Menu
トラベルドンキー 現地情報
投稿
パースの人気のオプショナルツアーをオーストラリア在住のスタッフが、数多い中からオプショナルツアーの選び方、人気のポイントを解説、お勧めのパースのオプショナルツアーをご紹介・ご提案します!
パースがある西オーストラリア州は、オーストラリア大陸の3分の1を占める広さで、その中には海や森、ワイナリーや野生動物との触れ合いなど、訪れるべきスポットが盛りだくさんです。
その為、パースでは多種多様なオプショナルツアーが催行されており、一部のツアーでは似通ったツアーもあるので、オプショナルツアー選びに困ってしまうことも。
そんなパースのオプショナルツアー選びの参考になるよう、オプショナルツアーの種類ごとに、お勧めのオプショナルツアーをチョイスしてみました!
パース旅行をご計画中の方は是非参考にしてくださいね♪
目次:パースのお勧めオプショナルツアー(クリックで開閉)
ピナクルズへ行くオプショナルツアー
パースを訪れる観光客の70%以上が訪れるスポット、それが 荒野の墓標とも呼ばれ、荒涼とした光景が印象的なピナクルズです。
西オーストラリアで最も魅力的な自然の創作物の1つピナクルズは、1956年に設立されたナンバン国立公園(Numbung Natinal Park)に位置し、パース郊外の観光地として最も高い人気があり、パースを訪れた観光客の多くが訪れます。
「ピナクルズ」とは、先住民の言葉で「曲がりくねった」という意味を持ちます。
ピナクルズの岩は海洋生物からのカルシウムを多く含んでいる石灰岩でできています。 最も古い地層と思われるのは海草カルシウムの部分で、砂が特徴的に黄色や茶色となっています。その砂漠から突如として突き出ている奇岩群は、まるで火星にでも降り立ったかのような気分にさせてくれます。
パースからピナクルズまでは片道約190キロ、時間にしてノンストップで走行しても約2時間15分。自分で運転していく場合は、ある程度新しくメカ的に信頼できる車と、遠方地でも通じる携帯電話、冬でも充分な水が最低限必要です。
その点、この人気観光地ピナクルズには複数のツアー会社がオプショナルツアーを催行しています。お勧めは、日本語のガイドがご案内するサンセット・ピナクルズ・ツアー。その他、英語のガイドがご案内する1日ツアーでは、ピナクルズ訪問に加えてカバシャム動物園に寄り、コアラやカンガルー、ウォンバットといったオーストラリア固有の動物を見学したり、スペインの歴史が残る町ニューノシアやランセリン砂丘での砂滑りなど、様々なツアー内容から選ぶことができます。
ピナクルズ・サンセット&星空観賞・日本語おまかせツアー(夕食付き)
★安心の日本語ガイド付き★
まるで月面に降り立ったかのような景観のピナクルズで、サンセットと星空を鑑賞するツアーです。
道中はヤンチェップ国定公園に立ち寄り、オーストラリアのアイコン的存在のコアラ探し。
人工的な明かりが一切ないピナクルズは、サンセットと星空を鑑賞するにはもってこいの場所です。ビルの谷間ではなく、地平線やインド洋の水平線に落ちるサンセットや、北半球の夜空とはまた違った星座がご覧いただける星空をお楽しみください!/p>
催行曜日 | 日曜、月曜、水曜、木曜、金曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17787/ |
ピナクルズのサンセット、星空観察1日ツアー
西オーストラリア州で最も人気のある観光スポットのひとつ、ピナクルズをパースから日帰りで訪れるツアー。
お昼過ぎにパース市内を出発、真っ白な砂丘が美しいランセリン砂丘を訪れた後に、ピナクルズを訪れてサンセットを迎えます。「荒野の墓標」と異名の付くどこか寂しげなピナクルズの風景と砂漠の向こうに沈む太陽、あたりは荒涼とした景色と雰囲気に包まれます。
その後、天候に恵まれれば、車載の望遠鏡を使って星空観察を行います。
通常の日帰りピナクルズツアーでは味わえない、印象的な夕暮れのピナクルズの光景を是非お楽しみください。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17662/ |
ピナクルズの砂漠とニューノシア
パース一番の郊外の必見とも言える観光スポットであるピナクルズと、スペインの歴史を濃く残し、オーストラリアで唯一修道士の町として知られるニューノルシアを訪れる英語による1日ツアーです。
また、ウェスタン・ワイルド・フラワー・ファームを訪れ、西オーストラリア州に咲くワイルド・フラワーについて学んだり、 実際に通常9月中旬から11月頃のシーズン中は、パースへの帰路ワイルドフラワーを目にすることができます。
催行曜日 | 8-11月:月曜、木曜 12-3月:月曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/97/ |
ウェーブロックへ行くオプショナルツアー
ウェーブロックは、パースから東へ約340キロ、時間にして約4時間の所にある、砕ける海の波のような形状の岩です。
ウェーブロックは、約160ヘクタールのハイデン自然保護区の中にあります。その波の高さは約15メートル、長さは約110メートルとなり、約26億3000万年前の花崗岩が風、雨等により浸食してできました。
ウェーブロックには毎年14万人の観光客が訪れ、ピナクルズ、ロットネスト島に次ぐ、パース近郊の観光地として人気があります。周辺にはアボリジニの壁画が残るマルカの洞窟、カバがあくびをしたような形のカバのあくび岩等の見どころがあり、ウェーブロックとともに多くの人が訪れています。
そんなウェーブロックを訪れるオプショナルツアーは、1日ツアー、あるいは4-6日かけて西オーストラリア州の南西部を周遊する宿泊付きツアーが催行さてているので、ご予算と時間に合わせて選んでくださいね。
ウェーブロック 1日ツアー・日本語おまかせツアー
★安心の日本語ガイド付き★
ピナクルズと並び、パース郊外の外せない観光スポットがこのウェーブロック。
その名の通り、波・ウェーブが押し寄せるような巨大岩を見ると自然の不思議さに思わず言葉を失ってしまいます。また、この地で生きた先住民族アボリジニについても学ぶことができます。
その他、エイボン・バレー沿いの歴史的な町ヨーク、牧羊犬の墓地ドッグ・セメタリーやカバがあくびをしているような奇岩カバのあくび岩などを訪れます。
9月中旬から10月頃のワイルドフラワーシーズン中のみ、パースへの帰路ワイルドフラワーを見ることが出来ます(開花状況等によります)。
催行曜日 | 日曜、火曜、水曜、金曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17788/ |
ウェーブロック、ヨークとアボリジニ文化
ピナクルズと並び、パース郊外の外せない観光スポットが、このウェーブロック。こちらのツアーでは、その他エイボン・バレー沿いの歴史的な町ヨーク、牧羊犬の墓地ドッグ・セメタリーや、カバがあくびをしているように見えるカバのあくび岩などを訪れます。
道中、ワイルド・フラワー・ショップでは、西オーストラリア州に咲くワイルド・フラワーについて学んだり、オージー・カントリー・スタイルのランチを楽しみます。
また、通常9月中旬から10月頃のシーズン中は、パースへの帰路ワイルドフラワーを見ることができます。
催行曜日 | 日曜、火曜、水曜、金曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/32/ |
ロットネスト島へ行くオプショナルツアー
写真提供:Tourism Western Australia
ロットネスト島の「ロットネスト」は1696年にこの島を訪れたオランダ人船長が、クォッカを大型のネズミであると勘違いし、「ネズミの巣の島」(Rats Nest Island)と呼んだことに由来します。
ロットネスト島には、白い砂浜、グラデーション豊かな様々な青の入り混じった美しい海と自然の景観も素晴らしいが、それ以上に多くの観光客をひきつけるのが、ロットネスト島に多く生息するクオッカ(Quokka)です。
クオッカとは、カンガルー、小型のカンガルーであるワラビーの仲間の有袋動物で、小型のワラビーより更に小さく体長40-50センチ程度。元々西オーストラリア州の南西部に広く分布していたが、それらの多くは絶滅し、現在ではクオッカの多くがこのロットネスト島に生息しています。
ロットネスト島へはパースの港よりフェリーで片道90分、そして島内では、ハイキング、サイクリング、シュノーケルやダイビングなど、それぞれ興味に合わせてアクティビティを選択できます。
日本語ガイドがご案内するおまかせツアーでは、島内観光バスコースかレンタル自転車コースをお選びいただけます。
ロットネスト島・日本語おまかせツアー
★安心の日本語ガイド付き★
西オーストラリア州の中でも最も美しい島、ロットネスト島。
自然保護地区であるロットネスト島は、シュノーケリングやカヤックなどのマリーン・アクティビティが楽しめ、またロットネスト島に多く生息する有袋類の小動物クォッカに出会えることでも有名です。
エメラルドグリーンが広がるインド洋を見下ろす高台からの壮観な景色を眺めたり、ロットネスト島の人気者クォッカを探したりと楽しみ方はあなた次第!
クォッカ探しや約90分間の島内観光バスが含まれます。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17630/ |
ロットネスト・アイランド・ベイシーカー・パッケージ
パース・バラックストリート桟橋とロットネスト島間の往復クルーズ船と、ロットネスト島内の観光バスツアーのパッケージ。
ロットネスト島は、青い海、白い砂浜の美しい景観と世界一幸せな動物と呼ばれるクォッカが生息する、パース観光のピナクルズと並ぶ、訪れるべき観光スポットの1つ。
パース市内バラックストリート桟橋を出発、クルーズ船でスワン川を下ってフリーマントルを経由、その後外洋に出てロットネスト島へ向かいます。ロットネスト島では約3時間の自由時間と約1時間45分のロットネスト島観光バスに乗車して島内観光をお楽しみいただけます。
ロットネスト島内観光バスは、ワジェマップ灯台、ヘンリエッタ・ロックス、カテドラル・ロックスの雄大な展望台、ヴラミン岬など、ロットネスト島の必見の場所を巡ります。
もちろん運が良ければ、あの野生のクォッカと出会えるチャンスも!
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17630/ |
ロットネスト・グランド・アイランド・パッケージ
ロットネスト島を満喫できる島内観光「グランド・アイランド・ツアー」が含まれるパッケージ。
エアコン完備の快適な環境で、自然保護区の驚くべき美しさを探索、島内の驚くべき動植物、見事なビーチや森林を見学します。
約4時間の列車乗車を含む「グランド アイランド ツアー」では、ワジェマップ灯台、ヘンリエッタ・ロックス、オリバー・ヒル砲要塞とトンネル、カセドラル・ロックスとヴラミン岬の雄大な展望台など、ロットネスト島必見の場所をすべて巡ります。
このアーでは、海事や軍事の歴史から将来の開発に至るまで、ロットネスト島の文化的および歴史的遺産を含む、すべての主要なポイントをカバーしています。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17631/ |
セグウェイ・セトルメント・エクスプローラー・パッケージ
セグウェイに乗ってロットネスト島の冒険に出発しよう!
セグウェイとは立ち乗りで乗る一人乗りの電動スクーター。ハンドル、アクセルやブレーキがなく、搭乗者の体重移動だけで前進、後退、速度、方向をコントロール。ツアーの前に練習エリアで操作方法の説明と練習も行いますので、セグウェイが初めての方でも大丈夫。
セグウェイツアーは約1時間、ボートや海水浴客で賑わう壮観なトムソン湾に沿って、象徴的なロットネスト・パブまで進みます。入植地の興味深い過去の物語を楽しみ、野生のクォッカを観察してください。
セグウェイツアーでは、ビーチサイドの小道をたどり、ロットネスト島で最も美しい水泳スポットの1つであるザ・ベイシンなど、自然のままの湾や人気のビーチを探索します。泳ぐ人々を見守るバサースト灯台は、このツアーで最も人気のある写真撮影スポットの1つです。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17637/ |
パース市内観光のオプショナルツアー
写真提供:Tourism Western Australia
今やシドニーやケアンズに次ぎ人気観光地となりつつあるパースは、近代的な建物と緑が共存し、街の中心をスワン川がゆったりと流れていて、街歩きがとても心地いいパース。
そんなパースの市内観光ツアーは、歴史ある港町フリーマントルも訪れたり、スワン川のクルーズ付きなど、様々なオプショナルツアーがあります。
その中でも、お勧めはクルーズでランチやディナーを楽しみながらパースの景色も満喫できるスワン川のクルーズです。いかにも外国らしい雰囲気とリラックスした時間を過ごすことができます。
半日パース & フリーマントル・シティ・エクスプローラー
パース市街を綺麗に見渡せ、ツリー・トップ・ウォーキングも人気のキングス・パーク、青いインド洋の海と真っ白な砂浜が美しいコテスロビーチ、そして歴史と風情あふれる港町、フレーマントルを訪れる半日ツアーです。
フリーマントルで解散又はバスでパースへ戻る「クルーズなし」と、フリーマントルよりスワン・リバー・クルーズでパースへ戻る「クルーズ付き」の2コースを選択することができます。
催行曜日 | 毎日 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/5360/ |
マーガレットリバーへ行くオプショナルツアー
写真提供:Tourism Western Australia
マーガレット・リバー(Margaret River)は、パースから西南280km、車で約3時間の位置にある、ワイナリーとサーフィンで有名な街です。
マーガレット・リバーには200以上のワイナリーがあり、その多くは小規模な家族経営のブティックワイナリーです。
オーストラリア国内において、ワインの生産量は約3%と少ないですが、高品質のプレミアム・ワインの5分の1以上を生産しています。
また、マーガレット・リバーには、約150もの鍾乳洞があり、ツアーではワイナリー訪問に加えて鍾乳洞を訪れるものもあります。
パースからマーガレット・リバーへは、日帰りと、パースから南方面の地域を数日かけてまわる周遊ツアーがあるので、興味と時間、ご予算に合わせて選んでくださいね。
マーガレット・リバー、ワインとケープ・ルーウィン
マーガレット・リバーを日帰りで訪れる英語のツアーです。
南半球で最長の木製桟橋・バセルトン桟橋を、マーガレットリバー・ブリュワリーでの地ビールのテイスティングとランチ、ワイナリー訪問、そして
マンモスケーブにて鍾乳洞内のガイドツアーに参加と、内容盛りだくさんです。
ツアーの最後には、マーガレットリバーの街で自由時間があるので、町散策をしながらお土産などのショッピングもできます。
催行曜日 | 月曜、火曜、木曜、金曜、土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/95/ |
スワン・バレーへ行くオプショナルツアー
写真提供:Tourism Western Australia
スワン・バレー(Swan Valley)は、西オーストラリア州にあるワインの産地であり、パースから車で約25分と比較的近距離にあります。
パース市内に流れるスワン川の上流にあるため、一般的なバスツアーだけでなく、パース市内からクルーズ船でスワン川を上り、スワン・バレーに到着後バスに乗り換えて周辺のワイナリーをめぐるワイン・クルーズもあります。もちろん、クルーズ乗船中もモーニング・ティーや西オーストラリア産のワインで乾杯です♪
ワイン・テイスティングの他に、ワイナリーでのランチや、スワン・バレーにあるチーズ・ファクトリーやチョコレート・ファクトリー訪問も含まれているツアーが多いので、要チェックです!
お勧めは、スワン・バレーでのワイナリー訪問の他に、オーストラリアのかわいらしい動物に触れ合える動物園や、チョコレートの試食もできるチョコレート・ファクトリー訪問も含まれた日本語ツアー。難しい英語でのワインの説明も日本語で聞くことができます。
スワン・バレー・グルメ・ワイン・クルーズ
スワン川を上流に上り、良質のワインの産地で有名なスワンバレーを訪れる英語のツアーです。
サンダルフォード・エステート・ワイナリーでのワイン製造所ツアーと、それに続くワインの試飲、そしてお楽しみは2コースのランチです。
船上では、モーニングティーやアフタヌーン・ティー、西オーストラリア産のプレミアム・ワインとチーズを片手に、楽しいエンターテイメントと優雅な一日をお楽しみ下さい。
催行曜日 | 日曜、水曜、金曜、土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/94/ |
スワン・リバー・クルーズのオプショナルツアー
スワン・リバー(Swan River)は、西オーストラリア州の内陸部から州都のパースを経由して、フリーマントルを経てインド洋に注ぐ河川です。
パースの市内にあるバラック・ストリート桟橋より、スワン川の上流へ向かいスワン・バレーのワイナリーを訪問するクルーズ、あるいは下流へ向かいフリーマントルを経由してロットネスト島へ向かうクルーズなど、移動手段の一つとしてスワン・リバーのクルーズは人気があります。
また、スワン・リバーから見るパースの景色や夜景と共にクルーズで食事を楽しむランチ・クルーズやディナー・クルーズも海外らしい体験ができるのでお勧めです。
スワン・リバーには、パースのシンボルとなっているブラック・スワンが生息しているので、クルーズ中にはぜひ全身黒色がかっこいいブラック・スワンを探してみてくださいね。
パース発着・スワン川シーニック・クルーズ
パースとフリーマントルの間の穏やかな川をクルーズしながら、スワン川からしか見ることのできない素晴らしい景色を満喫しましょう。
パースの印象的な鐘楼、復元されたスワン・ブルワリー、キングス・パーク、ロイヤル・パース ヨット・クラブ、川を見下ろすパースの壮麗な邸宅、フリーマントルの賑やかな内港など、主要な観光スポットをクルーズ船で巡ります。
フリーマントルまでのクルーズ中、そしてバラック ストリート桟橋まで戻る間、専門の船長の解説をお楽しみください。
クルーズ船はパース市内のバラックストリート桟橋より出港、およそ2時間45分後に同じバラックストリート桟橋へ戻ります。
催行曜日 | 季節によります。トラベルドンキーのサイトでご確認ください。 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/17629/ |
パース・スワン・リバー・ディナー・クルーズ
光り輝くパースの夜景を、スワン川にて船上からご覧いただくとても優雅なディナー・クルーズです。
美味しいビュッフェ(バイキング)ディナーに舌鼓を打ちながら、2時間半のクルーズを通して西オーストラリア州産のワイン、ビールまたはソフトドリンクをお楽しみ頂けます。
催行曜日 | 季節によります。トラベルドンキーのサイトでご確認ください。 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/14849/ |
イルカと出会えるツアー
いつかイルカと一緒に泳いでみたい!・・・そんな願いを叶えてくれる場所がパース近郊にあるんです!
西オーストラリア州では1年を通してバンドウイルカを見ることができる、世界でも有数の有名な地域です。特にパース近郊のロッキンガム、バンバリーではイルカと一緒に泳ぐことができ、またマンジュラとモンキーマイアではイルカに大接近することができるので、イルカとの触れ合いが目的でパースを訪れる観光客が多いのも事実です。
ロッキンガムのドルフィン・スイム・ツアーは、冬季の6-9月を除き開催され、ウエットスーツやシュノーケリング用具はツアー代金に含まれているので、基本的に泳ぐことができる方であれば気軽に参加することができます。
マンジュラは パースに次いで西オーストラリア州第2の都市。パースから1時間弱の好アクセスで、パースよりものんびりとした雰囲気ながらも、海岸線にはペリカンや海鵜を目にすることができ、約1時間のイルカ・クルーズでは無邪気に海面をジャンプするイルカの群れを見ることができます。
モンキーマイアは、パースより約850km離れた場所に位置する野生のイルカに餌付けができるスポットです。遊覧飛行を利用する以外は日帰りで行くことはできないので、他の観光スポットも含む周遊型のツアーで訪れるパターンが多いです。日暮れ時になると海岸線にイルカの群れが現れるので、間近でイルカを鑑賞することができます。モンキーマイアが位置するシャーク・ベイはシュノーケリング、ダイビング、ボートなどマリンスポーツを楽しめるので、
ドルフィン・スイム・ツアー
このツアーは野生イルカで有名なロッキングハムの海で行われます。180匹以上の野生イルカが生息しているロッキングハムの海でボートに乗り込みイルカ探しに出発します。ボートの上で、ウェットスーツに着替え、シュノーケルマスクを持ちイルカの出現を待ちます。
イルカを発見すると船長がOKのサインを出し、いよいよ海へ!海に入るとみなさんの周りをイルカが泳いでいる状況になります。イルカが飽きるまで一緒に泳ぎ、イルカが遊ぶのを止めると別のイルカのグループを探しに行きます。このツアーでは99%イルカが見れる成功率を維持している人気のツアーです。
催行曜日 | 6月より9月中旬までの冬期を除く毎日(大人10名以上) |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/26/ |
パース発・北部方面を周遊するバックパック宿泊ツアー
広大な西オーストラリア州の北部には、ナンバン国立公園の不思議な奇岩ピナクルズ、カルバリ国立公園の渓谷や貝殻で敷き詰められた美しいシェルビーチ、ドルフィンで有名なモンキーマイア、様々なマリンスポーツが楽しめるシャーク・ベイやコーラル・ベイ、ジンベイザメに出会えるエクスマウス、大自然の素晴らしさを実感できるカリジニ国立公園やバングル・バングル、そしてビーチから眺める夕日の美しさで有名なブルームなど、これぞオーストラリア!という見どころがぎゅっと詰まっています。
これだけの見どころを1日や2日で見て回ることはできませんが、最短4日間のパース発着の周遊型ツアーから、最長パースからダーウィンまで22日間の縦断ツアーまで、体力と時間が許すのであればぜひ一生に一度は参加していただきたいツアーばかりです。
長いツアーはツアー中の宿泊がドミトリー(共同部屋)、またはテント泊がほとんどですが、「土曜日出発!4日間・モンキーマイア、カルバリ&ピナクルズ・ツアー」は、基幹的にも長すぎず、宿泊はキャンピングサイトなどでのテント宿泊を利用せず、基本的に3-4.5つ星のリゾートモーテル/ホテルを利用、 ツイン部屋(お一人で参加の場合は他の同性の方との共同部屋タイプ)は大人2名様1室のシェア、お一人様参加の場合は他の方とのルームシェアになり、追加料金で1名1室の利用も可能なので、バックパック宿泊ツアーといえでも快適に過ごすことができるおすすめツアーです。
4日間・コースタル・ループ(パース・モンキーマイア往復)
パース以北のハイライト、ピナクルズ砂漠・カルバリ国立公園・モンキーマイアを訪れ、パースに戻ってくる4日間のループ・ツアーです。
ナンバン国立公園のピナクルズでは、砂漠に突き出る不思議な奇岩をガイドの説明の下ご覧いただき、カルバリ国立公園では、マーチソン渓谷でのハイキング、そして自然が創り出した芸術ネイチャーズ・ウィンドウへご案内いたします。
モンキーマイアでは、野生のイルカ鑑賞の他、ビーチやリゾートでリラックスしていただいたり、オプショナルでカヤックやパドルをお楽しみいただくこともできます(別途料金)。
催行曜日 | 土曜 |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/16762/ |
パース発・南部方面を周遊するバックパック宿泊ツアー
西オーストラリア州の観光スポットで人気はピナクルズ、モンキーマイア、バングル・バングルなどのようにパースより北に集中しますが、実はパースより南の「南西部」と呼ばれる地域も、実は自然を中心に見どころがたくさんあります。
まずは、 南半球一長い木製の桟橋があるバッセルトンや、打ち寄せる波のように見える奇岩・ウェーブロック、世界的にも優良なワインが生産させていることで有名なマーガレット・リバーの町、そして、この辺りにしか生息しないと言われているユーカリの一種である巨木カリの森にての木登りやツリー・トップ・ウォーク、世界的にもその美しさで有名なケープ・ル・グラン国立公園のラッキーベイなど、海と森の美しさを十二分に堪能できる地域です。
ツアーとしては、短いものでパース発着の2日間、長いものでパースから出発しアデレードまで移動する9日間のツアーがありますが、お勧めは4日間で 西オーストラリアの南西部(アルバニー、オーガスタ、マーガレット・リバー方面)を巡るツアー「火曜日出発!4日間・アルバニー、マーガレットリバーと南西ツアー」です。ツアーは英語で催行されますが、参加者はオーストラリア人よりも海外からの観光客が多く、英語が第二言語という人がほどんどなので、ガイドも対応に慣れていますし、4日間ずっと時間を過ごすので、ツアーの最後にはみな分かれるのが名残惜しくなってしまうほど。また、 ツアー中の滞在は基本的に3-4つ星のリゾートモーテル/ホテルのツイン・シェアとなりますので、清潔かつ快適に過ごしていただくことが出来ます。
火曜日出発!4日間・アルバニー、マーガレットリバーと南西ツアー
広大な西オーストラリアの南西部(アルバニー、オーガスタ、マーガレット・リバー方面)を4日間で巡るツアーです!
南半球一長い木製の桟橋があるバッセルトンや、世界的にも優良なワインが生産させていることで有名なマーガレット・リバーの訪問、この辺りにしか生息しないと言われている、ユーカリの一種である巨木カリの森林でのウォーキング、そしてアルバニー周辺のリラックスできる海岸など、見所盛り沢山のツアーです。
ツアー中の滞在は3-4つ星のリゾートモーテル/ホテルのツイン・シェアとなり、アップグレードで1名1室利用も可能です。
8月から10月までの間の南半球の春の時期には、ツアーの道中で一面に咲き広がるワイルド・フラワーをご覧いただけるチャンス大です!
催行曜日 | 火曜(大人6名以上) |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/1867/ |
ワイルド・フラワーを見に行くオプショナルツアー
西オーストラリアには約1万2千種類の花を見ることができ、そのうちの約8割が固有種と言われています。毎年、ワイルドフラワー前線は西オーストラリアの北部で7月頃から始まり、徐々に南下して12月中旬まで続きます。
パースから車で2時間ほど北上したDalwallinuという町からMullewaという町を経由し海沿いの町Geraldtonまでの道は「ワイルドフラワー街道」と名付けられ、各町のインフォメーションセンターではシーズンになると今現在どこでどのワイルドフラワーが開花しているかといった情報を得ることができます。
パース周辺では例年9月から10月にかけてワイルドフラワーが満開になり、ワイルドフラワーを見に行くことに特化したツアーや、観光スポットへの道中、シーズン中はワイルドフラワーも見ることができるツアーなどがあるので、ワイルドフラワーがシーズンの春の時期にパースを訪れる場合は、花に興味があるはもちろん、そこまで植物に興味がない方も、ぜひ西オーストラリア州でしか見ることができないワイルドフラワーを見に行ってみてください!
お勧めのツアーは日本語ガイドがご案内する「春限定!日本語・ワイルドフラワー1日ツアー」です。ピクニック・ランチをはさんで午前と午後、その時期に満開のワイルドフラワーが見れるエリアを訪れます。日本語でのワイルドフラワーの説明が聞けることはもちろん、日本語でガイドさんに質問して回答してもらえるので、疑問に思ったことはどんどん聞いちゃいましょう。
春限定!日本語・ワイルドフラワー1日ツアー
日本語ガイドがご案内する、8月中旬から10月中旬までの春限定ツアーです。
南半球の春に咲き乱れるパースのワイルドフラワーは世界的に有名です。先住民アボリジニの人々が癒しや治療に役立てていた花々を、ワイルドフラワーガイドが日本語にてご紹介します!
ピクニック・ランチ付きですので、西オーストラリアの春のぽかぽか陽気な雰囲気を堪能できますよ。
催行曜日 | 月曜・水曜・金曜(大人2名以上) |
---|---|
料金 | |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/13227/ |
パースから列車の旅
写真提供:Great Southern Rail
オーストラリア大陸西端のパースからアデレードを経由して東端のシドニーまで、走行距離なんと4352kmもあるオーストラリア大陸を横断する長距離旅客列車が「インディアン・パシフィック」です。
1970年から運行を開始したインディアン・パシフィックは、パースからアデレードまでは2泊3日、パースからシドニーまでは3泊4日の旅となり、正に飛行機移動では体験することができない、長距離列車の旅を楽しむことができます。
美しいインド洋に面した街パースを出発した列車は、徐々に見渡す限り赤土と乾いた低木だけのアウトバックと言われる砂漠地帯に入ります。有名なナラボー平原では478km延々と続く世界一長い直線の線路を通過、アデレードではマクラーレンベールやバロッサ・バレーで南オーストラリアが誇るワインをテイスティング、かつて鉱山の町として栄えたブロークン・ヒルではアウトバックの芸術に触れ、シドニー到着前にはブルー・マウンテンズのユーカリの森を眺めたりなど、3泊4日という時間もあっという間に過ぎてしまうであろう列車の旅です。
車両のクラスは大きく分けてゴールド・クラスとプラチナ・クラス。どちらのクラスも個室の寝台なので、長い列車の旅も快適に過ごすことができます。
ゴールド・クラスは、個室が昼間は一人がけ、あるいは二人がけのソファとなり、夜は2段ベッドに変わる個室で、シングルはバストイレ共同、ツインはバストイレ付きです。
プラチナ・クラスも、個室に昼間のソファが夜はベッドになりますが、2段ベッドではなくフラットなツインまたはダブルベッドとなり、個室やシャワーが広くなります。またバスルームのアメニティー、室内ミュージック、ターミナルから50km圏内のトランスファー付きです。
どちらのクラスも、乗車中のすべての食事、飲み物、そしてオフトレイン・エクスカーションと呼ばれる、道中、列車を下車して観光地を訪れるツアーが含まれています。
パースからはアデレードまでと終点のシドニーまで選択できますが、いつもの旅行とは一味違う、時間がゆっくりと流れる優雅な大陸横断鉄道の旅では、時間とバジェットが許す限り、ぜひパース・シドニー間を体験していただくことをお勧めします。
列車の旅 インディアン・パシフィック (パース TO シドニー)
インディアン-パシフィックとは、名前の通りインド洋と太平洋をつなぐ世界で一番長い鉄道の一つであるオーストラリア大陸横断列車。
雄大なナラボー平原を走るこの列車内の快適なラウンジや個室の窓からは、オーストラリア独特の風景や野生動物の群れ等、魅惑的な景色が眺められ、そして途中のブロークンヒル駅、アデレード駅、そして金鉱山で有名なカルグーリ駅では、列車が駅に止まっている間を利用して観光ツアーが催行されますので、それまで車窓から眺めていた景色に近ずく絶好のチャンス!
パースからシドニーまで約4352km、3泊4日列車の旅を優雅にお過ごしください。
催行曜日 | 日曜(大人1名以上) |
---|---|
料金 | ゴールド・サービス(ツイン) |
詳細情報と予約 | https://www.traveldonkey.jp/australia/perth/4329/ |
パースのお勧めオプショナルツアーに関するよくある質問(FAQ)
パース市内の外せないお勧め観光スポットはどこですか?
パース市内の観光スポットの中で特にお勧めの必見観光スポットは下記の通りです。
パースの「これは外せない!」お勧めオプショナルツアーを教えてください。
パースのお勧めアクティビティを教えてください。
パースのお勧めのアクティビティは下記の通りです。
パース近郊のお勧め観光スポットはどこですか?
パース近郊のお勧めの観光スポットは下記の通りです。
パースの観光情報
- パース旅行で外せないお勧め観光スポット21選!
- ピナクルズ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ロットネスト島観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- パースのお勧めオプショナルツアー27選!
- パース(オーストラリア)と日本の時差
- パースの季節ごとの気候と服装
パースの旅行手配
トラベルドンキーでは、パースのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
パースを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
パース旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いパース旅行になりますよ。
今日は、日曜日で、ヒルトンの浜辺では、「CHURCH ON THE BEACH」が開催されていました。
ヒルトンの桟橋
ここから潜水艦のツアーが出るのですが、いつになったら、再開されるのやら!?
朝は、少し小雨が降っていましたが、青空が見えて来ました。
今日は、波が高く、歩道まで押し寄せていました。
日曜日でも、押し寄せて来た砂の整備をするスタッフは、働いていました。
続きは、こちらから。
お勧めのケアンズ観光モデルコースをまとめました。
ケアンズ旅行を計画する際の参考にしていただければ幸いです。
本稿では、ケアンズのことを知り尽くした現地在住のスタッフが、タイプ別に20コースをご提案いたします。
各モデルコースに掲載したオプショナルツアー(OPツアー)や入園券などの各チケット(チケット)は、全て弊社トラベルドンキーで手配が可能です。
また、各モデルコースをベースにした更なるアレンジにつきましても、私どもまでお気軽にご相談ください。
2021年1月現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、日本語のオプショナルツアーは全て不催行となっております。
最新情報につきましては、その都度、トラベルドンキーオーストラリアのページにてアップデートさせていただきます。
また、日本/ケアンズ間の直行便も運行取り止めになっており、再就航の目処は立っておりません。
目次:お勧めのケアンズ観光モデルコース20選!(クリックで開閉)
- お勧めのケアンズ観光モデルコースのカテゴライズ
- 成田/関空からケアンズへの行き方
- カテゴリー別 お勧めのケアンズ観光モデルコース20選!
- 現地1泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+子連れのケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- リピーター向けのお勧めのケアンズ観光モデルコース
- お勧めのケアンズ観光モデルコース20選!に関するよくある質問(FAQ)
お勧めのケアンズ観光モデルコースのカテゴライズ
海外旅行の行程を計画する際には、様々なファクターによって、コース設計は変わって来ます。
ケアンズ旅行に当てられる日数や旅行のパーティー形態、旅行の時季など、トラベラーのクリテリアによって行程の選択は無限に広がります。
そこで、本稿では、上述の事項を下記の通りにカテゴリー分けして、それぞれについてご提案させていただきます。
(注釈)
- 宿泊数:最短の1泊3日弾丸トラベラー旅行はお子様連れやシニアの方には一般的ではないと判断しました.
- 季節:雨季は11月-5月ごろ、乾季は6月-10月ごろとお考えください.詳しくはケアンズの季節ごとの気候と服装をご参照ください.
- 一般:壮年期の方や学生の方などを対象としました.
- アクティブ:一般の方の中でも特にアクティビティ系のオプショナルツアーなどにチャレンジしたいという方を対象としました.
- 子連れ:小さなお子様連れの方を対象としました.
- シニア:シニア世代の方を対象としました.
成田/関空からケアンズへの行き方
お勧めのケアンズ観光モデルコースはケアンズ到着後の内容をご紹介いたします。
ケアンズへのアクセスについては、LCCで有名なジェットスターオーストラリア航空が成田空港と関西国際空港から直行便を運行しています。
フライトスケジュールは以下の通りです。
●日本→ケアンズ
●ケアンズ→日本
成田空港/関西空港からケアンズへのジェットスター航空の記事については、以下のリンクをご参照ください;
ケアンズ空港とケアンズ市内の移動については、以下のリンクをご参照ください;
ケアンズのアコモについては、以下のリンクをご参照ください;
カテゴリー別 お勧めのケアンズ観光モデルコース20選!
それでは、カテゴリー別にご提案させていただきます。
a.現地1泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
かつて弾丸トラベラーというテレビ番組が流行りました。週末を利用して、極限まで行程を組み込んだ弾丸の行程で海外旅行を楽しむというコンセプトのトラベル番組です。
実はケアンズは日本から7時間強のフライトで到着できますので、金曜日の夜日本を出発して日曜日の夜に日本に到着という弾丸トラベルが可能です。
ということで、まずは、雨季の一般の方のケアンズ弾丸トラベラーのご提案です。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:30 OPツアー2大世界遺産ツアー(グレートバリアリーフのグリーン島と世界最古の熱帯雨林キュランダ 村へ 列車利用) 17:45 ツアー終了後ホテルチェックイン 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて) 22:00 ツアー終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し(カジノは29:00まで営業) 翌朝06:00までにホテル着 |
最終日 |
06:00 ラスティーズマーケット散策と市内・海岸通りエスプラネード散策&マーケットまたはカフェで朝食 08:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影と動物園入園 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、ケアンズの2大世界遺産とコアラを抑えている点です。
ただし、雨季の季節はキュランダ 観光でのスカイレール(ロープウェイ)の景色は期待できないので、敢えてキュランダ 鉄道の乗車のみにしています。グレートバリアリーフもグリーン島までのクルーズにして、雨天でも島のファシリティを楽しんでいただけるようにしています。なお、翌日がフライトの都合、ダイビングやシーウォーカーなどのアクティビティにはご参加いただけません。
金土日でお越しいただければ、週末のみ開催されている地元のラスティーズマーケットにお越しいただくことが可能です。テイクアウトの店がたくさんありますので、朝食には打って付け。そのまま街を見ながらワイルドライフドームにお越しいただき待望のコアラ抱っこ写真撮影が可能です!
ホテルは街中のホテルでレセプションが24時間営業のホテルを選んでいただくとスムーズです。オススメは、いずれかの5スターホテル、4スターではパシフィックホテルケアンズ、3スターではラマダケアンズホテルが立地の面で優位です。
ケアンズの魅力を凝縮して充実の滞在が叶います。
無駄にできる時間は一切ありませんので、必ずオプショナルツアーとチケットは事前に購入しておきましょう!!
b.現地1泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
弾丸トラベラー、雨季のアクティブ派編です。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻以降) 08:30 OPツアーグリーン島クルーズ(ケアンズ港08:30発/グリーン島12:00発ボート利用) 14:00 OPツアーバロン川ラフティング 18:00 ツアー終了後ホテルチェックイン 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて) 22:00 ツアー終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し(カジノは29:00まで営業) |
最終日 |
06:00 ラスティーズマーケット散策と市内・海岸通りエスプラネード散策&マーケットまたはカフェで朝食 08:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影とハーネスアスレチックズーム または 07:30 OPツアーバンジージャンプとミンジン(空中ブランコ) 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、雨季にベストシーズンを迎えるラフティングを組み込んでいる点です。
その他にも、雨が降っても楽しめる4WDナイトハマーとバンジージャンプを組み込み、雨季+弾丸日程というマイナスポイントを全て払拭しています。
キュランダ 観光は乾季にお休みが取れた時に改めて遊びに来てください!
やっぱりホテルは立地の良い街の中心のホテルを選んでくださいね。
c.現地1泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
弾丸トラベラー乾季編です。まずは、一般の方から。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:30 OPツアー2大世界遺産ツアー(グレートバリアリーフのグリーン島と世界最古の熱帯雨林キュランダ 村へ 列車+スカイレール利用) 17:45 ツアー終了後ホテルチェックイン 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナー付き 22:00 ツアー終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
最終日 |
06:00 ラスティーズマーケット散策と市内・海岸通りエスプラネード散策&マーケットまたはカフェで朝食 08:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影と動物園入園 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、2大世界遺産ツアーでは、スカイレールとキュランダ 高原鉄道の両方にご乗車いただき、ベストシーズンのケアンズを楽しんでいただく点です。残念ながら、フライトの規定により、グリーン島でのダイビングとシーウォーカーにはご参加いただけませんのでご注意ください。
天気次第ですが、夜には天の川と南十字星をご覧いただきます。南十字星はケアンズでは3月から9月頃にご覧いただけます。
帰国前にはコアラ抱っこ写真をお撮りいただき、オーストラリアを満喫していただきます。
スムーズに行程をこなすために、ホテルは街の中心の好立地ホテルを選択してください。
d.現地1泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
続いて、乾季のアクティブ派の方向けのコースのご提案です。
ケアンズ滞在時間が限られていますので、キュランダ 高原鉄道とパロネラパークの両方を楽しんでいただくことがどうしてもできないので、行程を2つご提案いたします。
キュランダ 高原鉄道を含みパロネラパークを含まない行程
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:30 OPツアー2大世界遺産ツアー(グレートバリアリーフのグリーン島と世界最古の熱帯雨林キュランダ 村へ 列車+スカイレール利用) 17:45 ホテル着 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて) または 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナー付き 以下共通 22:00 ツアー終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
最終日 |
04:00 OPツアー熱気球エクスプレスコース 08:30 ケアンズ市内帰着後エスプラネード散策&マーケットまたはカフェで朝食 09:30 ホテルチェックアウト後、チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影 10:00/11:00 ワイルドライフドーム(カジノ)からタクシーまたはUberで空港へ向けて出発 または 06:00 ラスティーズマーケット散策と市内・海岸通りエスプラネード散策&マーケットまたはカフェで朝食 07:30 OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行 09:30 ホテルチェックアウト後、チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影 10:00/11:00 ワイルドライフドーム(カジノ)からタクシーまたはUberで空港へ向けて出発 以下共通 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、2大世界遺産ツアーでスカイレールとキュランダ 高原鉄道の両方にご乗車いただくことと、熱気球または遊覧飛行にご参加いただきケアンズの大自然を上空から俯瞰していただく点です。
帰国前にコアラ抱っこ写真もお撮りいただき最後の最後までケアンズ旅行を楽しんでいただきます。
やはり、ホテルは街の中心からセレクトください!
残念ながら、フライトの規定により、グリーン島でのダイビングとシーウォーカーにはご参加いただけませんのでご注意ください。
パロネラパークを含みキュランダ 高原鉄道を含まない行程
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 |
成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策/ラスティーズマーケットまたはカフェで朝食 08:30 OPツアーグリーン島クルーズ(08:30ケアンズ港発/12:00グリーン島発ボート)*ランチはグリーン島にてテイクアウト 13:30 OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行(往路ケアンズ港発/復路ワイルドライフドーム(カジノ)下車) 15:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影 その後ホテルチェックイン 16:45 OPツアーライトアップパロネラパークツアー 22:00 ツアー終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
最終日 |
04:00 チェックアウト後 OPツアー熱気球エクスプレスコース(復路キュランダ で下車) 08:30 チケットキュランダ スカイレール片道キュランダ駅発/スミスフィールド駅到着後(*朝食をテイクアウト)タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、人気のパロネラパークのライトアップツアーにご参加いただくことと、熱気球の後、敢えてキュランダ 村で送迎車を下車して、スカイレールの下りに乗車するというトリッキーな行程です。
この行程を実現するためには、荷物が最小である必要があります。
1泊の旅行なので、荷物はスカイレールのゴンドラに入るサイズ、デイバックひとつに収めてお越しください。スーツケースは機内持ち込み可能サイズでもスカイレールのゴンドラに持ち込めませんのでご注意ください。リュックサックは大丈夫です。
残念ながら、フライトの規定により、グリーン島でのダイビングとシーウォーカーにはご参加いただけませんのでご注意ください。
e.現地2泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
次に、ケアンズ2泊の行程を考察します。
一般的な表現では、2泊4日のケアンズ旅行ということになります。
ケアンズ到着日と中日の2日間がフリーに使えるということで、1日をグレートバリアリーフ方面、もう1日をキュランダ 方面に充てて、ケアンズの2大世界遺産を1日ずつたっぷりとご覧いただく、という行程が基本になるかと思います。
まずは、雨季のケアンズで、一般の方向けの旅程をご提案いたします。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 08:30 OPツアーグリーン島クルーズ(08:30ケアンズ港発/12:00グリーン島発ボート) 14:10 OPツアー天空の城パロネラパークと神秘熱帯雨林ツアー 22:30 ツアー終了後ホテルチェックイン |
3日目 |
ホテルで朝食 08:30 OPツアーどきどきキュランダ デラックス観光スカイレールなし 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて)またはレストランで夕食 22:00 ツアーまたは夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
最終日 |
ホテルで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、2大世界遺産と人気のパロネラパークを組み込んでいる点です。
雨季のグリーン島にはなりますが、せっかくのケアンズ旅行なので、グレートバリアリーフの雰囲気を少しでも味わっていただくために、半日のクルーズをご提案いたします。
そして、パロネラパークは雨季のシーズンは昼間訪れたほうが幻想的な景観をお楽しみいただけますので、敢えて、ライトアップツアーではなく、昼間のパークツアーを選択しています。
そして、キュランダ 観光では、雨季のシーズンにはスカイレールからの眺望は残念ながら期待できないので、スカイレールなしのコースを選び、予算を抑えました。
f.現地2泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
続いて、雨季のケアンズでアクティブ派の方向けのコースのご紹介です。
ご提案するアクティビティはどれも雨季でも楽しんでいただけるものばかりです!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻以降) 07:00 ケアンズ市内およびエスプラネード散策、カフェで朝食 08:30 OPツアーグリーン島クルーズ(ケアンズ港08:30発/グリーン島12:00発ボート利用) 14:00 OPツアーバロン川ラフティング 18:00 ツアー終了後ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
3日目 |
ホテルで朝食 08:00 OPツアーATVバギー 13:00 OPツアーバンジージャンプとミンジン(空中ブランコ) 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて)またはレストランで夕食 |
最終日 |
07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、雨天時には条件の良くないキュランダ 観光は思い切って行程から外しました。
その分、空いたフリーの1日を存分にアクティビティで楽しんでいただければと思います。
グリーン島でのスキューバダイビングまたはシーウォーカーへのチャレンジも可能です。
g.現地2泊+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
お子様連れの2泊旅行はなるべくゆったりと作りました。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:00 OPツアーどきどきキュランダ 半日コース(スカイレールとキュランダ 鉄道乗車) 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物 |
3日目 |
ホテルで朝食 09:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影と動物園入園とハーネスアスレチックズーム 13:00 チケットケアンズ水族館(ランチは水族館併設のダンディーズ レストランにて) 夕食は市内レストランにて |
最終日 |
07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、到着日の朝からホテルの部屋が使えるアーリーチェックインプランとしました。
ケアンズ到着日の午前中は、長時間フライトの疲れを癒していただき、行動開始は午後からにしましょう。
雨季ですが、お子様は乗り物が大好きですので、キュランダ 観光ではスカイレールとキュランダ 高原鉄道の両方にご乗車いただきます。
夕食はお子様連れでも安心のフードコートを選びました。ケアンズのフードコートはナイトマーケットの中にあり、中華、イタリアン、和食などの店が並んでいます。食事が終わったら、そのままナイトマーケットでお土産探しができます。
翌日は、雨天時のグリーン島は避けて、ケアンズ市内の動物園や水族館をゆっくりとご覧ください。もちろんコアラの抱っこ写真も行程に入れました。ただし、お子様は身長が120cm未満の場合や、スタッフの判断で抱っこが難しいと判断された場合には、抱っこしていただけませんので予めご了承ください。
夜は親子で楽しめるアボリジニのダンスディナーショーをご提案します。食事はバイキング形式なので、お子様でも安心して召し上がっていただけます。
無理のない、ゆったりとした行程になっています。
h.現地2泊+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
次は、雨季のシニアの方向けの2泊のケアンズ旅行です。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:00 OPツアーどきどきキュランダ 半日コース(スカイレールとキュランダ 鉄道乗車) 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物 |
3日目 |
ホテルで朝食 08:30 OPツアーポートダグラスとモスマン渓谷1日ツアー 夕食は市内レストランにて |
最終日 |
07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 08:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影 10:00/11:00 ホテルチェックアウト後、タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、到着日の朝からホテルの部屋が使えるアーリーチェックインプランです。
ケアンズ到着日の午前中は仮眠を取って、長時間フライトの疲れを癒してください。
午後からの観光は、まずは、キュランダ 半日観光を選びました。雨季ではありますが、スカイレールとキュランダ 高原鉄道はガイドブックで目を引く乗り物だと思いますので、是非、両方ご乗車ください。
到着日の夜はお疲れかと思いますので、オプショナルツアーには参加せず、市内のレストランで夕食をゆっくり召し上がってください。余裕があれば、その後、ナイトマーケットでお土産探しもいいですね。
翌日は、雨季のグリーン島観光は避けて、シニアの方に人気の高いポートダグラス観光にお出掛けください。ゆったりとポートダグラスとモスマン渓谷の魅力をお楽しみいただく内容になっています。
最終日は、せっかくオーストラリアにいらっしゃったので、是非、コアラの抱っこ写真をお撮りになってからお帰りください。
2泊4日でも充実の内容で、しかも、ゆったりとした行程になっています。
i.現地2泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
いよいよ乾季の2泊4日旅行となります。
ベストシーズンのケアンズをお楽しみください!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 08:30 OPツアーグリーン島&アウターリーフクルーズ(08:30ケアンズ港発/15:45アウターリーフ発ボート) 17:30 ツアー終了後ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアー激安隊キュランダ 観光デラックスコース+チケットレインフォレステーションコアラ抱っこ写真 16:45 OPツアーライトアップパロネラパークツアー |
最終日 |
ホテルにて朝食 07:30 OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行 10:00/11:00 ホテルチェックアウト後タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、アウターバリアリーフです。
ベストシーズンとなる乾季のケアンズ旅行では、ぜひ、グレートバリアリーフに重きを置いていただければと思います。グリーン島とグレートバリアリーフのど真ん中(アウターバリアリーフ)に浮かべられた浮島(ポンツーン)の両方を1回のクルーズでお楽しみいただけるプランをセレクトしました。ご興味がお有りであれば、アウターバリアリーフでのダイビングにもチャレンジしてください。
翌日はキュランダ 観光の敢えてガイドなしコースをご提案いたします。ご自身のペースでキュランダ 観光を自由にまわって来ていただければと思います。せっかくなので、レインフォレステーションではコアラ抱っこの写真撮影もプラスしましょう。
その後、人気のライトアップパロネラパークにご参加いただき、パロネラキャッスルの神秘的なライトアップと、満天の星空、嬉しいイタリアンのバフェディナーをお楽しみください。南十字星はケアンズでは3月から9月頃によく見えます。
そして、最終日、帰国の前に、是非是非グレートバリアリーフの遊覧飛行を楽しんできてください。一生の思い出になること間違いなしです!
j.現地2泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
ベストシーズン乾季の2泊4日、思い切りアクティビティを楽しみましょう!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:30 OPツアーグレートバリアリーフダイビングツアー(体験ダイビング/ファンダイビング/シュノーケリング) 17:30 チケットワイルドライフドームにてコアラ抱っこの写真撮影その後、ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
3日目 |
05:15 OPツアースカイダイビング ツアー終了後ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェでブランチ または、 ホテルにて朝食 07:30 OPツアーバンジージャンプとミンジン(空中ブランコ) ツアー終了後ケアンズ市内エスプラネード散策 13:00 OPツアーどきどきキュランダ 半日コース(スカイレールとキュランダ 鉄道乗車) 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて)またはレストランで夕食 |
最終日 |
04:00 チェックアウト後 OPツアー熱気球エクスプレスコース(直接空港送迎) ツアー終了後空港のカフェでブランチ または ホテルにて朝食 07:30 OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行 10:00/11:00 ホテルチェックアウト後タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、グレートバリアリーフのダイビングツアーです。
到着日、早速グレートバリアリーフに出掛けましょう。
アクティブ派の方には、ダイビング船に乗って行くクルーズをご提案いたします。ダイビングをやらない方でも、グレートバリアリーフのど真ん中でシュノーケリングをお楽しみいただけます。専門のクルーズですので、経験豊富なキャプテンがその日の海況を鑑みて、グレートバリアリーフを一番キレイにご覧いただけるポイントを2箇所選んでそれぞれを訪れます。つまり、ケアンズからの日帰りクルーズでこれ以上キレイな海は見られません!
*ただし、翌日ご提案しますスカイダイビングにご参加希望の方は、規定によりスキューバダイビングにはチャレンジしていただけません。シュノーケリングのみになさってください。
ケアンズ港に戻った後、せっかくなので、港のそばに立地するワイルドライフドームでコアラの抱っこ写真をお撮りになってからホテルへお越しください。
到着日の夜は流石にお疲れかと思いますので、市内で大人しくしておきましょうw
翌日は、オーストラリアならではの体験、スカイダイビングはいかがですか?! 一度ハマると病みつきになってしまうスカイダイビング、是非ともこの機会にチャレンジして来てください。
*ただし、スキューバダイビングをされた後24時間は規定によりスカイダイビングにはご参加いただけませんので、スカイダイビングをご希望の方は、前日のクルーズではシュノーケリングをなさってください。
または、バンジージャンプという選択も可能です。ケアンズには市内から30分ほど走った場所に、高さ44メートルのバンジージャンプのジャンプ台が有ります。人間がもっとも恐怖を感じる高さに設定されているとか。また、こちらでは空中ブランコのミンジンというアクティビティにもご参加いただけます。
ベストシーズンのケアンズなので、アクティビティ派の方にもキュランダ 高原鉄道とスカイレールにご乗車いただきたく、行程に組み込んでみました。
夜にはナイトハマーにご参加いただき、熱帯雨林のダートコースを爆走する天然のジェットコースターを楽しんで来てください。晴れれば満天の星空もご覧いただけます。
そして、最終日、根強い人気の熱気球に乗って、どこまでも続くオーストラリアの地平線をご覧になって来てください。または、グレートバリアリーフの遊覧飛行で最後にグレートバリアリーフを俯瞰してきてください。
帰国の直前まで、徹底的に遊びましょう!
k.現地2泊+乾季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
ベストシーズンの乾季のケアンズ、2泊4日のお子様連れコースです。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 10:30 OPツアーグリーン島クルーズ(10:30ケアンズ港発/16:30グリーン島発ボート利用) 夕食はナイトマーケットのフードコートにて、その後お買い物 |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアー激安隊キュランダ 観光フリーツアー+チケットキュランダ コアラガーデン入園+コアラの抱っこ写真 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナー付きコース |
最終日 |
07:00 ケアンズ市内エスプラネード散策またはカフェで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、到着日のアーリーチェックインと、2大世界遺産をゆったりとご覧いただく無理のない行程です。
ケアンズ到着日は到着後すぐにホテルにチェックインして、お部屋で長時間フライトの疲れを癒してください。
そして、ケアンズ港10:30発のボートに乗り込み、ベストシーズンのグリーン島に行きます。グリーン島ではシュノーケリングやグラスボートでお楽しみください。復路ボートは16:30グリーン島発を選び、たっぷり7時間のグリーン島滞在となります。
夕食はお子様連れでも安心なナイトマーケットのフードコートでどうぞ。
翌日は、キュランダ 観光です。敢えてガイドなしのフリーツアーを選び、お子様のペースに合わせて自由に行程をこなしていただければと思います。せっかくなので、キュランダ 村にある動物園コアラガーデンをプラスして、コアラ抱っこ写真もお楽しみください。
夜は、お子様にも人気の満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーはいかがでしょうか。夕食はバイキング形式となりますので、お子様にも安心です。
最終日もゆったりとお過ごしください。
l.現地2泊+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
ベストシーズンのケアンズ、2泊4日シニアの方向けコースのご提案です。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:00 OPツアーどきどきキュランダ 半日コース(スカイレールとキュランダ 鉄道乗車) 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物 |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアーポートダグラスとモスマン渓谷1日ツアー 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナーつきコース |
最終日 |
ホテルにて朝食 07:30 チェックアウト後OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行(復路空港にて下車) ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、到着日のホテルアーリーチェックインプランと、グレートバリアリーフを遊覧飛行で楽しむ点です。
ケアンズ到着日は到着後すぐにホテルにチェックインして、お部屋で長時間フライトの疲れを癒してください。
午後から2大世界遺産のひとつ、キュランダ 村方面にお出掛けください。キュランダ 高原鉄道とスカイレールの両方にご乗車いただける半日キュランダ 観光を選びました。
翌日には人気のポートダグラスとモスマン渓谷ツアーにご参加いただき、ゆったりと高級リゾートを楽しんで来てください。
夕食は、満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーで、南十字星や天の川をご覧ください。夕食は、オーストラリアの市民の生活を垣間見られる地元のパブにてバイキング形式のディナーとなります。
そして、最終日、ベストシーズンのグレートバリアリーフは小型飛行機に乗り込み上空からご覧になって来てください。運がいいときはクジラが見られることもあります! グリーン島などを訪れても、海で泳がれない方も多いかと思いますので、敢えてクルーズを外してみました。いかがでしょうか。
m.現地3泊以上+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
3泊5日がケアンズ旅行の王道かと思います。
2大世界遺産のグレートバリアリーフとキュランダ 方面に、もう一箇所観光をつけても余裕がある滞在となります。
3泊以上での滞在の場合は、「やりたいこと」が問題なくできますので、弊ケアンズ支店のブログ記事をご参照いただき、思い思いの行程をお考えください。
まずは、雨季の一般の方のコースからご提案いたします。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内およびエスプラネード散策、カフェで朝食 14:10 OPツアー天空の城パロネラパークと神秘熱帯雨林ツアー 22:30 ツアー終了後ホテルチェックイン |
3日目 |
ホテルで朝食 08:30 OPツアーどきどきキュランダ デラックス観光 スカイレールなし 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて)またはレストランで夕食 |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください. |
最終日 |
ホテルで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、雨季のグレートバリアリーフに行くか行かないかをお好みでお決めいただく点です。
ケアンズ到着日の午前中は、市内散策をゆっくりとお楽しみください。
そして、午後から雨季でも楽しめる昼間のパロネラパークの観光に出発です。雨季のシーズンは、ライトアップツアーよりも昼間のパロネラパークの方が幻想的なパークをご覧いただけます。
翌日は、王道のどきどきキュランダ デラックスコースにご参加いただき、ケアンズの熱帯雨林を余すところなくご覧になって来てください。スカイレールからの重宝は雨季の季節には期待できませんので、敢えてスカイレールなしコースを選びました。
夜にはナイトハマーにご参加いただき、豪快なダートコースを爆走するオーストラリアならではのツアーにご参加いただき、ストレス発散とオージービーフのステーキをお楽しみください。
フリーの日にグレートバリアリーフ方面に行くか否かは、到着後の天候や天気予報を鑑みてお決めいただくのもご一考かと思います。
n.現地3泊以上+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
続いて、アクティブ派の方の3泊以上の滞在コースです。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内およびエスプラネード散策、カフェで朝食 08:30 OPツアーグリーン島クルーズ(ケアンズ港08:30発/グリーン島12:00発ボート利用) 14:00 OPツアーバロン川ラフティング 18:00 ツアー終了後ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
3日目 |
ホテルで朝食 08:00 OPツアーATVバギー 13:00 OPツアーバンジージャンプとミンジン(空中ブランコ) 18:30 OPツアー4WDナイトハマーツアー(夜の熱帯雨林を爆走、夕食はオージーパプにて)またはレストランで夕食 |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルで朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、雨季でも楽しめるオプショナルツアーを徹底的に楽しみ、天候を見ながらキュランダ 観光をどうするか決めていただける点です。
ケアンズ到着日、雨季ではありますが、せっかくのケアンズなので、アクティブ派の方にはグリーン島を訪れてグレートバリアリーフをご覧になって来ていただければと思います。
そして、午後には雨季の定番ラフティングをお楽しみください! 翌日には雨季のアクティビティを徹底的に遊んでください。
トラベルドンキーでは日付変更は可能な限り対応させていただきますので、キュランダ 観光などは、天候を鑑みて行程の日にちの入れ替えもご検討いただけます。
o.現地3泊以上+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
お子様連れの方はゆったりと3泊以上の滞在がオススメです。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:00 チケットケアンズ水族館(ランチは水族館併設のダンディーズ レストランにて) 夕食は市内レストランにて |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアー激安隊キュランダ 観光デラックスコース+チケットレインフォレステーションコアラ抱っこ写真 夕食はナイトマーケットのフードコートにて、その後お買い物 |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、ゆったりとした行程と、グリーン島方面をどうするか、到着後にご検討いただく点です。
ケアンズ到着後、アーリーチェックインプランで朝からホテルの部屋を使用してください。午前中はロングフライトの疲れを癒して、午後から街に出ましょう。
初日は市内中心部にあるケアンズ水族館で、色とりどりのグレートバリアリーフの魚たちをご覧ください。
ランチには水族館併設のダンディーズ レストランがオススメ。早速イギリス系の国名物のフィッシュアンドチップスはいかがでしょうか?!
翌日は、キュランダ 観光ですが、敢えてガイドなしのコースを選び、時間を気にせずお子様のペースに合わせて観光をお楽しみください。せっかくなので、コアラの抱っこ写真にもチャレンジして来てください。
一日ツアーの後は、ナイトマーケットのフードコートで夕食を召し上がっていただき、そのままお買い物タイムです。フードコートならお子様でも安心です。
フリーの日にグリーン島方面にお出掛けになるかは天候次第。到着後の天気予報を見て、ご検討ください。
お子様連れのファミリー旅行には、やはり詰め込みすぎない行程をご提案いたします。
p.現地3泊以上+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
3泊以上あれば雨季のケアンズでも充分にお楽しみいただけます! シニアの方へのご提案です!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:00 チケットケアンズ水族館(ランチは水族館併設のダンディーズ レストランにて) 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物 |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアーどきどきキュランダ観光デラックスコース 夕食は市内レストランにて |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、ゆったりとした行程と、ガイド付きオプショナルツアーです。
ケアンズ到着日は、アーリーチェックインプランで、朝からホテルの部屋をご利用いただき、ロングフライトの疲れをお取りください。
初日の活動開始は午後から。雨季のグレートバリアリーフは透明度が期待できないので、代わりにケアンズ水族館でバリアリーフの生物たちの優美な姿をご覧ください!
夕食は市内レストランで召し上がっていただき、ナイトマーケットで買い物はいかがでしょうか。
翌日はキュランダ 観光へ。ガイドのクウォリティを鑑み、どきどきキュランダ デラックスコースでキュランダ を満喫して来てください。天候が悪い時は、スカイレールからの眺望は期待できませんので、スカイレールなしコースをお選びください。
フリーの日は、ポートダグラス観光がオススメですが、思い思いにお過ごしください。
q.現地3泊以上+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
さあ、3泊5日の乾季のケアンズ旅行です。
何をしても楽しんでいただける、ケアンズのベストシーズン。
まずは一般の方向けのコースのご提案から。
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:00 ケアンズ市内およびエスプラネード散策、カフェで朝食 10:30 OPツアーグリーン島クルーズ(10:30ケアンズ発/16:30グリーン島発ボート)+OPツアーシーウォーカーまたはスキューバダイビング@グリーン島 17:30 ツアー終了後ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアーどきどきキュランダ 観光デラックスコース 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナー付きコース |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、カチっと決まった定番コースです。
ケアンズ到着後、市内カフェで朝食を召し上がっていただき、海岸通りなどをゆっくり散策して、まずはケアンズの雰囲気を掴んでください。
そして、グリーン島クルーズへ。島の準備が調う10:30ケアンズ港発、最終便16:30グリーン島発で島には7時間の滞在。シュノーケリングやグラスボートの他に、ベストシーズンのグレートバリアリーフでシーウォーカーやスキューバダイビングはいかがでしょうか。
夜のツアーは翌日以降にして、初日は市内のナイトライフを満喫。ナイトマーケットにカジノに遊び倒して来てください。
翌日はキュランダ 観光へ。ベストシーズンのケアンズでは、変化球を衒わず、王道のどきどきキュランダ デラックスコースを選択して、キュランダ も余すところなく楽しんで来てください。
そして、天候に問題がなければ、満天の星空をターゲットに、満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーにお出掛けください。
フリーの日にライトアップパロネラパークツアーにご参加いただいて、こちらで星空を狙うのもいいですね。
r.現地3泊以上+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
次は、ベストシーズンのケアンズでアクティビティを満喫する3泊5日以上です!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、荷物をホテルのレセプションに預け入れ(チェックインは夕刻) 07:30 OPツアーグレートバリアリーフダイビングツアー(体験ダイビング/ファンダイビング) 17:00 ツアー終了後、ホテルチェックイン 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物、その後、カジノで運試し |
4日目 |
<<4日目の内容のご提案をしています>> ホテルにて朝食 06:30 OPツアースカイダイブ ミッションビーチ ビーチジャンプ 夕食は市内レストランにて |
3日目 & n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、スキューバダイビングにスカイダイビング、ダイビング三昧です!!
ケアンズ到着日、いきなりベストシーズンのグレートバリアリーフにスキューバダイビングに行きましょう!
初めての方は体験ダイビング、有資格者の方はファンダイビングで、世界最大のサンゴ礁を間近にご覧ください。
経験豊富なキャプテンが、ベストシーズンのグレートバリアリーフで、その日の海況のベストなポイント2箇所以上にご案内します!
翌日は、フリーの日とし、キュランダ 観光などをお楽しみください。
そして、4日目に、スカイダイビングにチャレンジ。数あるスカイダイビングのポイントの中から、絶景をお楽しみいただけるミッションビーチでのスカイダイビングをセレクト。一生の思い出になること間違いなしです!
安全規定により、スキューバダイビングを行った翌日にはスカイダイビングにご参加いただけませんので、4日目に設定しました。
その他、バンジージャンプやグレートバリアリーフの遊覧飛行などにも是非チャレンジしてください!
s.現地3泊以上+乾季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
ベストシーズンのケアンズ、3泊5日以上のお子様連れコースはこちら!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 13:30 OPツアー夜行性動物探検ツアー |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアー激安隊キュランダ 観光フリーツアー+チケットキュランダ コアラガーデン入園+コアラの抱っこ写真 夕食はナイトマーケットのフードコートにて、その後お買い物 |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイトンは、動物探検ツアーです!
ケアンズ到着日はアーリーチェックインプランでロングフライトの疲れを癒してください。
3泊以上になってやっとご提案させていただくことができるのが動物探検ツアーです。
動物園ではなくケアンズの大自然の中に野生のオーストラリアならではの動物たちを探しに行く冒険ツアーです。カンガルー、ワラビー、ポッサム、そしてカモノハシ。お子様に本物のオーストラリアを体感させてあげてください。オススメの理由はもうひとつ、催行会社どきどきツアーズの動物ツアーのガイドの専門性の高さです。厳しい試験を勝ち抜いた本物のエコガイドが、オーストラリアの魅力について縷々ご案内いたします。
夕食のBBQの後には標高600メートルで眺める満天の星空です。天の川や南十字星を是非ともお子様に見せてあげてください。
翌日は、キュランダ 観光をセットしてみました。
やはり敢えてガイドなしのコースを選び、お子様のペースに合わせて観光をお楽しみください。せっかくなのでコアラ抱っこ写真もプラスしましょう。
フリーの日にグリーン島観光へお出掛けください。
t.現地3泊以上+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
最後に、乾季の3泊5日以上のシニアの方向けケアンズです!
→トラベルドンキーケアンズ支店のオプショナルツアーの一覧はこちらのリンクをご覧ください!
日数 | 行程 |
---|---|
1日目 | 成田空港20:40発/関西空港21:00発 —(ジェットスター航空直行便 機中泊)— |
2日目 |
ケアンズ空港04:50/05:10着 到着後タクシーまたはUberで市内へ移動し、ホテルチェックイン(アーリーチェックインプラン利用) 午前中はホテルで休憩 14:30 OPツアーグレートバリアリーフ遊覧飛行 夕食は市内レストランにて 夕食終了後ナイトマーケットで買い物 |
3日目 |
ホテルにて朝食 08:30 OPツアーどきどきキュランダ 観光デラックスコース 18:30 OPツアー満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーディナーつきコース |
n日目 |
ケアンズでの休日を思い思いにお過ごしください.下記リンクも是非ご参照ください.
|
最終日 |
ホテルにて朝食 出発までフリータイム 10:00/11:00 タクシーまたはUberで空港へ向けて出発 ケアンズ空港12:00/13:00発 —(ジェットスター航空直行便)— 成田空港18:30着/関西空港19:30着 |
ポイントは、グレートバリアリーフの遊覧飛行です。
ケアンズ到着日は、朝からホテルの部屋をご利用いただけるアーリーチェックインプランで、ロングフライトの疲れを癒してください。
活動は午後から。まずは、グレートバリアリーフの遊覧飛行はいかがでしょうか。
グリーン島やフィッツロイ島を訪れても、きっと海に入って海水浴はしないだろうなという方は、小型飛行機でグレートバリアリーフを俯瞰していただければと思います。ベストシーズンのグレートバリアリーフではマンタの群れや、クジラが見られることもあります!
初日はお疲れかと思いますので、夕食は市内レストランでゆっくり召し上がっていただき、ナイトマーケットでのショッピングをお楽しみたください。
翌日はキュランダ 観光へ。キュランダ 観光品質ナンバーワンのどきどきツアーズキュランダ 観光デラックスコースにてお楽しみください。
そして、満天の星空にフォーカスして、満点の星空とワイルドアニマル探索ツアーにお出掛けください。夕食はケアンズ市民の生活を覗ける地元のパブにてバイキングのディナーとなります。
フリーの日も数あるオプショナルツアーの中からじっくりとお好きなツアーを選んでください。ポートダグラスツアーとライトアップパロネラパークツアーが人気です!
ベストシーズンのケアンズは、ロングステイにも最適です!
リピーター向けのお勧めのケアンズ観光モデルコース
ケアンズ旅行のリピーターの方は、是非、ケアンズの穴場スポットや郊外観光にお出掛けください。
レンタカーをすればケアンズを拠点とする観光の範囲はさらに広がり、アウトバックと呼ばれる砂漠地帯チラゴーや、美しいアサートン高原のティナルー湖方面や温泉地インノットホットスプリングス、さらにはカーペンタリア湾に沈む夕日をご覧いただくカルンバの街へのエクスカージョンも可能です。
下記の関連リンクにそれぞれ詳細を掲載していますので、是非ご参照ください!
- ケアンズの地元民おすすめビーチ5選!
- ケアンズのアウトレットでショッピング !
- ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡
- ケアンズから行ける近郊の観光地 その② – ティナルー湖とダンバラ国立自然公園
- ケアンズの穴場観光スポット6選、現地スタッフお勧め !
- ケアンズから1泊2日穴場ドライブ ケアンズ/カルンバ 〜カーペンタリア湾に沈む夕陽を臨む旅〜
お勧めのケアンズ観光モデルコース20選!に関するよくある質問(FAQ)
お勧めのケアンズ観光モデルコースを考える上での注意点を教えてください
海外旅行の行程を計画を練る際には、旅行の日数や構成員、季節などをベースに考える必要があります。
カテゴリー分けして、無理のないコース設計をすることが大切です。
お勧めのケアンズ観光モデルコースを教えてください
以下の通りカテゴリー分けをして、お勧めのケアンズ観光モデルコースを20コースご提案いたしました。
詳細は、本文をご参考ください。
- 現地1泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地1泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+子連れのケアンズ旅行モデルコース
- 現地2泊+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+雨季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+一般の方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+アクティブの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+子連れの方のケアンズ旅行モデルコース
- 現地3泊以上+乾季+シニアの方のケアンズ旅行モデルコース
ケアンズはリピーターなのですが、リピーター向けのお勧めケアンズ観光のモデルコースを教えてください
ケアンズ旅行のリピーターの方は、ケアンズの穴場スポットや郊外観光がお勧めです。
レンタカーをすればケアンズを拠点とする観光の範囲はさらに広がり、アウトバックと呼ばれる砂漠地帯チラゴーや、美しいアサートン高原のティナルー湖方面や温泉地インノットホットスプリングス、さらにはカーペンタリア湾に沈む夕日をご覧いただくカルンバの街へのエクスカージョンも可能です。
以下の記事にて詳しく案内していますので、本文からリンクをご参照ください。
- ケアンズの地元民おすすめビーチ5選!
- ケアンズのアウトレットでショッピング !
- ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡
- ケアンズから行ける近郊の観光地 その② – ティナルー湖とダンバラ国立自然公園
- ケアンズの穴場観光スポット6選、現地スタッフお勧め !
- ケアンズから1泊2日穴場ドライブ ケアンズ/カルンバ 〜カーペンタリア湾に沈む夕陽を臨む旅〜
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
9月のゴールドコースト旅行を計画している方へ、9月のゴールドコーストの気候の情報と服装のアドバイス、9月にゴールドコーストで行われるイベント情報、ホテル・観光施設などの混雑状況を、ゴールドコースト在住のスタッフが最新の情報に基づいてお届けまします!
季節が日本と逆のゴールドコーストは9月は晩冬から初春に相当する時期になります。ただ、晩冬と言っても平均最高気温は24℃、平均最低気温は15℃弱という事で、日本の冬のような厳しい寒さにはならず、晴れている日であれば日中は半袖で過ごせるほどです。
ただし、9月初旬の朝晩は日中との寒暖差から冷え込み、肌寒さを感じますので、服装には注意が必要です。
オーストラリア国内で人気のリゾート地ゴールドコーストですが、スクール・ホリデーと呼ばれる学校休みの期間は、シドニーやメルボルンなど都会で暮らす人々の国内旅行の繁忙期となり、9月は春休みのスクール・ホリデーと重なるため、ホテル、観光施設、国内線飛行機などは混み合います。2025年の春休みスクール・ホリデーは、QLD州は9月20日(土曜日)から10月6日(月曜日)まで、お隣のNSW州は9月27日(土曜日)から10月12日(日曜日)となりますので、この期間にゴールドコーストを訪れる方はホテル、国内線航空券などの手配は早めの行動がお勧めです。
目次:9月のゴールドコースト 気候、服装、イベント、混雑状況(クリックで開閉)
9月のゴールドコーストの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ゴールドコーストの9月は晩冬から初春の時期に相当します。
「冬」と言っても、日中の平均最高気温は24℃、晴れている日であれば日中は半袖で過ごせます。また、平均最低気温は15℃弱となり、日本人の感覚で言う「冬」ほどの寒さは感じません。
但し、ちょうど晩冬から初春への季節の移り変わり目となるため、同じ9月でも初旬と下旬では気温差があり、9月初旬は日中と朝晩の寒暖差を感じ、肌寒さを感じる日もありますが、下旬頃になると、朝晩の寒さも和らぎ、ほとんど肌寒さを感じることも無くなってきます。
このため、同じ9月でも初旬にゴールドコーストへ旅行される方は、ゴールドコースト市内でもフリースや厚手のトレーナーなどが必要、下旬にゴールドコースト旅行を計画されている方は、そこまで厚手ではないトレーナーやちょっと上に羽織るもの程度で大丈夫です。
世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の山々(スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園など)を訪れる場合、9月初旬であれば寒さが苦手な方はライトなタイプのダウンジャケットやフリースなどが必須アイテム、9月下旬頃であればフリースまたは厚手のトレーナー等が必要です。
土ボタル鑑賞ツアーなどで夜間に山を訪れる方は、9月初旬はダウンジャケット、手袋などの防寒着は必須アイテムと言えます。ただ、本格的なダウンジャケットを着込むほどの寒さでは無く、また荷物が嵩張りますので、某大手衣料品店で売っているようなライトなタイプなダウンジャケットで十分かなと思います。9月下旬頃であれば、ダウンジャケットと言うよりも、フリースや厚手のトレーナー程度の準備で問題ないかと思います。
9月のゴールドコーストの降雨量は年間を通して最も少なく、平均降雨日数(1mm以上)も5.3日となり、何日にも渡って雨が降り続けるということは滅多にありません。ウールワースやコールスなどの大手スーパーマーケットやケミストと呼ばれる薬局で折りたたみ傘や雨合羽などの購入も可能なので、日本から雨具を準備する心配は無い時期と言えます。
湿度75%前後の蒸し暑い日本から湿度60%ほどのゴールドコーストに来ると、体感温度はかなり肌寒く感じ、その気温差から体調を壊す方(特にお子様は要注意!)が多い時期になりますので、真夏の日本で準備する際にはなかなか実感が沸かないと思いますが、少し大袈裟かなと感じるぐらいの防寒対策をしても良いかもしれません。
9月のゴールドコーストと東京の気候比較
9月 | ゴールドコースト | 東京 |
---|---|---|
最高気温 (℃) | 24.0 | 27.5 |
最低気温 (℃) | 14.9 | 20.3 |
降水量 (mm) | 44.0 | 224.9 |
湿度 (%) | 62 | 75 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
9月にゴールドコーストで開催されるイベント
9月のゴールドコーストでは、下記のイベントが予定されています。
また、QLD州のスクール・ホリデー期間(2025年度9月20日-10月6日)は、下記以外にも小中規模の子供向けイベントやスポーツ大会が開催されますが、旅行者が大きな影響を受けるイベントは予定されておりません。
オーストラリア大学生スポーツ大会(Australian University Nationals)
オーストラリア全土から5,000人を超える大学スポーツ選手がゴールドコーストに集い、30前後の種目にてスポーツ競技を競います。
各州、各所属大学から選抜された学生選手たちが、7日間に渡って相対し、参加選手だけではなく、参加選手の家族などオーストラリア国内から多くの人がゴールドコーストを訪れます。
男子、女子、混合、オープンの各カテゴリーで争われる大会は、バスケットボール、ネットボール、フェンシング、チアリーディングなど、チームスポーツから個人スポーツまで、さまざまなスポーツで競われるオーストラリアの大学スポーツの一大イベントとなります。
競技会場はゴールドコースト郊外のフィールドや体育館等で行われますが、参加選手及び関係者の多くはゴールドコースト中心部サーファーズパラダイス市内のホテルに宿泊するため、スタンダードホテルやアパートメント・コンドミニアムタイプの宿泊施設は混み合います。
また、トラム(路面電車)で移動可能な競技施設へは、トラムで移動する選手が多いため、ゴールドコースト中心部サーファーズパラダイスから北方面へ向かうトラムは時間帯によって大変混み合いますので、ご注意ください。
イベント名 |
オーストラリア大学生スポーツ大会(Australian University nationals) |
---|---|
日にち |
2025年度 9月27日-10月3日 |
場所 |
ゴールドコースト・スポーツ・アンド・レジャー・センター(Gold Coast Sports and Leisure Centre)、カラーラ・インドア・スポーツ・スタジアム(Carrara Indoor Sports Stadium)、クーメラ・インドア・スポーツ・センター(Coomera Indoor Sports Centre)、ゴールドコースト・サイクル・センター(Gold Coast Cycle Centre)などのゴールドコースト郊外スポーツ施設 |
Webサイト | https://www.unisport.com.au/nationals |
9月の祝日
9月のゴールドコーストにおける祝日はありません。
9月のゴールドコーストの混雑状況
ゴールドコーストはオーストラリア国内の人気リゾート地として、シドニーやメルボルンなどの大都市圏のオーストラリア人に人気のリゾート地となり、スクール・ホリデーと呼ばれる学校休みの期間は、多くの国内旅行客で賑わいます。
9月は春休みのスクール・ホリデーと重なるため、ホテル、観光施設、国内線飛行機などは混み合う時期となります。2025年の春休みスクール・ホリデーは、QLD州は9月20日(土曜日)から10月6日(月曜日)まで、お隣のNSW州は9月27日(土曜日)から10月12日(日曜日)となりますので、この期間にゴールドコーストを訪れる方はホテル、国内線航空券などの手配は早めの行動がお勧めです。
各種日本語オプショナルツアーは8月の繁忙期が終わり、8月と比べると混雑状況は比較的落ち着いてきますが、9月中も休みが続く大学生や昨今は夏休みを遅めに取る方も多く見受けられるため、人気のツアーや人数制限のあるツアーで、必ず参加したい!とお考えのオプショナルツアーは日本で事前予約されることをお勧めします。
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
経済の中心でもありオーストラリアを代表する都会のシドニー、どこまでも続く美しい黄金の海岸線と高層コンドミニアム群で世界的にその名前を知られるリゾート地のゴールドコースト。
オーストラリア旅行に都会と自然のまったく異なる顔を持ち、世界的にも知名度、人気でもトップクラスの観光地であるシドニーとゴールドコーストの両方を訪れる人も多くいます。
シドニー、ゴールドコーストとも、ゴールドコーストの周辺都市であるブリスベンも含めて、日本から直行便が就航していますので、日本からシドニーに入って数日の滞在後にゴールドコーストへ移動、数日間滞在した後ゴールドコースト空港、またはブリスベン空港から日本へ帰国、またはその逆のパターンの行程もポピュラーです。
シドニーとゴールドコーストの両方に滞在する場合に必要となる、オーストラリア国内の移動、シドニーからゴールドコーストへの行き方をご紹介します。
目次:シドニーからゴールドコーストへの行き方・アクセス(クリックで開閉)
シドニーとゴールドコーストの位置
シドニーとゴールドコーストはともにオーストリア大陸の東海岸にあり、シドニーは東海岸南部、ゴールドコーストは東海岸の中部に位置します。
シドニーとゴールドコーストの直線距離はおよそ685kmになり、東京・広島間の約680kmとほぼ同じ距離となります。
両都市間の飛行機による所要時間はおよそ3時間、車による陸路では835km、ノンストップで走行しても約9時間かかります。
その為、途中のポートスティーブンス、バイロンベイなどの観光地に立ち寄りながら日にちをかけてのんびりと旅行する方を除き、シドニーとゴールドコーストの移動は飛行機で移動するのが一般的です。
飛行機を利用してシドニーからゴールドコーストへ
シドニーとゴールドコーストは直線距離で685kmも離れており、新幹線などの高速鉄道がないことから、一般的な旅行者はシドニー・ゴールドコースト間を飛行機を使って移動します。
シドニー市内からシドニー空港までは車で約30分、ゴールドコースト空港からゴールドコーストの中心地、サーファーズパラダイスまでは車で35分となります。
ゴールドコースト空港より若干サーファーズパラダイスまで約1時間と遠くなりますが、ブリスベンのブリスベン空港も、ゴールドコーストのゲートウェイとして利用可能です。
シドニー空港とゴールドコースト空港間、シドニー空港とブリスベン空港間は、どちらの空港ともカンタス航空、ジェットスター航空、及びヴァージン・オーストラリア航空が、それぞれ1日数本の直行便を運行しており、所要時間は約1時間20分となります。
カンタス航空とヴァージン・オーストラリア航空は、従来型のフルサービス航空会社、ジェットスター航空はLCC、ローコストキャリアになります。
料金が3社とも需要と供給によって料金が変動しますが、だいたいジェットスター航空が最安値、続いてヴァージン・オーストラリア航空、そしてカンタス航空という順番になっていることが多く、料金は安い時期ですとジェットスター航空のゴールドコースト空港行きで片道$70程度、ブリスベン空港行きで片道$90程度からとなり、ゴールドコースト行きの方が若干安い時が多いです。
航空券はそれぞれ各航空会社のWebサイトより購入が可能、ジェットスター航空は購入まで日本語で大丈夫ですが、カンタス航空は出発地がオーストラリア国内の場合、英語のサイトに切り替わります。ヴァージン・オーストラリア航空は、現時点では英語のみとなっています。
カンタス航空、ヴァージン・オーストラリア航空は預け荷物が含まれた料金となりますが、ジェットスター航空は預け荷物無しの料金、必要に応じて追加料金となりますので、料金を比較する場合は注意してください。
定時運航率ではカンタス航空、ヴァージン・オーストラリア航空と比較して、ジェットスター航空は若干見劣りがしますので、その点は料金の安さと割り切った方が良いでしょう。
欠航率が高いように感じられますが、欠航率が高いのは、シドニー・メルボルン線や、ブリスベン・メルボルン線、シドニー・ブリスベン線等の大都市間路線の欠航率が高いことがあげられます。これは、各社30分間隔、1時間間隔で多くの便が設定され、販売状況が思わしくない時に、2つの便をまとめて運行、1便を欠航とすることが多いためです。
オーストラリアの会計年度は7月から6月になり、政府関連の統計データも7月から6月で発表されるため、XXXX-XXXX年という期間表示となります。
航空会社別の年間定時発着率、欠航率(2021-2022年)
航空会社 | 定時到着率 | 定時出発率 | 欠航率 |
---|---|---|---|
ジェットスター航空 | 71.0 % | 67.9 % | 11.9 % |
ヴァージン・オーストラリア航空 | 75.6 % | 73.6 % | 8.2 % |
カンタス航空 | 77.1 % | 77.1 % | 9.0 % |
出典:Department of Infrastructure, Transport, Cities and Regional Development
長距離バスを利用してシドニーからゴールドコーストへ
シドニーからゴールドコーストへは、オーストラリアのグレイハウンド・バスが1日3便、直行の夜行バスを運行しています。
シドニーとゴールドコーストの陸路での移動距離は、走行距離にして約835km、東京から広島程度の距離になります。
運行される3便のうち、21:30発はシドニー出発後5か所しかストップしない為、所要時間14時間でゴールドコーストのサーファーズパラダイスに到着します。
残りの2本は、シドニー出発後約17か所ほど停車するので、約16時間30分、ゴールドコーストまでかかります。
日本では長距離バスによる移動は飛行機等と比較して安価な場合が多いですが、オーストラリアの場合はLCCのジェットスター航空の方が安価、その他の航空会社でもそれほど大きな差はありません。
ピーク時期、あるいは直前の予約の予約で航空機の残席が少なって航空会社の料金が高騰した時には、まだ長距離バスで安価なチケットが残っていることがありますので、その場合は長距離バス会社のグレイハウンドのサイトを見てみると良いでしょう。
また、シドニーは市内のセントラル駅から出発、ゴールドコーストはサーファーズパラダイスに到着となりますので、市内と空港間の移動をしなくて済むのでその費用を節約できるメリットがあります。
便名 |
シドニー発 | ゴールドコースト着 | 所要時間 |
---|---|---|---|
GX243 (16:30) | 18:00 | 09:30 +1 | 16時間30分 |
GX244 (16:30 | 20:30 | 12:00 +1 | 16時間30分 |
GX241 | 21:30 | 10:30 +1 | 14時間 |
※上記は4月上旬から10月上旬の夏時間実施中の時期のスケジュールです。
列車を利用してシドニーからゴールドコーストへ
列車を利用してシドニーからゴールドコーストへの移動は、「移動」自体を目的とする人でほとんど利用する人はいなく、列車に乗って旅を味わい人に限られます。
オーストラリアには高速鉄道がなく時間がかかることに加え、ゴールドコーストに鉄道駅がないためです。
ゴールドコーストへ列車で行くにはゴールドコーストを通りこして14時間かけてブリスベンまで行きそこから戻るか、または、ニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州の州境に近いカジノ(Casino)という街で下車、そこからバス乗り換え更にゴールドコーストへ移動となります。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
2020年10月9日(金曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、201日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。
5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。
6月10日には「Act With Care」。
8月6日「Act with Care, Do Not Gather」Order発令。
8月8日から、オアフ島の州立公園やビーチパークなどは再閉鎖。
8月17日から公立学校は始まりました。(主にオンライン授業)
8月20日から28日間(9月16日まで)「Act Now Honolulu: No Social Gatherings」order
8月25日、「Stay-at-Home」Orderが発令され、8月27日から再ロックダウン開始。
9月10日からは、一人でならハイキングやビーチ、公園に行っても良くなりました。
9月24日、「在宅勤務・外出制限」条件付きで解除ーTier 1
ワイキキのクヒオ通りにノースショア・カフクの本格的ガーリック・シュリンプが食べれるお店がオープンしました。
場所は、クヒオ通りの「丸亀うどん」の建物の裏側です。
この「フクロウ」が店番をしています。
メニューは、日本語でも記載されています。
チキンカレー $12.95-
ココナツが入ってるタイカレーです。
海老、チキン、ベジタリアンがあります。
辛さも選べます。
ガーリックシュリンプ $14.95-
海老がプリップリでデカくてびっくり!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年10月8日(木曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、200日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。
5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。
6月10日には「Act With Care」。
8月6日「Act with Care, Do Not Gather」Order発令。
8月8日から、オアフ島の州立公園やビーチパークなどは再閉鎖。
8月17日から公立学校は始まりました。(主にオンライン授業)
8月20日から28日間(9月16日まで)「Act Now Honolulu: No Social Gatherings」order
8月25日、「Stay-at-Home」Orderが発令され、8月27日から再ロックダウン開始。
9月10日からは、一人でならハイキングやビーチ、公園に行っても良くなりました。
9月24日、「在宅勤務・外出制限」条件付きで解除ーTier 1
アラモアナ大通りとアトキンソン通りの角の交差点
ほんの3日間、通らなかっただけなのに、とっても綺麗になっててびっくり!!
ニミッツのダウンタウン辺り、この辺りは、ずっと道路工事が続いています。
カリヒのディリンハム大通りもずっと工事が続いています。
「マルカイ」でみつけた「いばらきの梨」
1個=$7.49-
美味しそうですが、高くて手が出ません。
「TURTLE EGG」(亀の玉子)という「プラム」です。
食べてみたいけど、その勇気が無い!!
「ドーナツ・ピーチ」売ってました!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
オーストラリアでナンバー1とナンバー2の人口と経済規模を誇る大都市、シドニーとメルボルン。
オーストラリア旅行に世界的にも知名度、人気でもトップクラスの大都市であり観光地でもあるシドニーとメルボルンの両方を訪れる人も多くいます。
シドニー、メルボルンとも、日本から直行便が就航していますので、日本からメルボルンに入って数日の滞在後にシドニーへ移動、数日間滞在した後シドニーから日本へ帰国、またはその逆のパターンの行程もポピュラーです。
メルボルンとシドニーの両方に滞在する場合に必要となる、オーストラリア国内の移動、メルボルンからシドニーへの行き方をご紹介します。
目次:メルボルンからシドニーへの行き方・アクセス(クリックで開閉)
メルボルンとシドニーの位置

メルボルンでレンタカーを借りる予定にしています。地図で見るとメルボルンとシドニーは近いように見えますが、レンタカーでシドニーへ観光に行けたりしますか?

実際には地図で見る以上にメルボルンとシドニーは離れており、所要時間が9時間もかかる車での移動は現実的ではありません。航空運賃もそれほど高くなく所要時間も約1時間30分ほどと短くて済むため、国内線の飛行機で移動する方が圧倒的に多いです。
メルボルンはオーストラリア大陸の南海岸の東部、シドニーはオーストリア大陸の東海岸の南部に位置します。
メルボルンとシドニーの直線距離はおよそ710kmになり、東京・大阪間の約400kmのおよそ1.7倍の距離となります。
両都市間の飛行機による所要時間はおよそ1.5時間、車による陸路では872km、日本におきかえると東京・広島間より遠く、ノンストップで走行しても約9時間かかります。
メルボルンとシドニーの移動は飛行機で移動するのが一般的ですが、長距離バスの方が料金が安いため、時間に余裕のある旅行者は、バスによる移動を選択する方もいます。
飛行機を利用してメルボルンからシドニーへ
メルボルンとシドニーは直線距離で710km、車による陸路では872km、、陸路ではノンストップでも約9時間かかる為、一般的な旅行者は飛行機を使って移動します。
メルボルン空港からメルボルン市内も車で20分、シドニー市内からシドニー空港までは車で約30分となり、どちらの都市も空港から市内まで近く、飛行機利用の方が多い一因にもなっています。
メルボルンとシドニー間は、カンタス航空、ジェットスター航空、及びヴァージン・オーストラリア航空が、それぞれ多くの直行便を運行しており、両都市を行き来するビジネス客の利用の多い朝、夕方時間には30分おきに発着する時間帯もあるほどです。
メルボルンとシドニー間の飛行機による所要時間は、約1時間30分となります。
カンタス航空とヴァージン・オーストラリア航空は、従来型のフルサービス航空会社、ジェットスター航空はLCC、ローコストキャリアになります。
料金が3社とも需要と供給によって料金が変動しますが、だいたいジェットスター航空が最安値、続いてヴァージン・オーストラリア航空、そしてカンタス航空という順番になっていることが多く、料金は安い時期ですとジェットスター航空で片道$100程度となり、セール時には$79の時もあります。
航空券はそれぞれ各航空会社のWebサイトより購入が可能、ジェットスター航空は購入まで日本語で大丈夫ですが、カンタス航空は出発地がオーストラリア国内の場合、英語のサイトに切り替わります。ヴァージン・オーストラリア航空は、現時点では日本語のサイトはなく、英語のみとなっています。
カンタス航空、ヴァージン・オーストラリア航空は預け荷物が含まれた料金となりますが、ジェットスター航空は預け荷物無しの料金、必要に応じて追加料金となりますので、料金を比較する場合は注意してください。
カンタス航空は、流石フルサービスの航空会社、定時発着率、欠航率ともに、3社の中でトップの成績を残しています。それに比べて、ジェットスター航空の欠航率の高さが目を引きます。
ジェットスター航空は、他の2社と比較して確かに料金は安いのですが、その点は料金の安さと割り切った方が良いでしょう。
航空会社別の年間定時発着率、欠航率(2023年)
航空会社 | 定時到着率 | 定時出発率 | 欠航率 |
---|---|---|---|
ジェットスター航空 | 65.8 % | 62.6 % | 5.1 % |
ヴァージン・オーストラリア航空 | 66.2 % | 67.1 % | 4.2 % |
カンタス航空 | 74.0 % | 74.1 % | 3.5 % |
出典:Department of Infrastructure, Transport, Cities and Regional Development
航空会社による間引き運行

メルボルンからシドニーへのフライトは欠航になることが多いと聞きました。飛行機の故障が多いということでしょうか?不安でどうしたら良いか分かりません。。

フライトの欠航、特にメルボルンーシドニー間のフライトの欠航の原因は機材故障ではなく、間引き運行による減便の可能性が高いようです。間際で減便となることもある為、日程には余裕を持たせ、急なフライト変更の場合も焦ることのないよう心構えをしておきましょう。
30分おきに便が設定されていても、予約状況によって便が当日、前日に間引きされてしまうケースが多くあります。
例えばメルボルン発で09:00、09:30、10:00の3便が設定、販売されていたとして、この3便の座席販売状況があまり思わしくない場合、09:30の便をキャンセル、早めに空港に来ている人は09:00の便へ、それに間に合わない時間に空港へ来た人は10:00の便に振り替え、ということです。
「Operational Reasons」(運行上の都合)という曖昧で安易とも言えそうな理由で、この間引き運行がそれほど珍しくない頻度で、便数の多いメルボルン・シドニー間、シドニー・ブリスベン間では航空会社問わず行われいます。
各航空会社の欠航率を見ると、この2路線の欠航率の数字が他の路線より悪くなっていることからも確認できます。
30分程度であれば大きく予定を変える必要はないことが多いと思いますが、当日空港であわてないように、頭の片隅に入れておいた方が良いでしょう。
長距離バスを利用してメルボルンからシドニーへ
メルボルンとシドニーの陸路での移動距離は、海岸部を通るルートの場合、走行距離にして約880km、バスの場合は時間にして約11時間30分かかります。
日本では長距離バスによる移動は飛行機等と比較して安価な場合が多いですが、オーストラリアの場合は長距離バスは通常期であれば飛行機より若干安い程度になります。
年末年始、イースター時期など旅行のピーク時期、特に航空機の残席がほとんどなくなって高騰した時には、時間を犠牲にしても長距離バスを利用するメリットが大きくなります。
メルボルン・シドニー間は、グレイハウンドと、ファイヤー・フライの2社が定期便を運行しています。どちらもメルボルンを夜に出発、翌日の朝にシドニーに到着する夜行便になります。
料金はファイヤー・フライは$65~、グレイハウンドは$123~となり、通常ファイヤー・フライの方が安くなっています(2025年現在)。
バス会社 | メルボルン出発 | シドニー到着 |
---|---|---|
グレイハウンド (GX322) | 22:00 | 10:00 +1 |
ファイヤー・フライ | 19:00 | 06:35 +1 |
列車を利用してメルボルンからシドニーへ

オーストラリアには日本の新幹線のような高速鉄道はありますか?メルボルンからシドニーまで新幹線なら半日くらいで行けそうに思えるのですが・・・

メルボルンからシドニー間は特急列車が運行していますが、移動は一日がかりになります。短時間の移動手段というよりは列車から車窓の景色を楽しむ、という余裕のある心積もりで利用すると長い移動を楽しめると思いますよ。
メルボルンからシドニーへはXPT(Express Passenger Train)と呼ばれる列車が昼便と夜行便の1日2便運行され、両都市間を約10時間50分でつないでいます。
列車の発着駅はどちらも市内にある、メルボルンのサザンクロス駅(Melbourne, Southern Cross Station)と、シドニーのセントラル駅(Sydney, Central Station)になり、アクセスも便利な場所にあります。
メルボルンからシドニーへの単純な移動手段として、列車移動は飛行機移動よりも若干安くなることが多いですが、その料金の差額と比較して所要時間の違いが大きいため、短期の旅行者にはあまり利用されていません。
しかしながら、列車特有の旅情、雰囲気を楽しむという面では列車移動は移動手段として、費用・時間とは別な大きな魅力があり、列車での移動を選択される方もいます。
座席はエコノミーとファースト・クラスの2種類があり、エコノミーは$83.35、ファースト・クラスは$117.30、スリーパー・キャビン(寝台車、夜行便のみ)は$234.65になります。(2025年現在)
予約・購入はエコノミー、ファースト・クラスはWebサイトより可能、スリーパー・キャビンは電話で予約する必要があります。
列車 | メルボルン発 | シドニー着 |
---|---|---|
XPT 624 | 08:30 | 19:47 |
XPT 622 | 19:50 | 06:59 +1 |
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、オーストラリアのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
オーストラリア旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いオーストラリア旅行になりますよ。
海外旅行中、現地のスーパーマーケットを見てまわるのが好き!という方は多いのではないでしょうか。
現地のスーパーマーケットを覗くと、見たこともないその土地の野菜や果物、美味しそうなお菓子などがたくさん陳列していて、どれも珍しいものばかりでワクワクしちゃいますよね。
しかもスーパーマーケットは、半額セールや見切り品セールもしている場合が多く、現地の人たちに交じってお得にお買い物をすることができます。
スーパーマーケットを賢く利用すれば、新鮮で安い肉や野菜、チーズなどを買ってビーチや公園でバーベキューやピクニックを楽しめますし、安くて美味しいお菓子も種類豊富に揃っているので、自分用やバラマキ用のお土産探しにもピッタリです。
そこで今回はゴールドコーストのサーファーズパラダイス中心部で、ゴールドコースト在住のスタッフが、ゴールドコースト市民も利用するローカルのスーパーマーケットをご紹介します。
目次:ゴールドコーストのスーパーマーケット5選(クリックで開閉)
コールス・スーパーマーケット・サーファーズパラダイス
オーストラリアの2大スーパーマーケットのひとつ、コールスは、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部のショッピング・モールを備えた大型アパートメント「シェブロン・ルネッサンス」のグラウンド・フロア(日本で言う1階)に入っています。
郊外店と比較しても見劣りしないほどの店舗面積を誇り、観光客以外にもサーファーズパラダイス中心部に住むローカルの人も多く利用しています。
便利な立地に加えて、営業時間が平日は朝の6時から夜遅く22時まで、土曜日は朝7時から22時まで、日曜日は朝7時から21時までと早朝から夜遅くまで営業しているので、明日帰国だけどお土産を買い忘れた!という時でも、夜にお土産のお菓子などを買いに来ることができちゃいます。
デリ・コーナーでは、オリーブやチーズ、ハム類、サラダ類が、またナッツ・コーナーでは様々な種類のナッツやクラッカーが量り売りで買えるので、少しずつ買ってお部屋でのワインのお供にしてもいいですね。
アジアン・フード・コーナーでは、白米、マヨネーズ、醤油なども手に入るので、アパートメントやコンドミニアム滞在の場合は、自炊の食材調達に便利です。
また、日清のカップヌードルや出前一丁の袋麺なども売っていて、カップヌードルであれば普通のホテルのお部屋にご滞在の方でも湯沸かし器さえあれば、夜食に便利。
店名 |
コールス・サーファーズパラダイス (Coles Surfers Paradise) |
---|---|
住所 | Gold Coast Hwy & Elkhorn Ave, Chevron Renaissance Shopping Centre, Surfers Paradise QLD 4217 (Google Map) |
営業時間 | 平日: 06:00 – 22:00 土曜日: 07:00 – 22:00 日曜日: 07:00 – 21:00 |
Web |
ウールワース・スーパーマーケット・サーファーズパラダイス
オーストラリアの2大スーパーマーケットのもうひとつが、オージーたちに「ウーリー」の愛称で親しまれている「ウールワース・スーパーマーケット」。
ゴールドコースト中心部サーファーズパラダイスには、2軒のウールワース・スーパーマーケットがありますが、こちらのウールワース・サーファーズパラダイス店は、サーファーズパラダイスのど真ん中にあるカビルモールに隣接するパラダイス・センター・ショッピングセンター内の地下1階に位置します。
サーファーズパラダイスのど真ん中に位置するスーパーマーケットだけあって、短期滞在の旅行者向けの品揃えが豊富。
使い切り小型サイズの歯磨き粉や洗濯洗剤、バラマキ用のお土産として最適なティムタムがワゴンに山積みされていたり、観光客には嬉しい品揃えです。
また、ここのお勧めは、お寿司のテイクアウト(お持ち帰り)コーナー。その場で毎日一つ一つ手作りされるため、オーストラリアで売られているお寿司にありがちな「ご飯がカピカピで固い!」ということもありません。但し、お値段は高め。サーモン握り6巻セット1パックで10ドル超、巻き寿司2本セット1パックで8ドル超などなど。巻き寿司の具材は定番のサーモンなどに加え、日本人から見ると変わり種な具材、チキンカツやエビカツなどその種類は豊富です。
サーファーズパラダイスのど真ん中と言う便利な立地に加えて、ここのウールワースは営業時間が平日・週末関係無しで毎日朝の7時から夜遅く21時まで営業しているので、明日帰国だけどお土産を買い忘れた!という時でも、夜にお土産のお菓子などを買いに来ることができちゃいます。
店名 | ウールワース・サーファーズパラダイス (Woolworths Surfers Paradise) |
---|---|
住所 | Paradise Centre, 2 Cavill Ave, Surfers Paradise QLD 4217 (Google Map) |
営業時間 |
毎日: 07:00 – 21:00 |
Web |
ウールワース・スーパーマーケット・サークル・オン・カビル
ゴールドコースト中心部サーファーズパラダイスにあるウールワース・スーパーマーケットのもう1店舗が「ウールワース・サークル・オン・カビル」店。
大型アパートメント(コンドミニアム)のマントラ・サークル・オン・カビルの1階にあります。
品揃えは同じ系列である「ウールワース・サーファーズパラダイス」店とほぼ同一ですが、ここのお店の目玉はビーフジャーキー・コーナー。なぜかビーフジャーキーだけで棚の1コーナーを占領し、ビーフジャーキーだけではなく、カンガルージャーキー、クロコダイルジャーキーなど、多種多様なジャーキーがセール価格で並んでいます。
お酒が好きな方へのお土産探しにはもってこい!です。
また、こちらのウールワースは、サーファーズパラダイス店と比べると、比較的客数が少なく、ゆっくりと見ることが出来るのも利点のひとつ。野菜や肉などの生鮮食品は客数多く、商品が回転している店舗のほうが良いかなとも思いますが、ジャーキー、お菓子などのお土産を買うならゆったりと見れるほうが良いですよね!?
店名 | ウールワース・サークル・オン・カビル (Woolworths Circle on Cavill) |
---|---|
住所 | Circle on Cavill, 9 Ferny Ave, Surfers Paradise QLD 4217 (Google Map) |
営業時間 | 毎日: 07:00 – 21:00 |
Web |
アイジーエー・サーファーズパラダイス
こちらのアイジーエー・サーファーズパラダイス店のお勧めポイントは何と言っても365日年中無休で24時間営業!この点に尽きます。
クリスマスやグッドフライデーなど、コールスやウールワースなど全ての商店が休みのときも営業している便利さ、買い貯めの出来ない短期滞在観光客の方にとっては嬉しい限りです。
但し!全ての商品のお値段はコールスやウールワースと比較すると高めの設定です。ジュース1缶とってもコールスやウールワースの約1.5倍ほどのお値段。なので、常時ここのスーパーマーケットを利用すると言うより、深夜や早朝など、買い忘れ品を揃えるために利用する、と言うのがこのスーパーマーケットの賢い利用方法かも。
コールスやウールワースに比べると店舗面積も狭いため、それら大型スーパーマーケットと比較すると品揃えは落ちますが、野菜、肉などの生鮮食品、パン、ジュース・水、お菓子類など、一通りのものは揃います。
また、こちらのスーパーマーケットでは、子供向けのお砂場セットや大人も使えるボディボードなど、ビーチグッズも品揃えされており、普通のスーパーマーケットとは一味違う品揃えも楽しめます。
レジ周りには日本のコンビニのように、一口サイズの唐揚げやサンドウィッチなどが陳列されており、ちょっと小腹が空いたときにも便利です。
店名 | アイジーエー・サーファーズパラダイス (IGA Surfers Paradise) |
---|---|
住所 | 3049 Surfers Paradise Blvd, Surfers Paradise QLD 4217 (Google Map) |
営業時間 | 365日 24時間営業 |
Web |
イーファン・アジアン・エンポリアム
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にある、アジアン・スーパーマーケット。
残念ながら日系スーパーマーケットでは無いので、品揃えの中心は日本食ではありませんが、日本食材も多数取り揃っていて、アパートメントやコンドミニアム滞在の旅行者の方には心強い味方です。
コロッケなどの冷凍食材など、キッチン付きの宿泊施設に宿泊の方には便利なことこの上無し!です。
また、日本人の旅行者にとって嬉しいのは、伊藤園のお茶のTバッグ!外国に来たらコーヒー、紅茶もいいですけど、やっぱり緑茶を飲みたくなりますよね!?
もちろん、カップラーメンやカップ焼きそばなども取り揃っているので、キッチンなしの通常ホテルタイプにお泊りの方でも湯沸かし器さえあれば、大丈夫です。
但し、基本的に全てのお値段は高めの設定。例えばまるちゃんの赤いきつねと緑のたぬきのカップ麺で、一つA$7.45!(2023年11月時点)
長期滞在の方で、日本食が恋しくなったら、ぜひ足を運んでみては如何でしょうか!?
店名 | イーファン・アジアン・エンポリアム (Yifan Asian Emporium) |
---|---|
住所 | Shop G48, Chevron Renaissance Shopping Centre, Surfers Paradise QLD 4217 (Google Map) |
営業時間 |
月曜日 – 木曜日: 09:00 – 21:30 |
Web |
ゴールドコーストのスーパーマーケットに関するよくある質問(FAQ)
ゴールドコーストの中心地サーファーズパラダイスにはスーパーマーケットはありますか?
はい、あります。
オーストラリアの2大スーパーマーケットと言われる、「Woolworths(ウールワース)」、「Coles(コールス)」のほか、365日年中無休で24時間営業の「IGA(アイジーエー)」、アジア食料品を取り扱う「イーファン・アジアン・エンポリアム (Yifan Asian Emporium)」などがあります。
サーファーズパラダイス中心部のホテルであれば、徒歩圏内で行くことが可能です。
短期滞在の旅行者向けのスーパーマーケットを教えて下さい。
ゴールドコースト中心部サーファーズパラダイスには、オーストラリア2大スーパーマーケットと言われる「ウールワース・スーパーマーケット」が2軒ありますが、サーファーズパラダイスのど真ん中にあるカビルモールに隣接するパラダイス・センター・ショッピングセンター内の地下1階に位置する、「ウールワース・サーファーズパラダイス (Woolworths Surfers Paradise)」店がお勧めです。
サーファーズパラダイスのど真ん中に位置するスーパーマーケットだけあって、短期滞在の旅行者向けの品揃えが豊富。
使い切り小型サイズの歯磨き粉や洗濯洗剤、バラマキ用のお土産として最適なティムタムがワゴンに山積みされていたり、観光客には嬉しい品揃えです。
また、ここのお勧めは、お寿司のテイクアウト(お持ち帰り)コーナー。その場で毎日一つ一つ手作りされるため、オーストラリアで売られているお寿司にありがちな「ご飯がカピカピで固い!」ということもありません。但し、お値段は高め。サーモン握り6巻セット1パックでA$9.90、巻き寿司2本セット1パックでA$5.45などなど。巻き寿司の具材は定番のサーモンなどに加え、日本人から見ると変わり種な具材、チキンカツやエビカツなどその種類は豊富です。
サーファーズパラダイスのど真ん中と言う便利な立地に加えて、営業時間が平日は朝の6時から夜遅く22時まで、土曜日は朝7時から22時まで、日曜日は朝7時から21時までと早朝から夜遅くまで営業しているので、明日帰国だけどお土産を買い忘れた!という時でも、夜にお土産のお菓子などを買いに来ることが出来ます。
スーパーマーケットでお酒を買うことは出来ますか?
残念ながらオーストラリアのスーパーマーケットではお酒類の販売はしておりません。
ただし、どこのスーパーマーケットも近隣に「Bottle Shop」、「Liquor Shop」と呼ばれる酒屋さんがあり、そちらで購入が可能です。
サーファーズパラダイス市内中心部であれば、酒屋さんが日本のコンビニのように多数展開しておりますので、酒屋さんを探し回ると言う心配は無いと言えます。
スーパーマーケットで買えるお勧めのお土産を教えて下さい。
スーパーマーケットで買えるお勧めのお土産5選!をご紹介します。
- バイロンベイ・クッキー
- ベジマイト
- 珍肉ジャーキー
- ティムタム
- ルーカス・ポーポー・クリーム
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ゴールドコースト旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なゴールドコースト旅行のお手伝いをせていただきます。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
2020年10月7日(水曜日)
3月23日 16:30pm以降、オアフ島外出自粛制限令の開始から、199日目になりました。
9月24日からは、「在宅勤務、外出制限」は、解除するとのことですが、全面解除ではなく、色々条件付きで段階を踏んでの解除になります。
5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。
6月10日には「Act With Care」。
8月6日「Act with Care, Do Not Gather」Order発令。
8月8日から、オアフ島の州立公園やビーチパークなどは再閉鎖。
8月17日から公立学校は始まりました。(主にオンライン授業)
8月20日から28日間(9月16日まで)「Act Now Honolulu: No Social Gatherings」order
8月25日、「Stay-at-Home」Orderが発令され、8月27日から再ロックダウン開始。
9月10日からは、一人でならハイキングやビーチ、公園に行っても良くなりました。
9月24日、「在宅勤務・外出制限」条件付きで解除ーTier 1
「ホノルル・ビストロ」」は、ワードにある「オハナ・ハレ・マーケットプレイス」内にあります。
この大きなメニューのサインが目印
飲み物もあります。
ホットサンドイッチで有名です。
注文したら、待つこと10分。
マンゴジュース $8-
ペスト・デラックス $10.50-
モッツァレラチーズがたっぷりとろーり!!
このチーズもとろーり感が凄いです。
詳しくは、こちらでどうぞ!!