ケアンズの近郊にはまだまだ日本の旅行者の皆さんには知られていない素敵な見どころがたくさんあります。

そんな見どころ、観光地を数回に分けてご紹介していきたいと思います。

3回目となる今回は「ハーバートン・ヒストリック・ビレッジと花の村・ヤンガバラ」です。

ケアンズから南西、険しい山道を越えると花の咲き乱れるかわいい村・ヤンガバラ (Yungaburra)に出ます。

そこからさらにアサートンの町を越え、ケアンズから約95km。

今度は丘陵地帯の中に突然、セピア色の街並みが姿を現します。

それが今回のメイン、ハーバートン・ヒストリック・ビレッジです。

ハーバートン・ヒストリック・ビレッジは開拓時代から近年に至るまでの建物、乗り物、道具、生活習慣を保存した歴史テーマパークです。

目次: ハーバートン・ヒストリック・ビレッジと花の村・ヤンガバラ(クリックで開閉)



花の村・ヤンガバラ

ケアンズからブルース・ハイウェイを南下し、ギリスレンジからアサートン高原方面を目指すと、峠を越え最初に出会うのがヤンガバラという小さな村です。

ヨーロッパからの開拓者たちが現れる前、この地には16もの原住民アボリジニの部族が暮らしていたと考えられています。

1880年代に東海岸から西部へ移動する移民の鉱山労働者の宿場として利用され始めたこの土地は、1891年に初めての移住者を迎え入れました。

1909年には学校もでき、1910年には鉄道もこの地まで建設されました。

時間がゆっくりと流れるこの村では昔ながらの街並みを残し、道々は色とりどりの花で飾られています。

今日、ヤンガバラを有名にしているのは、毎月第四土曜日に行われるヤンガバラ・マーケットです。

1977年よりヤンガバラ州立学校の父兄会により学校運営資金調達のために始められたこのマーケットでは現在、250もの屋台が地元の農産物、畜産加工品、工芸品などを販売しています。

1914年創業のお肉屋さん

観光地名

ヤンガバラ・マーケット

時間

07:30AM – 12:30PM (毎月第4土曜日)

場所 4 Maple St, Yungaburra QLD 4872(地図)
Webサイト https://www.yungaburramarkets.com/

おしゃれなカフェ

ハーバートン・ヒストリック・ビレッジの歴史

現在、16エーカーもの広さを誇り、50以上もの歴史的建造物が集められているこのハーバートン・ヒストリック・ビレッジも、始めはひとりの歴史コレクターの手によりスタートしました。

収集家ハリー・スケナー氏は1950年代、歴史の遺産が次々とスクラップとして売られていく当時の状況に胸を痛めていました。

そして次の世代へ歴史を引き継ぐため、1973年に最初の建造物、エルダースリー・ハウスをこのハーバートンの地に移築しました。

これがハーバートン・ヒストリック・ビレッジの始まりです。

1978年には、築100年というハーバートン州立学校の校舎がこのビレッジに加わりました。

残念ながらハリーとエレンのスケナー夫妻は2003年にこのビレッジを手放さなくてはならなくなります。

しかしその後、オーストラリアでは人気のファッションブランド、Just Jeansの創業者、クレイグ・キンバリー氏とその奥方、コニー氏にビレッジは引き継がれ、修繕の上、2009年には営業再開の運びとなりました。

2015年にはエルダースリー・ハウスが初めて一般公開されています。

創立以降、1880年代以降の遺産が次々と集められ、今ではその広大なエリアに50もの建造物15万点もの展示物を収める壮大な歴史ミュージアムが出来上がっています。

上品な邸宅 エルダースリー・ハウス

ハーバートン州立学校

ハーバートン州立学校の教室の様子

営業時間・入場料

2025年2月現在(2025年4月15日まで有効)、入場料は大人A$42ドル、子供(4-14歳)A$20ドル、家族料金(大人2名+子供2名)A$106ドルとなっています。

観光地名

ハーバートン・ヒストリック・ビレッジ

入場料

大人A$42.00 子供(4-14歳)A$20.00 幼児(4歳未満)無料 家族料金(大人2名+子供2名)A$106.00

営業時間(閑散期)

10:00AM – 16:00PM
・2025年1月27日-3月31日 
・2025年10月9日-12月24日

営業時間(繁忙期)

09:00AM – 17:00PM
・2025年4月1日-10月8日 
・2025年12月26日-2026年1月26日
(クリスマス12月25日休業)

場所 6 Broadway, Herberton QLD 4887(地図)
Webサイト

https://www.historicvillageherberton.com.au/

(注記)

・場内には無料WIFIのご用意があります。

・場内はすべて禁煙になっています。

・リードに繋がれていれば犬も入場できます。

アクティビティー/ ショー

ハーバートン・ヒストリック・ビレッジには様々なアクティビティー、ショーが用意されており、日によって時間を変えながら催されています。

アクティビティーのプログラム

ハーバートン・タイムス

新聞社の建物で旧式の印刷技術を見学できます。

ご希望の方はユニークな「指名手配」ポスターも有料でお買い求めいただけます。

人類が初めて月に降り立った日の地元新聞

ディ・ガレージ

旧車や旧式バイク、蒸気機関などの展示およびその説明を聞くことができます。

ウォーターポンプ・ディスプレイ

旧式の水を汲み上げるポンプの展示です。

ブラックスミス

鍛冶技術による実演見学です。

目の前で真っ赤に熱せられた鉄が打たれていきます。

ウッドワーカー

旋盤による木材加工技術の披露です。

レール・アンビュランス

鉄道の線路を利用した内陸遠隔地への救急車サービスのご案内です。

車内やエンジンの動く様子をご覧いただけます。

かわいらしい鉄道救急車

デニス・ファイヤートラック

旧式の消防車のエンジンを始動してご覧いただきます。

ジョン・ディーレ・トラクターズ

オーストラリアでは有名なジョン・ディーレ社の展示およびその説明を聞くことができます。

グリーンとイエローが鮮やかなトラクターたち

パイオニア・ウィークエンド(期間限定)

毎年5月のレイバーディ(勤労感謝の日/ 2025年5月5日)の後の土曜、日曜(2025年は5月31日、6月1日)に「パイオニア・ウィークエンド」が行われます。

エキスパートによる鍛冶、丸太切り、砂金すくいなどの実演が行われたり、開拓時代仮装コンテストがあったり、とお楽しみ満載の2日間のイベントです。

 

以下にその他のコレクションを一部、ご紹介します。

ラジオや蓄音機のコレクション

こちらは警察の制帽ののコレクション

昔の監獄内部と足枷の鉄球

靴の修理屋さん

ギフトショップではレトロテイストなグッズも買えちゃいます

かわいいグッズの数々

 

ケアンズから行ける近郊の観光地シリーズのその他の記事は下記よりご覧いただけます。

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その② – ティナルー湖とダンバラ国立自然公園

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その④ – インノット温泉とウインディ・ヒル・ウインドファーム

【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その⑤ – 客車ホテルに泊まるアンダラ溶岩洞観光とサバンナランダー号の旅

ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2020年10月27日(火曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、219日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

ハレコアホテル前のビーチで、ハワイアンモンク・シールがお昼寝をしているという情報をもらって、行ってみました!

モンクシールの周りには、黄色いテープが張り巡らされていて、モンクシールは、のんびりとお昼寝中でした。

ボランティアの人が「モンクシールに注意」のサインを立てていました。

モンクシールの側にマスクが落ちているのが気になりますが、ボランティアの人達もモンクシールには近づけないので、マスクを拾うことができないそうです。

久し振りにモンクシールに巡り合えてラッキーでした。

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2020年10月27日(火曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、219日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

アラモアナセンター、マカイ・マーケット・フードコート内の「長崎ちゃんぽん BY リンガーハット」
ここの「長崎ちゃんぽん」、通常価格$9.99-が今月末まで、$5-です。

メニューも色々あります。

プレートランチのコンビネーションもあります。

$5-の「長崎ちゃんぽん」は、テイクアウトも可能で、スープは別の容器に入って来ます!

どれも、美味しくて、お腹いっぱいの大満足!!

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2020年10月26日(月曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、218日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

ワイキキビーチのビーチレンタルは、営業再開していました。

海に浮く自転車みたいなのをレンタルして海に出ている人も居ました。

この辺のホテルは、まだ営業再開はしていません。

この先では、何か撮影をしていました。
「ハワイに恋して!」という番組のようです。

ハワイは、すっきりしない曇り空が続いています。

詳しくは、こちらでどうぞ!!
 

 

クレジットカードと言えば海外旅行には外せない必須アイテムのひとつですね。

たくさんの現金を持ち歩くことによる盗難、紛失のリスクも減らせ、且つお手軽にショッピングが楽しめます。

世界的なコロナウィルスの蔓延以降、オーストラリアでは現金の授受をしないキャッシュレスの流れにますます拍車が掛かっています。

そこで今回はオーストラリアでのクレジットカード事情について解説していきます。

国際ブランドの利用の可否




オーストラリアで使えるカードは日本で使えるものと同じなんでしょうか?日本では使えてもオーストラリアで使えないカードとかありますか?
クレジットカードには三井住友カード、イオンカードといった発行会社とは別に国際ブランドによる種別があります。日本で使える5大国際ブランドであるVISAカード、MASTERカード、AMEXカード、JCBカード、Diners Clubカードはいずれもオーストラリア国内でも利用が可能です。

但し、利用可能店舗数世界第一位のVISAカード、第二位のMASTERカードは屋台や路線バス車内などを除くほとんどの店舗で利用が可能ですが、日本発の国際ブランドJCBカードや世界初のクレジットカードとして知られる利用可能店舗数第六位のDiners Clubカードは、オーストラリア内では利用できる店舗が限られています

また、AMEXカードやJCBカードはクレジットカードの決済手数料が掛かることが多いようです。 

クレジットカードの決済手数料

オーストラリアのオンラインサイトを見ると「クレジットカード手数料」という言葉が出てきます。 オーストラリアではクレジットカードを利用するのに費用が掛かるんですか?
VISAカードやMASTERカードを使用する際には手数料が掛からないことが多いですが、AMEXカード、JCBカード、Diners Clubカードを使用する際に2.5%‐3.5%程度のクレジットカード手数料=surchargeが掛かることが多いですね。

日本では国際ブランド各社やカード発行会社が提示する「加盟店規約」によって、クレジットカードの決済手数料は店舗側が負担するよう定められています。

クレジットカードでの購入者が現金による購入者より高額の代金を支払うことがないよう決済手数料を購入者に負担させることは禁止されています。

参照:独立行政法人 国民生活センター:相談事例・判例

加盟店規約一例:

JCB加盟店規約

三井住友カード加盟店規約

UCカード加盟店規約

しかし、オーストラリアはsurcharge(サーチャージと呼ばれるクレジットカード手数料 を客側に請求してもいいという法律があるため、この手数料が代金に上乗せされることが多いです。

このサーチャージに含まれるのは以下のような費用です。

・国際ブランドからの決済手数料

・クレジットカード読み取り機のレンタル代金等

・クレジットカード決済に関わる越境決済費用、不正クレジットカードに関わる引き落とし不可の場合の銀行手数料等すべて

・決済サービス業者への仲介料

・不正クレジットカード防止の為の外部サービス利用費用

・商品先渡しのリスクを保証する費用

決済手数料が他国際ブランドと比べて高いAMEXカード、JCBカード、Diners Clubカードの利用に対して特にサーチャージを請求されることが多くあります。

但し、もちろんAMEXカード、JCBカード、Diners Clubカードの利用に対しても高額な決済手数料を請求することは禁じられており、先述のサーチャージに含めてもよい費用の実費分だけを商品代金に上乗せすることができます。

参照:Australian Competition & Consumer Commission (オーストラリアの消費者センター)Payment Surcharge(カード手数料)

国際ブランドの海外での利用に対しては、各国際ブランドが設定している円換算レートに、各クレジットカード発行会社によって、海外利用に伴うコストとして事務手数料が加算されます。

この事務手数料は各カード発行会社や国際ブランドごとにレートが異なります。

たとえ利用額が少額であっても、頻繁にレートが変動する通貨間での決済となると、カード発行会社ではさまざまな処理が発生し、コストがかかります。

海外事務手数料はそれらを補うための手数料です。

「一括払い」「リボ払い」「回数指定」

オーストラリアでクレジットカードを使用する際もリボ払いや支払回数指定ができるのでしょうか?
日本ではクレジットカードでの決済時に「一括払い」「リボ払い」「回数指定」等を選択することによって、支払回数を選択したり、回数分に分けて引き落とされる選択をすることができますが、オーストラリアでは支払回数を選択するという概念がなく、店頭での決済の際は基本的に「一括払い」になります。

その後、クレジットカード会社により月末で利用額が締められ、翌月の15日前後に指定の銀行口座より引き落としがされます。

「署名」それとも「暗証番号」?

クレジットカードの裏面の署名を漢字署名にしているのですが、オーストラリアでもそのまま使えますか?
そもそもオーストラリアでは署名によるご本人確認、支払承認は安全上に理由によりすでに廃止になっています。 クレジットカードを利用する場合には4桁のPINナンバー(暗証番号)が必要になります。渡航前に必ず再確認しておきましょう。

また、オーストラリアではタッチ決済も普及しています。

クレジットカードの中でも特に利用可能店舗数が多い、VISAカードのpayWaveMaster カードのPayPassなどNFC規格(非接触型決済対応)のクレジットカードをご持参されることをお勧めいたします。

タッチ決済の場合、少額の支払いであればPINナンバーの入力が必要ないケースがほとんどです。

「タッチ決済」?「Tap and Go」?

買い物の決済時にNFC規格(非接触型決済対応)のカードを提示したら、ショップ店員さんに「Is Tap OK?」と聞かれました。タップって何ですか?
「Tap and Go(タップアンドゴー)」と呼ばれるタッチ決済を利用しますか?という意味の質問です。

このTap and Goを広く浸透させたきっかけは、オーストラリアの二大スーパー、Coles(コールス)Woolworths(ウールワース)がそろって2011年にその導入を開始したことでしょう。

A$100ドル以下の買い物であればPINナンバーの入力も不要。

NFC規格クレジットカードを専用の読み取り機にかざすだけで決済が完了します。

タッチ決済の普及を受け、オーストラリアでの現金使用率は2007年の69%から、2016年には37%まで減少していることがオーストラリア準備銀行(Reserve Bank of Australia)の調査報告書からわかっています。

データ:オーストラリア準備銀行(Reserve Bank of Australia)の調査報告書 

また、野村総合研究所による国別のキャッシュレス比率を見ると2016年にオーストラリアは59.1%で世界第三位(中国除く)、対して現金志向が強いと言われる日本は19.8%で世界第十位に留まっています。

データ:野村総合研究所キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識

さらにタッチ決済(非接触決済)の普及率ではオーストラリアは他の先進国に先んじてトップを走っています。

参照: Westpac銀行による調査 

2017年に発表されたVISAカードの調査によると、世界100都市のうち、最もキャッシュレス化が進んでいるトップ9にシドニーキャンベラがランクインしています。

参照: シドニー・モーニングヘラルド紙によるVISAカードの調査記事

世界的なコロナウィルスの蔓延以降、店舗スタッフと購入者の接触を避ける動きが広まり、現金の受け渡しや店舗スタッフがクレジットカードを預かって磁気ストライプをスワイプする行為が敬遠されてきています。

ここ最近は、店頭で購入者がNFC規格(非接触型決済対応)のクレジットカードでの支払いを求められるケースが増えてきました。

従来の「クレジットカード、使えますか?」という質問とは逆に、「現金で支払いができますか?」と店舗スタッフへ尋ねなければいけない場面も増えてきています。

スマホ決済システム

日本ではスマホのアプリで支払いをしています。オーストラリアでもそのようなサービスが利用できますか?
オーストラリアでも大手スーパーなどではGoogle Pay、Apple Pay、Samsung Payなどが利用できるようになっています。

グーグル・ペイ (Google Pay)

スマホ携帯電話のアンドロイド端末で利用できるスマホ決済システムです。

オーストラリアではVISAカードのタッチ決済の表示があるクレジットカード決済端末ではこのGoogle Payが利用できます。

Google Payとは?

Google Payの設定方法

アップル・ペイ (Apple Pay)

iPhoneやApple Watchで利用できるスマホ決済システムです。

オーストラリアではApple PayやTap and Goの表示があるクレジットカード決済端末でこのApple Payが利用できます。

Apple Payの使い方

サムスン・ペイ (Samsung Pay)

SamsungのGalaxyなどの人気スマホ機種に標準装備されたスマホ決済システムです。

Google PayやApple Payが使える店舗では同様にこのSamsung Payが利用できます。

クレジットカードとチップ

オーストラリアではチップの習慣は無いと聞きました。これはクレジットカードで支払いをする場合も同じなんでしょうか?
基本的にオーストラリアではチップの習慣はありません。しかし近年、都市部の高級レストランなどで特別なサービスやそのおもてなしに感銘を受けた際には、サービスしてくれたスタッフに料金の10%程度をチップとして支払うことが慣例化してきています。

会計時、請求明細の用紙にチップの額を記入する欄を設けている場合があります。

必ず払わなければいけないものではありませんが、食事を楽しむことができたと接客スタッフへの評価として心ばかりのチップを書き入れるのはスマートなマナーです。

クレジットカードによるタッチ決済の場合、このチップを含んだ金額がクレジットカード決済端末に表示されますので、金額を確認の上、決済を済ませましょう。

公共交通機関とクレジットカード

電車やバス、フェリーなどでもクレジットカードは使えますか?
従来、路線バスではクレジットカードが利用できず、事前にプリペイド式の乗車カードを購入しておく必要がありましたが、2017年から電車やバス、フェリーなどの公共交通機関でタッチ決済を利用したクレジットカードでの乗車が試験的に開始されました。

2019年9月には正式に使用が可能となったため都市部から徐々にタッチ式決済への移行が進んでいます。

クレジットカードのメリット

海外でクレジットカードというとスキミングやスキャニングといった悪用事件がよく話題になります。 クレジットカードを携行するのはそのリスク以上のメリットがあるのでしょうか?
まずスキミング対策としてICカードタイプのクレジットカードを携行されると良いでしょう。従来の磁気ストライプのクレジットカードは情報をコピーされる=スキミングされるケースがありましたが、ICチップを埋め込んだICカードでは情報を暗号化して格納していますので、スキミングのリスクは格段に減ります。但し、ICカードであってもPINナンバーを入力する際には、他の人に見られないよう注意を払う必要があります。

そうした対策を講じたうえで、大きなメリットとなるのがまず、オーストラリアではクレジットカードが身分証明の役目を果たすということです。

日本では運転免許証やパスポートしか身分証明として使えませんが、オーストラリアでは簡易的な身分照会の場合、クレジットカードで身分証明することが可能です。

また、海外旅行と言えば海外旅行保険への加入は忘れてはいけないポイントですが、クレジットカードの多くは海外旅行保険が自動付帯されています。

補償対象や補償金額はクレジットカードによって異なる為、事前の確認が必要ですが、旅行の度に海外旅行保険に加入しなおすという煩わしい手続きから解放されます。

万が一、海外旅行保険のことを忘れていたとしても安心ですね。

アフターペイ

オーストラリアではクレジットカードのリボ払いや回数指定が無いとのことでしたが、クレジットカードには利用限度額もありなかなか高額な商品が買い辛いです。なにか便利な方法はないですか?
今、オーストラリアでブームに火がついているのが「アフターペイ(afterpay)」という支払方法です。 これはもはやクレジットカードでもなく、スマホのアプリまたはオンラインストアで利用できる決済方法です。

実際の店舗でアフターペイを利用する場合、 アフターペイのwebサイトなどでその店舗がアフターペイ利用可能であるか事前に確認します。

その後、スマホに アフターペイのアプリをインストール、ご自身のアカウントを開設します。

ショッピングの会計時にスマホからご自身のバーコードを表示、店舗スタッフにスキャンしてもらいます。

店舗での初回の支払いは、商品代金を4分割した一回分となります。

その場で商品を受け取りますが、残りの支払いはその後、2週間ごとに4分割された代金を支払っていきます。

毎回、支払期日までにクレジットカード自動引き落としなどで支払いを完了すれば余計な利息や手数料が請求されることもありません。

逆に支払期日までに分割代金が支払えない場合には、多少割高な遅延料金が課せられます。

アフターペイが生まれる前からオーストラリアにはレイバイ(Lay-By)=お取り置きのシステムがありました。

これは商品の代金の10%-20%程度を店側に支払い、購入予定の商品を取り置いておいてもらうというものでした。

レイバイの場合は、商品代金全額の支払いが済んだ時点で商品が受け取れる仕組みです。

レイバイには手数料が掛かる場合があり、購入をキャンセルした場合にもこの手数料は返金されません。

国際ブランドの連絡先

オーストラリア国内でクレジットカードを紛失した場合、まず真っ先に必要なのは悪用を防ぐためにクレジットカードの利用をストップすることです。

その後、所轄警察署で調書=ポリスレポートを作成してもらい、悪用被害があった場合にはこのポリスレポート番号をクレジットカード会社、保険会社へ報告することとなります。

以下に各国際ブランドの連絡先を記載いたします。

ブランド名

VISAカード

Webサイト

https://www.visa.com.au/

連絡先

https://www.visa.com.au/dam/VCOM/regional/ap/documents/gcas-ap-en.pdf

ブランド名

MASTERカード

Webサイト https://www.mastercard.com.au/en-au.html
連絡先 https://www.mastercard.com.au/en-au/contact-us.html

ブランド名

AMEXカード

Webサイト https://www.americanexpress.com/au/
連絡先 https://www.americanexpress.com/au/contact-us/?inav=au_utility_contact

 

ブランド名

JCBカード

Webサイト https://www.global.jcb/en/index.html
連絡先 https://paymentmethods.com/au/jcb-creditcard

(注)JCBの旅行サイト「たびらば(旅LOVER)」によると、JCBカードの利用で買い物代金が10%オフになる優待サービスを行っている店もあります。

さらに、JCBのスマホアプリをダウンロードしておくと、JCB優待店舗を簡単に検索できたり、主要エリアマップが見れたり、いざというときに役立つJCBのサービスがチェックできるなど、便利な機能が使えるようになります。

ブランド名

Diners Clubカード

Webサイト https://www.dinersclub.com.au/
連絡先 https://www.dinersclub.com.au/contact.htm




ケアンズの旅行手配

トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。

ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2020年10月25日(日曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、217日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

お好み焼き「千房」レストランは、ワイキキのビーチウォーク、「ハードロック・カフェ」の並びにあります。

お得なランチ・メニューが色々!!

店内での飲食可能となっています。

鉄板焼きのスペースもあります。

色々食べて、お腹いっぱい!!

詳しくは、こちらでどうぞ!!

ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内への行き方を、公共交通機関(電車・トラム(路面電車Glink))、タクシー、ウーバー(Uber)、そして専用車による日本語送迎などの移動方法ごとに、現地ゴールドコースト在住のスタッフが詳しくご紹介いたします!

ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内へのそれぞれの移動方法ごとの、メリットとデメリット料金の目安などを最新情報に基づいて詳しくご紹介して行きますので、もうこれでブリスベン市内から、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内への移動方法で迷うことはありません!




公共交通機関を利用する – 電車・トラム(路面電車・Glink)

ゴールドコーストのコロナウイルス最新情報

ブリスベンからゴールドコーストへ移動する最も安価な方法が公共交通機関を利用する方法です。

ただし、公共電車、公共バス、公共トラム(路面電車)、いずれも1本直通でブリスベンからゴールドコーストへは行くことが出来ませんので、乗り換えが必要になりますので、詳しくご紹介致します。

まずは、ブリスベン市内からゴールドコースト行きの電車「Gold Coast Line(ゴールドコースト・ライン)」に乗車しますが、ブリスベン市内から乗車する場合は、下記の駅辺りから乗車します。

ブリスベン・セントラル駅(Brisbane Central Station)

その名の通り、ブリスベン市内の中心に位置し、クイーン・ストリート・モールなどのショッピング街からも徒歩約7分ほど。




ローマ・ストリート駅(Roma Street Station)

ゴールドコースト・ラインの始発駅。メイン・ラインやノース・コースト・ラインとの接続駅。このゴールドコースト・ラインの始発駅「ローマ・ストリート駅」からゴールドコーストの終着駅「バーシティ・レイクス駅」までは約89km。

サウス・ブリスベン駅(South Brisbane Station)

ブリスベン市内の南側、ブリスベン・リバーを渡った先にある駅。近隣にはクイーンズランド・ミュージアム、大観覧車、リッジスホテルやマントラホテルなどもあり、ブリスベン市内南部から乗車するならこの駅が便利。




これらの駅からゴールドコースト・ラインに乗車、ゴールドコースト方面を目指します。

約1時間から1時間10分ほどで、ヘレンズベール駅(Helensvale Station)に到着。ここでトラム(路面電車・Glink)に乗り換えます。

「外国の公共交通機関で乗り換え!?」と言われると少し身構えてしまうかもしれませんが、ご安心を!乗り継ぎ移動はその距離約100m、移動時間は2分。「Glink」の看板も出ていますので、迷うことはありません。

電車を降りたら、階段又はエレベーターで上の階へ、「Glink」の看板通りに渡り廊下を歩き、階段又はエレベーターで下の階へ、そこがトラム(路面電車・Glink)乗り場となっています。電車とトラム(路面電車・Glink)共に、同じ公共交通機関トランスリンク社が運行しているので、乗り換えはし易くなってます

へレンズベール駅からトラム(路面電車・Glink)でゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部までは約35分ほどです。

サーファーズパラダイス市内にはトラム(路面電車・Glink)の駅が3つあるので、ご自身の宿泊ホテル近くのトラムの駅を事前に調べておきましょう。

  • ノースクリフ駅(Northcliffe)
  • サーファーズパラダイス駅(Surfers Paradise)
  • カビルアベニュー駅(Cavill Avenue)

ブリスベン市内からゴールドコーストまでの移動時間は約2時間ほど。移動費用はその他移動方法より安価で済みますが、移動時間はかかります。また、スーツケースなど大きな荷物がある場合、持ち運びが大変というデメリットもあります。

ただ、日本のように通勤時間に重なっても、すし詰めの満員電車となることは殆ど無いので、大きな荷物を持って乗車しても全く問題はありません。

電車は平日は早朝4時30分頃から、週末は早朝6時過ぎから22時過ぎまで、30分おきに運行されています。(タイムテーブル

トラム(路面電車・Glink)は、平日は早朝5時過ぎから深夜まで7分半から15分おきに、週末は24時間運行で10分から30分おきに運行されています。(タイムテーブル

料金は電車とトラム(路面電車・Glink)の合算で大人$16.60、子供$8.30となり、非常に安価で移動が可能です。
*2025年1月現在、クイーンズランド州政府の公共交通機関利用促進政策により、50セントでの移動が可能です。この政策は2025年2月9日に終了の予定となっております。

更にブリスベン市内の提携コンビニエンスストアや各駅のチケット売り場で「go card」と言われるICカードを購入すると(日本で言うSuica、Icoca)、更に割安価格で乗車可能となるので、購入をご検討してみては如何でしょうか。この「go card」、ゴールドコースト滞在中トラム(路面電車・Glink)での移動をご検討されている場合、非常に便利に役立ちますのでお勧めです。




タクシーを利用する

タクシー

ブリスベン市内中心部からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内までは、およそ80km時間にして約1時間ちょっと、朝夕の通勤時間に重なると、約1時間30分前後を要します。

これだけの長距離なので、タクシーを利用してブリスベンからゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内まで移動する場合、かなりの高額のタクシー料金となります。

ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部へ向かう場合、およそ$200前後になります。

ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイスまで向かう場合、M1と呼ばれる高速道路を利用しますが、この道路は通勤者が利用する道路なので、平日の夕方にブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイスまで向かう場合、渋滞が予想されるので、タクシー代はもうちょっと嵩み、$220.00を超えてきます。逆に朝にブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイスまで向かう場合は、通勤ラッシュとは逆行するので、渋滞に巻き込まれることは無いでしょう。

また、これだけの高額タクシー料金となるため、ほとんどのドライバーが乗車時の段階で幾らかのデポジット(預託金)を求めてきますので、支払う必要があります。

週末は比較的道路は空いていますが、夕方は少し交通量が増える印象です。

タクシー料金は距離と時間のメーター制になってますので、利用する曜日、時間で大きく変動します。

ブリスベン市内では、各ホテルの玄関前やタクシー乗り場で客待ちをしているタクシーが多数停まっていますので、あまり待つことも無く、スムーズに乗車出来ます。

ブリスベンのタクシー会社

人数が多い場合や荷物が多い場合は、ワゴン型タクシーの利用が便利です。ワゴン型タクシーの走行率は日本に比べると非常に高く、タクシー乗り場でも多くのワゴン型タクシーを見掛けますが、上記タクシー会社へ予約、ワゴン型タクシーの配車をリクエストする事も可能です。タクシーの予約はタクシー会社のホームページ上からも可能なので、英語に自信の無い方でも簡単に予約が可能です。

ウーバーとタクシーの料金を比較すると、「ウーバー・エックス(UberX)」利用の場合は約30%前後ぐらい安く済みますが、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した場合は、タクシー利用とあまり料金は変わりません。

下記のサイトからおおよそのタクシー料金を調べることが可能となってますので、まずは料金のおおよその確認を。




ウーバー(Uber)を利用する

ウーバー

ウーバー(Uber)は、オーストラリアでは一般的に利用されており、もちろんブリスベン市内でも乗車可能です。

ウーバーにはいくつかのサービスがありますが、オーストラリアで一般的なのは日本ではまだ導入されていない、「ウーバー・エックス(UberX)」と呼ばれる、一般の自家用車を利用するサービスです。

ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部へ向かう場合は、およそ$140になります。

ウーバーのアプリをダウンロード、アカウントを作成して支払いの為のクレジットカードを登録しておけば、簡単に利用することができます。

アプリ上で出発地、目的地が設定できるので、利用にあたって言葉の心配がいらないこと、料金が予約時に決定することがメリットとしてあげられます。

ウーバー・エックスでは4人まで乗車できますが、一般の小型の乗用車であることが多いため、大型のスーツケースは2つぐらいまでしか入りません。

荷物が多い場合や人数が多い場合は、車両にミニバンを使用し6名まで乗車可能な「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した方が良いでしょう。ウーバー・エックスエルの料金は、ウーバー・エックスのおよそ1.5倍になります。よって、ブリスベン市内からゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部まで、「ウーバー・エックスエル(UberXL)」を利用した場合、およそ$210前後になります。




専用車による日本語送迎を利用する

専用車

小さなお子様連れ、正確に時間通りに送迎して欲しい等の場合は、専用車による日本語送迎がお勧めです。

日本語を話すドライバーがご希望のお迎え場所にお迎えに上がり、ご希望の場所まで送ってくれます。

また、車内での約1時間の移動中はゴールドコースト滞在時の注意事項やお勧めレストランなどのプチ情報をゴールドコースト在住のドライバーから日本語で聞くことも出来るので、ゴールドコーストを初めて訪れる方には非常に便利で頼もしい味方です。

料金は他の交通手段より割高になりますが、日本語の通じるドライバーが迎えに来てくれて、確実にゴールドコーストのご希望先まで送ってくれる安心感は、何かと不安の多い海外では何ものにも代えがたいのではないでしょうか。

料金はお迎え先、お送り先によって変動しますので、まずはお問い合わせをしてみては?

専用車による送迎なので、ご友人宅などの個人宅や郊外の別荘などのお迎え・お送りも可能です。

トラベルドンキーの専用車チャーター!

安心の日本語ドライバーによる専用車チャーターサービス。

ブリスベン空港送迎サービス、ゴールドコースト空港送迎サービス、ブリスベン市内観光、ゴールドコースト市内観光などなど、専用車なので、他のお客様を待ったり、ホテルを何軒も回ったり、貴重な時間を無駄にすることもありません。

車中では、ブリスベンやゴールドコースト観光の見所、注意事項、お勧めのレストラン等もドライバーに日本語で相談できるのも、大きなメリット。

詳細・お申込み

 




ゴールドコーストの旅行手配

トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。

ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!

2020年10月24日(土曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、216日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

毎週土曜日の朝7時30分から10時30分までは、マカレーショッピングセンターの駐車場でファーマーズ・マーケットが開催されています。

ここの野菜は、新鮮で安いです。
最近は、ここで買える野菜は、みんなここで買うようにしています。

こちらは、カカアコのファーマーズ・マーケット
毎週土曜日の朝8時から12時まで開催されています。

今や、どんどん拡張されて、100店舗以上のお店が出店しています。

ファーマーズ・マーケットは大賑わいです!!
 

詳しくは、こちらでどうぞ!!

2020年10月23日(金曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、215日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。ーTier 1
10月15日、渡航72時間前以内のPCR検査の陰性証明があれば、14日間の隔離免除開始
10月22日(木)12:01amより、Tier 2 に移行。
5人以下なら他人同士でもレストラン内で食事可能。集まりOK!!

カラカウア大通りの「ラグジュアリー・ロウ」近くに「バーガー・キング」がオープンしました!!

営業時間は、朝6時から夜中12時まで。
夜遅くまでやっているお店は、少ないので、かなり便利です。

店内では、今は、まだ食べることができません。
テイクアウトのみ。

メニュー

今日のお買い上げ=合計$16-
久し振りに食べた「ワッパー」、美味しかった!!

詳しくは、こちらでどうぞ!!

キングスキャニオンはノーザンテリトリー準州、アリススプリングスから約320km、エアーズロックから約300kmのワタルカ国立公園内にある、地球の裂け目とも思えるような100mを超える垂直の断崖絶壁の荒涼とした景観が印象的な景勝地です。

周辺のオーストラリアを代表する観光地エアーズロックから日帰りのツアーが催行されており、多くの観光客がエアーズロック観光に加えて、このキングスキャニオンを訪れています。

キングスキャニオン観光には外せない必見ポイント、キングスキャニオンの見所観光スポット、行き方・アクセス方法、お勧めのホテル、キングスキャニオンへ行くオプショナルツアーをご紹介させていただきます!




キングスキャニオンとは?

キングスキャニオン

キングスキャニオンはオーストラリアのどこにあって、どのような所なのですか?
キングスキャニオンはノーザンテリトリー準州、エアーズロックから約300kmのワタルカ国立公園内にある、地球の裂け目とも思えるような100mを超える垂直の断崖絶壁の荒涼とした景観が印象的な景勝地です。人気の観光地エアーズロックから日帰りのツアーが出ていますので、エアーズロック観光とあわせて、ここキングスキャニオンを訪れる人も多いですよ!

キングスキャニオン(Kings Canyon)はノーザンテリトリー準州、エアーズロックから約300kmにある、地球の裂け目とも思えるような100mを超える垂直の断崖絶壁の荒涼とした景観が印象的な景勝地です。

日本人には大ヒット映画、「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケが、この周辺で行われたことで知られています。

周辺のオーストラリアを代表する観光地エアーズロックから日帰りのツアーが催行されており、多くの観光客がエアーズロック観光に加えて、このキングスキャニオンを訪れています。

キングスキャニオンへは日帰りのツアーだけなく、エアーズロック、あるいはアリススプリングス出発の2泊以上のキャンプツアーで、このキングキャニオンが含まれているツアーもあります。

キングスキャニオンは、ワタルカ国立公園(Watarrka National Park)にあります。地質学者によれば、キングスキャニオンの谷は4億年以上前に形成されたと推測されています。

キングスキャニオンには、クリーク・ウォークとキャニオン・リム・ウォークの2つの散策路があり、この散策路を歩いてキングスキャニオンを観光します。

クリークウォークは、キングスキャニオンの谷底を歩く約1時間程度で往復できる散策路、キャニオン・リム・ウォークは、270メートルの断崖、キングスキャニオンに登り、約3-4時間、キングスキャニオンの谷の上部を散策する道です。

キングスキャニオンらしい景観を味わえるのは、断崖の上を歩くキャニオン・リム・ウォークになり、キングスキャニオンを訪れる多くの観光客はキャニオン・リム・ウォーク散策することを選択します。

宿泊施設は、キングスキャニオン・リゾートのみがあり、手ごろな料金の共同部屋のバックパッカーから、4スターホテルまで各種あります。

2泊以上エアーズロック(ウルル)滞在する方には、キングスキャニオンはマウントオルガ(カタジュタ)とともに、是非とも訪れていただきたい観光スポットです。

キングスキャニオンには、クリーク・ウォークとキャニオン・リム・ウォークの2つの散策路があり、この散策路を歩いてキングスキャニオンを観光します。

クリークウォークは、キングスキャニオンの谷底を、小川のキングス・クリークに沿ってある散策路。行程差もほとんどなく、往復約2km、約1時間程度で往復できます。

一方、キャニオン・リム・ウォークは、270メートルの断崖、キングスキャニオンに登り、約3-4時間、キングスキャニオンの谷の上部を散策する道で、途中エデンの園、ロストシティなどのポイントがあります。

クリーク・ウォークは平坦な道で楽に散策できますが、キングスキャニオンの醍醐味は味わえず、あまり見るべきポイントもありません。是非キングスキャニオンを訪れたからには、キャニオン・リム・ウォークに挑戦していただきたいと思います

キャニオン・リム・ウォークでは、最初に「ハート・ブレイク・ヒル」と呼ばれる急な上り坂があり、谷の上部まで一気に登りますが、一度登ってしまえば後の散策路は割合平坦です。このキャニオン・リム・ウォークは36度こ超えると閉鎖となるので、なるべく真夏の時期を避けた方がベターです。

ワタルカ国立公園(Watarrka National Park)入園料

キングスキャニオンのあるワタルカ国立公園(Watarrka National Park)に入るのには、ノーザンテリトリー準州・パークパス(国立公園入園料)が必要です。

2025年6月現在、1日パスは大人$10、子供$5になります。

エアーズロック、マウントオルガを訪れる場合に必要となる、ウルル・カタジュタ国立公園パークパスとは別のものになりますのでご注意ください。

AAT KINGS社などのツアーに参加してキングスキャニオンを訪れる場合は、そのツアー料金に含まれていることが多いので、ツアー会社にご確認ください。

個人でキングスキャニオンを訪れる場合は、下記のWEBサイトよりパークパスを購入してください。



キングスキャニオンへの行き方・アクセス

うわー!すごい谷間の絶景ですね。是非行ってみたいと思いますが、どのように行けばいいですか?
キングスキャニオンへはエアーズロック、またはアリススプリングスの空港を利用しますが、どちらもキングスキャニオンとは300km以上離れており、陸路での移動が必要になります。エアーズロック空港を利用し、エアーズロックに宿泊して日帰りでキングスキャニオンを訪れるのが、最も一般的と言えます。

キングスキャニオン(Kings Canyon)はオーストラリア大陸のほぼ中央、ノーザンテリトリー準州(Northern Territory)にあります。

キングスキャニオンには空港はなく、最寄りの空港のある街はエアーズロック(Ayers Rock)になります。広大な国土を誇るオーストラリア、最寄と言ってもエアーズロックからキングスキャニオンへは約300km、約3時間30分ほどかかります。

アリススプリングス(Alice Springs)から行くことも可能ですが、アリススプリングスからキングスキャニオンへの陸路での最短ルートは未舗装道路になり、レンタカー利用の場合は保険適用外になる場合が多いので注意してください。舗装路を通ってアリススプリングスからキングスキャニオンへ行く場合、約465km、4時間50分ほどかかります。

エアーズロック、アリススプリングスともに日本から直行便は飛んでいない為、オーストラリア国内の他の都市から乗り継いでエアーズロック、またはアリススプリングスに入る必要があります。

エアーズロックへはシドニーからはカンタス航空とジェットスター航空、ケアンズからはカンタス航空、メルボルンよりジェットスター航空が就航しています。

加えて2024年6月より、ヴァージン・オーストラリア航空が、メルボルンとブリスベンより運航を開始しました。

アリススプリングスへは、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ダーウィンよりカンタス航空が就航しています。

ジェットスター航空はLCC(格安航空会社)、一方カンタス航空はフルサービスの航空会社なので、通常ジェットスター航空の運行するエアーズロックの路線の方が、航空運賃が安いことが多いようです。

キングスキャニオンの位置

エアーズロックからキングスキャニオンへ

ツアーでキングスキャニオンへ

エアーズロックからキングスキャニオンへ日帰りのオプショナルツアーが、AAT Kings社が週3~4日催行しています。催行曜日はトラベルドンキーのサイトを参照ください。

早朝04:30(10月~3月は04:00)にエアーズロック・リゾートの各ホテルを出発、ツアーバスはキングスキャニオンを目指します。途中キングスクリーク・ステーションで朝食が付きます。キングスキャニオンではキャニオン・リム・ウォーク、またはクリーク・ウォークで散策を楽しんだ後、エアーズロックへは17:30頃帰着します。

以前は日本語ガイドのキングスキャニオン1日ツアーが行われていましたが、現在は英語のドライバーガイド(運転手兼ガイド)のツアーのみとなります。

エアーズロック観光、マウントオルガ観光と、このキングスキャニオン1日観光がセットになったお得なパッケージもあり、それぞれを単品で申し込むよりお得な料金設定になっていますので、エアーズロック、マウントオルガも観光する方は、是非検討してみてください。

また、エアーズロックからはエアーズロック(ウルル)、マウントオルガ(カタジュタ)に加えて、キングスキャニオンの訪問を含む、キャンプツアーも催行されています。

エアーズロックを出発、エアーズロック(ウルル)、マウントオルガ(カタジュタ)、そしてキングスキャニオンを周り、キャンプ場に泊まる、オーストラリアのアウトバックを満喫できるツアーになります。

ツアーは英語ガイドになり、世界各国からの旅行者が参加する国際色豊かな、カジュアルな雰囲気のツアーになり、ツアー代金にはキャンプ場での食事も含まれています。

ツアーの中にはエアーズロックに戻らず、アリススプリングスで解散になるものもありますので、飛行機の手配には注意してください。

バスでキングスキャニオンへ

エアーズロックからキングスキャニオンへは、AAT KIngs社が、週4~2本のバスを運行しています。運行曜日はトラベルドンキーのサイトにてご確認ください。

バスは13:00(10月~3月は12:30)にエアーズロック・リゾートの各ホテルを出発、約4時間かけてキングスキャニオン・リゾートに17:30(10月~3月は17:00)に到着します。

トラベルドンキーでは、エアーズロック出発キングスキャニオン行きのバスを割引料金にて予約販売を行っています。

セルフドライブでキングスキャニオンへ

エアーズロックからキングスキャニオンへは、約3時間10分、距離にして約305kmになります。4号線を東方向へ、途中左折して3号線に入る、片側1車線の舗装路になります。

エアーズロック空港にはAvis、Hertz、Thriftyの大手レンタカー会社のカウンターがあり、レンタカーを借りることができます。

大手レンタカー会社は走行距離が長くなるこのエリアでは、走行距離無制限とはなっていなく、蝶かした走行距離に応じて追加料金がかかる料金体系になっていますので、予約時に必ず確認するようにしてください。

また、大手レンタカーの契約は、未舗装道路の走行は保険適用外、または免責金額が高くなっている場合が一般的ですので、あわせて確認、ルートの選定に注意してください。

エアーズロックからキングスキャニオンまでの4号線、及び3号線は舗装道路になりますが、キングスキャニオンから先の6号線は未舗装の道路になります。

アリススプリングスからキングスキャニオンへ

ツアーでキングスキャニオンへ

アリススプリングスからはキングスキャニオンへの日帰りツアーは催行されていません。

アリススプリングスを出発、エアーズロック(ウルル)、マウントオルガ(カタジュタ)に加えて、キングスキャニオンの訪問を含む、キャンプツアーが催行されています。

アリススプリングスを出発、エアーズロック(ウルル)、マウントオルガ(カタジュタ)、そしてキングスキャニオンを周り、キャンプ場に泊まる、オーストラリアのアウトバックを満喫できるツアーになります。

ツアーは英語ガイドになり、世界各国からの旅行者が参加する国際色豊かな、カジュアルな雰囲気のツアーになり、ツアー代金にはキャンプ場での食事も含まれています。

ツアーの中にはアリススプリングスに戻らず、エアーズロックで解散になるものもありますので、飛行機の手配には注意してください。

バスでキングスキャニオンへ

アリススプリングスからキングスキャニオンへの長距離バスは運行されていません。

アリススプリングスからエアーズロック行きのバスはありますので、一度エアーズロックへ移動、その後エアーズロックからキングスキャニオン行きのバスに乗る必要があります。同日の乗継は時間的にできませんので、少なくともエアーズロックで1泊する必要があります。

トラベルドンキーでは、アリススプリングス出発エアーズロックリゾート行き、エアーズロック出発キングスキャニオン行きのバスを割引料金にて予約販売を行っています。

セルフドライブでキングスキャニオンへ

エアーズロック空港にはAvis、Hertz、Budgetの大手レンタカー会社のカウンターがあり、レンタカーを借りることができます。

大手レンタカー会社は走行距離が長くなるこのエリアでは、走行距離無制限とはなっていなく、蝶かした走行距離に応じて追加料金がかかる料金体系になっていますので、予約時に必ず確認するようにしてください。

また、大手レンタカーの契約は、未舗装道路の走行は保険適用外、または免責金額が高くなっている場合が一般的ですので、あわせて確認、ルートの選定に注意してください。

アリススプリングスからキングスキャニオンへの最短ルートは、6号線経由の3時間30分ほどのルートになりますが、このルートは途中から未舗装道路になります。若しくは国道87号線からアーネスト・ジャイルズ・ロード経由、3号線のルート、これも同程度の時間・距離になりますが、これも同様に途中のアーネスト・ジャイルズ・ロードは未舗装になります。

Google Mapで出発地点をアリススプリングス、帰着をキングスキャニオンにして検索すると、この未舗装道路を通るこの2ルートが出てきてしまいますので注意してください。

舗装路を通ってアリススプリングスからキングスキャニオンへ行くのには、国道87号線をアデレード方面へ南下、「Ghan(ガン)」で4号線(ラセッター・ハイウェイ)へ右折、3号線とのT字路を右折となります。

このルートの場合は、約465km、4時間50分ほどかかります。Google Mapでこのルートが検索を出すのには、経由地点として「Ghan」を入れて検索してみてください。




キングスキャニオンの気候

キングスキャニオンに行くのを決めました!キングスキャニオンの気候について少し教えてもらえますか?
キングスキャニオンは砂漠性気候に属していることもあり、年間を通して降雨量は少なく、昼間と夜間の気温寒暖差が大きくなっているのが特徴です。

キングスキャニオンは、オーストラリア大陸のほぼ中央に位置し、気候は砂漠気候(Desert Climate)に属しています。

年間を通して降雨量は少なく、日中・夜間の気温差が大きいのが特徴です。

真夏には40℃を超える日もあり、日差しが強烈なので日焼け止め、帽子、サングラスなどの暑さ・日差し対策と水分補給をまめにする必要があります。

ただし、空気が乾燥しているので、日陰では涼しく感じることができます。

冬は日中は20℃前後で過ごしやすい気候ですが、朝晩には最低気温は0℃を下回ることもあり、ぐっと冷え込みます。

オーストラリアの気候分布図

オーストラリアの気候図

キングスキャニオン気候グラフキングスキャニオンの年間気候グラフ

最高気温(℃) 最低気温(℃) 降水量(mm)
1月 38.4 23.5 45.7
2月 36.9 23.0 39.8
3月 35.1 20.8 29.2
4月 30.9 16.7 12.8
5月 24.9 10.7 21.4
6月 21.4 6.4 14.2
7月 22.0 6.1 13.1
8月 24.5 8.2 6.1
9月 29.6 13.2 9.7
10月 33.2 17.5 24.6
11月 35.1 19.7 45.0
12月 36.7 22.1 37.3
年平均 307 15.7 25.3

データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値



キングスキャニオンの散策路

キングスキャニオン

キングスキャニオンには2つの散策路があるようですが、どちらの散策路がお勧めですか?
キングスキャニオンらしい景観を味わえるのはキャニオン・リム・ウォークになります。クリーク・ウォークは平坦で約1時間で往復できて気軽に歩くことのできる散策路ですが、その景観は正直ちょっと物足りないものを感じると思います。

キングスキャニオンには、クリーク・ウォークとキャニオン・リム・ウォークの2つの散策路があり、この散策路を歩いてキングスキャニオンを観光します。

クリーク・ウォークはキングスキャニオンの谷底を歩く平坦なコース、キャニオン・リム・ウォークは断崖の上を歩くコースになります。

クリーク・ウォーク

キングスキャニオン クリーク・ウォーククリークウォークは、キングスキャニオンの谷底を、小川のキングス・クリークに沿ってある散策路。行程差もほとんどなく、往復約2km、約1時間程度で往復できます。

体力にあまり自信の無い方には、こちらのクリーク・ウォークをお勧めします。キャニオン・リム・ウォークが閉鎖になっている場合の代替散策路ともなります。

キャニオン・リム・ウォーク

キングスキャニオン キャニオン・リム・ウォークキャニオン・リム・ウォークはキングスキャニオンで最も人気のあるハイキングトレイルで、その理由は明らかです。この6キロメートルのループは、比類のないパノラマビューを提供するキャニオンの縁を一周する旅にあなたを連れて行きます。

キャニオン・リム・ウォークは、270メートルの断崖、キングスキャニオンに登り、約3-4時間、キングスキャニオンの谷の上部を散策する道で、途中エデンの園、ロストシティなどのポイントがあります。

クリーク・ウォークは平坦な道で楽に散策できますが、キングスキャニオンの醍醐味は味わえず、あまり見るべきポイントもありません。是非キングスキャニオンを訪れたからには、キャニオン・リム・ウォークに挑戦していただきたいと思います。

キャニオン・リム・ウォークでは、最初に「ハート・ブレイク・ヒル」と呼ばれる500段の階段状の急な上り坂があり、谷の上部まで一気に登ります。

この最初の急こう配の上り坂はきついですが、一度登ってしまえば後の散策路は割合平坦になります。

このキャニオン・リム・ウォークは36度こ超えると閉鎖となるので、なるべく真夏の時期を避けた方がベターです。

キングスキャニオンの地図

キングスキャニオン

キャニオン・リム・ウォークのハイライト。100メートルにも及ぶ高さの断崖絶壁の上部

キングスキャニオン ロスト・シティ

キャニオン・リム・ウォークのロスト・シティ

キングスキャニオン エデンの園

キャニオン・リム・ウォークのエデンの園

キングスキャニオン コッテリル橋

キャニオン・リム・ウォークのコッテリル橋




キングスキャニオンへ行くオプショナルツアー

オーストラリアを代表し世界的にも著名な観光地であるエアーズロックから、キングスキャニオンへ行くオプショナルツアーが催行されています。

以前は日本語のエアーズロック発着キングスキャニオン日帰りツアーも行われていましたが、現在は英語のドライバーガイドが運行するツアーのみとなっています。

エアーズロックよりエアーズロック(ウルル)、マウントオルガ(カタジュタ)とともにキングスキャニオンをキャンプしながら周る宿泊ツアーも催行されています。

ヨーロッパ、アメリカ、アジア等の世界中の旅行者が参加する、カジュアルなツアーとなり、若年から青年層を中心に人気を集めています。

アリススプリングスからもキングスキャニオンへ行くキャンプツアーが催行されています。アリススプリングス出発のキャンプツアーは、下記を参照してください。

キングスキャニオン1日観光(エアーズロック発着)

キングス・キャニオンに行く1日ツアー。

早朝出発、広大な砂漠が広がるダイナミックな風景を楽しみながら、キングス・キャニオンに向かいます。キングス・キャニオンでは、2通りの楽しみ方が用意されています。体力に自身のある方は、3時間のトレッキングへどうぞ。

絶壁の岩肌を伝いキャニオンの縁まで登れは、素晴らしい眺望が足元に広がります。壮大なスケールを肌で感じてください。

また3時間は無理というお客様は、キャニオンの谷を散策することも可能です。こちらの方が易しい道のりになっています。経験豊富なガイドによる説明付きです(英語)。

催行曜日 週5~6日(季節による。トラベルドンキーのサイトを参照ください)
料金 大人 $355 / 子供 $250 → 大人 $345 / 子供 $245
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/1696/

【ヘリコプター】ワン・ウイズ・ザ・ロット

キングスキャニオン・エアーサファリに、ウルル(エアーズロック)とカタジュタ(マウント・オルガ)、そしてアマデウス湖の上空観光も加えた、約2時間のフライト。

オーストラリアのアウトバック、レッドセンターを思う存分満喫できるツアーです。

催行曜日 毎日/td>
料金 大人 $1,750 / 子供 $1,750 → 大人 $1,700 / 子供 $1,700
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/3072/

3日間 レッドセンター・ロックサファリ(エアーズロック出発)

3日間の王道サファリスタイルのキャンプツアーはこれで決まり!

こちらの3日間のツアーでは、知識豊富なドライバーガイドと共に、レッドセンターと呼ばれるこの地域の3大観光スポットである、ウルル(エアーズロック)、カタジュタ(マウント・オルガ)、そしてキングス・キャニオンを思う存分満喫できます。

大型バスのツアーでは体験できない、少人数グループのツアーに参加して、短い時間ながらも、この地の地理や歴史、アボリジニーの文化などを十分に吸収して、砂漠地帯のレッドセンターを体感してください。

催行曜日 月曜、水曜、木曜、土曜
料金 大人 $995 / 子供 995 → 大人 $985 / 子供 $985
詳細情報と予約 https://www.traveldonkey.jp/australia/ayers_rock/17640/



キングスキャニオンのホテル

キングスキャニオンには、キングスキャニオン・リゾート(Kings Canyon Resort)というホテルが1軒のみとなります。

キングスキャニオン・リゾート

キングスキャニオン・リゾート写真提供:キングスキャニオン・リゾート公式サイト

キングスキャニオン・リゾートは、キングスキャニオンからおよそ8分、10kmほどの距離にある、キングスキャニオンで唯一の宿泊施設です。

以前はエアーズロック・リゾートの運営会社である、ヴォヤージュの経営でしたが、現在はオーストラリア全土に約60か所の宿泊施設、キャンプ場等を運営するディスカバリーパークスが運営しています。

客室はホテルタイプ客室の「デラックス・ルーム」と「スタンダード・ルーム」、ラグジュアリー・テント・スタイルの「グランピング・テント」、バジェットタイプの「ロッジルーム」があり、ロッジルームは安価な共同部屋用意されています。

リゾート内には共同トイレ・シャワーの完備したキャンプグランドもあり、持参のテント、キャンピングカーでキャンプすることも可能です。

キングスキャニオン・リゾートには、レストラン、テニスコート、スイミングプール、そしてガソリンスタンドが併設されています。

ホテル名 キングスキャニオン・リゾート(Kings Canyon Resort)
住所 Luritja Rd, Petermann NT 0872(Google Map
ランク
webサイト https://www.discoveryholidayparks.com.au/kings-canyon




キングスキャニオンに関するよくある質問(FAQ)

キングスキャニオンとはどんなところですか?

キングスキャニオンはノーザンテリトリー準州、エアーズロックから約300kmのワタルカ国立公園内にある、地球の裂け目とも思えるような100mを超える垂直の断崖絶壁の荒涼とした景観が印象的な景勝地です。

人気の観光地エアーズロックから日帰りのツアーが出ていますので、エアーズロック観光とあわせて、ここキングスキャニオンを訪れる人が多くいます。

キングスキャニオンの散策路を詳しく教えてください。

キングスキャニオンには、クリーク・ウォークとキャニオン・リム・ウォークの2つの散策路があり、この散策路を歩いてキングスキャニオンを観光します。

クリークウォークは、キングスキャニオンの谷底を、小川のキングス・クリークに沿ってある散策路。行程差もほとんどなく、往復約2km、約1時間程度で往復できます。

一方、キャニオン・リム・ウォークは、270メートルの断崖、キングスキャニオンに登り、約3-4時間、キングスキャニオンの谷の上部を散策する道で、途中エデンの園、ロストシティなどのポイントがあります。

クリーク・ウォークは平坦な道で楽に散策できますが、キングスキャニオンの醍醐味は味わえず、あまり見るべきポイントもありません。是非キングスキャニオンを訪れたからには、キャニオン・リム・ウォークに挑戦していただきたいと思います。

キングスキャニオンへの行き方、アクセスを教えてください。

キングスキャニオン(Kings Canyon)はオーストラリア大陸のほぼ中央、ノーザンテリトリー準州(Northern Territory)にあります。

キングスキャニオンには空港はなく、最寄りの空港のある街はエアーズロック(Ayers Rock)になります。広大な国土を誇るオーストラリア、最寄と言ってもエアーズロックからキングスキャニオンへは約300km、約3時間30分ほどかかります。

アリススプリングス(Alice Springs)から行くことも可能ですが、アリススプリングスからキングスキャニオンへの陸路での最短ルートは未舗装道路になり、レンタカー利用の場合は保険適用外になる場合が多いので注意してください。舗装路を通ってアリススプリングスからキングスキャニオンへ行く場合、約465km、4時間50分ほどかかります。

エアーズロック、アリススプリングスともに日本から直行便は飛んでいない為、オーストラリア国内の他の都市から乗り継いでエアーズロック、またはアリススプリングスに入る必要があります。

エアーズロック、アリススプリングスからキングスキャニオンへの行き方は、下記のリンクをご覧ください。

エアーズロックからキングスキャニオンへ行く日帰りのオプショナルツアーはありますか?

オーストラリアを代表し世界的にも著名な観光地であるエアーズロックから、キングスキャニオンへ行くオプショナルツアーが催行されています。

以前は日本語のエアーズロック発着キングスキャニオン日帰りツアーも行われていましたが、現在は英語のドライバーガイドが運行するツアーのみとなっています。

エアーズロックの観光情報



エアーズロックの旅行手配

トラベルドンキーでは、エアーズロックのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。

エアーズロックを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。

エアーズロック旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いエアーズロック旅行になりますよ。

エアーズロックのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

トラベルドンキーにお任せください!