ケアンズ発のグレートバリアリーフクルーズにはタイプ別に様々なクルーズが運航されています。

リゾートアイランド、無人島、アウターリーフクルーズ等、グレートバリアリーフの海で何をしたいかにより、選択するクルーズは変わってきます。

ここではケアンズ発の各クルーズの特徴を解説し、どのクルーズがご自身の目的を適えるものなのか、選択できるようにご案内していきたいと思います。



アイランドリゾートへ行くクルーズ

ケアンズ発で日帰りで行く事ができるリゾートアイランドはグリーン島フィッツロイ島の2つです。

アイランドリゾートは設備が整っており、多くのアクテビティやオプショナルツアーも用意されています。

1日中海の上でボートに揺られているのは疲れるな。また、船酔いが心配だな。という方は安心して過ごす事ができます。

グリーン島クルーズ

グリーン島エアリアル

グリーン島全景

グリーン島はケアンズの沖合27kmに位置する、約12ヘクタール(東京ドーム約2.5個分)の大きさの島で、特徴は珊瑚礁と熱帯雨林から形成される環境にあります。

ツアーを催行するクルーズ会社より運航スケジュールや所要時間が異なります。詳しくはグリーン島クルーズ徹底比較をご覧ください。

グリーン島クルーズの特徴

Point 1充実した施設がある

グリーン島には、リゾートホテル、レストラン、プール、海水浴場、ビーチハイヤー(パラソル、ビーチチェアのレンタル可)、バー、ダイブショップ、インフォメーションセンター、コインロッカー、更衣室、真水のシャワー、アイスクリーム店、お土産店、マッサージ店、散策道、マリンランドメラネシア(ワニ園)、と充実した施設があります。

Point 2多くの日本人スタッフが働いているので言葉の心配がない

グリーン島には多くの日本人スタッフが働いています。島の桟橋を渡った正面にあるインフォメーションデスクには日本人スタッフが常駐し、島内の案内の他、クルーズの時間変更や、アクテビティのご案内等も行っています。

Point 3島内を一周できる散策コース

グリーン島には熱帯雨林の中を散策するコースや、海岸をぐるっと一周できるコースなどの散策コースがあります。島は大きくないので、ゆっくり歩いても一周60分ほどで、散策していると様々な撮影スポットに出会えるので、お金をかけずに素敵な思い出を作る事ができます。

Point 4珊瑚礁を見たい方は沖合のスポットへ

グリーン島はグレートバリアリーフにある島の一つです。長い年月をかけて珊瑚や砂が堆積してできた砂の島に、野鳥が運んできた種などが緑を育み熱帯雨林が形成されたユニークな島です。その為、海水浴場など島の周りには砂が多く堆積しており、珊瑚礁の姿はあまりありません。

グリーン島で珊瑚礁を見たい方にお勧めなのは、ボートシュノーケルツアーや、ダイビングです。いずれもボートでグリーン島から少し離れた珊瑚礁が多いスポットへお連れしますので、リアルなグレートバリアリーフの珊瑚の世界をご覧いただく事ができます。

Point 5豊富なアクティビティ(オプショナルツアー)に参加できる

グリーン島では様々なアクティビティや、オプショナルツアーに参加する事ができます。体験ダイビングは他のクルーズにはない、プールを使った講習の後に、実際海でダイビングするという手厚いサービスで、海が心配な方でも安心して参加する事ができます。

島内にあるマリンランド・メラネシアには飼育されているワニでは世界最大の大きさを誇る、巨大なソルトウォータークロコダイルが見れたり、子ワニを抱っこして写真が撮れるオプション等ごあります。

グリーン島でできるアクティビティ

 

トラベルドンキーではケアンズ発のグリーン島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

フィッツロイ島

フィッツロイ島

フィッツロイ島のメインビーチ

フィッツロイ島はケアンズの南東29kmに位置する、339ヘクタール(東京ドーム約72個分)の大きさの島です。グリーン島と比較して大きく、標高375mの山や、美しいヌーディービーチがあります。

フィッツロイ島クルーズの特徴

Point 1比較的静かな環境でゆっくり過ごせる

フィッツロイ島はグリーン島と比較してボート大きさが小さく、また運航本数が少ないので、それに伴い訪れる人数も制限されます。大型のボートで運航され、運航本数が多く、賑やかなグリーン島と比較して、静かな環境でゆっくり過ごす事ができます。

Point 2オーシャンフロントのレストラン『FOXY'S BAR & RESTAURANT』

フィッツロイ島フォクシーズ

Foxy's Bar & Restaurant

フィッツロイ島のメインビーチには、海を正面に構えるレストラン『foxy's Bar & Restaurant 』があります。

このレストランでは、目の前に広がる青い海を眺めながら、お食事やドリンクを楽しむ事ができます。十分なテーブル席があるので、それほど混雑する事はありません。

foxys's Bar & Restaurant メニュー(英語)

Point 3登山や散策できるコースがある

フィッツロイ島マップ

フィッツロイ島散策ルートマップ

先述の通り、フィッツロイ島には標高375mの山があり、ハイキングを楽しむ事もできます。ハイキングのコースは4つあり、3つは山側のコース、ひとつは海側のコースです。山側のサミットコース、ライトハウスコースはかなり急こう配で、比較的距離も長いので、ビーチサンダルではなく歩きやすいシューズがお勧めです。ヌーディービーチコースは比較的距離は短いですが、途中舗装されていない個所もあるので、ビーチサンダルでも大丈夫ですが、歩きやすいシューズをお勧めします

  • サミットサーキット(距離4.2km 所要約3時間)
  • ライトハウスコース(距離3.6km 所要約2時間
  • シークレットガーデンコース(距離1km 所要約45分)
  • ヌーディービーチコース(距離1.2km 所要約45分)

トラベルドンキーでは、ケアンズ発フィッツロイ島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

無人島へ行くクルーズ

ケアンズから日帰りで訪れる事ができる無人島クルーズは、オーシャンスピリット・ミコマスケイクルーズとフランクランドアイランドクルーズの二つです。

オーシャンスピリット・ミコマスケイクルーズ

ミコマスケイ

真っ白な砂浜の無人島ミコマスケイ

ミコマスケイはケアンズの沖合43kmにある、一周約360mの真っ白な砂浜でできた小さな無人島です。島内に設備は一切なく、多くの海鳥の保護区にもなっています。

ミコマスケイクルーズの特徴

Point 1真っ白なきめ細かい砂浜

ミコマスケイ砂浜

ミコマスケイの真っ白な砂浜

ミコマスケイの砂は熱を帯びないシリカが多く含まれているので、砂が熱くなることがなく素足で歩けます。またこの砂はかなりきめ細かいパウダーサンドなので、違和感を感じることなく砂浜で寝転ぶ事ができます。

Point 2豊富な珊瑚礁

ミコマスケイはアウターリーフにある唯一の島です。その為海の透明度が高く、島も周りには珊瑚礁も豊富にあるので、シュノーケルや、ダイビング等でグレートバリアリーフのリアルな珊瑚礁を観る事ができます。ウミガメも多く生息しているので、滞在中に遭遇する可能性も高いです。

Point 3帆船を利用したセーリングクルーズ

オーシャンスピリト号

大型の帆船オーシャンスピリット号

ミコマスケイに行くオーシャンスピリット号は、定員150人の大型カタマラン(双胴船)です。前方は広いデッキエリアになっており、天気が良い日は多くの乗客が貸し出されるマットレスを利用して日光浴をしています。またエアコンが効いた船内には広いラウンジがあり、快適に過ごす事もできます。

トラベルドンキーでは、ケアンズ発のミコマスケイ・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

フランクランド・アイランド・クルーズ

フランクランドアイランド

1日で無人島の魅力を体験できるフランクランドアイランド

フランクランドアイランド諸島は、ケアンズから約45km南東にある、4つの島のグループを指します。クルーズで訪れるのはその島の中のひとつノーマンビーアイランド(NORMANBY ISLAND)で、ローカルにはノーミーというニックネームで親しまれています。

フランクランド・アイランド・クルーズの特徴

Point 1川から出航する

フランクランド・アイランド・クルーズの出航場所はケアンズではなく、南へ約30分ほどドライブしたラッセル川にある桟橋です。

出航してから約15分はゆっくりとしたリバークルーズになりますので、ボートは揺れることなく船酔いの心配もありません。また、大きなワニが生息する川ですので、運が良ければリバークルーズ中に野生のワニが見れる事もあります。

川から海へ出てからの約30分のクルーズでフランクランド諸島へ到着しますので、比較的短いクルーズで船酔いが心配な方でも安心です。

Point 2島の周りには豊富な珊瑚礁がある

フランクランド諸島周辺には珊瑚礁が多く、島からのシュノーケルで水中の世界を楽しむ事ができます。また半潜水艦ツアーも運航されますので、泳げない方でも潜水艦から水中を景色を見る事ができます。

Point 3ウミガメとの遭遇確立が高い

フランクランド諸島にはウミガメが多く生息しています。シュノーケルの間に数匹のウミガメに合う事も多くあります。ウミガメと一緒に泳ぎたいという希望がある方にはお勧めです。

Point 4無人島の魅力

フランクランドアイランド

ノーマンビーアイランド島内の様子

フランクンド・アイランド・クルーズではガイドが案内する島内散策ツアーが含まれています。島内散策ツアーでは日本語ガイドが島に生息する動植物の説明や、干潮時には水が引いてむき出しになった珊瑚礁や、その中に生息するヒトデや、イソギンチャク等の海の生物の説明もします。

トラベルドンキーでは、フランクランド・アイランド・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

フランクランド・アイランド・クルーズのツアーページはこちら

アウターリーフのポンツーンへ行くクルーズ

 サンラバークルーズ

モアリーフに浮かぶサンラバークルーズのポンツーン

ポンツーンとは、様々な設備を整えた大きな平底の浮き船です。ケアンズ周辺のグレートバリアリーフには3つのポンツーンがあります。

アウターリーフのポンツーンへ行くクルーズの特徴

Point 1安定している

ポンツーンは珊瑚礁の浅い場所を選んで、海底に沈めたモーリングに固定してあるので、比較的揺れが少なく安定しています。船酔いが心配な方や、家族連れの方でも安心して過ごす事ができます。

Point 2設備が整っている

海中展望室

ポンツーンにある海中展望室

利用するポンツーンにより設備は異なりますが、ポンツーンにはサンデッキ、トイレ、更衣室、海中展望室など、様々な設備があります。

ポンツーン別に設備を比較してみましょう。

ポンツーンの設備

グレートバリアリーフ
アドベンチャー

サンラバークルーズ リーフマジッククルーズ

サンデッキ

ラウンジ
トイレ
更衣室

淡水シャワー
海中展望室
日本語スタッフ
ウォータースライダー
タッチタンク X X
キッズプール
マッサージ
半潜水艦ツアー
グラスボート X
ダイビング
スヌーバ X X
シーウォーカー
水中バイク X

X

ヘリコプター遊覧飛行

 

Point3様々なアクティビティに参加できる

ポンツーンでは様々なアクティビティに参加する事ができます。

ポンツーンでできる
オプショナルツアー

グレートバリアリーフ
アドベンチャーズ

サンラバークルーズ リーフマジッククルーズ
半潜水艦ツアー
グラスボート X
ダイビング
スヌーバ X X
シーウォーカー
水中バイク X

X

ヘリコプター遊覧飛行

 

トラベルドンキーでは、アウターリーフのポンツーンに行くクルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

アウターリーフへのクルーズ

ダイバーズデンリフクエスト

アウターリーフへ向かうDIVERS DENのREEF QUEST号

アウターリーフへ向かうクルーズは実に多く、様々なタイプのボートが、それぞれ異なる珊瑚礁のリーフへクルーズを運行しています。

アウターリーフへ向かうクルーズの特徴

Point 11日中ボートの上で過ごす

アウターリーフクルーズは島に上陸する事なく、1日をボートの上で過ごすようになります。ケアンズからリーフまでの所要時間は1時間半から2時間で、リーフに到着次第ボートから海へ飛び込みシュノーケルやダイビングをお楽しみ頂います。

ボートには監視員が必ずおり、指定される区域の中で自由に泳ぐ事ができます。

Point 21日で2、3か所、別の珊瑚礁のリーフを訪れる

もうひとつの特徴は、一か所に設置されたポンツーンに滞在するのとは違い、どのクルーズも1日で2-3か所のリーフを訪れます。それぞれのリーフにより珊瑚礁の形状、見れる熱帯魚の種類などが変わりますので、より本格的なシュノーケルやダイビングを楽しみたい方は、こちらの方がお勧めです。

Point 3透明度が高い海

スキューバダイビング

透明度の高いアウターリーフでのダイビングの様子

天候の状況によってコンディションは異なりますが、アウターリーフは基本的に透明度が高く、海の状況が良い時は30mを超える透明度の中で、シュノーケルやダイビングができます。透明度が高い海の方がより奥行きのある水中の世界が楽しめます。

Point 4豊富な珊瑚礁

グレートバリアリーフ

カラフルな珊瑚溢れるアウターリーフの水中の世界

一般的にテレビで見る、透明で珊瑚がたくさんあるグレートバリアリーフの映像は、このアウターリーフで撮影されたものがほとんどです。気象の変化でブリーチング(珊瑚の白化現象)が報じられる事もありますが、ケアンズ周辺のアウターリーフにはこの影響はほとんどなく、テレビで見たことがあるような美しいカラフルな珊瑚礁を見る事ができます。

トラベルドンキーでは、ケアンズ発のアウターリーフに向かうクルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

船上泊のクルーズ

オーシャンクエスト

宿泊船オーシャンクエスト号から見るサンセット

船上泊クルーズでは、そこでしか体験できない特別な時間を過ごす事ができます。船上泊クルーズは1泊2日からご参加いただけます。

船上泊クルーズの特徴

Point 1ケアンズに戻る事なく、2日間グレートバリアリーフを楽しめる

船上泊のクルーズはグレートバリアリーフに滞在しますので、2日間の参加を予定している方は、一度ケアンズに戻る事なくそのまま滞在する事ができます。船上に滞在中はで全ての食事が含まれており、アルコールを含んだ飲み物等も購入ができます。

Point 2選べるお部屋タイプ

オーシャンクエストナイトダイビング

オーシャンクエスト号ダブルキャビン

船上泊クルーズの船室はいくつかのタイプに分かれています。大きなベッドがあるダブルキャビンはカップル向け。またご友人同士などで参加する場合はツインキャビンもあります。

Point 3船上からのサンセットや夜景

これぞ船上泊クルーズでしか味わえない魅力的な時間帯です。サンセットやサンライズは360℃何も隔てるものがないグレートバリアリーフの海にの上で、贅沢な景色を楽しむ事ができます。また、夜になれば月明かりしかない真っ暗な船のデッキから満点の星空を見る事ができます。

Point 4ナイトダイビングができる

オーシャンクエストナイトダイビング

群れをなして泳ぐ大型のロウニンアジ

これも船上泊クルーズでしか体験できないアクティビティ、ナイトダイビングをする事ができます。こちらはライセンスをお持ちの方限定のアクティビティになります。夜のグレートバリアリーフの世界は昼間とは全く違う世界を見る事ができます。大型のロウニンアジを群をなして泳いでいたり、大きなエビやカニが姿を現し夜ならではのグレートバリアリーフの姿を見る事ができます。

トラベルドンキーでは、ケアンズ発の船上泊クルーズを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。

以上、グレートバリアリーフのタイプ別クルーズのご案内でした。こちらを参考にして頂き、どのクルーズがご自身の目的に合うものなのか、正確な選択をしていただけたら幸いです。

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

オーストラリア在住のスタッフが、パースを訪れる皆様に是非訪れていただきたい、パースのお勧め観光スポットをご紹介します!

シドニーやケアンズ、エアーズロックに加え、ここ最近人気上昇中のパースは、ショッピングやグルメのみならず、海や緑の自然に囲まれているので、訪れるべきスポットが盛りだくさんです。

それでは、パースの定番の観光スポットに加えて、穴場の観光スポットもご紹介させていただきますね♪




キングス・パーク

キングスパーク

写真提供:Tourism Western Australia

キングスパーク(Kings Park)は、西オーストラリア州の州都であるパース市街地の西端に位置する大型の市内公園です。このキングスパークからパースのビジネス街の高層ビルと、市内を流れるスワンリバーの景色が美しく、年間500万人もの人がキングスパークを訪れています。

約400ヘクタールの面積を有するこの公園は、都市の緑のオアシスとして、地元住民や観光客に親しまれています。

1895年にパースパークという名前でこの公園は開かれ、1901年に現在の名前であるキングスパークに公園の名称が変更されました。400ヘクタール(東京ドーム約80個分)に及ぶキングスパークの約3分の2は緑地として保護されています。

キングスパークには、西オーストラリア・ボタニックガーデン(植物園)が併設され、オーストラリアのユニークな3000種類に及ぶ植物が栽培されています。

公園内の最も高い地点に位置する戦争記念碑は、第一次世界大戦およびその他の戦争で亡くなった西オーストラリア州の兵士を追悼するための場所です。ここからはパース市街地やスワン川の素晴らしい眺望を楽しむことができます。

ボタニックガーデンには、約620メートルにも及ぶガラス床アーチ型の橋が設置されていて、ユーカリの森の中を空中散歩、ツリートップウォークを楽しむことができます。毎日朝9時より午後5時まで、入場無料です。

毎年9月には1964年から続くキングスパーク・フェスティバルが開かれ、西オーストラリア州のワイルドフラワーを中心とした展示が行われ多くの人が訪れます。

名称 キングスパーク (Kings Park)
住所 Fraser Ave, Perth WA 6005(Google Map
アクセス パース市内より無料のバス935で約10-15分
料金 無料
Web https://www.bgpa.wa.gov.au/kings-park



ロンドン・コート

ロンドン・コート

写真提供:Tourism Western Australia

ロンドンコート(London Court)は、1937年に英国のチュダー/エリザベス様式で建築された旧住宅兼商業施設です。

現在ではショッピングアーケードや企業のオフィスとして利用されていて、近代的なビルや建築物が並ぶパースの中心街で、正にイギリスにいるかのような錯覚に陥ってしまいそうな雰囲気です。

中世のイングランドの街並みを想起させるように設計されており、彫刻や時計塔、装飾が施されたファサードが特徴です。この独特の建築スタイルは、パースの中で際立った存在感を放っています。

ヘイ・ストリート・モールからセント・ジョージ・テラスにまたがるロンドンコートは、お土産屋、アンティーク・ショップ、カフェ、レストランなどが軒を連ね、ローカルの人々だけでなく、観光客にも人気の観光スポットです。

アーケードの入り口となっている門の上には仕掛け時計があり、毎時からくりが現れるので是非チェックしてみてくださいね♪

名称 ロンドンコート(London Court)
住所 647 Hay St, Perth WA 6000(Google Map
アクセス パース駅より徒歩5分
料金 無料
Web https://www.londoncourt.com.au/




ベル・タワー

ベル・タワー

写真提供:Tourism Western Australia

ベル・タワー(The Bell Tower)は、スワン川沿いに聳え立つ、高さ82.5メートルの塔で、シドニーのシドニー・タワー・アイ同様、パースのシンボル的存在です。

高さ82.5メートルのこのタワーは、6階建てで、現代建築の傑作としても称賛されています。特に、ガラスの鐘楼は、光が差し込む時間帯に美しい光景を作り出します。

ベル・タワーには、18個の鐘が設置されていますが、そのうち12個は14世紀以前に製造されたといわれる歴史ある鐘で、ロンドンのトラファルガー広場にあるセント・マーティン・イン・ザ・フィールド教会から、オーストラリアの建国200周年を祝福して西オーストラリア州に贈呈されたものです。

計9トンにもなる18個の鐘は、通常12時にその音色を聞くことができます。

ベルズ・タワーでは、鐘の演奏デモンストレーションや、自ら鐘を鳴らす体験も提供しています。また、鐘楼の歴史や鐘の鋳造に関する展示もあり、教育的な価値も高いです。

タワーの最上階にある展望デッキからは、スワン川やパースの市街地、遠くインディアンオーシャンまでの壮大な360度のパノラマビューを楽しむことができます。

ビルの6階の高さに相当するベル・タワーの展望台へは、階段かエレベーターを選択できるので、体力に自信がある方は階段で登ってみてはいかが?

名称 ベル・タワー(The Bell Tower)
住所 Riverside Dr, Perth WA 6000(Google Map
アクセス 市内無料にブルーキャット・バスにて「 Barrack Square 」下車
料金 無料
Web https://www.thebelltower.com.au



パース造幣局

パース造幣局パース造幣局(The Perth Mint)は、1899年にイギリスの王立造幣局のオーストラリア植民地支店として建てられた、オーストラリアで最も古い造幣局です。現在でも金、銀、プラチナなどを鋳造し続けている、パースの歴史的建造物です。

パース造幣局の建物自体が歴史的な価値を持ち、見学者は造幣局の歴史や金の精錬過程を学ぶことができます。造幣局の中には、歴史ある金塊の展示や、歴史的な鋳造機械などが保存されています。

展示コーナーでは、昔疲れていた鋳造器具や、シドニーオリンピックのために作られたメダルなどを見ることができますが、目玉はなんと言っても、2011年にパース造幣局で作られた、世界最大、最重量、そして最も高価な金の硬貨です。直径80cm、厚さ12cm、99.99%純金を1012kg使用のこの硬貨は、5000万ドル以上の価値があると言われています。

また、この歴史的文化財に指定されているパース造幣局では、毎日本物の金の延べ棒を鋳造する実演が見学できるので必見です。

また、併設されているショップでは、金、銀、プラチナの他に、オーストラリア産の真珠、オパール、ピンクダイヤモンドを使用したアクセサリーや、硬貨や金の延べ棒に見立てたチョコレートなどが販売されているので、お土産にぴったりです。

パース造幣局では、ガイド付きの見学ツアーが提供されています。これらのツアーでは、造幣局の歴史、金の精錬プロセス、コイン製造過程などを詳しく学ぶことができます。

名称 パース造幣局(The Perth Mint)
住所 310 Hay St, East Perth WA 6004(Google Map
アクセス 市内無料のレッドキャット・バスにて「The Perth Mint」下車
料金 無料
Web https://www.perthmint.com/

ヘイ・ストリート・モール

ヘイ・ストリート・モール

写真提供:Tourism Western Australia

ヘイ・ストリート・モール(Hay Street Mall)は、ウィリアム・ストリートとバラックス・ストリートの間のヘイ・ストリートが歩行者天国になっているショッピング・エリアです。

デービッド・ジョーンズやマイヤーといったデパートを初め、ナイキ、ザラ、コットン・オン、ジェイジェイズなどといった若者に人気のブランドショップが軒を連ねています。

また、オーストラリアのお茶専門店T2もあるので、お土産探しをしたり、お洒落なカフェやレストランで観光の間の一休みをすることができます。

ヘイ・ストリート・モールでは、しばしばストリートパフォーマーによるエンターテインメントが行われます。音楽、ダンス、マジックショーなど、様々なパフォーマンスが訪問者を楽しませています。

名称 ヘイ・ストリート・モール(Hay Street Mall)
住所 Hay Street Mall, Perth, WA 6000(Google Map
アクセス パース駅より徒歩5分
料金 無料
Web https://www.visitperth.com/shopping/shopping-destinations/Venues/hay-street-mall




モンガー湖

モンガー湖

写真提供:Tourism Western Australia

モンガー湖(Lake Monger)は、パース市中心部からわずか数キロメートル北西に位置する、モンガー湖保護区の中心にある人工湖です。

このモンガー湖には、ブラックスワンを初め多くの野鳥の生息地であり、週末やスクールホリデー期間中は多くの家族連れでにぎわいます。

ブラックスワンは、西オーストラリアの州鳥なので、パースの市章に使われていたり、パース市内を流れる川もブラックスワンにちなんでスワン川と名付けられています。

モンガー湖の周りを散策でいるボードウォークや、サイクリングトラックがあるので、天気のいい日にモンガー湖へピックニックに出かけてみてはいかがですか?

パース市内からのアクセスは非常に容易で、公共交通機関を利用しても、車での訪問も可能です。湖周辺には駐車場があり、トイレやピクニックエリアなどの設備も整っています。

名称 モンガー湖(Lake Monger)
住所 Lake Monger Drive, West Leederville 6007 (Google Map
アクセス リーダービル駅より徒歩10分、パース市内より車で10分
料金 無料
Web https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Lake_Monger/56b266a07b935fbe730e5ada#/



フリーマントル

フリーマントル

写真提供:Tourism Western Australia

フリーマントル(Fremantle)は、パース近郊にある19世紀の港町の雰囲気の残る街です。

フリーマントルはインド洋とスワン川の河口にあり、フリーマントル港はパース港としても機能し、その人口は約27000人です。

1929年にフリーマントルは都市として宣言され、その名前はイギリス海軍将校であった、チャールズ・フリーマントル艦長にちなんで名づけられました。

フリーマントル刑務所は、ここフリーマントル観光のハイライトの1つです。2010年にユネスコの世界文化遺産に、「オーストラリアの囚人遺跡群」として、その他のオーストラリア国内の遺跡とともに登録されています。

この1850年に建設された刑務所は、1991年11月まで使用されていました。その刑務所としての閉鎖以降は博物館、遺跡として整備され、年間13万人をこえる見学者が訪れる場所となっています。

フリーマントル刑務所内の日中の見学ツアーに加え、特に週2回行われる懐中電灯を用いた夜間のツアーは人気ですので、予約は必須です。

フリーマントル市内、特にハイ・ストリートには19世紀の植民地代の建物がよく保存されています。

フリーマントル・マーケットは、1897年から続く市場で、新鮮な食材、アート作品、手工芸品、衣類など、様々な商品が販売されています。地元の人々や観光客で常に賑わっています。

フリーマントルは、そのカフェ文化と多様な料理を楽しめるレストランで知られています。特に、シーフードはこの地域の名物です。

パースからフリーマントルへは、電車、バス、車でアクセスすることができます。特に電車は便利で、パースのCBDから直接フリーマントルまで結んでいます。

名称 フリーマントル(Fremantle)
住所 Fremantle, WA 6160(Google Map
アクセス パース駅より30分、フリーマントル駅下車
料金 無料
Web https://www.visitfremantle.com.au/

コッテスロー・ビーチ

コッテスロー・ビーチ

写真提供:Tourism Western Australia

コッテスロビーチ(Cottesloe Beach)は、パースの郊外、車で約30分ほどの距離にある、白い砂浜と深い青色のインド洋の海が印象的な、大変美しいビーチです。

ビーチでは、サーフィンやカヤック、ボディーボードやシュノーケリングなど、様々なマリンスポーツを楽しむことができます。

また、ビーチ沿いには、お洒落なカフェやレストランがあるので、インド洋に沈む夕日を眺めながら、飲み物や食事を味わうこともできます。

毎年3月にはコテスロビーチにおいて、「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」という野外彫刻展が開かれ、ビーチが色とりどりのギャラリーに変わります。

名称 コッテスロビーチ(Cottesloe Beach)
住所 Marine Parade, Cottesloe, Western Australia, 6011Google Map
アクセス パース駅より30分、コッテスロ駅下車
料金 無料
Web https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Cottesloe_Beach/56b2678fd5f1565045daabd8#/




スカボロー・ビーチ

スカボロー・ビーチ

写真提供:Tourism Western Australia

スカボロ・ビーチ(Scarborough Beach)は、パース郊外にある、パース近郊で最も有名かつ人気のあるビーチです。

スカボロ・ビーチの波が高めのため、常にサーフィンを楽しんでいる人たちが集まっています。

白い砂浜が続いているので、サーフィンをしない人でも、ただただ砂浜に寝転んでリラックスをしたり、ビーチ沿いに設けられたボードウォークを散策したり、カフェやレストランで青い海と白い砂浜のコントラストを眺めながらドリンクを楽しんだり、思い思いの時間を過ごすことができます。

名称 スカボロ・ビーチ(Scarborough Beach)
住所 Scarborough Beach, Scarborough WA 2000(Google Map
アクセス パース市内より990番のバスで終点下車、50分
料金 無料
Web https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Scarborough_Beach/56b266a82880253d74c4ec7d#/



西オーストラリア州立水族館

西オーストラリア州立水族館西オーストラリア州立水族館(The Aquarium of Western Australia)は、「AQWA(アクワ)」の通称でパースっ子に親しまれている、水族館単体としてはオーストラリア最大、世界では10番目に大きい水族館です。

オーストラリア西オーストラリア州のパース北部、ヒラリーズ・ボート・ハーバーに位置する水族館です。1988年に開館したこの施設は、西オーストラリアの壮大な海岸線に生息する豊富な海洋生物を展示しており、訪問者に西オーストラリアの海の美しさと多様性を体験してもらうことを目的としています。

この水族館の特徴は、西オーストラリア州の‘12000kmに及ぶ沿岸及びその水域に棲息する海の生き物に特化していることです。それでも、約400種類、4000匹の魚を飼育しています。

施設のハイライトの一つが、オーストラリアで最も長い水中トンネルです。このトンネルを通ると、まるで海の中を歩いているような体験ができ、サメやエイなどの大型海洋生物を間近で観察できます。

訪問者が直接海洋生物に触れることができるタッチプールもあります。子供たちに特に人気のあるこのエリアでは、星形のサンゴや小さな魚など、さまざまな生物を手で触ることができます。

一番に人気は、毎日決まった時間に飼育員が魚に餌付けをするシーンの見学です。

また、飼育員が海の生き物の生態などの説明をしてくれたり、子供たちがヒトデなどに触れることができるエリアや、随時砂遊びやペイントなどのイベントを催しているので、大人も子供の楽しめる水族館です。

名称 西オーストラリア州立水族館(AQWA The Aquarium of Western Australia)
住所 91 Southside Dr, Hillarys WA 6025(Google Map
アクセス パースより車で30分
料金 大人$34 / 子供(3-15歳)$19 / コンセッション$26 / 家族割引$94
Web https://www.aqwa.com.au/

カバシャム野生動物園

カバシャム野生動物園

写真提供:Tourism Western Australia

カバシャム野生動物園(Caversham Wildlife Park)は、パース市内より北西に約20kmにある、オーストラリア人家族が経営する動物園です。

この野生動物園では、オーストラリアに棲息する野生動物のみを、野生にできるだけ近い形で飼育しているため、檻や柵などはありません。

カンガルー、ワラビー、ウォンバット、ポッサム、クッカバラ(ワライカワセミ)、クウォッカなどが手に届く距離に寝そべっていたり、餌付けができたりします。

また、飼育員と共にウォンバットに触れ合ったり、コアラの近くによって写真を撮ることもできます(コアラを抱っこすることはできません)。

有袋類だけではなく、オーストラリアに棲息する野鳥や爬虫類も観察することができますよ♪

名称 カバシャム野生動物園(Caversham Wildlife Park)
住所 233B Drumpellier Dr, Whiteman WA 6068(Google Map
アクセス パース市内より車で30分
料金 大人$34 / 子ども(3-14歳)$15
Web https://www.cavershamwildlife.com.au




コフヌ・コアラ園

コフヌ・コアラ園コフヌ・コアラ園(Cohunu Koala Park)はパースより車で南東に40分、西オーストラリア州で唯一コアラの抱っこして自分のカメラで写真撮影をすることができる動物園です。

この動物園では、コアラを中心にオーストラリア固有のカンガルー、ワラビー、エミュー、ディンゴなどに触れ合い、餌付けをすることができます。

また、週末や休日にはコフヌ列車というミニSLが園内を走るので、小さいお子さん連れのご家族に人気があります。

1982年に南オーストラリアから来た4頭のコアラは、今では25頭以上に増え、コフヌ・コアラ園の看板となっています。

名称 コフヌ・コアラ園(Cohunu Koala Park)
住所 LOT 103 Nettleton Rd, Byford WA 6122(Google Map
アクセス パース市内より車で40分
料金 大人$20 / 子ども(3-13歳)$8 / コアラ抱っこと写真撮影1人$40
Web http://cohunu.com.au/



ピナクルズ

ピナクルズ西オーストラリアで最も魅力的な自然の創作物の1つピナクルズは、1956年に設立されたナンバン国立公園(Numbung Natinal Park)に位置し、パース郊外の観光地として最も高い人気があり、パースを訪れた観光客の多くが訪れます

「ピナクルズ」とは、先住民の言葉で「曲がりくねった」という意味を持ちます。

ピナクルズの岩は海洋生物からのカルシウムを多く含んでいる石灰岩でできています。 最も古い地層と思われるのは海草カルシウムの部分で、砂が特徴的に黄色や茶色となっています。

パースからピナクルズまでは片道約190キロ、時間にしてノンストップで走行しても約2時間15分。自分で運転していく場合は、ある程度新しくメカ的に信頼できる車と、遠方地でも通じる携帯電話、冬でも充分な水が最低限必要です。

ピナクルズの中を普通車&4WD(ランドクルーザーサイズ)でゆっくりと走行も可能ですが、歩いても回れるようループの遊歩道が設置されています。よほど暑くない限り1周約1時間かけてこの遊歩道を徒歩での散策がお勧めです。一つ一つ形の違うピナクルズを見ながら歩くのは以外に楽しく、中には建物、動物、人間、などなどに見えるものを探してみると面白しかも?

名称 ピナクルズ(The Pinnacles)
住所 Nambung WA 6521(Google Map
アクセス パースから車で北に2時間15分
料金 車1台につき$15
Web https://www.westernaustralia.com/en/Itinerary/Pinnacles_and_Cervantes/5a139cd6666130926c57cab7#/




ロットネスト島

ロットネスト島ロットネスト島(Rottnest Island)は、西オーストラリア州のフリーマントル沖合約18キロのインド洋に浮かぶ島です。その大きさは約19平方キロメートル、東京ドーム約4倍の大きさとなり、サイクリングで島をめぐることも可能な大きさです。

パース、または、フリーマントルから毎日フェリーが運行されて多くの観光客がこの島を訪れています。

ロットネスト島の「ロットネスト」は1696年にこの島を訪れたオランダ人船長が、クォッカを大型のネズミであると勘違いし、「ネズミの巣の島」(Rats Nest Island)と呼んだことに由来します。

その後1800年代にはアボリジニの人々を収容する刑務所として利用され、多い時には3700人もの人がこの島の刑務所に収容されたが、1902年にこの刑務所は廃止されました。

ロットネスト島には、白い砂浜、グラデーション豊かな様々な青の入り混じった美しい海と自然の景観も素晴らしいが、それ以上に多くの観光客をひきつけるのが、ロットネスト島に多く生息するクオッカ(Quokka)です。

クオッカとは、カンガルー、小型のカンガルーであるワラビーの仲間の有袋動物で、小型のワラビーより更に小さく体長40-50センチ程度。元々西オーストラリア州の南西部に広く分布していたが、それらの多くは絶滅し、現在ではクオッカの多くがこのロットネスト島に生息しています。

クオッカは、人懐こくカメラを向けると自らよってくることが多くあります。口角があがったような口元をしていることから常に笑っているように見えることもあり、「世界一幸せな動物」とも呼ばれています。そのカメラの写りの良さもあり、多くの人がこのクォッカとの自撮りを、ロットネスト島訪問の目的のひとつとなっています

名称 ロットネスト島(Rottnest Island)
住所 The Rottnest Island, WA 6161(Google Map
アクセス バラックストリートからフェリーで約2時間、フリーマントルのB-Shedからフェリーで約45分
料金 入島料が日帰りで大人$20、子ども(4-12歳)$7かかるが、通常フェリーの料金に含まれている
Web https://www.rottnestisland.com/

ウェーブ・ロック

ウェーブ・ロック

ウェーブロック(Wave Rock)は、パースから東へ約340キロ、時間にして約4時間の所にある、砕ける海の波のような形状の岩です。

ウェーブロックは、約160ヘクタールのハイデン自然保護区の中にあります。その波の高さは約15メートル、長さは約110メートルとなり、約26億3000万年前の花崗岩が風、雨等により浸食してできました。

この地に住む先住民の人たちにとって、このウェーブロックは文化的にとても重要な意義を持っています。

ウェーブロックは虹色の蛇が陸上の水をすべて飲みつくした後、その巨大な体を地面に擦り付けてできたと語り継がれています。

ウェーブロックには毎年14万人の観光客が訪れ、ピナクルズ、ロットネスト島に次ぐ、パース近郊の観光地として人気があります。周辺にはアボリジニの壁画が残るマルカの洞窟、カバがあくびをしたような形のカバのあくび岩等の見どころがあり、ウェーブロックとともに多くの人が訪れています。

名称 ウェーブロック(Wave Rock)
住所 1 Wave Rock Rd, Hyden WA 6359(Google Map
アクセス パースより車で約4時間
料金 車1台につき$12
Web https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Wave_Rock/56b266fb7b935fbe730e63bc



ランセリン砂丘

ランセリン砂丘

ランセリン砂丘(Lancelin Sand Dunes)は、パースより北方向に約130キロ、車で約1時間半のインド洋に面したビーチにある砂丘です。

その砂丘の砂の色は真っ白であり、インド洋の青い海とのコントラストが素晴らしく、天気の良い日は絶景を楽しむことができます。

ランセリン砂丘には、4輪駆動車による乗り入れが許可されているので、週末になると砂丘を走り回る4輪駆動車を多くみかけることができます。

一部は通常の2輪駆動車でも入ることが可能ですが、レンタカーは通常このようなオフロードに入ることを禁止しているので、入る場合は必ず契約書を確認してくださいね。

4輪駆動車による砂丘ドライブの他、サンドボードに乗って砂丘を滑る降りるアトラクションも人気があります。

名称 ランセリン砂丘(Lancelin Dunes)
住所 Beacon Rd, Lancelin WA 6044(Google Map
アクセス パースより車で約1時間半
料金 無料
Web https://www.lancelin.com.au/




バッセルトン桟橋

バッセルトン桟橋

バッセルトン桟橋(Busselton Jetty)は、パースより南方向に約235km、時間にしておよそ2時間30分の所にある、海岸より1.8kmにわたって延びる、南半球で最も長い木製の桟橋です。

世界的なワインの産地として知られるマーガレットリバーから約50分と比較的近いので、マーガレットリバーのワイナリー巡りとともに、このバッセルトン桟橋を訪れる旅行者が多くいます。

バッセルトン桟橋の建設は1865年に始まりました。わずか161メートルから始まった砂の漂流により、1875年に131メートルが追加されました。その後の90年間にさらに延長が行われ、1.8キロという驚くべき長さを作り出しました。

桟橋の先端近くの海岸から1.8kmの所に海中展望台があり、海抜8メートルまで降下すると、11か所の窓からサンゴと魚の生き物を見ることができます。

桟橋の入場には$4の入場料がかかり、桟橋の先端まで歩いていくと片道約25分かかります。桟橋には90席のミニ列車が運行されており、別途料金でこのミニ列車に乗って桟橋先端の100m手前まで、または海中展望台まで行くこともできます。

名称 バッセルトン桟橋(Busselton Jetty)
住所 3L Queen St, Busselton WA 6280(Google Map
アクセス パースより車で約2時間半
料金

大人$4 / 子供(0-17歳)無料

Web https://www.busseltonjetty.com.au/

マーガレット・リバー

マーガレット・リバー

写真提供:西オーストラリア州政府観光局

マーガレット・リバー(Margaret River)は、パースから西南280km、車で約3時間の位置にある、ワイナリーとサーフィンで有名な街です。

マーガレット・リバーには200以上のワイナリーがあり、その多くは小規模な家族経営のブティックワイナリーです。

オーストラリア国内において、ワインの生産量は約3%と少ないですが、高品質のプレミアム・ワインの5分の1以上を生産しています。

気候的に、長い日照時間と、温暖な冬、そして夏と冬の気温差が比較的少ない地中海性気候は、ブドウの栽培とワイン造りには最適と言われています。

また、マーガレット・リバーには、約150もの鍾乳洞がありますが、その中で一般公開されており、ツアーで中を訪れることができるのは、レーク・ケーブ (Lake Cave) 、マンモス・ケーブ (Mommoth Cave)、ジュエル・ケーブ (Jewel Cave)、そしてニルギ・ケーブ  (Ngilgi Cave) の4つの鍾乳洞です。

パースからマーガレット・リバーは片道車で約3時間かかりますが、日帰りでワイナリーと鍾乳洞を訪れるツアーも出ていますので、効率的に回ることができます。

名称 マーガレット・リバー(Margaret River)
住所 Margaret River, WA 6285(Google Map
アクセス パースより車で約3時間
料金 無料。ワインの試飲に料金がかかるワイナリーあり
Web https://www.margaretriver.com



スワン・バレー

スワン・バレー

スワンバレー(Swan Valley)は、西オーストラリア州にあるワインの産地であり、パースから車で約25分と比較的近距離にあります。

パース市内に流れるスワン川の上流にあるため、一般的なバスツアーだけでなく、パース市内からクルーズ船でスワン川を上り、スワンバレーに到着後バスに乗り換えて周辺のワイナリーをめぐるワインクルーズもあります。

スワンバレーは、オーストラリア国全体の中でも古い歴史を持つワイン生産地であり、その中でもホートン(Houghton)は、1836年創業と180年以上の歴史を持ち、オーストラリアでも最も古いワイナリーの1つとなっています。

スワンバレーはパース近郊としては珍しい肥沃な土壌に恵まれ、主にシャルドネなどの白ワイン種の評価が高いことで有名です。

また、西オーストラリア州の州都であるパースから、車で約25分とその他のワイン生産地より大都市に近いことから、多くの観光客がスワンバレーを訪れています。

スワンバレーには、「スワンバレー・フード・アンド・ワイン・トレイル(Swan Valley Food and Wine Trail)」と呼ばれる街道があり、ここには地元産ワインと一緒に食事を楽しめる家族経営のレストラン、カフェ、地元特産品の販売所などがあり、格好のドライブコースになっています。

名称 スワンバレー(Swan Valley)
住所 Herne Hill WA 6056(Google Map
アクセス パースから車で約25分
料金 無料。ワインの試飲に料金がかかるワイナリーあり
Web https://www.swanvalley.com.au/




ロッキンガム

ロッキンハムロッキンガム(Rockingham)は、パースから南西に約50km、美しいビーチとマリンスポーツ、そしてイルカやペンギン、アシカ、その他多くの野鳥を観察することができることで有名な街です。

ロッキンガムを訪れる観光客の2大人気アトラクションは、何と言っても野生のイルカと泳ぐことができるツアーと、野生のペンギンやアシカの生息地であるペンギン島へのツアーです。

野生のイルカと泳ぐことができるツアーは、主にバンドウイルカがロッキンガム付近の海を訪れる9-6月に催行されるエコ・ツアーで、イルカとの遭遇率はなんと99%です。

ペンギン島は、世界最小のペンギンであるリトル・ペンギンが約1200頭棲息しており、ロッキンガムから700mという近さにあるので、アクセスの方法がフェリーと、膝から腰ほどまでの浅瀬の海を歩いていくという2種類があります。

島内には怪我をしたペンギンの保護をしているディスカバリー・センターという施設があり、ここでペンギンの生態を学んだり、ペンギンの餌付けを見ることができます。 

名称 ロッキンガム(Rockingham)
住所 Rockingham, WA 6168(Google Map
アクセス パースから車で約45分
料金 無料
Web https://rockingham.wa.gov.au/

ニュー・ノルシア

ニューノシア

ニューノルシア(New Norcia)は、パースから北方向へおよそ130キロ、車で約1時間50分ほどに位置する、オーストラリアで唯一の修道院の街です。

ニューノルシアの歴史は1846年3月にスペインより訪れたベネディクト派の宣教師による、先住民であるアボリジニへの布教活動から始まります。翌年の1847年3月には、現在のニューノルシアの修道院の基礎石が築かれ、修道院の建設が開始されました。

ニューノルシアという名前は、イタリアにある町「ノルシア」からとられました。イタリアでは「ノルチャ」と発音されていますが、ここでは「ノルシア」と発音されます。

ニューノルシアには、当時のスペイン建築様式の歴史的な建物が数多く残され、オーストラリア国内を中心に、多くの観光客がこのニューノルシアを訪れています。

ニューノルシアで作られるパン、ワイン、オリーブオイル等は、その品質の高さから、オーストラリアの料理界より絶賛されています。

名称 ニューノルシア(New Norcia)
住所 New Norcia, WA 6509(Google Map
アクセス パースより車で2時間弱
料金 無料。ミュージアム&アートギャラリー入場料:大人$12.50 / 子ども(5-13歳)$7.50 / コンセッション$10 / 家族割引(大人2人+子ども2人)$30
Web https://www.newnorcia.com.au



パース旅行のお勧め観光スポットに関するよくある質問(FAQ)

パースでコアラが抱っこできるところはありますか?

コフヌ・コアラ園」でコアラ抱っこができます。

カバシャム野生動物園」ではコアラ抱っこはできませんので、注意が必要です。

オーストラリアのコアラ抱っこができる動物園!
 

パース近郊に世界遺産はありますか?

パース市内および近郊には、複合遺産である「オーストラリアの囚人遺跡群」のうちのひとつ、「フリーマントル刑務所」がパース近郊フリーマントルにあります。

複合遺産である「オーストラリアの囚人遺跡群」は、2007年ユネスコの世界文化遺産に登録されており、オーストラリア国内に11ヶ所あります。パース近郊のフリーマントルにある「フリーマントル刑務所」以外には、タスマニア州、ニューサウスウェールズ州やノーフォーク島に点在しております。

その他パース近郊ではありませんが、パースのある西オーストラリア州には下記の世界遺産があります。

  • ニンガルー・リーフ(パース市内より北方面約1,200km)
  • 西オーストラリアのシャーク・ベイ(パース市内より北方面約860km)
  • パーヌルル国立公園(パース市内より北東方面約2,054km)
パース近郊で「世界一幸せな動物」と呼ばれているクォッカに会えると聞きましたが、どこでしょうか?

口角が上がったような口元をしていることから常に笑っているように見えることもあり、「世界一幸せな動物」とも呼ばれているクォッカですが、パース沖合約19キロのインド洋に浮かぶ島「ロットネスト島」に生息しています。

クォッカはオーストラリア固有の有袋類でワラビーの仲間。

ロットネスト島では、ほぼ100%の確率で出会うことができ、非常に人懐っこいため、間近で写真を撮ることも可能です。

パースで子連れの家族旅行にお勧めの観光スポットはありますでしょうか?

ロッキンガム(Rockingham)がお勧めです。

パースから南西に約50kmほど、美しいビーチとマリンスポーツ、そしてイルカやペンギン、アシカ、その他多くの野鳥を観察することができることで有名な街です。

何と言ってもロッキンガムのお勧めは、「野生のイルカと泳ぐことができるツアー」です。

もう一つ、子連れ家族旅行にお勧めなのが、バッセルトン桟橋です。(某アニメのあるシーンのモデルになったと言われています)

西オーストラリアで有名なワインの産地マーガレット・リバーの近郊にあり、海岸より1.8kmにわたって延びる、南半球で最も長い木製の桟橋。

桟橋の先端まで歩いて行くと片道約25分掛かりますが、桟橋には90席のミニ列車が運行されており、別途料金でこのミニ列車に乗って桟橋先端の100m手前まで、または海中展望台まで行くこともできます。

パースの観光情報



パースの旅行手配

トラベルドンキーでは、パースのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

パースを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

パース旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いパース旅行になりますよ。

パースのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ゴルフはオーストラリアでも人気のスポーツ。小さな子供からご年配の方まで幅広いプレイヤーがおり、身近なスポーツとして親しまれています。

日本とオーストラリアはゴルフプレーの環境が違います。ここではまず、ケアンズ(オーストラリア)のゴルフコースの違いと特徴を解説したいと思います。

ケアンズのゴルフコースの特徴

ゴルフの敷居が低く、初心者でも気軽にプレーできる

ケアンズのゴルフコースではよく小さなお子様と家族でプレーする姿を見かけます。そういうプレースタイルができるほど、とても敷居が敷くく、初心者の方でも気軽にプレーする事ができる環境があります。

ドライビングレンジ(打ちっぱなし)と隣接しているコースが多い

多くのゴルフコースにはドライビングレンジが隣接しており、練習をしてからプレーをする事ができます。また、パターの練習場や、アプローチの練習場などもあるコースが多いです。

コース内にカートを乗り入れる事ができる

これもオーストラリアのゴルフの特徴で、カート道からコース内までカートを乗り入れる事ができるので、ゴルフボールのすぐ近くまで移動する事ができます。ただし、グリーン近くなどカート乗り入れ不可のエリアもありますので注意が必要です。

カートを利用しない人もいる

オーストラリアのゴルフコースでよく目にするのは、電動カートを利用せずに、プルバギーにゴルフバッグを載せて自身で引っ張りながら回るか、又はゴルフバッグを担ぎながら回るプレーヤーも多いです。

一人でもプレーができる

オーストラリアのごゴルフコースは日本と違い、一人でプレーする方も多いです。日本のほうにツーサム(ふたりプレー)の追加代金などもかかりません。また、コース内で出会った方と合流して途中から一緒にプレーする場合などもあります。

18番ホール通しで回る

ケアンズに限らずオーストラリアでゴルフをプレーする場合は、ハーフでランチ休憩などを取らず、18ホールを通しで回るのが主流となります。その為クラブハウスも簡単な作りになっているコースが多くなります。

ケアンズ近郊のゴルフコース4選

オーストラリアでも比較的人口が少ないケアンズには以外にもゴルフコースは2つしかありません。そこで、ポートダグラスまでエリアを拡大して、合計4つのゴルフコースについてご案内したいと思います。



ケアンズのゴルフ場コース

ケアンズ・ゴルフクラブ

ケアンズゴルフクラブ

ケアンズ・ゴルフクラブの10番ホールティーショット

ケアンズ・ゴルフクラブは、ケアンズ市内から車で約10分と最も近い場所にある、ケアンズでは一番ポピュラーなゴルフコースです。

モダンな18ホールのチャンピオンシップコースで、コース内にはヤシの木や、その他熱帯植物が緑を並べ、美しい景観と共にゴルフが楽しめます。

コース内には池や湿地が多く、ミジー(サンドフライ)が多いので、必ず虫よけスプレーを準備することをお勧めします。

クラブには60台の電動カートをそろえています。

水曜日等、クラブコンペティションがある日はプレイ時間の制限がありますが、それ以外は週7日間プレイする事が可能です。

ゴルフ場名 ケアンズ・ゴルフクラブ(CAIRNS GOLF CLUB)
場所 Links Drive, Woree,QLD(Google Map
コース情報 全18ホール(コース全長6152m/パー72) 初級/中級者向け 
主な設備 プロショップ、クラブハウス、ドライビングレンジ
ツアーサイト https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/470/

ハーフムーンベイ・ゴルフクラブ(HALF MOON BAY GOLF CLUB)

HALF MOON BAY GOLF CLUBは海沿いにある

ケアンズ市内中心から車で約20分ほどの、YORKEYS KNOWの海沿いに位置したハーフムーンベイ・ゴルフコースは、比較的コース幅の狭いチャレンジかつリラックスした居心地の良い雰囲気のゴルフコースです。

緑豊かな熱帯雨林をフェアウェイの背景にした美しいコースは、無数のバードライフをサポートし、あらゆるレベルのゴルファーをテストする起伏のあるフェアウェイと美しいグリーンを備えています。

クラブハウスにはバー、食事、スナック、シャワーの節義があり、豊富な品揃えのあるプロショップはゴルフのあらゆるニーズに対応して毎日営業しています。

ゴルフ場名 ハーフムーンベイ・ゴルフクラブ(HALF MOON BAY GOLF CLUB)
場所 66 Wattle St, Yorkeys Knob QLD 4878(Google Map)
コース情報 全18ホール(コース全長5178m/パー70) 初級/中級者向け 
主な設備 プロショップ、クラブハウス
ツアーサイト https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/434/

パーマーシーリーフ・ゴルフクラブ(PALMER SEA REEF GOLF COURSE)

整備の行き届いた美しPALMER SEA REEF G.C

全国に1500を超えるゴルフコースがあるオーストラリアで、パーマーシーリーフゴルフコースは常に上位100位以内にランクインされ、年間を通してチャンピオンシップコースの基準を維持するように整備されたコースです。

Thomson Wolveridge & Perrettによって設計されたコースは、2000年5月にオープンした、オーストラリアで唯一のトロピカルリンクスタイルのゴルフコースです。

コースは起伏の波打つ広いフェアウェイと、89のバンカー、大きなグリーンと、初心者から熟練したプロまで、あらゆるレベルのゴルファーがゲームを楽しめるコースです。

パーマーシーリーフ・ゴルフコースで気を付けなくてはいけないのは、野生のワニとの遭遇です。コース内に無数にある池には野生のワニが多く生息しており、プレイ中にコース内に出没するケースが多くあります。

また、池に落ちたボールには絶対に手を出さないように注意するサインがいたる個所に設置されています。

ゴルフ場名 パーマーシーリーフ・ゴルフコース(PALMER SEA REEF GOLF COURSE)
場所 Old Port Road Port Douglas QLD 4877(Google Map)
コース情報 全18ホール(コース全長5938m/パー72) 初級/中級者向け 
主な設備 プロショップ、クラブハウス、シャワー
ツアーサイト https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/434/

ミラージュカントリークラブ(MIRAGE COUTRY CLUB)

ミラージュカントリークラブ

ポートダグラスのフォーマイルビーチに隣接しているミラージュカントリークラブ

ミラージュ・カントリークラブは、ユニークなレイアウトで、シェラトン・グランド・ミラージュリゾートの壮大な敷地を2つのフェアウェイが、有名なポートダグラスのフォーマイルビーチに隣接しているゴルフコースです。

ブリティッシュオープンで5度優勝した、オーストラリアのプロゴルファーのPeter Thomsonによって設計され、ポートダグラスを象徴するリゾートゴルフコースとして有名なコースで、高品質のレンタルクラブ、ドライビングレンジ、パッティンググリーン等を備えたクラブハウスの他、プロショップ、ジム、テニスコート、スイミングプールと充実した施設があります。

リゾートを取り囲むような広いフェアウェイと広いグリーンで、見通しの良いフラットなコースなので難しくなく、初心者の方でも問題なくプレーができます。

また、全18ホール中に、パー3、パー4、パー5が6ホールずつあるのもコースの特徴です。

インコースには多くの池や川があり、ここでは野生のワニの出没率が高いので、注意が必要となります。

ゴルフ場名 ミラージュカントリークラブ(MIRAGE COUNTRY CLUB)
場所 Port Douglas Road Port Douglas QLD 4877(Google Map
コース情報 全18ホール(コース全長5725m/パー72) 初級/中級者向け 
主な設備 プロショップ、クラブハウス、シャワー、ロッカー
ツアーサイト https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/413/

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

人気観光地であるゴールドコーストには、黄金海岸と言う名の通り、真っ白な砂浜が南北に57kmにも広がる海岸線ユネスコ世界自然遺産に登録されるゴンドワナ多雨林群のスプリング・ブルック国立公園やラミントン国立公園に代表される山の観光地などなど、訪れたい観光スポットがいっぱい。

そんな人気観光地ゴールドコーストをせっかく訪れたからには、みんなに喜ばれるお土産を買って帰りたいですよね!?

ゴールドコースト在住のスタッフが定番のゴールドコーストのお土産からとっておきのゴールドコーストのお土産まで、徹底的にご紹介します。

スーパーマーケットで買える手軽なばらまき用のお土産から親しい友人、家族に渡すとっておきのお土産まで、その用途や買える場所を含めご紹介しますので、もうこれでゴールドコーストのお土産に困ることはありません!?

目次:ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選(クリックで開閉)




バイロンベイ・クッキー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Byron Bay Cookies (@byronbaycookies) on

ゴールドコーストから車で1時間半ほど南に下ったところにある、ニュー・サウス・ウェールズ州のバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキー。

一口サイズのクッキーが小袋に入ったものや大きなクッキーが1枚ずつ個包装になったものなどがあり、その味の種類はかなり豊富

お勧めは、一口サイズのクッキー9個が小袋になったタイプで、味の種類は「DOTTY」。カラフルなマーブルチョコがクッキー一つずつに乗っていて、見た目もグッド

ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などの大手スーパーマーケットで買うことができ、9個入の小袋タイプでA$3.70-A$4.00とお値打ち。「Timtam(ティムタム)」はド定番過ぎる!とお考えの方には、ばらまき用のお土産としては最適です。




ベジマイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Vegemite(@vegemite)がシェアした投稿

クッキーやチョコレートなどの定番では無く、オーストラリアっぽいお土産をお探しの方にはこちら「Vegemite(ベジマイト)」がお勧め。

簡単に言うと、オーストラリア版の納豆、味や匂いが苦手な方も多いので、ばらまき用のお土産と言うよりは、親しい友人や知人向けの小ネタお土産にお勧め

その名の通り、「べジ=野菜」をイースト発酵させたもので、独特の香りがします。ベジマイトの独特の塩辛い味とビール酵母のような香りが特徴で、見た目は真っ黒いペースト状で、一瞬「これ本当に食べられるの?」と疑ってしまうかも!?

オーストラリアでは小さい頃からおやつのクラッカーに塗ったり、サンドイッチにしたりするため、オーストラリア人はみんな子供の時から親しみのある味です。

お勧めの食べ方は、「カリカリに焼いた食パンにベジマイトを塗って食べる」ですが、ここでポイントはトーストする前にパンにベジマイトを塗って、トーストすること!トーストしてから塗るよりも少し香りと塩辛さが和らぐ感じがして、食べやすくなります。

ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。お土産にお勧めは割れにくいプラスチック容器に入ったSqueezeタイプのもの。200gでA$4.50です。




珍肉ジャーキー

ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選 !

お土産の定番「Jerkey(ジャーキー)」、でもせっかくオーストラリア・ゴールドコーストに来たからにはオーストラリアらしいジャーキーを買って帰りたくないですか!?

そこでお勧めがこの珍肉ジャーキー。種類は「カンガルー」「エミュー」「クロコダイル」

ちょっと変わったレストランに行くと、良くカンガルー・ステーキ、クロコダイル・ステーキは見掛けますが、ジャーキーになってる分その肉の癖が無くなって食べやすくなってます。ビールのつまみには最高です。特にお勧めはカンガルー。普通にステーキで食べると真っ赤なお肉で癖があって「ちょっと苦手」という方が多いですが、ジャーキーにすると程よい噛みごたえと塩っ気が混ざり合わさって、ビールがぐんぐん進みます。

ゴールドコーストで買うならば、Circle on Cavill Shopping Centreにある「Woolworth(ウールワース)」がお勧め。ジュース売り場の横の棚に大きく展示されていて、比較的頻繁にセール品のポップが付いてます。

Woolworth Circle on Cavill(ウールワース・サークル・オン・カビル)店

ビール好きの人会社の仲間や上司などのお土産にお勧めです。




ティムタム

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tim Tam(@timtam)がシェアした投稿

もう説明不要とも言える、オーストラリア土産のド定番中のド定番

最近では日本のKALDIでも売っているオーストラリアの有名チョコ菓子です。味の種類は豊富。定番のオリジナル・チョコ味、ダークチョコ味、ホワイトチョコ味、キャラメル味にミント味。新しい味が頻繁に登場するので、もうすべてを追っかけ切れないぐらい。

お勧めは定番の「オリジナル・チョコレート味」。ブラックコーヒーのお茶菓子にはベストマッチング。

ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。

この物価高でお値段は定価だと一袋A$6.00ですが、「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットでは頻繁にセールをやっていて、2袋でA$9.00になっていたり、大特価だと1袋A$3.00になっている時も。ばらまき用のお土産としてはコスパも抜群

会社、近所など、当たり障り無く、万人受けを気にする場合のお土産としては最適です。




T2の紅茶

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

T2 Tea(@t2tea)がシェアした投稿

メルボルン生まれのオーストラリア発祥の紅茶ブランド「T2」。

ブラック・ティーやホワイト・ティーをベースに様々な味にブレンドされた各種フレーバー・ティー、フルーツテイストを利かしたフルーツ・ティー、グリーン・ティー(緑茶)やお花をブレンドしたハーバル&フローラル・ティーなど種類は豊富

人気の紅茶はアールグレイをベースにした、「フレンチ・アールグレイ」や「フレンチ・アールグレイ・ルーズ・リーフ・ティー」。日本でも人気のアールグレイ・ティーなので、日本人にも馴染みがあり、変なクセも無く、飲みやすいです。

ティー・バッグタイプや茶葉タイプなど、用途にあってご購入が可能。

茶葉で買う場合は、お洒落な茶漉し器も売ってますので、セットでプレゼントすると喜ばれるかも。

お値段は25パック入ったティー・バッグでA$16.00から。茶葉の種類で値段も変わります。

もうひとつ「T2」でお勧めのお土産は、紅茶ポット、カップ、マグなどの食器類。カラフルで洗練されたデザインは女性向けのお土産としては、お洒落感満載。茶葉やティー・バッグとセットになったギフトセットもあるので、お土産選びには困りません。

ゴールドコーストでは、ブロードビーチ地区にある「Pacific Fair Shopping Centre(パシフィック・フェア・ショッピングセンター)」に専門店があり、紅茶自体の種類も豊富ですが、ポット、カップ、マグなどの食器類の品揃えもかなり豊富です。ショップではお勧めの紅茶の試飲も出来るので、その味を確かめてから買えるのもグッドポイント!

パシフィック・フェア・ショッピングセンター内のショップ

ばらまき用のお土産と言うよりは、ちょっと気を使う会社の諸先輩方やいつもお土産を貰ってる親しい友人の方などへのお土産にお勧めです。




ルーカス・ポーポー・クリーム

ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選 !

ゴールドコーストのあるクイーンズランド州の大地で育まれたフレッシュなパパイヤを原料とした、お肌に優しい軟膏です。

オーストラリアでは一家に一つはあると言われるほど、オーストラリア人には老若男女問わず愛されているお肌の万能軟膏

火傷、虫刺され、オムツかぶれ、擦り傷など様々なお肌のトラブルに効くと言われていて、オーストラリアでは100年前から現在まで親しまれてます。

ほんのり甘いパパイヤの香りが癒やし効果を生んでくれます。

お値段は15gでA$6.9625gでA$9.86、スーパーマーケットやケミストと呼ばれる薬局であれば、どこでも売ってます。

飲食系のお土産では無い、ばらまき用のお土産としてお勧めの一品です。

ビーチサンダル

ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選 !

ゴールドコーストと言えば、黄金海岸と言う名の通り、真っ白な砂浜が南北に57kmにも広がる海岸線がそのアイコン。

その中心サーファーズパラダイスには、Billabong(ビラボン)、Rip Curl(リップ・カール)、Quiksilver(クイックシルバー)などのサーフ系ブランドショップが多数

せっかく海で有名なゴールドコーストに来たお土産であればサーフブランドのお土産を買いたいところですが、服や水着は好みやサイズ選びが大変。もちろんお値段もそこそこ。

その点、ビーチ・サンダルであれば少々大きめのサイズを買っておけば、間違いなし。夏にちょっと近所のコンビニに行くつっかけサンダルにして貰えれば、貰った方も贈った方もハッピー

お値段も安いものでA$5.00前後から。サーフ系ブランドのちょっとお洒落なものになるとA$25.00ほど。

ゴールドコースト・サーファーズパラダイスには、なんと!写真のようなビーチ・サンダルの自販機もあります。

ビーチ・サンダルの自販機の場所

友人、知人へのお土産にお勧めです。




ちょっとお洒落なエコバッグ

ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選 !

最近日本でも流行りのエコバッグ。レジ袋が有料になったコンビニやスーパーでのお買い物に便利ですよね。

ここゴールドコーストでもエコバッグは大活躍。それに伴って、大手スーパーマーケットの「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」でも各スーパーマーケットのロゴ入りの定番エコバッグに加えて、ちょっとお洒落なデザインのエコバッグなど、多数取り揃ってます。

でも、お土産に買うならちょっとお洒落な外国っぽいデザインのエコバッグ、買って帰りたくありませんか!?

麻で出来た、ちょっとお洒落なエコバッグでもA$15.00前後ぐらい。

写真でご紹介してるエコバッグは、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部から徒歩約15分、Isle of Capri(アイル・オブ・カプリ)と言うところにある、「Manolas Brothers Delicatessens」と言うデリカテッセンのエコバッグでお値段A$5.00(2022年時点のお値段。2025年現在のお値段は未確認ですが、恐らくA$10.00-A$15.00前後)。

Isle of Capri(アイル・オブ・カプリ)にあるManolas Brothers Delicatessensの場所

Woolwrothなどのスーパーマーケットで売ってるエコバッグだと、そのお値段A$1.00から。お土産としてはお手軽です。

バラ撒き用お土産のエコバッグならスーパーマーケットで売ってる定番のエコバッグ、ちょっと親しい人や近しい人には、少し小洒落たエコバッグをお土産に。

エコバッグであれば、小さく畳んでまとめればスーツケースにもしっかり収まるし、重さも気になりません。

自分用のお土産に世界各地のスーパーマーケットのエコバッグを揃えていく、なんて言うのも面白いかもしれませんね。




オーストラリア発のブランド・Crumpler(クランプラー)

オーストラリアのメルボルンで誕生したブランド・Crumpler(クランプラー)。

3人の自転車便メッセンジャーによって立ち上げられたこのブランド・クランプラーは、「Cool(格好良く)」そして「Loud(目立つ)」ことがコンセプトになっている、カバンのブランドです。

メッセンジャー・バッグ、バックパック、カメラ・バッグなど、その種類は多数デザイン性の格好良さはもとより、メッセンジャーが誕生させてブランドだけあって、頑丈さも抜群

カバン以外にも、携帯ケースや財布などの小物のラインナップも多彩

メッセンジャー・バッグはA$150.00から、そしてバッグパックは肩掛けが紐状のものであれば、A$60.00からラインナップ。

恋人、家族や親しい友人など、ちょっとアップグレードなお土産を用意したい方向けにお勧めです。

トラベルドンキー・ゴールドコースト店のスタッフである私も家族へのお土産に買って行った事がありますが、大変喜ばれました

残念なことに、ブロードビーチ地区にある「Pacific Fair Shopping Centre(パシフィック・フェア・ショッピングセンター)」内のショップがコロナウイルス渦中に撤退してしまい、今は最寄りのショップはブリスベンになります。

もしゴールドコースト滞在中にブリスベン市内まで足を延ばす予定の方にはぜひ一度そのラインナップを覗いて欲しいショップです。

Crumpler Brisbane City(クランプラー・ブリスベン)店の場所




UGGブーツ

ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選 !

オーストラリア土産で断トツの人気を誇る、「UGGブーツ(アグ・ブーツ)」。

もちろんばらまき用のお土産では無く、「頼まれ土産」の断トツ人気とでも言いましょうか(笑)。

この人気のUGGブーツ、羊の毛皮(シープスキン)で作られたブーツの総称。可愛らしいデザインで、実用性も抜群。オーストラリアのお土産として絶大な人気を誇るのも納得の一品です。

元々はオーストラリア人のサーファーが海で冷えた足を暖めるために作ったと言われ、サーファーの町であるゴールドコースト・サーファーズパラダイスには、UGGブーツの店が乱立しています。

サーファーズパラダイス改め、UGGブーツ・パラダイス。

良く日本からの方に「どの店がいいですか」と聞かれるのですが、UGGブーツは形・色など多種多彩。なので、いろいろなお店を回って、自分でこれだ!思うものを購入するのがベスト、とお答えしてます。

ゴールドコースト近郊に工場があるショップもあり、半オーダーメイドが可能。オーダーから完成までたったの3日間と言うことでゴールドコーストに着いたらまずはオーダー、帰国前日に受け取りなんてことも可能です。

ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部を歩いていると、嫌でも多数のUGGブーツショップが目に入りますので、購入場所には困りません

「頼まれ土産」の場合は、サイズはもちろん、色や形などなど。多数の聞き取り調査が必要です(笑)。でも、今はラインのビデオ通話でその場で確認も出来るので、お店の方に断ってその場で決めても良いかもです。




ゴールドコーストのお土産に関するよくある質問(FAQ)

ゴールドコーストのお土産の中でばらまき用では何がお勧めですか?

定番のばらまきお土産では、ティムタムがお勧めです。手軽なチョコ菓子なので万人受けすると言えるでしょう。

ゴールドコーストっぽいと言う部分にこだわるならば、バイロンベイ・クッキーがお勧めです。ゴールドコーストの近郊、ゴールドコーストから車で1時間半ほど南に下ったところにある、ニュー・サウス・ウェールズ州のバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキーになります。ウールワースやコールスなどのスーパーマーケットで購入が可能です。

【2025年版】ゴールドコーストのスーパーマーケット5選 !

ゴールドコーストのちょっと一風変わったお土産を探してます。お勧めはありますか?

珍肉ジャーキーはどうでしょうか?

種類は「カンガルー」、「エミュー」、「クロコダイル」があります。

ちょっと変わったレストランに行くと良くカンガルー・ステーキ、クロコダイル・ステーキは見掛けますが、ジャーキーになってる分その肉の癖が無くなって食べやすくなってます。

特にお勧めはカンガルーで、普通にステーキで食べると真っ赤なお肉で癖があって「ちょっと苦手」という方が多いですが、ジャーキーにすると程よい噛みごたえと塩っ気が混ざり合わさって、ビールがぐんぐん進みます。

お菓子や食品以外のお土産では何がお勧めですか?

ばらまき用であれば、ルーカス・ポーポー・クリームがお勧めです。

オーストラリアでは一家に一つはあると言われるほど、オーストラリア人には老若男女問わず愛されているお肌の万能軟膏で、火傷、虫刺され、オムツかぶれ、擦り傷など様々なお肌のトラブルに効くと言われていて、オーストラリアでは100年前から現在まで親しまれてます。ほんのり甘いパパイヤの香りが癒やし効果を生んでくれます。

ちょっと親しい人、友人や知人などには、ちょっとお洒落なエコバッグはどうでしょうか。

スーパーマーケットなどで売ってる定番のエコバッグではなく、ちょっと小洒落たデリカテッセンなどで売られているお洒落なエコバッグであれば、ちょっとした時に使えて喜ばれるのでは無いでしょうか。

自分用のお土産も大事(笑)。ゴールドコーストで自分用にお土産を買うのであれば何がお勧めですか?

男女問わず、人気ナンバー1はやっぱりUGGブーツです。

デザインや色など多種多様な種類があり、きっとお気に入りの一品が見付かるのでは!?

ゴールドコースト近郊に工場があるショップもあり、半オーダーメイドも可能です。オーダーから完成までたったの3日間と言うことでゴールドコーストに着いたらまずはオーダー、帰国前日に受け取りなんてことも可能です。

ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部を歩いていると、嫌でも多数のUGGブーツショップが目に入りますので、購入場所には困りません。




ゴールドコーストの旅行手配

トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。

ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ゴールドコースト旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なゴールドコースト旅行のお手伝いをせていただきます。

ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ケアンズといえば、二大世界遺産である世界最古の熱帯雨林と、世界最大のサンゴ礁群グレートバリアリーフがあまりにも有名ですが、旅行のついでにお買い物もしっかりと楽しみたいところです。

ケアンズにはDFO (Direct Factory Outlets) という、人気ブラント店を集約したアウトレット・モールがあります。

メルボルンのあるVIC州や、シドニーがあるNSW州のDFOに比べると店舗数が少なく、施設内に空き店舗も目立ちますが、最大75%オフのお値打ち商品もあり、雨の日ですることがない日や、掘り出し物を見つけるにはお勧めのショッピング・スポットです。

今回はケアンズ在住のスタッフが、ケアンズの人気アウトレットモールのDFOを隅々までご案内いたします♪



DFO (Direct Factory Outlets) ケアンズへの行き方

ケアンズの中心部からはSUNBUSという市バスが出ていますので133番のバスをご利用ください。133番はDFOの入り口のバス停で降車ができます。

DFOまで徒歩で350mのバス停で降車して少しDFOまで歩いても良い方は、141番や143番も利用ができ、本数も多くなります。

その場合はDFOを少し過ぎたMulgrave Rd沿いで降車後、DFOまでは来た道を徒歩で3分ほど戻る感じです。バス停からDFOの看板が確認できます。料金はどれに乗車しても$3-$4です。

こちらから時刻表と地図が確認できます。

Enter a start locationにCairns City、Enter an end locationにDFO Cairnsと入力し、検索をしてみて下さいね♪

Uberをの利用は$12で所要時間は5分ほどです。タクシーは$20ほどとなります。

名称 ディーエフオー ケアンズ(Direct Factory Outlets Cairns)
住所 274 Malgrave Road Westcourt Cairns(Google Map
アクセス ケアンズ中心部のバス停より133番のバスで15分
営業時間 月-土曜日:09:00-17:00, 日曜日:10:00-16:00
Web https://www.sentinelpg.com.au/properties/dfo-cairns/

COTTON ON

COTTON:ONは子供から大人までの洋服やバック小物類を中心にファストファッションを幅広く展開しており、現在では19ヶ国で1500もの店舗があるそうです。

流行のアイテムが多いため、ワンシーズンが終わると、すぐに値下げされております。運が良ければダウンジャケットなども$5-$10まで値下げされていますので、かなりお得な気分になります。

キッズサイズも大人サイズのお店に隣接しており、日本では見かけないタイプのデザインやグッズが所狭しと並んでおります。

BONDS OUTLET

BONDSは下着メーカーで、アウトレット商品は最大40%-50%で販売されております。靴下や部屋着、アンダーウェアはほぼコットン素材で作られており、着心地は抜群です。0才児用のロンパースもかわいいデザインのものが揃っており、プレゼントにも喜ばれます。

デパートやスパーマーケットにまで進出しておりどこででも買えるようになりましたが、アウトレットとはいえ専門店なので種類が豊富で値段も安いので覗いてみる価値ありです。

SMIGGLE

スミグルは小学生ぐらいの年代の子供に人気文房具店です。デザイン性が高いためか、普通の文房具より若干料金がお高めで、子供同士の誕生日プレゼントに送ったり、おじいちゃんおばあちゃんが孫と一緒に買い物をしているのを見かけます。

ケアンズセントラルショッピングセンターや、ケアンズの国内線ターミナルに店舗がありますがDFOでは少し型落ちの商品にはなりますが最大75%オフで購入することができるそうです。

オーストラリアの子供の心を鷲掴みにしているデザインは、きっと日本人の小学生にも共感を得るところがあるでしょう!

adidas OUTLET

皆さんご存じのアディダスは常に値下げ価格で販売されておりますが、セールの時には値下げ金額からさらに50%オフになったりもしますので、スポーツをするティーンエイジャーの子を持つ親としては何かとありがたい存在です。

人気のある商品は品薄ですが、大柄の方が多いこちらでは日本人に合うスモールサイズが売れ残っていたりしますので靴やボトム、キッズサイズではアウトレット価格の掘り出し物が見つかります。

LORNA JANE

ローナジェーンは世界各国に2000点以上ある、オーストラリア発の女性向けヨガ・フィットネスウェアブランドです。

実用性や着心地を追及し、ファッション性にも優れているため日本人にも多くのファンがいます。

何度かローナジェーンのお店の場所を観光の方に訊ねられたことがありますが、ここケアンズにもケアンズセントラル・ショッピングセンターに1軒と、アウトレット価格で購入可能なDFOに1軒入っております。

T.K.maxx

T.K.maxxはブランドの名前ではなく、ディスカウント・ショップの名前だそうです。ブランド物のキッチン用品や、衣類、インテリア雑貨などがディスカウント価格で購入できます。

オーストラリア発祥のT2の紅茶も35%引きで置いてありましたよ~♪

QUIKSILVER

クイックシルバーは、日本各地のアウトレットモールにも出店しているオーストラリア発祥のサーフィン・ブランドです。

サーフィン用の上半身のみの長袖タッパーは小さいお子様用から大人の男女ともにセンスも質も良いものが揃っておりますので、グレートバリアリーフに出かける前にこちらで調達しても良いですね!もちろん最大75%オフです♪

バックパックや、ビーチサンダル、タオルや水着も置いてあります。

ally

allyは10代から20代くらいまでの女性に人気のショップです。ケアンズセントラル・ショッピングセンター内に正規店が入っております。商品はそんなに派手なものではないため、アウトレットの商品でも流行を気にせず着られます。

少しドレッシーなワンピースも置いてあり、意外と掘り出し物が見つかります。

CONVERSE

コンバースの靴はシンプルで重宝しますが、ここではアウトレットらしく少し派手なデザインのものが多く置いてあります。

幼児用のコンバースは派手だからこそかわいいものが多いのでサイズが見つかれば半額などのかなりのお値打ち価格で購入できます。

ちなみにシンプルなコンバースは割引されておらず、日本で購入するより高くつきます。

POLO RALPH LAUREN

ラルフローレンも最大70%オフです。アウトレットっぽく派手なデザインの商品が多いですが、お馴染みのワンポイントのみ胸に入ったシンプルなポロシャツやカラーシャツも置いてあります。

ベビー服も取り揃えていますので、プレゼント用に買っていくと喜ばれるかもしれません。

KAISERCRAFT

カイザークラフトの店内はインテリアの雑貨ショップのようで、置物や額に入った絵、革製品のほかに絵の具や文房具、かわいいシールなどの商品がたくさん並んでおります。

子供用のクラフトもたくさん置いてあり、日本までの長い機内で、子供が退屈しないようにここでいくつか買っていくと重宝しそうです。

小さいお子様がいらっしゃる方はちょっとおしゃれなクラフトをお土産頂くのも嬉しいかもしれません。

フードコート

フードコートもやっとお持ち帰りのみではなくその場で飲食ができるようになりテーブルと椅子がセッティングされておりました。

お買い物の途中でおなかがすいたらこちらで休憩することができます。ケバブやサンドイッチ、ヌードルショップ、フィッシュ&チップスなどのお店が入っております。

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

 

ケアンズの街中の観光スポットと言えば、言わずと知れたケアンズ水族館!

お泊りのホテルから歩いて訪れることができるケアンズ水族館の見どころお得なチケット入手方法をケアンズ在住スタッフがお届けいたします。



 ケアンズ水族館の営業時間と所在地

ケアンズ水族館はケアンズ市街地の中心地に位置し、主要なほとんどの市内ホテルから歩いて行ける場所に立地しています。

館内もそれほど広くはないので、ケアンズ到着日にホテルのチェックインまでの時間調整に、あるいは帰国日の飛行機のチェックイン時間までの時間調整に、と気軽に半日で訪れることができるアトラクションとして重宝する便利な存在です。

営業時間は毎日、朝09:30amから午後15:30pmとなっており、祝日を含み年中無休となっています。

施設正式名称

ケアンズ水族館 (Cairns Aquarium)
住所 5 Florence St Cairns, Queensland, 4870 (Google Map)
営業時間

毎日: 09:30-15:30(最終入館: 午後14:30まで/ 年中無休)

Webサイト

https://www.cairnsaquarium.com.au/

 グレートバリアリーフの生き物たち

まるで水中世界へ入り込んだような体感ができる大型水槽

ケアンズ水族館の見どころと言えば、まずはなんと言っても世界自然遺産グレートバリアリーフの生き物ですね。

オーストラリアで唯一という深度10メートルの巨大水槽には、グレートバリアリーフに生息するサメやマンタ、そして色とりどりの魚たちがゆったりと泳いでいます。

ケアンズ水族館には、71種類ものグレートバリアリーフの生き物が展示されています。

中には絶滅を危惧されているノコギリザメのような希少種も含まれています。

アンダーウォーター・トンネル 

いろいろな角度で水中世界が楽しめるアンダーウォーター・トンネル

水族館では普段横からしか眺めない魚たちを、まるで一緒に泳いでいるかのように360度すべての角度で身近に感じられるのがこのアンダーウォーター・トンネルです。

ケアンズ水族館のアンダーウォーター・トンネルは全長が20メートルもあり、たっぷりとグレートバリアリーフの水中世界をお楽しみいただけます。

タッチ&トーク 

今まで知らなかった魚のあんなことやこんなことが丸わかり

タッチ&トークは、魚の飼育員さんからその生態や秘密についてお話ししてもらえるショーです。

実際にヒトデやウニに触れて海の生き物を感じることもできます。

(注意)現在はコロナウィルス感染防止対策のため一時的にこちらのショーは休演しております。

リバー・システムズ 

川や湖の生態についても学べます

ケアンズ水族館はグレートバリアリーフの生態のみならず、オーストラリアの川や湖に住む生き物たちの展示もしています。

ケアンズを含む北クイーンズランドは特に淡水魚の種類も豊富なことで知られ、日本ではなかなか見ることのできない生態系が紹介されています。

マングローブ・ボードウォーク 

熱帯雨林に住む爬虫類や昆虫たちの生態も興味深いです

ケアンズ水族館のユニークな点は、海水、淡水の生物のみならず、世界遺産の熱帯雨林のジャングルに住む爬虫類や昆虫たちの生態系も展示している点です。

中でも緑鮮やかなエメラルド・ツリー・モニター(日本名:ミドリホソオオトカゲ)を飼育しているのはオーストラリアではケアンズ水族館だけとなっており、貴重なジャングルの生態を間近に見ることができます。

チケットの入手方法

ケアンズ水族館の入館チケットは、水族館の窓口でもお買い求めいただけます。
 

一般入館チケット

大人 A$58ドル >> A$55ドル、子供(3-14歳)A$33ドル >> A$31ドル、乳幼児(0-2歳)無料

アクアリウム・バイ・トワイライト
(閉館後の水族館を巡る英語ツアー)

大人 A$85ドル >> A$80ドル、子供(3-14歳)A$49ドル >> A$46ドル、乳幼児(0-2歳)無料

ナイト・アット・ザ・アクアリウム
(閉館後の夜の水族館を巡る英語ツアー)

大人 A$85ドル >> A$80ドル、子供(3-14歳)A$49ドル >> A$46ドル、乳幼児(0-2歳)無料

 

トラベル・ドンキーではケアンズ水族館の入館チケットを割引価格にてお買い求めいただけます。

詳しくは「ケアンズ水族館」のページをご覧ください。

お食事処 – ダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館

ケアンズ水族館は館内に、本格派モダン・オーストラリア料理レストランのダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館があります。

ケアンズのヨットハーバーにあるダンディーズ・ウォーターフロントの2号店としてオープンし、ステーキやシーフードを中心にその味には定評があります。

さらにこのレストランのワインセラーに収まっているワインの種類の豊富さには目を見張るものがあり、それぞれのお料理に合うおススメのワインも揃えています。

店名

ダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館 (Dundee’s Restaurant @ Cairns Aquarium)
住所 5 Florence St, Cairns City QLD 4870 (Google Map)
営業時間

月曜~土曜日 10:00am – 15:00pm、17:00pm – 21:00pm
日曜日 10:00am – 21:00pm

Web

https://dundees.com.au/cairnsaquarium/

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

 

3月のシドニー旅行を計画している方へ、3月のシドニーの気候の情報と服装のアドバイス、3月にシドニーで行われるイベント情報、ホテル・観光施設などの混雑状況を、シドニー在住のスタッフが最新の情報に基づいてお届けまします!

季節が日本と逆のシドニーは3月は夏になります。3月のシドニーへは多くのクルーズ船が来航し、その前後泊のホテル利用により、3月のシドニーのホテル、観光施設は月を通して込み合います。

また、2月下旬から3月初旬にかけてマルディグラが開催され、特に例年3月の第1土曜日に行われる、マルディグラ・パレードの前後が大変込み合います

写真提供:Destination NSW

目次:3月のシドニー 気候、服装、イベント、混雑状況(クリックで開閉)




3月のシドニーの気候と服装

オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、シドニーの3月は真夏から晩夏になります。

3月のシドニーは、日中の平均最高気温が25℃前後、平均最低気温は18℃前後となり、3月初旬はまだ真夏、下旬になってそろそろ夏も終わるなと感じるようになります。

シドニーの夏は日差しは強いものの、東京ほどは気温は上昇せず湿度もあがりませんので、日陰に入れば涼しく感じるほどで、過ごしやすと言えます。

上着無しでシャツ1枚で大丈夫ですが、乗り物、観光施設、レストランなどの屋内は冷房が日本人にとっては効きすぎと感じることが多く肌寒さを感じることもあるので、薄手の羽織るものは持参した方が良いです

シドニー近郊、市内より西方向、内陸部へ120Kmほど入った観光地、ブルーマウンテン地区では、標高が1000mほどあるため、気温もシドニー市内より3-6℃ほど低くなり、3月の最高気温の平均は11.5℃、最低気温は20.4℃となります。

その為、ブルーマウンテンを訪れる予定の方は、薄手ののジャケットなどを準備した方が良いでしょう。

3月のシドニーと東京の気候比較

3月 シドニー 東京
最高気温 (℃) 24.8 13.6
最低気温 (℃) 17.6 4.4
降水量 (mm) 131.6 117.5
湿度 (%) 74 56

データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)



3月にシドニーで開催されるイベント

3月のシドニーでは、下記のイベントが予定されています。

マルディグラ

シドニーのマルディグラは、毎年オーストラリア国内、国外から2万人もの人が参加する、世界最大級のゲイ&レズビアン等LGBTQIのイベントです。

マルディグラは毎年2月の下旬から3月初旬の2週間をかけて開催され、期間中はLGBTQIにまつわる講演会、映画上映、パーティなどが行われ、シドニーの街中にレインボーの旗がはためきます。

特に最終日前日の土曜に開催されるマルディグラ・パレードでイベントは最高潮に達し、様々なコスチュームと音楽、踊りのパフォーマンスでオックスフォード・ストリートをパレードします。

イベント名

マルディグラ(Mardi Gras)

日にち 2025年2月14日~2025年3月2日(パレード&パーティは3月1日、土曜日)
場所 シドニー全域(パレードはオックスフォード・ストリート)
Webサイト https://www.mardigras.org.au/

3月の祝日

3月のシドニーにおける祝日はありません。



3月のシドニーの混雑状況

シドニーへ世界各国から多くのクルーズ船が来航し、クルーズ船乗客の前泊、クルーズから下船した乗客の後泊によるホテル泊、観光施設の混雑した状況が2月から続き、3月にピークを迎えます

例年3月の第一土曜日にマルディグラのパレードの行われるますが、パレード日の1-2日前から当日までシドニー市内のホテルは混雑します。特にその傾向はデラックスタイプの5星ホテルより、3‐4星のツーリストクラスのホテルにおいて顕著です。

マルディグラは、2月下旬から3月初旬にかけて約2週間行われますが、前述のマルディグラ・パレードの行われる前後を除けばそれほど大きな影響はありません。

月ごとのシドニー:気候、服装、イベント、混雑状況



シドニーの旅行手配

トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

シドニー旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシドニー旅行になりますよ。

シドニーのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ケアンズ旅行で美味しいオーストラリアワインはいかがでしょうか?

ワインといえばフランスのイメージが強いかもしれません。それは、ソムリエという職業とともに、ワインがフランス料理やフランス文化とともに日本に入って来たからではないかと言われています。

しかし、近年では、カリフォルニアをはじめ、オーストラリア、チリ、南アフリカ、ニュージーランドなどのワインをニューワールドと呼ぶようになり、これらのワインはフランスのワインに負けないレベルに成長してきています。特に、オーストラリアワインは日本でも大変人気が出て来ました

今回は、ケアンズで買えるオススメのオーストラリアワインについて、ケアンズ在住の現地スタッフがご紹介いたします。

目次:ケアンズで買えるオススメのワイン12選(クリックで開閉)



オーストラリア ワインのオススメの産地と種類

オーストラリアのワインの産地オーストラリアには有名なワイナリー地帯が4箇所あります。

詳しくは、オーストラリアのワインの産地4選!の記事にまとめましたので、是非、ご参照ください。

  • ハンターバレー(シドニー郊外)
  • ヤラバレー(メルボルン郊外)
  • バロッサバレー(アデレード郊外)
  • マーガレットリバー(パース郊外)

この中で、特に上質なブドウができることで有名なのが、バロッサバレーです。

地中海性気候に覆われたブドウの生育に恵まれたバロッサバレーの土壌では、特に、シラーズやカベルネ・ソーヴィニオンといった品種のブドウが上手に育ちます。

オーストラリアでは、これらの骨太で濃い味わいの赤ワインがオススメです。

それでは、次の項でケアンズで買えるオススメの赤ワインをご紹介します(主に、バロッサバレーの赤ワインです。バロッサバレーのワイナリー巡りにご興味がお有りの方は、こちらもチェックしてみてください。)。

ケアンズで買えるオススメの赤ワイン

日本では滅多に売っていない赤ワインをご紹介します。

Pepper Jack/Shiraz

ケアンズで買える オススメ ワイン

Pepper Jack (ペッパー ジャック)は、バロッサバレーの老舗ワインメーカーであるリチャード マットナーの傑作で、$20前後で買えるワインの中では頭一つ飛び出した美味しさと言われています。

雑味が少なくて、重めの赤ワインが苦手な方でも、スッと飲めるワインだと思います。

筆者の仲間内でも、ハウスワインはペッパージャックにしているという家庭が多いです。

ブドウの品種はシラーズとカベルネ・ソーヴィニオンの2種類ですが、オススメはシラーズです。

ブドウの出来が良い年のワインはグレート・ビンテージとなり、値段も少し高くなります。

ケアンズで買える オススメ ワイン

同じペッパージャックですが、2012年のワインは、$10ほど高いですね! 熟成したワイン、骨太の味は、最高です!

Peter Lehman 8 Songs/Shiraz

ケアンズで買える オススメ ワイン

Peter Lehmann 8 Songs (ピーター リーマン エイト ソングズ)のPeter Lehmann社は、バロッサバレーの大手ワインメーカーのひとつで、全豪に自社ワインを卸しています。

超高級なワインから、非常にお手軽なワインまで幅広く展開していますが、コストパフォーマンスが一番いいなと思うのが、この8 Songsです。

Peter Lehmannのワイナリーを訪れると、実際に各ワインのテイスティングができるのですが、筆者が訪れた時に、参加者全員が満場一致で一番評価したのがこの8 Songsでした。

低価格なワインに漂う防腐剤のニオイがまったくなく、ブドウの味を素直に楽しめます。

$40前後で販売されているちょっといいワインですが、ケアンズ滞在中にぜひ1本開けてみてください。

正直、本稿でご紹介しているワインの中で一番オススメです。

Peter Lehman Portrait/Shiraz

ケアンズで買える オススメ ワイン

Peter Lehmann Portrait (ピーターリーマン ポートレイト)は、上項に同じく、ピーター リーマン社のセレクションのひとつで、大変お手頃なワインです。

お求め安い価格ですが、同じ価格帯の他社ワインに比べると、とても風味豊かな味わいで、オススメの一品です。

興味はあるけど8 Songs $40はちょっと高いなー、という方は、ぜひ、このポートレイトをまずお試しください。

Laughing Jack/Shiraz

オーストラリア ケアンズ ワイン おすすめ

Laughing Jack/Shiraz(ラフィングジャック)は、筆者が2020年中にケアンズの酒屋で試したワインで、$20代では一番気に入ったワインです。

1999年に始まったバロッサバレーのファミリー経営のワイナリーで、ブドウ畑の周りに植えられたユーカリの木に集まってくるワライカワセミ(ラフィングバード)にちなんでLaughingという名前が付けられました。

雑味がなく、重すぎず軽すぎず、非常にバランスの良いシラーズだと思います。

$25前後で販売されていますが、コスパの良いバロッサバレーのシラーズです!

Penfolds MAX'S/Shiraz

オーストラリア ケアンズ ワイン おすすめ

Penfolds MAX'S/Shiraz(ペンフォールド マックス)は、大手ペンフォールドのニューレーベルです。

ペンフォールドのワインは美味しいのですが、価格もそれなりで、特別な日にしかなかなか飲めないワインだったのですが、2020年末からケアンズの酒屋で販売が始まったMAX'Sは$25前後となっており、財布に優しいペンフォールドの登場となりました。

味はかなり濃厚ですが、流石はペンフォールドで、雑味はなく、シラーズの濃さを楽しめます。

大手ワイナリーの余裕を感じるMAX'S、オススメです!

TAYLORS RESERVE PARCEL/Shiraz

オーストラリア ケアンズ ワイン おすすめ

TAYLORS RESERVE PARCEL/Shirazは、3世代続くテイラー家のリミットエディションのシラーズで、$20前後で販売されている赤ワインです。

アデレード北部に位置するクレアバレーは、サウスオーストラリア州で有名なバロッサバレーやマクラーレンベイルに劣らぬ上質なワインが作られるワイナリー地帯です。

テイラーズのワインは独特の風味から好き嫌いが分かれますが、このRESERVE PARCELはクセも少なくテイラーズ初心者の方にも抵抗なくお楽しみいただけるワインだと思います。

ケアンズでは、Dan Murphysでのみ取り扱いがあります。

Winton Road/Shiraz

ケアンズで買える オススメ ワイン

Winton Road (ウィントン ロード)は、James Busby社が生産するバロッサバレーのワインで、最近、ケアンズでも手に入るようになりました。

上述の赤ワインよりもやや軽めですが、ブドウはシラーズです。

すっきりしていますが、香りはとても豊かで、防腐剤のイヤなニオイがありません。

このワインは通常$40ほどするのですが、メーカーの意向で大変お得なセールを出すことがあるので、タイミングよく安くなっていたら、ぜひお試しください。筆者が写真を撮りに行った日は、酒屋ファースト チョイス(下項でご紹介します)$30になっていました、それでもちょっとお得ですね。

George Wyndom/Shiraz

ケアンズで買える オススメ ワイン

George Wyndahm Bin 555 (ジョージ ウィンダム)は、オーストラリアでもっとも古いワイナリーのひとつで、オーストラリア大陸に初めてシラーズ種のブドウの木を植えたのが、ジョージ ウィンダム社と言われています。

老舗メーカーなので、ブドウの品種もワインのランクも幅が広いのですが、ここでは、一番お求めやすいシラーズの赤ワインをご紹介します。

$10を切るシラーズのワインでは、このBin 555が一番オススメです。

Binとは樽につけられた番号のことで、番号の数字の大きさは、試行錯誤の結果であることを代弁しています。

オーストラリアワインのビギナーの方は、ぜひ、George Wyndham Bin555 シラーズをお試しください。

ケアンズで買えるオススメの白ワイン

白ワインについては、残念ながらオーストラリアの土壌・気候ではあまり良質なワインができないそうです。

ただし、お隣のニュージーランドは南半球のドイツと評されるほどの白ワインのメッカで、南島の北部のマルボロ地方のワインは特に有名です。

ブドウはハーブや若草などとたとえられるアロマティックで爽やかな酸味が特徴のソーヴィニオン・ブランが一押しです。

日本では税金の関係で高額となってしまうニュージーランド産の白ワインを、オーストラリアではお手頃価格で手に入れることができます

番外編として、ケアンズで買えるオススメの白ワインをご紹介します。

Cloudy Bay/Sauvignon Blanc

オーストラリア ケアンズ ワイン おすすめ

Cloudy Bay(クラウディ ベイ)のSauvignon Blancは、1985年にリリースされ、それまでのソーヴィニオン・ブランとは明らかに違う品質で、一気に世界中で有名になった逸品です。

一日の中に四季があると言われるマルボロ地方で育てられたブドウから作られた爽快な白ワインは、エレガントな香りと濃厚な果実味です。

ケアンズでは$35前後で販売されています。

是非、お試しください!

Villa Maria/Sauvignon Blanc

ケアンズで買える オススメ ワイン

Villa Maria (ヴィラ マリア)は、ニュージーランドのワインコンテスト最多受賞暦を持つ有名なワインメーカーで、イギリス王室でも飲まれているワインです。

日本人の方は、白ワインというとシャルドネ品種のワインがお好きな方が多いと思いますが、ヴィラ マリアはソーヴィニオン・ブラン品種がオススメです。

しつこくなく、しかしあっさりとし過ぎていない芳醇な味わいは、ボトルが空くまでグラスに注ぐのをやめられなくなってしまいます。

たまたま写真を撮りに行った日はセールをしていて1本$14と破格でした。通常は$20前後となります。

オススメです!

Waho/Sauvignon Blanc

ケアンズで買える オススメ ワイン

Wahu (ワフ)は、ニュージーランドのマルボロ地方の地元でもよく飲まれているワインで、まさにハウスワイン、財布に優しい価格設定です。

しかし、安いからといって侮れません。

フルーティーな香りと酸の乗った爽快な味わいが特徴ですが、それが心地よくグビグビ飲めてしまいます。安いワインに有り勝ちな防腐剤のイヤなニオイもなく、仲間内でのちょっとした飲み会では、本当に重宝するワインです。

ケアンズで買えるオススメワインを売っている酒屋一覧

ケアンズで買える オススメ ワイン

最後に、ケアンズの酒屋のロケーションをご紹介します。

ケアンズは小さな街ですので、以下にご紹介する酒屋は全て市内のホテルからは徒歩圏内です。

ケアンズで買える オススメ ワイン

© OpenStreetMap contributors

日本人の20代の方は、年齢確認のためIDの提示を求められることがありますので、忘れずにパスポートをお持ちください(オーストラリアの法律では、18歳以上の方の飲酒が認められています)!

また、ケアンズのあるクイーンズランド州ではレジ袋は有料となりますので、エコバッグなどをお持ちくださいね。

ファースト チョィス

ケアンズで買える オススメ ワイン

ファースト チョイスはオーストラリアで展開する格安酒屋チェーンです。

品揃え、店舗の大きさともにケアンズで一番です。

価格の面でも同じ商品であれば、他店より安くなっていることが多いので、まずは、ファーストチョイスを覗いてみることをオススメします!

店名

First Choice (ファースト チョイス)
住所 86 Sheridan St, Cairns City QLD 4870  (Google Map)
営業時間

日曜日 09:00-19:00、月曜日-水曜日&土曜日 09:00-20:00、木曜日-金曜日 09:00-21:00

Web

https://www.firstchoiceliquor.com.au/stores/qld/cairns?utm_source=localmaps&utm_medium=organic&utm_campaign=cairns

BWS

ケアンズで買える オススメ ワイン

BWSは、同じくオーストラリアで展開する酒屋チェーンです。

BWSとはビール、ワイン、スピリットの略です(なんだか、解りやすいですね・・・笑)。

有名且つ人気のワインは一通り取り揃えていますが、ビールの品揃えが今ひとつの印象があります。

ケアンズ市内には2店舗あります。

1店舗(Lake St店)は、スーパーマーケット ウールワースの隣にありますので、買い物次いでに立ち寄ることができる便利な立地です。

もう1店舗(CBD店)は、マントラトリロジーというコンドミニアムの1階にあります。同じく街の中心にありますので、近隣ホテルにご滞在の方は、ぜひご利用ください。

店名

BWS (ビー ダブル エス)
住所

Lakeストリート店 80 Lake St, Cairns City QLD 4870  (Google Map)

CBD店 Shop 2/2 Aplin St, Cairns City QLD 4870 (Google Map)

営業時間

【Lakeストリート店】毎日: 09:00-21:00

【CBD店】月曜-土曜:10:00-22:00 日曜: 10:00-20:00

Web

https://bws.com.au/

リカー ランド

ケアンズで買える オススメ ワイン

リカー ランドは、同じく全豪に展開する酒屋チェーンです。

ワインに関しては時々他店よりもかなり安くなるセールをしますので、ウェブサイトや広告を要チェックです!

ケアンズ中心部最大のショッピングセンターケアンズセントラルの2階にリカーランドの店舗があります。

店名

Liquor Land (リカーランド)
住所

Shop 123/124, 1-21 McLeod St, Cairns City QLD 4870  (Google Map)

営業時間

日曜日 10:00-20:00、月曜日-土曜日 09:00-21:00

Web

https://www.liquorland.com.au/

Dan Murphys

オーストラリア ケアンズ ワイン おすすめ

Dan Murphys(ダン マーフィーズ)は、ファーストチョイスに対抗する全豪展開のディスカウントリカーショップで、ワインの品揃えに関しては突出しています。

ケアンズ店はやや郊外にあるため、Uberやタクシー、市バスの利用が必要となります。

市バスでお出での際は、市内中心部Cairns City Stationバス停#2(リンク先はパームコーブ行きの市バスの説明ですが、内容は同じです)から#140/#140N/#141/#142/#143/#143W/#150/#150E系統いずれかのバスに乗り、Mulgrave Rd near Wilks St (Balaclava State Sch)バス停で降車ください。Dan Murphysは目の前です。運賃は乗車時に運転手に現金で支払いとなります(釣り銭あり)。時間帯によって運賃は変わりますが片道$3.00前後です。

店名

Dan Murphys(ダン マーフィーズ)
住所

423/439 Mulgrave Rd, Earlville QLD 4870  (Google Map)

営業時間

日曜日 09:00-19:00、月曜日-水曜日 09:00-20:00、木曜日-土曜日 09:00-21:00

Web

https://www.danmurphys.com.au/

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。

ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

ハミルトン島の人気のオプショナルツアーをオーストラリア在住のスタッフが、数多い中からオプショナルツアーの選び方、人気のポイントを解説、お勧めのハミルトン島のオプショナルツアーをご紹介・ご提案します!

ハミルトン島はオーストラリア人だけでなく、日本をはじめとする海外でもラグジュアリー・リゾートとして、人気、知名度もトップクラス。ハミルトン島を訪れる観光客は年間100万人にも及びます。

その為、ハミルトン島では多種多様なオプショナルツアーが催行されており、一部のツアーでは似通ったツアーもあるので、オプショナルツアー選びに困ってしまうことも。

そんなハミルトン島のオプショナルツアー選びの参考になるよう、オプショナルツアーの種類ごとに、お勧めのオプショナルツアーをチョイスしてみました!

ハミルトン島旅行をご計画中の方は是非参考にしてくださいね♪




ハミルトン島の遊覧飛行オプショナルツアー

ハミルトン島の遊覧飛行ツアー

写真提供:ハミルトン・アイランド・エアー

ハミルトン島観光の醍醐味は、遊覧飛行の含まれるオプショナルツアーで、グレート・バリア・リーフ、ウィットサンデー諸島を上空から見ること!

タイル状に並ぶ青い透明度抜群の海を通して見えるグレート・バリア・リーフのサンゴ礁群が延々とどこまで続く様はまさに圧巻!

そしてハネムーナーやカップルで見ると幸せになれると言われている、ハート型のサンゴ礁ハート・リーフ。上空からでないとその形はわかりません。

そして7キロにも及ぶ真っ白な砂浜、そして青い海と交じり合って絶妙なグラデーションを見せるホワイトヘブン・ビーチのヒルインレット

飛行機、ヘリコプターを使った遊覧飛行のオプショナルツアーは、どうしてもお値段的に高くなってしまいますが、一生に一度のここでしかできない体験、是非ともご参加いただければと思います。

ここではご紹介していませんが、水上飛行機を使った遊覧飛行のオプショナルツアーもあります。これらのツアーは、ホテルのツアーデスクなどで、現地到着後にお申し込みが可能です。

ハートリーフとホワイトヘブンビーチ・エクスプレス

小型飛行機を利用してグレート・バリア・リーフのサンゴ礁群、人気のハート・リーフ、そしてホワイトヘブン・ビーチのヒルインレットを上空から見ることができる、ハミルトン島発の遊覧飛行オプショナルツアーです。

ホワイトヘブン・ビーチには上陸できませんが、ヒルインレットの青い海と白い砂浜のグラデーションは、まさに絶景!

この遊覧飛行ツアーはどこにも着陸はせず、上空から見るだけになりますが、上空からのハートリーフ、ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレットの2大見所スポットは押さえており、高額なハミルトン島の遊覧飛行オプショナルツアーの中でも比較的参加しやすいお値段となっています。

催行曜日 毎日  
使用機材 小型飛行機  
料金 大人 $365 / 子供 $365 → 大人 $360 / 子供 $360
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/3200/

リーフ・ワールド FLY/CRUISE

ハーディリーフに浮かぶポンツーン(浮島)のリーフワールドへ、片道ヘリコプター、片道をクルーズ・ウィットサンデー社の高速クルーザーを利用するオプショナルツアーです。

この約30-40分の遊覧飛行では、ウィットサンデー諸島、ハートリーフ、ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレットを含む、グレートバリアリーフの見所を、空からお楽しみいただけます。

約2時間のリーフワールド滞在では、シュノーケリング、半潜水艦乗船などがお楽しみいただけます。

遊覧飛行はヘリコプターを利用していますので、小型飛行機を利用したツアーより最所でゆっくりと景色を堪能することが可能。

往路にクルーズ、復路にヘリコプターを利用する「リーフ・ワールド CRUISE/FLY」のツアー設定もありますが、実際には催行される日はピーク時期を除きあまりありません。基本的に「FLY/CRUISE」が満席になった時追加で「CRUISE/FLY」が催行されているようです。

催行曜日 毎日
使用機材 ヘリコプター
料金 大人 $600 / 子供 $550 → 大人 $595 / 子供 $545
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/3194/

リーフ・ワールド FLY/FLY

世界遺産グレートバリアリーフのハーディリーフに浮かぶ、人口の浮島ポンツーン、リーフワールドへ往復ヘリコプターでハミルトン島より移動するオプショナルツアーです。

リーフワールドでは約90分の滞在、シュノーケリングや半潜水艦乗船なども楽しめます。リーフワールドへ移動時に、上空からすばらしいグレートバリアリーフの景色と、ハートリーフ、ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレットの絶景をご覧いただけます。

往復2回の空からのグレート・バリア・リーフの景色を堪能し、リーフ・ワールドの滞在も楽しめる、効率の良い欲張りオプショナルツアーとなっています。

催行曜日 毎日
使用機材 ヘリコプター
料金 大人 $875 / 子供 $875 → 大人 $870 / 子供 $870
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/3198/

ベスト・オブ・ボウス・ワールド

ウィットサンデー諸島の見所を完全制覇!

このベスト・オブ・ボウス・ワールドのツアーでは、ハーディリーフに係留されている浮島ポンツーンに加えて、ホワイトヘブン・ビーチにも上陸できます!

ハミルトン島を飛び立ったヘリコプターはリーフ・ワールドへ。ここでは1.5時間~2時間の滞在、シュノーケリング等をお楽しみください。

再びヘリコプターに乗機、圧倒的に白い砂浜、まさに名前の通り天国のようなホワイトヘブン・ビーチへ。

途中どこまでも続くグレート・バリア・リーフのサンゴ礁群と、ハネムーナー、カップルで見ると幸せになれるというハートリーフを上空から。

ホワイトヘブン・ビーチにヘリコプターは着陸、約1時間滞在し、スパークリングワインが提供されます。

もちろんホワイトヘブン・ビーチの白い砂浜と青い海の美しいグラデーション、ヒルインレットを上空よりご覧いただけます。

ホテル送迎も含めて約5時間のオプショナルツアー。お値段もかなり張りますが、一生の思い出に残る最高の日になることは間違いないでしょう。

催行曜日 毎日
使用機材 ヘリコプター
料金 大人 $1270 / 子供 $1270 → 大人 $1265 / 子供 $1265
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/5800/



ハミルトン島のクルーズ・オプショナルツアー

ホワイトヘブン・ビーチハミルトン島を出発するクルーズのオプショナルツアーは、大きく分けて2つあります。

1つは7キロにも及ぶシリカの真っ白な砂浜と青い海のビーチが美しいホワイトヘブン・ビーチを訪れるクルーズ

もう1つはグレート・バリア・リーフのハーディ・リーフに係留されているポンツーン(浮島)のリーフ・ワールドを訪れるクルーズです。

1つ注意したいのは、ホワイトヘブン・ビーチは美しい砂浜はありますが、ホワイトヘブン・ビーチにはサンゴ礁はないということ。

サンゴ礁とその間を縫うように泳ぐカラフルな熱帯魚をシュノーケリング、ダイビングで見たい方は、ハーディリーフのリーフ・ワールドを訪れるクルーズ・オプショナルツアーに参加する必要があります。

ホワイトヘブン・ビーチには半日クルーズと1日クルーズの2つがありますが、白い砂と青い海のグラデーションが美しいヒルインレットの展望台を訪れたい場合は、1日クルーズにご参加ください。半日クルーズでは、このヒルインレットへ行くことはできませんのでご注意ください。

ウィットサンデー諸島とホワイトヘブンビーチ・半日クルーズ

ホワイトヘブン・ビーチを半日で訪れるクルーズ・オプショナルツアー、午前と午後の1日2回の出発があります。

午前出発、午後出発、内容は同じですが、午前出発のクルーズの方が料金が安く設定されています。

ハミルトン島を出発したクルーズ船は、45分~1時間でホワイトヘブン・ビーチに到着します。

7キロにも及びシリカの真っ白の砂浜はまぶしいホワイトヘブン・ビーチで、1.5時間~2時間の滞在、読書、スイミング、ビーチゲームなどをお楽しみください。

この半日クルーズではヒルインレットへは行くことができませんのでご注意ください。

催行曜日 毎日  
料金 大人 $140 / 子供 $55 → 大人 $133 / 子供 $52
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/3189/

ホワイトヘブンビーチ、ヒルインレット展望台1日クルーズ

このクルーズ・オプショナルツアーの特徴は、かねてからご希望の多かった、ホワイトヘブンビーチのヒルインレット展望台に行くことのできる、1日クルーズとなっています。

ハミルトン島を出港したクルーズは、まずホワイトヘブンビーチの最南端部に到着。クルーより当日のアクティビティ(ヒルインレット展望台やビーチゲーム等)のご案内をさせていただきます。

ヒルインレットへのツアーは、ホワイトヘブンビーチからヒルインレット行きの小型ボートに乗り、ヒルインレットの入江を横切って上陸ポイントへ。小型ボートを降り上陸、ガイドが遊歩道をたどりながら、ウィットサンデー諸島の先住民ンガロ族の歴史等をご紹介、そしてヒルインレット展望台へ。

ヒルインレット展望台では、鮮やかな白と青のグラデーションが美しい、入江の風景をお楽しみいただけます。まさに、ホワイトヘブンビーチの全てを満喫できる1日クルーズです!

1日クルーズは満席になることも多いので、早めのご予約をお勧めします。

催行曜日 毎日
料金 大人 $235 / 子供 $122 → 大人 $223 / 子供 $116
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/12833/

グレートバリアリーフ・1日アドベンチャー

日本の本州がすっぽりと入ってしまう、自然世界遺産にも指定されるグレートバリアリーフを満喫する、クルーズ・ウィットサンデー社の催行する1日クルーズ。

ハミルトン島より高速クルーザーで1時間50分ほどのグレート・バリア・リーフへ、その美しいリーフに浮かぶクルーズ・ウィットサンデー社のポンツーン(浮島)で、シュノーケリング、半潜水艦などをお楽しみください。

ハミルトンリゾート前のビーチ、ホワイトヘブンビーチと違い、このポンツーンの直ぐ周りの海底には、美しいサンゴ礁が広がり、多くの魚、海ガメなどの海洋生物が生息しています。

ダイビングは勿論のこと、シュノーケリングでも、このすばらしいグレート・バリア・リーフを堪能することができます。ポンツーンにがサンデッキ、真水のシャワー、更衣室、水中観察室、半潜水艦もあり、快適にお過ごしいただけます。

別途料金になりますが、ヘリコプターによる遊覧飛行のオプショナルツアーに参加可能、ご希望の場合は当日クルーズ船スタッフへお申込みください。

催行曜日 毎日
料金 大人 $250 / 子供 $130 → 大人 $237 / 子供 $123
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/hamilton_island/3190/




ハミルトン島のオプショナルツアー よくある質問(FAQ)

ハミルトン島でサンゴ礁や熱帯魚を見るシュノーケリング、ダイビングはどこでできますか?

ハミルトン・アイランド・リゾート前のキャッツアイ・ビーチ、クルーズのオプショナルツアーでいけるホワイトヘブン・ビーチは、白砂の綺麗なビーチですがサンゴ礁はありません。

クルーズ・ウィットサンデー社のクルーズで、ハート・リーフに係留されているポンツーン(浮島)、リーフ・ワールドへ行けば、シュノーケリングやダイビングでサンゴ礁やカラフルな魚たちを見ることができます。

または、遊覧飛行ツアーを行っている、ハミルトン・アイランド・エアーは、片道をヘリコプター、片道をクルーズを利用、または往復ヘリコプターを利用して、このリーフ・ワールドを訪れるツアーを催行しています。

ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレット展望台へ行くクルーズはどれですか?

クルーズ・ウィットサンデー社のホワイトヘブン・ビーチのクルーズは、半日クルーズと1日クルーズがあります。

ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレット展望台へ行けるのは、1日クルーズのみとなり、半日のクルーズではヒルインレット展望台へ行くことはできませんのでご注意ください。

なお、ホワイトヘブン・ビーチの1日クルーズは人気が高く満席になる場合もありますので、早めのご予約をお勧めします。

ハミルトン島の遊覧飛行のオプショナルツアーでお勧めはどれですか?

ハミルトン島の遊覧飛行のオプショナルツアーでお勧めは、ハミルトン・アイランド・エアー社のツアー、「リーフ・ワールド FLY/CRUISE」のツアーです。

このツアーはハミルトン島からリーフ・ワールドへの往路をヘリコプターで移動、グレート・バリア・リーフのハーディリーフに係留されているポンツーン(浮島)のリーフ・ワールドに滞在し、ランチ、シュノーケリング、半潜水艦の乗船などをお楽しみいただき、復路はクルーズ船でハミルトン島へ戻るツアーです。

ヘリコプターからは、ハートリーフ、ホワイトヘブン・ビーチのヒルインレットを上空から見ることが可能です。

ハミルトン島のホテルとオプショナルツアーのパッケージはありますか?

はい、ハミルトン島のホテルと遊覧飛行、またはクルーズのオプショナルツアーが含まれる、宿泊パッケージがございます。

ハミルトン島のホテル宿泊だけ、あるいはオプショナルツアーだけと単独でお申し込みいただくより、お得な料金設定となっていますので、是非ご検討ください。



ハミルトン島の観光情報



ハミルトン島の旅行手配

トラベルドンキーでは、ハミルトン島のオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ハミルトン島を知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ハミルトン島旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いハミルトン島旅行になりますよ。

ハミルトン島のオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

オーストラリアは南半球にありますので、日本とは季節が逆になり、12-2月が夏、6-8月が冬となります。

アリススプリングスは、「レッド・センター」と呼ばれるオーストラリア大陸のほぼ中心に位置し、エアーズロックを訪れる際の拠点となる都市ですが、気候は、夏の最高気温は40℃を超える日もあるほど極端に暑く、冬の最低気温はマイナスになるほど極端に寒くなる日もあります。

年間を通して晴天の日が多く空気は常に乾燥しているため、アリススプリングスを訪れる際は日焼け止めやサングラス、帽子などの日差し対策と、リップクリームや保湿クリームなどの乾燥対策が必須です。




アリススプリングスの年間気候データ

アリススプリングスの年間気候グラフアリススプリングスの年間天候グラフ

最高気温(℃) 最低気温(℃) 降水量(mm)
1月 36.5 21.6 40.6
2月 35.2 20.8 41.2
3月 32.8 17.6 31.0
4月 28.4 12.7 16.4
5月 23.1 8.2 18.2
6月 19.9 4.9 12.8
7月 19.9 4.0 14.9
8月 22.7 5.9 8.6
9月 27.4 10.3 8.7
10月 31.2 14.8 20.0
11月 33.8 17.9 28.2
12月 35.5 20.3 38.1
年平均 28.9 13.3 23.3

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



アリススプリングスの気候区分

アリススプリングス及びその周辺のオーストラリア中央部は、乾燥帯のステップ気候(Step Climate)に属しています。

インドのデリーやモンゴルのウランバートル、ギリシャのアテネなどの都市が同じ気候区分です。

日本のようにはっきりした四季はなく、長い夏と短い冬があります。

ステップ気候の特徴は、基本的には降雨量が少ないものの、夏に短い雨季があるので、丈の短い草原が広がっています。

また、日中と朝晩の寒暖差が激しく、年間を通して1日の気温差は常に20℃以上あります。

オーストラリアの気候分布図

オーストラリアの気候分布図



アリススプリングスの季節ごとの気候と服装

アリススプリングスの春夏秋冬、季節ごとの気候とアリススプリングス旅行に最適な服装をご案内します!

アリススプリングスの春の気候と服装(9-11月)

アリススプリングスの春は、日中の平均最高気温が31℃前後、平均最低気温は14℃前後となり、春と言っても暑い日が続きます。

日差しが強く乾燥しているので、日差し・日焼け対策はしっかりとし、熱中症対策のため水もこまめに飲むことが大切です。

服装は、昼夜の寒暖差が激しいので、日中はTシャツに半ズボンでも、朝晩は肌寒くなるので、フリースやジャンパーが必要です。

日照時間 晴天日 曇天日
9月

10.0

20.6 3.0
10月 10.1 7.8 4.3
11月 10.1 13.3 5.3

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値

アリススプリングスの夏の気候と服装(12月-2月)

アリススプリングスの夏は、平均最高気温が36℃前後、平均最低気温は21℃前後となり、日中の気温は非常に高くなります。

熱波などに見舞われると、最高気温が40℃を超えることも珍しくありません。観測以上最高の気温は、1891年12月24日の47.5℃です。

年間を通して降雨量が少ないアリススプリングスですが、夏は他の時期に比べて若干雨が降る傾向にありますが、日本の梅雨のように1日中雨が降り続くことはありません。

服装は、暑さをしのげるような通気性のいいシャツ、朝晩の肌寒くなる時や、屋内や乗り物の中のエアコンがかなり効いている時用に、薄手のカーディガン等1枚は羽織るものを持参することをお勧めします。

日照時間 晴天日 曇天日
12月 10.0 12.9 6.9
1月 10.2 13.1 6.5
2月 9.8 12.4 6.5

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値

アリススプリングスの秋の気候と服装(3月-5月)

アリススプリングスの秋は、平均最高気温が28℃前後、平均最低気温は13℃前後となり、春同様、日中はまだまだ暑い日が続きます。

ただし、夏ほど暑すぎることがなく、朝晩も冬ほど冷え込むことがないので、アリススプリングスを訪れるにはベストシーズンと言えます。

日中は上着無しでシャツ1枚で大丈夫ですが、朝晩は寒くなるので、厚手のセーターやジャンパーを用意することをお勧めします。

日照時間 晴天日 曇天日
3月 9.7 16.6 5.3
4月 9.5 16.7 5.0
5月 8.5 15.8 7.4

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値

アリススプリングスの冬の気候と服装(6月-8月)

アリススプリングスの冬は、日中の平均最高気温が21℃前後と比較的高く、平均最低気温も5℃前後です。

太陽が出てる時間帯は冬といえど暖かいですが、太陽が落ちた後はぐっと気温が下がり、真冬の最低気温は0℃近くになり、霜が降りる場合もあります。観測史上、最も低い最低気温は、1976年7月17日の-7.5℃です。

気温が上がる日中は半袖のTシャツあるいは薄手の長そで1枚で十分ですが、朝晩は日本の真冬と同じく、厚手のジャンパーやセーター、ジャケット、ヒートテック、毛糸の帽子や手袋、マフラーなど、しっかりと防寒対策をする必要があります。

日照時間 晴天日 曇天日
6月 8.4 17.0 5.6
7月 9.1 21.0 4.3
8月 9.9 2.5 3.3

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



アリススプリングスの旅行手配

トラベルドンキーでは、アリススプリングスのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

アリススプリングスを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

アリススプリングス旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いアリススプリングス旅行になりますよ。

アリススプリングスのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!