シドニーの祝日で注意しなければいけないのが、州によって日にちが違う祝日があることだ。 例えばクイーンズバースデー。2022年の場合、シドニーのあるニューサウスウェールズ州では6月13日だが、パースのある西オーストラリア州は9月26日、ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベンのあるクイーンズランド州は10月3日というように、まったく違った日になっている。また、一部では、「メルボルン市内のみ」「ブリスベン市内のみ」といった祝日もあるので注意が必要だ。

祝日は、何月何日と日付で決まっているものもあるが、多くは6月の第三月曜日など、毎年日にちが変わっていくものが多いので注意。

祝日の中でも12月25日の「クリスマス」、及び3月中旬から4月中旬の「グッドフライデー」(毎年期間異なる)が、最も大きな祝日になり、ほとんどの商店、飲食店も休みとなる。

以前のオーストラリアでは、日曜、祝日にはほとんども店が休業となっていたが、現在はビジネス街を除き多くの商店、飲食店が営業を行っている。

シドニーの祝日一覧(2023年)

祝日名 日にち
New Year's Day 1月1日
New Year Holiday 1月3日
Australia Day 1月26日
Good Friday 4月7日
Easter Monday 4月10日
Anzac Day 4月25日
King's Birthday 6月13日
Labour Day 10月2日
Christmas Day 12月25日
Christmas Holiday 12月25日
Boxing Day 12月26日




New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)

新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみ。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業している。

Australia Day(オーストラリア・デイ)

オーストラリア・デイは、毎年1月26日に固定され、オーストラリア全州同じ日となる。1788年にニューサウスウェールズ州のポートジャクソンにイギリスからの移民第一船が到着した日を記念して、1月26日が祝日と定められている。オーストラリア全土で各種式典が開かれているが、一部の人たちは先住民を侵略した日であるとして、抗議運動も行われる。

Labour Day(レイバー・デイ)

レイバー・デイはその名前の通り「労働者の日」。ノーザンテリトリー州では「May Day(メイ・デイ、メーデー)」、タスマニア州では「Eight Hours Day(エイトアワーズ・デイ)」と呼ばれる。ニューサウスウェールズ州、南オーストラリア州とオーストラリア首都特別区は10月の第1月曜日、西オーストラリア州では3月の第1月曜日、ビクトリア州とタスマニア州は3月の第2月曜日、クイーンズランド州とノーザンテリトリー準州では5月の第1月曜日と、州により異なる。

Good Friday(グッド・フライデー)

グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日である。イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなる。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動する。

Easter Monday(イースター・マンデー)

イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となる。グッド・フライデーほどではないが、休業とする商店、飲食店も多い。

Anzac Day(アンザック・デー)

アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日である。毎年4月25日に固定されている。

King's Birthday(キングス・バースデー)

クイーンズ・バースデー、キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜とされる。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

2022年9月のエリザベス女王逝去により、祝日の名前が「クイーンズ・バースデー」から「キングス・バースデー」に変更されました。

Christmas Day(クリスマス・デー)

毎年12月25日になり、オーストラリアの全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祭日となる。

Boxing Day(ボクシング・デー)

ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祭日。英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祭日と言われている。25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いが、このボクシング・デーは比較的営業を行う店が多く、デパート等ではセールも行われ、多くの買い物客でにぎわう。

シドニーの観光情報

シドニーのオプショナルツアーとアクティビティ情報

シドニーのレストラン情報



シドニーの旅行手配

トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

シドニー旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシドニー旅行になりますよ。

シドニーのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

オーストラリアの祝日で注意しなければいけないのが、州によって日にちが違う祝日があることだ。

例えばクイーンズバースデー。2022年の場合、シドニーのあるニューサウスウェールズ州では6月13日だが、パースのある西オーストラリア州は9月26日、ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベンのあるクイーンズランド州は10月3日というように、まったく違った日になっている。また、一部では、「メルボルン市内のみ」「ブリスベン市内のみ」といった祝日もあるので注意が必要だ。

祝日は、何月何日と日付で決まっているものもあるが、多くは6月の第三月曜日など、毎年日にちが変わっていくものが多いので注意。

祝日の中でも12月25日の「クリスマス」、及び3月中旬から4月中旬の「グッドフライデー」(毎年期間異なる)が、最も大きな祝日になり、ほとんどの商店、飲食店も休みとなる。

以前のオーストラリアでは、日曜、祝日にはほとんども店が休業となっていたが、現在はビジネス街を除き多くの商店、飲食店が営業を行っている。

オーストラリアの祝日一覧(2023年)

祝日名 日にち 祝日になる州
New Year's Day 1月1日 オーストラリア全土
New Year Holiday 1月2日 オーストラリア全土
Devonport Cup 1月11日 TAS
Australia Day 1月26日 オーストラリア全土
Royal Hobart Regatta 2月13日 TAS
Launceston Cup 2月22日 TAS
Labour Day 3月6日 WA
King Island Show 3月7日 TAS
Eight Hours Day 3月13日 TAS
March Public Holiday 3月13日 SA
Canberra Day 3月13日 ACT
Labour Day 3月13日 VIC
Good Friday 4月7日 オーストラリア全土
Easter Monday 4月10日 オーストラリア全土
Easter Tuesday 4月11日 TAS
Anzac Day 4月25日 オーストラリア全土
May Day 5月1日 NT
Labour Day 5月1日 QLD
AGFEST 5月5日 TAS
Reconciliation Day 5月29日 ACT
Western Australia Day 6月5日 WA
King's Birthday 6月12日 QLD/WA州を除く
Picnic Day 8月7日 NT
King's Birthday 9月25日 WA
King's Birthday 10月2日 QLD
Labour Day 10月2日 NSW/ACT/SA
Melbourne Cup Day 11月7日 メルボルン市中心部のみ
Christmas Day 12月24日 オーストラリア全土
Boxing Day 12月26日 SA州を除く
Proclamation Day 12月26日 SA
New Year's Eve 12月31日 NT/SA




短縮表示の州名と主な都市

短縮表示の州名 州名 主な都市
NSW ニューサウスウェールズ州 シドニー
QLD クイーンズランド州 ゴールドコースト、ブリスベン、ケアンズ、ハミルトン島
VIC ビクトリア州 メルボルン
NT ノーザンテリトリー準州 エアーズロック、アリススプリングス、ダーウィン
SA 南オーストラリア州 アデレード
WA 西オーストラリア州 パース
ACT オーストラリア首都特別区 キャンベラ



New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)

新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみ。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業している。

Australia Day(オーストラリア・デイ)

オーストラリア・デイは、毎年1月26日に固定され、オーストラリア全州同じ日となる。1788年にニューサウスウェールズ州のポートジャクソンにイギリスからの移民第一船が到着した日を記念して、1月26日が祝日と定められている。オーストラリア全土で各種式典が開かれているが、一部の人たちは先住民を侵略した日であるとして、抗議運動も行われる。

Labour Day(レイバー・デイ)

レイバー・デイはその名前の通り「労働者の日」。ノーザンテリトリー州では「May Day(メイ・デイ、メーデー)」、タスマニア州では「Eight Hours Day(エイトアワーズ・デイ)」と呼ばれる。ニューサウスウェールズ州、南オーストラリア州とオーストラリア首都特別区は10月の第1月曜日、西オーストラリア州では3月の第1月曜日、ビクトリア州とタスマニア州は3月の第2月曜日、クイーンズランド州とノーザンテリトリー準州では5月の第1月曜日と、州により異なる。

Good Friday(グッド・フライデー)

グッド・フライデーは、日本語では「聖金曜日」と訳され、キリスト教のイースター(復活祭)前の金曜日、キリスト教の重要な日である。イースター・マンデーと合わせて、オーストラリアでは4連休の大型連休となり、特にこのグッド・フライデーは多くの商店が休みとなる。日にちは3月下旬から4月中旬の間を毎年変動する。

Easter Monday(イースター・マンデー)

イースター・マンデーは、イースター(復活祭)翌日の月曜日、オーストラリアではグッド・フライデーとあわせて4連休となる。グッド・フライデーほどではないが、休業とする商店、飲食店も多い。

Anzac Day(アンザック・デー)

アンザック・デーは、第一次世界大戦のガリポリの戦いで犠牲となった、オーストラリア・ニュージーランド連合国軍(Anzac)を追悼するために定められた休日である。毎年4月25日に固定されている。

King's Birthday(キングス・バースデー)

クイーンズ・バースデー、キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜とされる。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

クイーンズ・バースデー、キングス・バースデーは、オーストラリアの元首であるイギリスの国王、女王の誕生日にあわせて設定されていたが、1936年のジョージ5世の死後、日付は6月3日である彼の誕生日に固定された。その後、西オーストラリア州を除いて6月の第2月曜とされる。西オーストラリア州は9月の最終月曜日となる。

2022年9月のエリザベス女王逝去により、祝日の名前が「クイーンズ・バースデー」から「キングス・バースデー」に変更された。

Christmas Day(クリスマス・デー)

毎年12月25日になり、オーストラリアの全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祭日となる。

Boxing Day(ボクシング・デー)

ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祭日。英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祭日と言われている。25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いが、このボクシング・デーは比較的営業を行う店が多く、デパート等ではセールも行われ、多くの買い物客でにぎわう。



オーストラリアの旅行手配

トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。

オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2021年6月14日(月曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から447日目(1年と82日)になりました。
6月11日から、オアフ島は、Tier4になりました。
屋外の集会は、25名まで、屋内は10名までOK
屋外の結婚式は、200名までOK
6月11日現在、ハワイでは、人口の54%がFully vaccinated。
60%になれば、Tier5に移行。
70%で、規制解除となります。

インターナショナル・マーケットプレイスの2階にある「ミツワ・マーケットプレイス」

「ミツワ」内にある「AZASU」(あざす)では、金子半之助風の天丼を食べることができます。

天丼とプレートがあります。
シュリンプボウル $13.98-
オリジナルボウル $10.98-
味噌汁まで付いて来ます!!

「AZASU」(あざす)は、いつまでかは分からないけど、開いてます!!
月から木までは、11:00am-6:00pm
金、土、日は、11:00am-7:00pm

詳しくは、こちらでどうぞ!!

 

2021年6月13日(日曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から446日目(1年と81日)になりました。
6月11日から、オアフ島は、Tier4になりました。
屋外の集会は、25名まで、屋内は10名までOK
屋外の結婚式は、200名までOK
6月11日現在、ハワイでは、人口の54%がFully vaccinated。
60%になれば、Tier5に移行。
70%で、規制解除となります。

昨日と今日、ネイティブハワイアンの小さなビジネスのオープンマーケットがインターナショナルマーケットプレイスであると知って、行ってみました。

30以上のベンダーって書いてあったけれど、想像以上にお店が沢山でびっくり!!

そして、想像以上の人出にもびっくり!!

ハワイアンライブミュージックもありました。

素敵なお店が色々出店していました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2021年6月12日(土曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から445日目(1年と80日)になりました。
6月11日から、オアフ島は、Tier4になりました。
屋外の集会は、25名まで、屋内は10名までOK
屋外の結婚式は、200名までOK
6月11日現在、ハワイでは、人口の54%がFully vaccinated。
60%になれば、Tier5に移行。
70%で、規制解除となります。

昨日、6月11日は、カメハメハデーの祝日でした。
いつもなら、このカメハメハ像にレイを飾って、ここからカピオラ二公園までの盛大なパレードがあるはずでしたが、去年に続き、今年もキャンセルになってしまいました。
でも、ひっそりとレイ・ドレーピングのセレモニーは開催されていたようで、そのセレモニーに行っていた友達から画像と写真をシェアして頂きました。

今年は、クレーンを使わず、人の手でレイが捧げられました。

長い竿を使って飾ります。

足元に捧げるレイは、係の人が捧げてくれます。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

 

2021年6月11日(金曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から445日目(1年と80日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
6月10日現在、ハワイでは、人口の54%がFully vaccinated。

今日の目的は、これ!
「水無月の旬彩膳」$32-
手書きのメニューも味わいがあって良かったですが、新しく写真付きのメニューに変わっていました。
6月の初めに予約をしたのに、やっと取れた予約が6月10日。
一日限定12食なので、大人気です!!

真ん中の白い飲み物は、トマトジュース。
トマトをくり抜いた中の白い部分を濾してジュースにした物だそうです。
見た目白いのに、飲んだらしっかり「トマト」味でした。

いつも「ご飯」が遅く出て来て、ご飯が欲しいなぁ~と思うのですが、今回は、写真を撮っている間に出て来たので丁度良かったです。

気になるトマトの中には、チキン、椎茸、玉ねぎ、蕩けるチーズが入っていました。

デザートの紫陽花の寒天ゼリー
写真は、丸いけど、実際出て来たのは、四角!?
まあ、メニューの写真は、イメージなので、違ってても仕方ないのですが、丸い方が紫陽花っていう感じがするので、写真的にはちょっと残念!!
味は、美味しかったです!!

窓の外、ロイヤルハワイアンセンターのセンターグローブの庭では、結婚式の写真撮影をしていました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2021年6月10日(木曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から444日目(1年と79日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
6月10日現在、ハワイでは、人口の54%がFully vaccinated。

「ワイキキフードホール」
営業時間は夜8時までですが、ラストオーダーが夜7時30分とのことで、丁度行ったのが夜7時半!
間に合わなかった!!

向かった先は、「ロイヤルハワイアンセンター2階」の「パイナラナイ・フードコート」
ここは、めちゃ混み!!

でも、「チャンピオン・ステーキ&シーフード」は、珍しく行列になってなくてラッキー!!

ニューヨーク・ステーキ $12.75-
安くて美味しい!!

続きは、こちらでどうぞ!!
 

2021年6月9日(水曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から443日目(1年と78日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
6月8日現在、ハワイでは、人口の53%がFully vaccinated。

今朝7時30分、アラワイ大通り
朝早いのに、意外に車の通行量が多いことにびっくり!!

アラワイ大通りに通じるカライモク通り
ここからアラワイ運河の反対側に通じる歩行者専用道路が作られるかも?というニュースがあったけど、その後、どうなったのかなぁ~!?

アラワイ運河の向う側は、アラワイ小学校
うちの息子が小さい頃にも「橋ができる!」と騒がれて、ここに橋ができたら学校に通うの楽になるのになぁ~・・・と期待したけど、住人の反対でその話は立ち消えました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

 

2021年6月8日(火曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から442日目(1年と77日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
6月1日現在、ハワイでは、人口の52%がFully vaccinated。

2019年7月から約2年間、閉鎖していたマノア滝のトレイルの修復工事が完了し、
6月5日(土) ナショナルトレイルデーに再オープンしました。

駐車場は、朝8時から午後6時まで。
駐車場料金は、一般は、$7-
カマアイナ、ミリタリーは$4-

以前からコンテナは、この近くに置いてあったそうですが、ここに小さな橋があって、その古くなって壊して、その橋の代わりにこのコンテナをここに持って来たようです。

道には、砂利が敷き詰められて、道幅が広くなってて、すれ違いができるようになっています。

マノア滝

詳しくは、こちらをどうぞ!!

2021年6月7日(月曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から441日目(1年と76日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
6月1日現在、ハワイでは、人口の52%がFully vaccinated。

毎週月曜日と水曜日の午後4時から8時まで、ワイキキビーチウォークでオープンマーケットが開催されています。
今日は、月曜日なので、様子を見に行って来ました。

今日も沢山の人出。
お店もこの前の水曜日は、10店舗だったのが、今日は、12店舗出店していました。

プレートランチ屋さんは、以前、ロイヤルハワイアンセンター4階やバンクオブハワイセンターのファーマーズマーケットに出店していたお店でした。

今日のオープンマーケットも賑わっていました。

詳しくは、こちらでどうぞ!!