Menu
トラベルドンキー 現地情報
投稿
ゴルフはオーストラリアでも人気のスポーツ。小さな子供からご年配の方まで幅広いプレイヤーがおり、身近なスポーツとして親しまれています。
日本とオーストラリアはゴルフプレーの環境が違います。ここではまず、ケアンズ(オーストラリア)のゴルフコースの違いと特徴を解説したいと思います。
ケアンズのゴルフコースの特徴
ゴルフの敷居が低く、初心者でも気軽にプレーできる
ケアンズのゴルフコースではよく小さなお子様と家族でプレーする姿を見かけます。そういうプレースタイルができるほど、とても敷居が敷くく、初心者の方でも気軽にプレーする事ができる環境があります。
ドライビングレンジ(打ちっぱなし)と隣接しているコースが多い
多くのゴルフコースにはドライビングレンジが隣接しており、練習をしてからプレーをする事ができます。また、パターの練習場や、アプローチの練習場などもあるコースが多いです。
コース内にカートを乗り入れる事ができる
これもオーストラリアのゴルフの特徴で、カート道からコース内までカートを乗り入れる事ができるので、ゴルフボールのすぐ近くまで移動する事ができます。ただし、グリーン近くなどカート乗り入れ不可のエリアもありますので注意が必要です。
カートを利用しない人もいる
オーストラリアのゴルフコースでよく目にするのは、電動カートを利用せずに、プルバギーにゴルフバッグを載せて自身で引っ張りながら回るか、又はゴルフバッグを担ぎながら回るプレーヤーも多いです。
一人でもプレーができる
オーストラリアのごゴルフコースは日本と違い、一人でプレーする方も多いです。日本のほうにツーサム(ふたりプレー)の追加代金などもかかりません。また、コース内で出会った方と合流して途中から一緒にプレーする場合などもあります。
18番ホール通しで回る
ケアンズに限らずオーストラリアでゴルフをプレーする場合は、ハーフでランチ休憩などを取らず、18ホールを通しで回るのが主流となります。その為クラブハウスも簡単な作りになっているコースが多くなります。
ケアンズ近郊のゴルフコース4選
オーストラリアでも比較的人口が少ないケアンズには以外にもゴルフコースは2つしかありません。そこで、ポートダグラスまでエリアを拡大して、合計4つのゴルフコースについてご案内したいと思います。
目次:ケアンズ近郊のゴルフコース(クリックで開閉)
ケアンズのゴルフ場コース
ケアンズ・ゴルフクラブ
ケアンズ・ゴルフクラブの10番ホールティーショット
ケアンズ・ゴルフクラブは、ケアンズ市内から車で約10分と最も近い場所にある、ケアンズでは一番ポピュラーなゴルフコースです。
モダンな18ホールのチャンピオンシップコースで、コース内にはヤシの木や、その他熱帯植物が緑を並べ、美しい景観と共にゴルフが楽しめます。
コース内には池や湿地が多く、ミジー(サンドフライ)が多いので、必ず虫よけスプレーを準備することをお勧めします。
クラブには60台の電動カートをそろえています。
水曜日等、クラブコンペティションがある日はプレイ時間の制限がありますが、それ以外は週7日間プレイする事が可能です。
ゴルフ場名 | ケアンズ・ゴルフクラブ(CAIRNS GOLF CLUB) |
---|---|
場所 | Links Drive, Woree,QLD(Google Map) |
コース情報 | 全18ホール(コース全長6152m/パー72) 初級/中級者向け |
主な設備 | プロショップ、クラブハウス、ドライビングレンジ |
ツアーサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/470/ |
ハーフムーンベイ・ゴルフクラブ(HALF MOON BAY GOLF CLUB)
HALF MOON BAY GOLF CLUBは海沿いにある
ケアンズ市内中心から車で約20分ほどの、YORKEYS KNOWの海沿いに位置したハーフムーンベイ・ゴルフコースは、比較的コース幅の狭いチャレンジかつリラックスした居心地の良い雰囲気のゴルフコースです。
緑豊かな熱帯雨林をフェアウェイの背景にした美しいコースは、無数のバードライフをサポートし、あらゆるレベルのゴルファーをテストする起伏のあるフェアウェイと美しいグリーンを備えています。
クラブハウスにはバー、食事、スナック、シャワーの節義があり、豊富な品揃えのあるプロショップはゴルフのあらゆるニーズに対応して毎日営業しています。
ゴルフ場名 | ハーフムーンベイ・ゴルフクラブ(HALF MOON BAY GOLF CLUB) |
---|---|
場所 | 66 Wattle St, Yorkeys Knob QLD 4878(Google Map) |
コース情報 | 全18ホール(コース全長5178m/パー70) 初級/中級者向け |
主な設備 | プロショップ、クラブハウス |
ツアーサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/434/ |
パーマーシーリーフ・ゴルフクラブ(PALMER SEA REEF GOLF COURSE)
整備の行き届いた美しPALMER SEA REEF G.C
全国に1500を超えるゴルフコースがあるオーストラリアで、パーマーシーリーフゴルフコースは常に上位100位以内にランクインされ、年間を通してチャンピオンシップコースの基準を維持するように整備されたコースです。
Thomson Wolveridge & Perrettによって設計されたコースは、2000年5月にオープンした、オーストラリアで唯一のトロピカルリンクスタイルのゴルフコースです。
コースは起伏の波打つ広いフェアウェイと、89のバンカー、大きなグリーンと、初心者から熟練したプロまで、あらゆるレベルのゴルファーがゲームを楽しめるコースです。
パーマーシーリーフ・ゴルフコースで気を付けなくてはいけないのは、野生のワニとの遭遇です。コース内に無数にある池には野生のワニが多く生息しており、プレイ中にコース内に出没するケースが多くあります。
また、池に落ちたボールには絶対に手を出さないように注意するサインがいたる個所に設置されています。
ゴルフ場名 | パーマーシーリーフ・ゴルフコース(PALMER SEA REEF GOLF COURSE) |
---|---|
場所 | Old Port Road Port Douglas QLD 4877(Google Map) |
コース情報 | 全18ホール(コース全長5938m/パー72) 初級/中級者向け |
主な設備 | プロショップ、クラブハウス、シャワー |
ツアーサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/434/ |
ミラージュカントリークラブ(MIRAGE COUTRY CLUB)
ポートダグラスのフォーマイルビーチに隣接しているミラージュカントリークラブ
ミラージュ・カントリークラブは、ユニークなレイアウトで、シェラトン・グランド・ミラージュリゾートの壮大な敷地を2つのフェアウェイが、有名なポートダグラスのフォーマイルビーチに隣接しているゴルフコースです。
ブリティッシュオープンで5度優勝した、オーストラリアのプロゴルファーのPeter Thomsonによって設計され、ポートダグラスを象徴するリゾートゴルフコースとして有名なコースで、高品質のレンタルクラブ、ドライビングレンジ、パッティンググリーン等を備えたクラブハウスの他、プロショップ、ジム、テニスコート、スイミングプールと充実した施設があります。
リゾートを取り囲むような広いフェアウェイと広いグリーンで、見通しの良いフラットなコースなので難しくなく、初心者の方でも問題なくプレーができます。
また、全18ホール中に、パー3、パー4、パー5が6ホールずつあるのもコースの特徴です。
インコースには多くの池や川があり、ここでは野生のワニの出没率が高いので、注意が必要となります。
ゴルフ場名 | ミラージュカントリークラブ(MIRAGE COUNTRY CLUB) |
---|---|
場所 | Port Douglas Road Port Douglas QLD 4877(Google Map) |
コース情報 | 全18ホール(コース全長5725m/パー72) 初級/中級者向け |
主な設備 | プロショップ、クラブハウス、シャワー、ロッカー |
ツアーサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/413/ |
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
2020年7月12日(日曜日)
ハワイ外出制限令は、112日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
7月12日、19日、26日の各日曜日、カラカウア大通りは、朝6時からお昼の12時まで通行止めで、自転車&歩行者天国になります。
朝10時頃に行ったのですが、いつもより早いせいか、感染者が増えているから自粛している人が多いのか、いつもより人出は、少ないように思いました。
カラカウア大通りのオープンストリートに合わせて、朝8時から午後12時まで、ロイヤルハワイアンセンターのロイヤルグローブでは、「ロイヤルサンデーマーケット」が開催されています。
今日は、お店がカラカウア大通りに近い所に設置されていました。
ワイキキビーチの人出も先週よりは、かなり少ないようでした。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
シンガポール旅行の前に知っておきたい、シンガポールの気候、最高気温・最低気温・降雨量の年間データを解説いたします。
シンガポールでの服装、シンガポール旅行のベストシーズンのアドバイスもありますので、シンガポール旅行の前に是非ご覧ください。
シンガポールの気候
シンガポールは、赤道の1.5度北に位置しているため、典型的な熱帯雨林気候、気温の年較差がなく明確な季節の違いはありません。
年間を通してシンガポールの最高気温は30℃前後、最低気温は25℃前後になり、季節、月による気温の変動はほとんどありません。
湿度に関しても気温と同様に月ごとにそれほど変化しませんが、日ごとの変化はは気温より顕著で、日の出直前の朝の90%以上から、雨のない日の午後は約60%までと1日で変化します。
シンガポールには明確な雨季・乾季はありませんが、11~1月にかけて北東モンスーンの雨季の影響を受けて他の月と比較して雨が多くなり、2月が最も雨が少ない月となります。
年間を通じて、日中(比較的午後)に突然の強いにわか雨(スコール)や雷雨が発生する可能性があるため、折り畳み傘を持ち歩くことをお勧めします。
シンガポールと赤道の位置
シンガポールの年間気候データ
シンガポールにおける月ごとの平均最高気温、最低気温、及び月間雨量のグラフ、数値データは以下の通りです。
シンガポールの年間天候グラフ
月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
1月 | 30.4 | 23.9 | 234.6 |
2月 | 31.7 | 24.3 | 112.8 |
3月 | 32.0 | 24.6 | 170.3 |
4月 | 32.3 | 25.0 | 154.8 |
5月 | 32.2 | 25.4 | 171.2 |
6月 | 32.0 | 25.4 | 130.4 |
7月 | 31.3 | 25.0 | 154.4 |
8月 | 31.4 | 25.0 | 148.9 |
9月 | 31.4 | 24.8 | 156.5 |
10月 | 31.7 | 24.7 | 154.6 |
11月 | 31.1 | 24.3 | 258.5 |
12月 | 30.2 | 24.0 | 318.6 |
年平均 | 31.5 | 24.7 | 180.5 |
データ:シンガポール気象庁 / 赤字・・年間最高値
シンガポールでの服装
シンガポールは熱帯性気候、最高気温は30℃前後、最低気温は25℃前後になり、季節、月による気温の変動はほとんどありません。
その為普段の服装は日本の真夏と同じようなシャツ1枚、短パンで大丈夫なのですが、注意したいのは室内の冷房が強めに効いていることです。
多くのレストラン、ショップなどの室内施設では、日本人にとっては涼しすぎる温度設定がされている事が多いので、軽く羽織れるようなものを持参することをお勧めします。
また、シンガポールはリゾート地ではなく、東京などと同じ大都市です。あまりカジュアルすぎるような服装、タンクトップに短パン、ビーチサンダルのような恰好が相応しくない所も多いので、その点も考慮した方が良いでしょう。
特にグレードの高いレストラン、カジノではドレスコード(服装の規定)を設けている所がありますので、こういった所やちょっとお洒落な所へ行く予定であれば、スマートカジュアルと呼ばれる、男性であれば襟付きシャツにチノパンのようなパンツ、スニーカーではない靴、女性であれば綺麗めのワンピースなどを用意すると良いです。
シンガポールの旅行のベストシーズン
前述の通り、シンガポールは熱帯性気候で年間の気温変動がほとんどなく、雨量も明確な雨季・乾季の違いはありません。
つまりシンガポールの気候の面からの「シンガポール旅行ベストシーズン」というものはありません。
他の月と比較して雨が多い11月から1月でも、日本の梅雨のように雨が連日降り続けるようなことはなく、乾季でも降るような午後の短時間のスコールです。
むしろ日中の気温が若干低くなる11月から1月の時期の方が、旅行にはお勧め、とする人もいます。
シンガポール旅行に関して、あまり気候の面から考えること無く、むしろ航空券やホテルなどの混雑状況、価格の面からシンガポール旅行の時期を検討した方が良いと思います。
シンガポールの旅行手配
トラベルドンキーでは、シンガポールのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
シンガポール旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いシンガポール旅行になりますよ。
2020年7月11日(土曜日)
ハワイ外出制限令は、111日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
行く度にどんどんお店が増えている「カカアコ・ファーマーズ・マーケット」です。
ここからダイヤモンドヘッドが見えるとは、知らなかった!!
アラモアナ大通りの向こう側は、「ケワロ湾」です。
最近、人気のかカツサンド「タツヤ」
今日も行列ができていました。
新鮮野菜とフルーツののお店にも行列が出来ています。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年7月10日(金曜日)
ハワイ外出制限令は、110日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
ハワイの日本食レストラン「桜テラス」の壁のクリスゴトウの絵がほぼ完成と聞いて行ってみました。
クリスゴトウご本人が一生懸命制作中でした。
今週末には、完成するそうです。
今日のテイクアウト
クリスゴトウお勧めの「オムライス」$10-
リブアイ・ステーキ弁当 $16-
スペシャル海苔弁 $10-
この海苔弁、大きな鮭の切り身に竹輪の天ぷらがのってて、これで$10-
美味しくて、お腹いっぱい!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年7月9日(木曜日)
ハワイ外出制限令は、109日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
クヒオ通り、リッツカールトンの建物の近くに「P」(Parking)のサインがあります。
リッツカールトンの下の「アイランド・カントリー・マーケット」の横の道を入るとリッツカールトンの建物の下に通じる道があります。
そこを抜けて出てくると、「アクア・オアシス・ジョイ・ホテル」の裏側の広い駐車場に出てきます。
ここは、24時間利用可能。
料金は、1時間=$1.50-
最大5時間まで利用可能です。
料金は、コイン・メーターで、ニッケル(5セント)=2分、ダイム(10セント)=4分、クォーター(25セント)=10分
分刻みで停めることができるので、便利です。
駐車場の海側は、公園になっています。
朝7時からサンセットまでオープンです。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
人気観光地であるゴールドコーストには、黄金海岸と言う名の通り、真っ白な砂浜が南北に57kmにも広がる海岸線、ユネスコ世界自然遺産に登録されるゴンドワナ多雨林群のスプリング・ブルック国立公園やラミントン国立公園に代表される山の観光地などなど、訪れたい観光スポットがいっぱい。
そんな人気観光地ゴールドコーストをせっかく訪れたからには、みんなに喜ばれるお土産を買って帰りたいですよね!?
ゴールドコースト在住のスタッフが定番のゴールドコーストのお土産からとっておきのゴールドコーストのお土産まで、徹底的にご紹介します。
スーパーマーケットで買える手軽なばらまき用のお土産から親しい友人、家族に渡すとっておきのお土産まで、その用途や買える場所を含めご紹介しますので、もうこれでゴールドコーストのお土産に困ることはありません!?
目次:ゴールドコーストの喜ばれるお土産10選(クリックで開閉)
バイロンベイ・クッキー
ゴールドコーストから車で1時間半ほど南に下ったところにある、ニュー・サウス・ウェールズ州のバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキー。
一口サイズのクッキーが小袋に入ったものや大きなクッキーが1枚ずつ個包装になったものなどがあり、その味の種類はかなり豊富。
お勧めは、一口サイズのクッキー9個が小袋になったタイプで、味の種類は「DOTTY」。カラフルなマーブルチョコがクッキー一つずつに乗っていて、見た目もグッド!
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などの大手スーパーマーケットで買うことができ、9個入の小袋タイプでA$3.70-A$4.00とお値打ち。「Timtam(ティムタム)」はド定番過ぎる!とお考えの方には、ばらまき用のお土産としては最適です。
ベジマイト
クッキーやチョコレートなどの定番では無く、オーストラリアっぽいお土産をお探しの方にはこちら「Vegemite(ベジマイト)」がお勧め。
簡単に言うと、オーストラリア版の納豆、味や匂いが苦手な方も多いので、ばらまき用のお土産と言うよりは、親しい友人や知人向けの小ネタお土産にお勧め。
その名の通り、「べジ=野菜」をイースト発酵させたもので、独特の香りがします。ベジマイトの独特の塩辛い味とビール酵母のような香りが特徴で、見た目は真っ黒いペースト状で、一瞬「これ本当に食べられるの?」と疑ってしまうかも!?
オーストラリアでは小さい頃からおやつのクラッカーに塗ったり、サンドイッチにしたりするため、オーストラリア人はみんな子供の時から親しみのある味です。
お勧めの食べ方は、「カリカリに焼いた食パンにベジマイトを塗って食べる」ですが、ここでポイントはトーストする前にパンにベジマイトを塗って、トーストすること!トーストしてから塗るよりも少し香りと塩辛さが和らぐ感じがして、食べやすくなります。
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。お土産にお勧めは割れにくいプラスチック容器に入ったSqueezeタイプのもの。200gでA$4.50です。
珍肉ジャーキー
お土産の定番「Jerkey(ジャーキー)」、でもせっかくオーストラリア・ゴールドコーストに来たからにはオーストラリアらしいジャーキーを買って帰りたくないですか!?
そこでお勧めがこの珍肉ジャーキー。種類は「カンガルー」、「エミュー」、「クロコダイル」。
ちょっと変わったレストランに行くと、良くカンガルー・ステーキ、クロコダイル・ステーキは見掛けますが、ジャーキーになってる分その肉の癖が無くなって食べやすくなってます。ビールのつまみには最高です。特にお勧めはカンガルー。普通にステーキで食べると真っ赤なお肉で癖があって「ちょっと苦手」という方が多いですが、ジャーキーにすると程よい噛みごたえと塩っ気が混ざり合わさって、ビールがぐんぐん進みます。
ゴールドコーストで買うならば、Circle on Cavill Shopping Centreにある「Woolworth(ウールワース)」がお勧め。ジュース売り場の横の棚に大きく展示されていて、比較的頻繁にセール品のポップが付いてます。
Woolworth Circle on Cavill(ウールワース・サークル・オン・カビル)店
ビール好きの人、会社の仲間や上司などのお土産にお勧めです。
ティムタム
もう説明不要とも言える、オーストラリア土産のド定番中のド定番。
最近では日本のKALDIでも売っているオーストラリアの有名チョコ菓子です。味の種類は豊富。定番のオリジナル・チョコ味、ダークチョコ味、ホワイトチョコ味、キャラメル味にミント味。新しい味が頻繁に登場するので、もうすべてを追っかけ切れないぐらい。
お勧めは定番の「オリジナル・チョコレート味」。ブラックコーヒーのお茶菓子にはベストマッチング。
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部にもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。
この物価高でお値段は定価だと一袋A$6.00ですが、「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットでは頻繁にセールをやっていて、2袋でA$9.00になっていたり、大特価だと1袋A$3.00になっている時も。ばらまき用のお土産としてはコスパも抜群。
会社、近所など、当たり障り無く、万人受けを気にする場合のお土産としては最適です。
T2の紅茶
メルボルン生まれのオーストラリア発祥の紅茶ブランド「T2」。
ブラック・ティーやホワイト・ティーをベースに様々な味にブレンドされた各種フレーバー・ティー、フルーツテイストを利かしたフルーツ・ティー、グリーン・ティー(緑茶)やお花をブレンドしたハーバル&フローラル・ティーなど種類は豊富。
人気の紅茶はアールグレイをベースにした、「フレンチ・アールグレイ」や「フレンチ・アールグレイ・ルーズ・リーフ・ティー」。日本でも人気のアールグレイ・ティーなので、日本人にも馴染みがあり、変なクセも無く、飲みやすいです。
ティー・バッグタイプや茶葉タイプなど、用途にあってご購入が可能。
茶葉で買う場合は、お洒落な茶漉し器も売ってますので、セットでプレゼントすると喜ばれるかも。
お値段は25パック入ったティー・バッグでA$16.00から。茶葉の種類で値段も変わります。
もうひとつ「T2」でお勧めのお土産は、紅茶ポット、カップ、マグなどの食器類。カラフルで洗練されたデザインは女性向けのお土産としては、お洒落感満載。茶葉やティー・バッグとセットになったギフトセットもあるので、お土産選びには困りません。
ゴールドコーストでは、ブロードビーチ地区にある「Pacific Fair Shopping Centre(パシフィック・フェア・ショッピングセンター)」に専門店があり、紅茶自体の種類も豊富ですが、ポット、カップ、マグなどの食器類の品揃えもかなり豊富です。ショップではお勧めの紅茶の試飲も出来るので、その味を確かめてから買えるのもグッドポイント!
ばらまき用のお土産と言うよりは、ちょっと気を使う会社の諸先輩方やいつもお土産を貰ってる親しい友人の方などへのお土産にお勧めです。
ルーカス・ポーポー・クリーム
ゴールドコーストのあるクイーンズランド州の大地で育まれたフレッシュなパパイヤを原料とした、お肌に優しい軟膏です。
オーストラリアでは一家に一つはあると言われるほど、オーストラリア人には老若男女問わず愛されているお肌の万能軟膏。
火傷、虫刺され、オムツかぶれ、擦り傷など様々なお肌のトラブルに効くと言われていて、オーストラリアでは100年前から現在まで親しまれてます。
ほんのり甘いパパイヤの香りが癒やし効果を生んでくれます。
お値段は15gでA$6.96、25gでA$9.86、スーパーマーケットやケミストと呼ばれる薬局であれば、どこでも売ってます。
飲食系のお土産では無い、ばらまき用のお土産としてお勧めの一品です。
ビーチサンダル
ゴールドコーストと言えば、黄金海岸と言う名の通り、真っ白な砂浜が南北に57kmにも広がる海岸線がそのアイコン。
その中心サーファーズパラダイスには、Billabong(ビラボン)、Rip Curl(リップ・カール)、Quiksilver(クイックシルバー)などのサーフ系ブランドショップが多数。
せっかく海で有名なゴールドコーストに来たお土産であればサーフブランドのお土産を買いたいところですが、服や水着は好みやサイズ選びが大変。もちろんお値段もそこそこ。
その点、ビーチ・サンダルであれば少々大きめのサイズを買っておけば、間違いなし。夏にちょっと近所のコンビニに行くつっかけサンダルにして貰えれば、貰った方も贈った方もハッピー。
お値段も安いものでA$5.00前後から。サーフ系ブランドのちょっとお洒落なものになるとA$25.00ほど。
ゴールドコースト・サーファーズパラダイスには、なんと!写真のようなビーチ・サンダルの自販機もあります。
友人、知人へのお土産にお勧めです。
ちょっとお洒落なエコバッグ
最近日本でも流行りのエコバッグ。レジ袋が有料になったコンビニやスーパーでのお買い物に便利ですよね。
ここゴールドコーストでもエコバッグは大活躍。それに伴って、大手スーパーマーケットの「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」でも各スーパーマーケットのロゴ入りの定番エコバッグに加えて、ちょっとお洒落なデザインのエコバッグなど、多数取り揃ってます。
でも、お土産に買うならちょっとお洒落な外国っぽいデザインのエコバッグ、買って帰りたくありませんか!?
麻で出来た、ちょっとお洒落なエコバッグでもA$15.00前後ぐらい。
写真でご紹介してるエコバッグは、ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部から徒歩約15分、Isle of Capri(アイル・オブ・カプリ)と言うところにある、「Manolas Brothers Delicatessens」と言うデリカテッセンのエコバッグでお値段A$5.00(2022年時点のお値段。2025年現在のお値段は未確認ですが、恐らくA$10.00-A$15.00前後)。
Isle of Capri(アイル・オブ・カプリ)にあるManolas Brothers Delicatessensの場所
Woolwrothなどのスーパーマーケットで売ってるエコバッグだと、そのお値段A$1.00から。お土産としてはお手軽です。
バラ撒き用お土産のエコバッグならスーパーマーケットで売ってる定番のエコバッグ、ちょっと親しい人や近しい人には、少し小洒落たエコバッグをお土産に。
エコバッグであれば、小さく畳んでまとめればスーツケースにもしっかり収まるし、重さも気になりません。
自分用のお土産に世界各地のスーパーマーケットのエコバッグを揃えていく、なんて言うのも面白いかもしれませんね。
オーストラリア発のブランド・Crumpler(クランプラー)
オーストラリアのメルボルンで誕生したブランド・Crumpler(クランプラー)。
3人の自転車便メッセンジャーによって立ち上げられたこのブランド・クランプラーは、「Cool(格好良く)」そして「Loud(目立つ)」ことがコンセプトになっている、カバンのブランドです。
メッセンジャー・バッグ、バックパック、カメラ・バッグなど、その種類は多数。デザイン性の格好良さはもとより、メッセンジャーが誕生させてブランドだけあって、頑丈さも抜群。
カバン以外にも、携帯ケースや財布などの小物のラインナップも多彩。
メッセンジャー・バッグはA$150.00から、そしてバッグパックは肩掛けが紐状のものであれば、A$60.00からラインナップ。
恋人、家族や親しい友人など、ちょっとアップグレードなお土産を用意したい方向けにお勧めです。
トラベルドンキー・ゴールドコースト店のスタッフである私も家族へのお土産に買って行った事がありますが、大変喜ばれました!
残念なことに、ブロードビーチ地区にある「Pacific Fair Shopping Centre(パシフィック・フェア・ショッピングセンター)」内のショップがコロナウイルス渦中に撤退してしまい、今は最寄りのショップはブリスベンになります。
もしゴールドコースト滞在中にブリスベン市内まで足を延ばす予定の方にはぜひ一度そのラインナップを覗いて欲しいショップです。
Crumpler Brisbane City(クランプラー・ブリスベン)店の場所
UGGブーツ
オーストラリア土産で断トツの人気を誇る、「UGGブーツ(アグ・ブーツ)」。
もちろんばらまき用のお土産では無く、「頼まれ土産」の断トツ人気とでも言いましょうか(笑)。
この人気のUGGブーツ、羊の毛皮(シープスキン)で作られたブーツの総称。可愛らしいデザインで、実用性も抜群。オーストラリアのお土産として絶大な人気を誇るのも納得の一品です。
元々はオーストラリア人のサーファーが海で冷えた足を暖めるために作ったと言われ、サーファーの町であるゴールドコースト・サーファーズパラダイスには、UGGブーツの店が乱立しています。
サーファーズパラダイス改め、UGGブーツ・パラダイス。
良く日本からの方に「どの店がいいですか」と聞かれるのですが、UGGブーツは形・色など多種多彩。なので、いろいろなお店を回って、自分でこれだ!思うものを購入するのがベスト、とお答えしてます。
ゴールドコースト近郊に工場があるショップもあり、半オーダーメイドが可能。オーダーから完成までたったの3日間と言うことでゴールドコーストに着いたらまずはオーダー、帰国前日に受け取りなんてことも可能です。
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部を歩いていると、嫌でも多数のUGGブーツショップが目に入りますので、購入場所には困りません。
「頼まれ土産」の場合は、サイズはもちろん、色や形などなど。多数の聞き取り調査が必要です(笑)。でも、今はラインのビデオ通話でその場で確認も出来るので、お店の方に断ってその場で決めても良いかもです。
ゴールドコーストのお土産に関するよくある質問(FAQ)
ゴールドコーストのお土産の中でばらまき用では何がお勧めですか?
定番のばらまきお土産では、ティムタムがお勧めです。手軽なチョコ菓子なので万人受けすると言えるでしょう。
ゴールドコーストっぽいと言う部分にこだわるならば、バイロンベイ・クッキーがお勧めです。ゴールドコーストの近郊、ゴールドコーストから車で1時間半ほど南に下ったところにある、ニュー・サウス・ウェールズ州のバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキーになります。ウールワースやコールスなどのスーパーマーケットで購入が可能です。
ゴールドコーストのちょっと一風変わったお土産を探してます。お勧めはありますか?
珍肉ジャーキーはどうでしょうか?
種類は「カンガルー」、「エミュー」、「クロコダイル」があります。
ちょっと変わったレストランに行くと良くカンガルー・ステーキ、クロコダイル・ステーキは見掛けますが、ジャーキーになってる分その肉の癖が無くなって食べやすくなってます。
特にお勧めはカンガルーで、普通にステーキで食べると真っ赤なお肉で癖があって「ちょっと苦手」という方が多いですが、ジャーキーにすると程よい噛みごたえと塩っ気が混ざり合わさって、ビールがぐんぐん進みます。
お菓子や食品以外のお土産では何がお勧めですか?
ばらまき用であれば、ルーカス・ポーポー・クリームがお勧めです。
オーストラリアでは一家に一つはあると言われるほど、オーストラリア人には老若男女問わず愛されているお肌の万能軟膏で、火傷、虫刺され、オムツかぶれ、擦り傷など様々なお肌のトラブルに効くと言われていて、オーストラリアでは100年前から現在まで親しまれてます。ほんのり甘いパパイヤの香りが癒やし効果を生んでくれます。
ちょっと親しい人、友人や知人などには、ちょっとお洒落なエコバッグはどうでしょうか。
スーパーマーケットなどで売ってる定番のエコバッグではなく、ちょっと小洒落たデリカテッセンなどで売られているお洒落なエコバッグであれば、ちょっとした時に使えて喜ばれるのでは無いでしょうか。
自分用のお土産も大事(笑)。ゴールドコーストで自分用にお土産を買うのであれば何がお勧めですか?
男女問わず、人気ナンバー1はやっぱりUGGブーツです。
デザインや色など多種多様な種類があり、きっとお気に入りの一品が見付かるのでは!?
ゴールドコースト近郊に工場があるショップもあり、半オーダーメイドも可能です。オーダーから完成までたったの3日間と言うことでゴールドコーストに着いたらまずはオーダー、帰国前日に受け取りなんてことも可能です。
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス中心部を歩いていると、嫌でも多数のUGGブーツショップが目に入りますので、購入場所には困りません。
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ゴールドコースト旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なゴールドコースト旅行のお手伝いをせていただきます。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
2020年7月7日(火曜日)
ハワイ外出制限令は、107日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
ロイヤルハワイアンセンター3階のレストラン「サントリー」
7月の「旬彩膳」$32-を食べに行きました。
今は、外にテラス席が設置されているので、風通しが良くて、快適です!!
一ノ膳
刺し身 鮪のサーモン
夏野菜と海老の土佐酢ジュレ
手作り豆乳豆腐
二ノ膳
豚肉の生姜焼き
薫煙コロッケ スモークチーズ
出汁巻き玉子
食事 梅そうめん
デザート フルーツ杏仁豆腐
グレープフルーツのゼリーも付いて来て、これも美味しかった~!!
テラス席に、食事中にスズメがやって来て、可愛かった~!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
ケアンズといえば、二大世界遺産である世界最古の熱帯雨林と、世界最大のサンゴ礁群グレートバリアリーフがあまりにも有名ですが、旅行のついでにお買い物もしっかりと楽しみたいところです。
ケアンズにはDFO (Direct Factory Outlets) という、人気ブラント店を集約したアウトレット・モールがあります。
メルボルンのあるVIC州や、シドニーがあるNSW州のDFOに比べると店舗数が少なく、施設内に空き店舗も目立ちますが、最大75%オフのお値打ち商品もあり、雨の日ですることがない日や、掘り出し物を見つけるにはお勧めのショッピング・スポットです。
今回はケアンズ在住のスタッフが、ケアンズの人気アウトレットモールのDFOを隅々までご案内いたします♪
目次:ケアンズのアウトレットでショッピング(クリックで開閉)
DFO (Direct Factory Outlets) ケアンズへの行き方
ケアンズの中心部からはSUNBUSという市バスが出ていますので133番のバスをご利用ください。133番はDFOの入り口のバス停で降車ができます。
DFOまで徒歩で350mのバス停で降車して少しDFOまで歩いても良い方は、141番や143番も利用ができ、本数も多くなります。
その場合はDFOを少し過ぎたMulgrave Rd沿いで降車後、DFOまでは来た道を徒歩で3分ほど戻る感じです。バス停からDFOの看板が確認できます。料金はどれに乗車しても$3-$4です。
Enter a start locationにCairns City、Enter an end locationにDFO Cairnsと入力し、検索をしてみて下さいね♪
Uberをの利用は$12で所要時間は5分ほどです。タクシーは$20ほどとなります。
名称 | ディーエフオー ケアンズ(Direct Factory Outlets Cairns) |
---|---|
住所 | 274 Malgrave Road Westcourt Cairns(Google Map) |
アクセス | ケアンズ中心部のバス停より133番のバスで15分 |
営業時間 | 月-土曜日:09:00-17:00, 日曜日:10:00-16:00 |
Web | https://www.sentinelpg.com.au/properties/dfo-cairns/ |
COTTON ON
COTTON:ONは子供から大人までの洋服やバック小物類を中心にファストファッションを幅広く展開しており、現在では19ヶ国で1500もの店舗があるそうです。
流行のアイテムが多いため、ワンシーズンが終わると、すぐに値下げされております。運が良ければダウンジャケットなども$5-$10まで値下げされていますので、かなりお得な気分になります。
キッズサイズも大人サイズのお店に隣接しており、日本では見かけないタイプのデザインやグッズが所狭しと並んでおります。
BONDS OUTLET
BONDSは下着メーカーで、アウトレット商品は最大40%-50%で販売されております。靴下や部屋着、アンダーウェアはほぼコットン素材で作られており、着心地は抜群です。0才児用のロンパースもかわいいデザインのものが揃っており、プレゼントにも喜ばれます。
デパートやスパーマーケットにまで進出しておりどこででも買えるようになりましたが、アウトレットとはいえ専門店なので種類が豊富で値段も安いので覗いてみる価値ありです。
SMIGGLE
スミグルは小学生ぐらいの年代の子供に人気文房具店です。デザイン性が高いためか、普通の文房具より若干料金がお高めで、子供同士の誕生日プレゼントに送ったり、おじいちゃんおばあちゃんが孫と一緒に買い物をしているのを見かけます。
ケアンズセントラルショッピングセンターや、ケアンズの国内線ターミナルに店舗がありますがDFOでは少し型落ちの商品にはなりますが最大75%オフで購入することができるそうです。
オーストラリアの子供の心を鷲掴みにしているデザインは、きっと日本人の小学生にも共感を得るところがあるでしょう!
adidas OUTLET
皆さんご存じのアディダスは常に値下げ価格で販売されておりますが、セールの時には値下げ金額からさらに50%オフになったりもしますので、スポーツをするティーンエイジャーの子を持つ親としては何かとありがたい存在です。
人気のある商品は品薄ですが、大柄の方が多いこちらでは日本人に合うスモールサイズが売れ残っていたりしますので靴やボトム、キッズサイズではアウトレット価格の掘り出し物が見つかります。
LORNA JANE
ローナジェーンは世界各国に2000点以上ある、オーストラリア発の女性向けヨガ・フィットネスウェアブランドです。
実用性や着心地を追及し、ファッション性にも優れているため日本人にも多くのファンがいます。
何度かローナジェーンのお店の場所を観光の方に訊ねられたことがありますが、ここケアンズにもケアンズセントラル・ショッピングセンターに1軒と、アウトレット価格で購入可能なDFOに1軒入っております。
T.K.maxx
T.K.maxxはブランドの名前ではなく、ディスカウント・ショップの名前だそうです。ブランド物のキッチン用品や、衣類、インテリア雑貨などがディスカウント価格で購入できます。
オーストラリア発祥のT2の紅茶も35%引きで置いてありましたよ~♪
QUIKSILVER
クイックシルバーは、日本各地のアウトレットモールにも出店しているオーストラリア発祥のサーフィン・ブランドです。
サーフィン用の上半身のみの長袖タッパーは小さいお子様用から大人の男女ともにセンスも質も良いものが揃っておりますので、グレートバリアリーフに出かける前にこちらで調達しても良いですね!もちろん最大75%オフです♪
バックパックや、ビーチサンダル、タオルや水着も置いてあります。
ally
allyは10代から20代くらいまでの女性に人気のショップです。ケアンズセントラル・ショッピングセンター内に正規店が入っております。商品はそんなに派手なものではないため、アウトレットの商品でも流行を気にせず着られます。
少しドレッシーなワンピースも置いてあり、意外と掘り出し物が見つかります。
CONVERSE
コンバースの靴はシンプルで重宝しますが、ここではアウトレットらしく少し派手なデザインのものが多く置いてあります。
幼児用のコンバースは派手だからこそかわいいものが多いのでサイズが見つかれば半額などのかなりのお値打ち価格で購入できます。
ちなみにシンプルなコンバースは割引されておらず、日本で購入するより高くつきます。
POLO RALPH LAUREN
ラルフローレンも最大70%オフです。アウトレットっぽく派手なデザインの商品が多いですが、お馴染みのワンポイントのみ胸に入ったシンプルなポロシャツやカラーシャツも置いてあります。
ベビー服も取り揃えていますので、プレゼント用に買っていくと喜ばれるかもしれません。
KAISERCRAFT
カイザークラフトの店内はインテリアの雑貨ショップのようで、置物や額に入った絵、革製品のほかに絵の具や文房具、かわいいシールなどの商品がたくさん並んでおります。
子供用のクラフトもたくさん置いてあり、日本までの長い機内で、子供が退屈しないようにここでいくつか買っていくと重宝しそうです。
小さいお子様がいらっしゃる方はちょっとおしゃれなクラフトをお土産頂くのも嬉しいかもしれません。
フードコート
フードコートもやっとお持ち帰りのみではなくその場で飲食ができるようになりテーブルと椅子がセッティングされておりました。
お買い物の途中でおなかがすいたらこちらで休憩することができます。ケバブやサンドイッチ、ヌードルショップ、フィッシュ&チップスなどのお店が入っております。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
ケアンズの街中の観光スポットと言えば、言わずと知れたケアンズ水族館!
お泊りのホテルから歩いて訪れることができるケアンズ水族館の見どころとお得なチケット入手方法をケアンズ在住スタッフがお届けいたします。
目次:ケアンズ水族館の見所とお得なチケット入手方法(クリックで開閉)
ケアンズ水族館の営業時間と所在地
ケアンズ水族館はケアンズ市街地の中心地に位置し、主要なほとんどの市内ホテルから歩いて行ける場所に立地しています。
館内もそれほど広くはないので、ケアンズ到着日にホテルのチェックインまでの時間調整に、あるいは帰国日の飛行機のチェックイン時間までの時間調整に、と気軽に半日で訪れることができるアトラクションとして重宝する便利な存在です。
営業時間は毎日、朝09:30amから午後15:30pmとなっており、祝日を含み年中無休となっています。
施設正式名称 |
ケアンズ水族館 (Cairns Aquarium) |
---|---|
住所 | 5 Florence St Cairns, Queensland, 4870 (Google Map) |
営業時間 |
毎日: 09:30-15:30(最終入館: 午後14:30まで/ 年中無休) |
Webサイト |
グレートバリアリーフの生き物たち
まるで水中世界へ入り込んだような体感ができる大型水槽
ケアンズ水族館の見どころと言えば、まずはなんと言っても世界自然遺産グレートバリアリーフの生き物ですね。
オーストラリアで唯一という深度10メートルの巨大水槽には、グレートバリアリーフに生息するサメやマンタ、そして色とりどりの魚たちがゆったりと泳いでいます。
ケアンズ水族館には、71種類ものグレートバリアリーフの生き物が展示されています。
中には絶滅を危惧されているノコギリザメのような希少種も含まれています。
アンダーウォーター・トンネル
いろいろな角度で水中世界が楽しめるアンダーウォーター・トンネル
水族館では普段横からしか眺めない魚たちを、まるで一緒に泳いでいるかのように360度すべての角度で身近に感じられるのがこのアンダーウォーター・トンネルです。
ケアンズ水族館のアンダーウォーター・トンネルは全長が20メートルもあり、たっぷりとグレートバリアリーフの水中世界をお楽しみいただけます。
タッチ&トーク
今まで知らなかった魚のあんなことやこんなことが丸わかり
タッチ&トークは、魚の飼育員さんからその生態や秘密についてお話ししてもらえるショーです。
実際にヒトデやウニに触れて海の生き物を感じることもできます。
(注意)現在はコロナウィルス感染防止対策のため一時的にこちらのショーは休演しております。
リバー・システムズ
川や湖の生態についても学べます
ケアンズ水族館はグレートバリアリーフの生態のみならず、オーストラリアの川や湖に住む生き物たちの展示もしています。
ケアンズを含む北クイーンズランドは特に淡水魚の種類も豊富なことで知られ、日本ではなかなか見ることのできない生態系が紹介されています。
マングローブ・ボードウォーク
熱帯雨林に住む爬虫類や昆虫たちの生態も興味深いです
ケアンズ水族館のユニークな点は、海水、淡水の生物のみならず、世界遺産の熱帯雨林のジャングルに住む爬虫類や昆虫たちの生態系も展示している点です。
中でも緑鮮やかなエメラルド・ツリー・モニター(日本名:ミドリホソオオトカゲ)を飼育しているのはオーストラリアではケアンズ水族館だけとなっており、貴重なジャングルの生態を間近に見ることができます。
チケットの入手方法
ケアンズ水族館の入館チケットは、水族館の窓口でもお買い求めいただけます。
一般入館チケット |
大人 |
---|---|
アクアリウム・バイ・トワイライト |
大人 |
ナイト・アット・ザ・アクアリウム |
大人 |
トラベル・ドンキーではケアンズ水族館の入館チケットを割引価格にてお買い求めいただけます。
詳しくは「ケアンズ水族館」のページをご覧ください。
お食事処 – ダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館
ケアンズ水族館は館内に、本格派モダン・オーストラリア料理レストランのダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館があります。
ケアンズのヨットハーバーにあるダンディーズ・ウォーターフロントの2号店としてオープンし、ステーキやシーフードを中心にその味には定評があります。
さらにこのレストランのワインセラーに収まっているワインの種類の豊富さには目を見張るものがあり、それぞれのお料理に合うおススメのワインも揃えています。
店名 |
ダンディーズ・レストラン@ケアンズ水族館 (Dundee’s Restaurant @ Cairns Aquarium) |
---|---|
住所 | 5 Florence St, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
営業時間 |
月曜~土曜日 10:00am – 15:00pm、17:00pm – 21:00pm |
Web |
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ