
外にこんなサインがあったとは、メディアのお披露目の時は、気づかなかった!!

カウンター席の椅子の背もたれがレイのデザイン!

お水は、カップを持って来て、そこで入れてくれます。
注文したのは、ラベンダー・レモネード$4.50-
初ラベンダー味にびっくり!!

Mexican Street Avo $8-
サワド―ブレッドのトーストがサクサクで美味しい!!

Strawberry tomato jam, ricotta $8-
メニューだけ見て、勝手に「リコッタ・パンケーキ」と思い込んでたけど、「リコッタ」というのは、「リコッタ・チーズ」のことでした。
そう言えば、メニュー「トースト」の所に描いてあった!!
でも、これも、ほんのり甘くて、デザート感覚で美味しい!!

店内、ゆったりしていてまたのんびりとお茶をしに行きたいお店です。

詳しくは、こちらでどうぞ!!