トラベルドンキー 現地情報
投稿
2021年5月29日(土曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から432日目(1年と67日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
5月25日現在、ハワイでは、人口の49%がFully vaccinated。
KCCファーマーズ・マーケット
ダイヤモンドヘッドの上にお月様が薄っすら出ていました。
開場10分前に到着したら、もうこの行列!!
「PIT FARM」
ここの野菜は、新鮮で人気です。
可愛いワンちゃんも来ていました。
ハワイでは、屋外ではマスクは付けなくても良くなりましたが、ファーマーズ・マーケットは人が密集する場所なので、マスク着用必須です!!
そして、ファーマーズ・マーケット内では飲食不可です!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年5月27日(木曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から430日目(1年と65日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
5月25日現在、ハワイでは、人口の49%がFully vaccinated。
アウトリガーワイキキホテル横のビーチアクセス
ボード置き場にこんなアルファベットと絵が出現!!
アルファベットの「D」とパイナップル
アルファベットの「C」と人魚
ワイキキビーチは、平日でもとても賑わっています。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年5月26日(水曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から429日目(1年と64日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
5月25日、ハワイでは70%以上の大人が一回でもワクチン接種をしたということで、ワクチンを接種した人も、接種していない人も、屋外ではマスクを着用しなくても良くなりました。 但し、屋外でも10人以上の群衆の中や、屋内ではまだマスク着用は義務付けされています。
5月25日現在、ハワイでは、人口の49%がFully vaccinated。
5月25日の夜から26日の早朝にかけて、ハワイでも皆既月食が見れるということでした。
5月26日、夜9時頃、ワイキキの東の空にお月様が出ています。
5月25日、夜10時55分、綺麗な満月
デジカメで撮りました。
夜11時49分、下の方が薄っすらと暗くなり始めました。
5月26日、12:09AM 半分近く暗くなりかけています。
12:21AM 丁度半分くらいになりました。
01:20AM 赤い月が見えました。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年5月10日(月曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から413日目(1年と48日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
ここは、アラモアナセンター内なので、駐車場はいっぱい有るし、特に雨の日は、店の前が屋根付きの駐車場なので、雨に濡れなくてとっても便利!!
新鮮フルーツ、新鮮野菜があるので嬉しいです!!
ここに来たら、ついつい買ってしまうのが、揚げたてホットチキン!!
オリジナルソースも色々あって美味しいです。
「フードランド」と言えば、「ポケ」が美味しいことで有名!!
ここのポケ売り場は、いつも行列なのですが、チケット制に変わっていました!!
カウンターの上のチケットを取って、自分の番号が呼ばれるのを待ちます。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年5月9日(日曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から412日目(1年と47日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
今日は、ハワイでは「母の日」です!
ウォルマートで見つけた母の日の風船
ウォルマートで見つけた蘭の鉢植え
「Happy Mother's Day」のサインが付いています。
サムズクラブで見つけたバラの花束
「母の日」と言えば、カーネーションなんだけれど、カーネーションが無い!?
サムズクラブで見つけたカップケーキ
アメリカのケーキ
これもバラ!!
詳しくはこちらでどうぞ!!
2021年5月8日(土曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から411日目(1年と46日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
今日は、カカアコのファーマーズマーケットに行って来ました!
今日は暑いので、「ディーン&デルーカ」のレモネードが美味しいです!!
今日は、以前から気になってた焼きおにぎり屋さん「PUPU GRILL」からゲット!!
パエリア用の大きなフライパンで「焼きおにぎり」を焼いています。
今日はとても良いお天気で賑わっていました。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
ケアンズ近郊にはまだまだ日本の旅行者の皆さんには知られていな素敵な見どころがたくさんあります。
そんな見どころ、観光地を数回に分けてご紹介していきたいと思います。
6回目となる今回は「滝と湖を肌で感じる レイク・イーチャムとミラミラフォールズの旅」です。
ケアンズを含む北部クイーンズランド州(Far North Queensland)には30を超える滝と、大小無数の湖があります。
その多くは澄んだ水を讃えているので年中通して泳ぐことができます。
そんな滝と湖の中から今回は2か所をご紹介します。
レイク・イーチャム(イーチャム湖)
ケアンズから南へ約70km。
ギリス・レンジと呼ばれる険しい山道を越え内陸のテーブルランド方面へ進むと、1時間少々でレイク・イーチャム(イーチャム湖)に到着します。
世界遺産の熱帯雨林のジャングルに囲まれた、レイク・イーチャムはこの地域に数多くある火口湖のひとつです。
9100年以上も昔、地中のマグマの活動により沸騰した地下水脈から蒸気が発生し、その水蒸気爆発により地表にクレーター状の穴ができ、水が溜まって湖となったと考えられています。
水深65mを誇る碧く澄んだこの湖は人気の遊泳スポットとなっており、湖面への階段状のステップや、カヌーを降ろすボートランプが整備されています。
ライフセーバーなどは居ませんが、逆に危険な大型野生動物なども生息していません。
湖岸にはバーベキュー施設も設置されており、週末にはピクニックを楽しむ家族連れで賑わいます。
湖の周囲には一周2.9kmほどのレイク・イーチャム・サーキット・トラックが整備されており、ウォーキングやジョギング、バードウォッチングなどが楽しめます。
バードウォッチングでは、湖の周辺に暮らす180種もの野鳥を観察することができます。
個人で観光する場合には特に入場料や国立公園入園料を支払う必要はありません。
| 観光地名 |
レイク・イーチャム(Lake Eacham) |
|---|---|
| 場所 |
レイクス・ドライブ、レイク・イーチャム QLD 4884 地図 |
| webサイト | https://parks.des.qld.gov.au/parks/lake-eacham/about |
ミラミラ・フォールズ(ミラミラ滝)
レイク・イーチャムからさらに南へ約35km、ケアンズからは約100kmほどの場所にミラミラ・フォールズはあります。
ミラミラ・フォールズを含むミラミラ・ウォーターフォール・サーキット(別名:テリーザ・クリーク・ロード/ Theresa Creek Road)はこの地域の滝を巡る観光道路となっており、他にジリー・フォールズ(Zillie Falls)、エリンジャ・フォールズ(Ellinjaa Falls)を巡ることができます。
18.3mの落差を誇るこの直瀑は、熱帯雨林のジャングルに囲まれたその美しさから、「オーストラリアで一番多く写真に収められた滝」と言われています。
清流が流れ落ちるこの滝つぼの水温は低く、夏場には涼を求めて泳ぐ人たちで賑わいます。
滝つぼへ落ちる水の奥へ周ることもでき、普段、なかなか見ることができない “滝の裏側” を見ることができます。
ミラミラ・フォールズの「ミラミラ」という言葉は、この地域に住む先住民族アボリジニのマムー族の言語の「マレーマレー」が訛ってできたと言われています。
語源となったこの単語は、現在では「ミラミラ・バイン/ Millaa Millaa Vine」と呼ばれるようになった赤い実をつけるツル植物を指しています。
こちらもライフセーバーなどは居ませんが、危険な大型野生動物なども生息していません。
駐車場やトイレも設置されており、気軽に観光を楽しむことができるようになっています。
個人で観光する場合には特に入場料や国立公園入園料を支払う必要はありません。
| 観光地名 |
ミラミラ・フォールズ(Millaa Millaa Falls) |
|---|---|
| 場所 |
ミラミラ・フォールズ・ロード、ミラミラ QLD 4886 地図 |
| webサイト | https://www.athertontablelands.com.au/travel-directory/millaa-millaa-falls-2/ |
おまけ:ネラダ・ティー・ハウス
湖や滝で一日泳いだ後は、ケアンズへの帰り道にネラダ・ティー・ハウス(Nerada Tea House)の温かい紅茶でティータイムなんてどうでしょうか?
ミラミラ・フォールズからは北へ34km、ケアンズからなら80kmほどの場所にネラダ・ティーの広大な茶畑があります。
ネラダ・ティーの茶葉プランテーションは360ヘクタールもの面積を誇り、これはオーストラリア最大の茶畑となっています。
ネラダ・ティーの歴史
ネラダ・ティーの歴史は1882年にカッテン兄弟が北部クイーンズランド州にビンジル湾を発見したことから始まります。
カッテン兄弟はこの地の火山性の土壌に農地としての可能性の高さを見出します。
その4年後、カッテン兄弟はビンジル湾にオーストラリア初となる商業用茶畑を作りました。
当時は茶葉だけでなく、コーヒーやスパイス、トロピカルフルーツなども栽培されていました。
ところが1918年、巨大なサイクロンがこの地を襲い、茶畑はこの地より一掃されてしまいました。
時は過ぎ1950年代、インドからアラン・マヌーフ博士がケアンズ近郊のイニスフェイルという小さな町に移住してきました。
この地の熱帯気候がインドの茶葉の生産地の気候を思い起こさせ、マヌーフ博士はオーストラリアで紅茶産業を興すことにしました。
マヌーフ博士はサイクロンで消えてしまったカッテン兄弟の茶葉プランテーションのことを聞きつけ、跡地を見つけようと探検に出かけます。
彼は熱帯雨林の奥深くに野生化したお茶の木々を見つけ、そこから数百に及ぶ種を採取しました。
マヌーフ博士はアサートン高原の麓にあるネラダ峡谷に130ヘクタールの土地を買い、採取してきたお茶の種を植え、茶畑を始めました。
マヌーフ博士はお茶の木を栽培することに成功したのですが、効率的な茶葉の収穫方法の知識は持ち合わせてはいませんでした。
そこで1960年代にその地域のメカニックと共同で機会による収穫方法を開発しました。
これはオーストラリアの紅茶業界を生き抜くうえで非常に重要な方法となりました。
マヌーフ博士はこの5トンもある茶葉収穫機械での収穫に成功しています。
その後、貿易会社に出資してもらうことに成功し、オーストラリア初の茶葉精製工場を設立しました。
一方、地域のビジネスマンたちがティー・エステート・オーストラリアという会社を立ち上げ、ネラダ・ティーからそれほど遠くないところで80ヘクタールの茶畑を始めます。
1970年代に入るとマヌーフ博士はビジネスを継続させるだけの利益を上げられなくなり、ネラダ・ティーは閉鎖の憂き目にあいます。
こうしてオーストラリアの紅茶産業のパイオニアであるマヌーフ博士は、紅茶業界から去ることになりました。
皮肉にもネラダ・ティーの成功から生まれたティー・エステート・オーストラリアが今度はネラダ・ティーの資産を取得し、2つのプランテーションが合併することになります。
新たに生まれたプランテーションはネラダ・ティーのブランドで紅茶を販売することになりました。
新生ネラダ・ティーの誕生です。
1980年代には国際的に有名な茶葉農家たちとジョイント・ベンチャーを立ち上げ、マランダの地に効率をさらに高めた茶葉精製工場を建設することを決定。
クイーンズランド州も紅茶業界の発展をサポートし、1991年に新たな精製工場がオープンし、さらにその後、ブリスベンに商品のパッキング工場もオープンさせました。
5品目だった商品は今日では85品目まで増え、紅茶のみならず緑茶や白茶(中国茶の一種)、そしてフルーツなどの香り付けをしたものまで幅広くスーパーマーケット等で販売されています。
茶葉のプランテーションは360ヘクタール以上にまで大きくなり、毎年660万キロの新鮮な茶葉を精製工場へ出荷しています。
これが150万キロの紅茶となって商品化されています。
ビジターセンター (2025年2月現在休業中)
ネラダ・ティーの茶畑に隣接し、ビジターセンターが建っています。
こちらではネラダ・ティー・ブランドの様々な茶葉やティーバッグを購入できるティー・ショップ、様々なお茶と一緒にランチやデザートを楽しむことができるティーハウス、そして工場見学や体験学習ができるツアーが用意されています。
ティー・ショップでは、スーパーマーケットでは売られていない限定パッケージの商品の他、お土産用の商品まで豊富な品揃えからショッピングすることができます。
ティーハウスではお好みのお茶が楽しめます。
おススメは「ネラダ・ティー・テイスティング・メニュー」で、紅茶、緑茶、白茶を含む5種類のお茶がカップルで$15ドルという破格でお楽しみいただけます。
しかもそれぞれのお茶にひとつひとつのティーポットで出てきますので、飲みきれないほどのお茶が楽しめます。
ツアーでは様々な体験や見学を楽しむことができます。
| ツアー名 |
メイド・バイ・ユー :ご自身でお好きな紅茶のブレンドが作れます |
|---|---|
| 大人料金 |
おひとり様A$55ドル |
| 学生料金(15-18歳) |
おひとり様A$32.50ドル |
| 子供料金(10-15歳) | おひとり様A$27.50ドル |
| ツアー名 |
ウーロン・エクスペリエンス:ウーロン茶の精製過程を見学できます |
|---|---|
| 大人料金 |
おひとり様A$40ドル |
| 子供料金(12-16歳) | おひとり様A$27.50ドル |
| ツアー名 |
インフォメーション・ツアー:お茶の葉がどのように精製されるかを学び、実際の工場を見学します |
|---|---|
| 大人料金 |
おひとり様A$15ドル |
| 学生料金(15-18歳) |
おひとり様A$12.50ドル |
| 子供料金(10-15歳) | おひとり様A$8.50ドル |
| ツアー名 |
ファーム・ツアー :茶畑の見学をします |
|---|---|
| 大人料金 |
おひとり様A$30ドル |
| 学生料金(15-18歳) |
おひとり様A$12.50ドル |
| 子供料金(10-15歳) | おひとり様A$8.50ドル |
| 施設名 |
ネラダ・ティー・ハウス(Nerada Tea House) |
|---|---|
| 場所 |
933 Glen Allyn Road, QLD 4885 地図 |
| webサイト | https://www.neradatea.com.au/ |
ケアンズから行ける近郊の観光地シリーズのその他の記事は下記よりご覧いただけます。
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その② – ティナルー湖とダンバラ国立自然公園
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その③ – ハーバートン・ヒストリック・ビレッジと花の村・ヤンガバラ
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その④ – インノット温泉とウインディ・ヒル・ウインドファーム
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その⑤ – 客車ホテルに泊まるアンダラ溶岩洞観光とサバンナランダー号の旅
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

2021年5月7日(金曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から410日目(1年と45日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
4月26日(日)の夕方に絶滅危惧種のハワイアンモンクシールの赤ちゃんがカイマナビーチで生まれて、今日で12日目
今日は、赤ちゃんモンクシールは、お母さんの陰に隠れてちょっとしか見えませんでした。
サインや柵があっても、ハワイアンモンクシールの親子に近づく人が居るため、柵が2重になっていました。
「CONSERVATION POLICE」や「MARINE ANIMAL RESCUE」のスタッフが警備を強化していました。
凄いカメラとビーチチェア持参でモンクシールの親子が動き出すのを待っている人達
夕方6時、KHON2のライブカメラを見たら、モンクシールは柵の反対側に出ていました!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年5月2日(日曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から405日目(1年と40日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
自宅から一番近いワクチン接種場所を探していたら、我が家からはアラモアナセンター内の「ロングス」でもワクチン接種をやっていることが分かり、
まず、4月4日(日)に第一回目のワクチン(モデルナ)を接種しました。
「モデルナ」の場合、4週間間隔を開けて、5月2日(日)に第2回目の接種となりました。
あちこちにこんな赤い矢印が出ているので、矢印の方向に進めばワクチン接種場所に簡単に辿り着くことができました。
入口に受付があり、そこで受付を済ませます。
ワクチン接種は、ここで待ちます。
ワクチン接種後の15分間の待機時間を入れても、合計25分の所要時間でワクチン接種完了!!
心配していた副反応も注射をした場所の筋肉痛くらいで終わりました。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2021年4月23日(金曜日)
2020年3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から396日目(1年と31日)になりました。
今、現在のハワイは、Tier3(基本的に10人までなら集まりOK、結婚式=外なら100人まで、お葬式、ルアウショーなどはもっと多くてもOK!)
「Kpop Donuts Hawaii」
以前、「誠心」(まごころ)だった場所に、一か月前にオープンしたそうです。
2階は、「グーフィー」レストランです。
メニューを見ても良く判らないのですが、韓国風の餅ドーナツのお店です。
さて、何を頼んで良いのやら!?
とりあえず、あれこれそれぞれ一つずつ頼みました。
ホットドッグ $4-
ツイストドーナツ $3-
あんこ入りドーナツ $3.50-
フィリング餅ドーナツ 1個 $3.50- x3個
(ブルーベリー、ストロベリー、チェリー)
餡子もフィリングも甘過ぎず、程良い甘さで良かったです。
グランドワイキキアンの前にあるこのモニュメント。
ドーナツ屋にピッタシ!と思ったけれど、これは、ドーナツじゃなく、火山!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!








