トラベルドンキー 現地情報
投稿
季節が日本とは真逆のゴールドコースト。
短パン・Tシャツで過ごすゴールドコーストの真夏の年末・年始は、日本とは一風変わった雰囲気です。
昨今芸能人にも人気のゴールドコーストでの年越しですが、年末・年始の海外旅行の目的地として、ゴールドコーストは適しているのでしょうか!?
大晦日・お正月、年末・年始にゴールドコースト旅行をするメリット、デメリットを天気、気候、イベントなどを通じ様々な角度から見てみましょう。
年末・年始のゴールドコーストの街の様子
季節が日本と逆のゴールドコーストの年末・年始は真夏になり、オーストラリアでは12月の下旬から翌年の1月下旬まで、約1か月間に及ぶホリデーシーズンになるため、シドニーやメルボルンなど都会で暮らす人々にとっての人気国内リゾート地であるゴールドコーストの年末・年始は、年間を通して最も人が多く、賑やかな時期と言えます。
ゴールドコーストの年末・年始は、ビーチ、観光施設、ホテル、レストランなど、多くの人で賑わい、活気が溢れています。
クリスマス前になると、ゴールドコースト各地でクリスマス・キャロルのイベントが催され、また大晦日12月31日にはゴールドコーストの中心・サーファーズパラダイスを始め、近隣エリアにおいて新年を祝う花火大会もあり、普段はゴールドコースト・サーファーズパラダイスの街中には中々出て来ないローカルもサーファーズパラダイス中心部に集まって来ます。
真夏のゴールドコーストの年末・年始は、半袖・ショートパンツで心も体も開放的、ワイワイガヤガヤと楽しい雰囲気で、多くの笑顔で溢れかえってます。
但し、人が集まるところに犯罪あり、特に夜半はバー、パブやクラブなどで騒ぎ足らず、街中で騒ぐ多くの若者が出て来ますので、夜半の街歩きは注意が必要です。
年末・年始のゴールドコーストの気候と服装
オーストラリアは南半球にあるため日本とは季節が逆になり、ゴールドコーストの年末・年始は真夏になります。
年末・年始時期のゴールドコーストは、日中の平均最高気温が28℃前後、平均最低気温は21℃前後となり、晴れた日には夏の日差しの強さを感じます。
ゴールドコーストの夏は日差しは強いものの、東京の夏ほどは気温は上昇せず湿度もあがりませんので、日陰に入れば涼しく感じるほどで、過ごしやすいと言えます。
半袖シャツ、Tシャツ1枚で大丈夫ですが、乗り物、観光施設、レストランなどの屋内は冷房が日本人にとっては効きすぎと感じることが多く肌寒さを感じることもあるので、薄手の羽織るものは持参した方が良いです。
日陽に出ると半袖1枚でも暑さを感じるが、日陰に入ると涼しく感じる、少し風が出ると人によっては肌寒く感じる場合もあるので、やはり薄手の羽織るものはあったほうがベターです。
ゴールドコースト近郊、市内より南西方向、内陸部へ40-50kmほど入った世界自然遺産ゴンドワナ多雨林群の観光地、スプリングブルック国立公園やラミントン国立公園では、標高が1,000mほどあるため、気温もゴールドコースト市内より3-7℃ほど低くなり、この時期の最低気温の平均は13℃、最高気温は25.0℃となります。
その為、スプリングブルック国立公園やラミントン国立公園を訪れる予定の方は、特に木陰は肌寒く感じる場合もあるので、薄手の羽織るものは必要でしょう。ラミントン国立公園内の宿泊施設「オライリーズ・レインフォレスト・リトリート」に宿泊する予定の方は、トレーナーやパーカーなどを準備してもオーバーではありません。
12月のゴールドコーストと東京の気候比較
| 12月 | ゴールドコースト | 東京 |
|---|---|---|
| 最高気温 (℃) | 28.0 | 12.0 |
| 最低気温 (℃) | 20.6 | 3.8 |
| 降水量 (mm) | 139.7 | 57.9 |
| 湿度 (%) | 68 | 56 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
1月のゴールドコーストと東京の気候比較
| 1月 | ゴールドコースト | 東京 |
|---|---|---|
| 最高気温 (℃) | 28.8 | 9.8 |
| 最低気温 (℃) | 21.9 | 1.2 |
| 降水量 (mm) | 141.4 | 59.7 |
| 湿度 (%) | 70 | 51 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 日本国・国土交通省・気象庁(平年値)
年末・年始のゴールドコーストのイベント
クリスマス時期から年末・年始のゴールドコーストでは、下記のイベントが予定されています。
12月はクリスマス・年末時期になり、下記に上げたイベント以外にも小規模なイベントを含め、各所にてクリスマス・イベントなど、多種多様なイベントが多数開かれています。
どれも真夏のゴールドコーストのクリスマス、年末・年始ならではのイベント、日本では体感できない素敵な思い出を!
キャロル・オン・ザ・ビーチ(Carol on the Beach)
12月に入ると、ゴールドコーストの各地区でクリスマス・キャロルのイベントが開かれます。
ゴールドコーストで最も有名な動物園カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーのあるカランビン地区で開かれる「カランビン・コミュニティ・クリスマスキャロル(Currumbin Community Christmas Carols)」、サーファーズパラダイスのお隣り、スター・カジノやパシフィック・フェア・ショッピングセンターがあるブロードビーチ地区で開かれる「ブロードビーチ・クリスマスキャロル(Broadbeach Christmas Carols)」、サーファーズパラダイスからトラムで約15分、オーストラリアン・フェア・ショッピングセンターがあるサウスポート地区で開かれる「メイヤーズ・クリスマスキャロル(Mayor's Christmas Carols)」などなど。
そんな中サーファーズパラダイス中心部、サーファーズパラダイス・ビーチで開かれるのが「キャロル・オン・ザ・ビーチ(Carol on the Beach)」。
例年クリスマス・デー前の日曜日に開かれ、各クリスマスキャロル・イベントの大トリを飾るイベントです。
エネルギッシュなダンスグループのパフォーマンス、ソウルフルな合唱団による合唱、地元の小中学生によるクリスマス・ソングのお披露目など、ゴールドコースト地元の才能あふれる豪華なラインナップが披露されます。
イベントではクリスマス・キャンドルが販売され、その収益金はすべて恵まれない人々のために寄付されます。会場で配られる無料のソング・ブックを手に取って、お気に入りのクリスマス・ソングに合わせて歌って、楽しいお祝いの夜を過ごしてみてはいかがでしょうか!?
写真: サウスポート地区で開かれる「メイヤーズ・クリスマスキャロル(Mayor's Christmas Carols)」の様子
| イベント名 |
キャロル・オン・ザ・ビーチ(Carol on the Beach) |
|---|---|
| 日にち | 2025年度 日程未発表(2025年2月現在) |
| 場所 | サーファーズパラダイス・ビーチ(Surfers Paradise Beach)地図 |
| Webサイト | なし |
ニュー・イヤーズ・花火(New Year’s fireworks)
新年を祝う、大晦日12月31日開かれる花火大会。
午後8時のファミリー向け花火と深夜0時年越しを祝う花火の2回、サーファーズパラダイス・ビーチで行われます。
ファミリー向け花火が終わった後、新年を迎える午前0時まではDJが音楽をガンガンにかけて来る新年を盛り上げます。(なので、12月31日のサーファーズパラダイス・ビーチ近辺のホテル宿泊の場合、騒音は覚悟が必要です)
除夜の鐘では無く、花火大会!真夏のゴールドコーストならではの年越しイベントです!
| イベント名 |
ニュー・イヤーズ・花火(New Year’s fireworks) |
|---|---|
| 日にち | 毎年12月31日 ファミリー向け花火 20:00 / 新年祝賀花火 00:00 |
| 場所 | サーファーズパラダイス(Surfers Paradise)地図 |
| Webサイト | なし |
【番外編】ボクシング・デイ・セール(大バーゲン)
「イベント」では無いですが、最早「イベント」と言えるのが、クリスマス・デイ(12月25日)の翌日ボクシング・デイ(12月26日)の大バーゲンセール。
ボクシング・デイの由来は諸説ありますが、英国の雇用主が従業員にギフト・プレゼントを箱・ボックス(Box)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祝日(Boxing Day)と呼ばれていると言われており、そのプレゼントに因んで「プレゼント」のような大バーゲンセールが各小売店で開かれます。
デパート、ショッピング・モール、アウトレット・ショッピング・センターなどの各小売店(洋服、化粧品、電化製品、玩具などなど)を競うようにバーゲンを行います。
マイヤー(Myer)、デイビット・ジョーンズ(David Jones)などの有名デパートの前には開店前から長蛇の列ができ、その様子はまさしく「イベント」です。
ゴールドコーストの主なショッピング・モール、アウトレット・ショッピング・センター
| ショッピング・センター名 |
パシフィック・フェア・ショッピング・センター(Pacific Fair Shopping Centre) |
|---|---|
| 住所 | Hooker Blvd, Broadbeach QLD 4218 地図 |
| Webサイト | https://www.pacificfair.com.au/ |
| 特徴 |
ゴールドコースト1の店舗数を誇る大型ショッピングセンター。サーファーズパラダイス中心部からトラム(路面電車)で約15分弱とアクセスも抜群。エルメス、ルイ・ヴィトンなどのハイブランドからマイヤー、デイビット・ジョーンズなどの大型デパート、ナイキ、アディダスなどの専門小売店まで、ありとあらゆるブランドが揃います。 |
| ショッピング・センター名 |
オーストラリアン・フェア・ショッピング・センター(Australian Fair) |
|---|---|
| 住所 | 42 Marine Parade, Southport QLD 4215 地図 |
| Webサイト | |
| 特徴 | ゴールドコーストのアジア人街とも言われるサウスポート地区にあるショッピングセンター。サーファーズパラダイス中心部からトラム(路面電車)で約15分。パシフィック・フェア・ショッピング・センターと比べると、より地元民に近い、ローカル色の強いショッピングセンター。場所柄韓国系食材の揃うスーパーマーケットなどもあり、多種多様なお店が並びます。 |
| アウトレット名 |
ハーバータウン・プレミアム・アウトレット(Harbour Town Premium Outlet) |
|---|---|
| 住所 | 147-189 Brisbane Rd, Biggera Waters QLD 4216 地図 |
| Webサイト | |
| 特徴 | ゴールドコーストだけでは無く、クイーンズランド州でも随一の規模を誇るアウトレット・ショッピング・センター。ショッピングだけでは無く、映画館もあり、最早そこは一大テーマパークのよう。ポロ・ラルフ・ローレン、UGG、ナイキ、アディダス、アンダー・アーマー、コーチなどなど、飲食店等を含め全部で240軒以上の店舗数を誇ります。 |
年末・年始のゴールドコーストの祝日
12月下旬から1月上旬のゴールドコーストにおける祝日は下の通りです。
12月31日の大晦日は祝日ではありません。殆どの観光施設、商店、レストランなど通常通り営業をしておりますが、お店によっては時間を早めて閉店するところもあるので、ご注意ください。
12月24日:Christmas Eve(クリスマス・イブ)
2019年よりゴールドコーストのあるクイーンズランド州(QLD州)にて制定された一部祝日。12月24日18時から25日0時までの時間限定での祝日となります。
新設された祝日のため、今後の動向は不明ですが、2019年の際には18時以降にクローズするレストラン等は殆ど無かったため、旅行者にとって特に注意は必要の無い一部祝日と言えます。
12月25日:Christmas Day(クリスマス・デイ)
毎年12月25日が祝日となり、ゴールドコーストに限らずオーストラリア全国的に多くの商店、飲食店が休業となり、一部の観光施設も休業となるので、旅行者にとっては注意が必要な祝日です。
通常の祭日・祝日でも休業しない観光施設や動物園なども休業となり、オプショナルツアーなども催行されませんので注意してください。
12月26日:Boxing Day(ボクシング・デイ)
ボクシング・デーは毎年クリスマスの翌日12月26日になり、オーストラリアをはじめとする多くの英連邦国で制定されている祝日です。
英国の雇用主が従業員にギフトを箱(ボックス)に入れて渡した日が12月26日であったことから始まった祝日と言われており、12月25日のクリスマスは休業する商店、飲食店が多いですが、このボクシング・デイは営業を行う店が多く、ブロードビーチにある「パシフィックフェア・ショッピングセンター」やサウスポートにある「オーストラリアン・フェア・ショッピングセンター」などでは多くの店舗でバーゲンセールが行われ、多くの買い物客で賑わいます。
1月1日:New Year's Day(ニューイヤーズ・デイ)
新年を祝う祝日。祝日となるのは1月1日の1日のみです。普通の祝日と同程度、多くの商店は普通の日曜日と同じくらい営業しています。
年末・年始のゴールドコーストの混雑状況
クリスマス・年末・年始前の12月の初旬から中旬にかけては、ホリデーシーズン前の静かな時期となり「嵐の前の静けさ」と言えます。
オーストラリアでは、12月中旬頃から1月下旬にかけて、スクールホリデーと言われる学校休み(夏休み)に入ることもあり、約1か月間の長期のホリデーシーズンになります。
オーストラリア国内の宿泊・観光施設、飛行機など交通機関は年間でも、最も混み合うシーズンであると言えます。
特にゴールドコーストは、シドニーやメルボルンなど都会で暮らす人々にとっての人気国内リゾート地であり、12月中旬から1月下旬に掛けてが年間を通して1番人が多い時期と言えます。
これに加えて、海外からの観光客が多数滞在することもあり、ホテル等の宿泊施設は1年で一番混雑し、それに比例して料金も上がり、また最低3泊以上の宿泊が条件となるホテルが大多数となります。
キッチンなどが付随したアパートメントタイプの宿泊施設の場合、最低7泊以上の宿泊が条件となるなど、注意が必要です。
結論!年末・年始のゴールドコースト旅行は最適?
さて、航空券代金も高くなり、前述通りホテル代金もあがる年末・年始、決して安くない旅行代金を払ってでもゴールドコーストは旅行する価値があるのでしょうか?
年末・年始時期のゴールドコースト旅行のメリット
- クリスマスや年末・年始のイベントが盛りだくさん
- 寒い日本を抜け出して、真夏の過ごしやすいゴールドコーストへ
- 日本では決して味わえない半袖・ショートパンツで年越し体験
- ボグシング・デイ・セール(大バーゲン)でお買い物を楽しめる
年末・年始時期のゴールドコースト旅行のデメリット
- 旅行代金が閑散期に比べると高い
- ホテル・観光施設の混雑
- クリスマス当日(12月25日)はほとんどの観光施設・商業施設がクローズ
貴重な年末・年始のお休みです。上記を踏まえて、みなさまのお考えはどうでしょうか?
ご滞在中の観光、オプショナルツアー参加などは、日本ご出発前に予めご予定を立て、事前にオンライン予約の上、ゴールドコーストへお越しになることをお勧め致します。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

2020年8月26日(水曜日)
ハワイ外出制限令は、157日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となっています。
8月6日「Act with Care, Do Not Gather」Order発令。
8月8日から、オアフ島の州立公園やビーチパークなどは再閉鎖。
8月17日から公立学校は始まりました。(主にオンライン授業)
8月20日から28日間(9月16日まで)「Act Now Honolulu: No Social Gatherings」order、集まり禁止、自宅勤務推奨等。
州外からやってくる人の2週間の隔離も9月末まで延長されました。
8月25日、「Stay-at-Home」Orderが発令されました。
8月27日、12:01amから2週間(9月9日まで)、3月の時とほぼ同じような外出自粛。
レストラン内での飲食禁止、テイクアウトのみ可能。
ユニクロ・ハワイ店では、8月21日(金)にエアリズム・マスクが新発売されて、発売日当日は、開店前から200人の人が並び、1日で売り切れてしまったそうです。
ユニクロ・ハワイ店は、店内3階建てになっています。
マラサダで有名な「レナーズ・ベーカリー」などのハワイの企業とのコラボ製品もあります。
マリメッコもあります。
8月24日に白と黒、そして、8月25日にグレーが再入荷。
それぞれ、ゲットすることが出来ました!!
人気観光地であるシドニーは、その斬新な外観がインパクト抜群、ユネスコ世界文化遺産にも登録されているオペラハウス、世界三大美港のひとつシドニー湾、そのシドニー湾にかかるハーバー・ブリッジ、そしてユーカリの大森林ブルー・マウンテンズなど、見どころ満載です。
そんな人気観光地シドニーをせっかく訪れたからには、お土産話と一緒にみんなに喜ばれるお土産を買って帰りたいですよね!?
シドニー在住のスタッフがもらって嬉しい美味しい食べ物系のお土産から、使って便利な食べ物系以外のお土産を徹底的にご紹介します。
スーパーマーケットで買える手軽なバラ撒き用のお土産から親しい友人、家族に渡すとっておきのお土産まで、その用途や買える場所を含めご紹介しますので、もうこれでシドニーのお土産に困ることはないかな!?
バイロンベイ・クッキー
ニュー・サウス・ウェールズ州の北端にあるバイロンベイという町で創業したクッキー屋さんのクッキー。
一口サイズのクッキーが小袋に入ったものや大きなクッキーが1枚ずつ個包装になったものなどがあり、その味の種類はかなり豊富。
お勧めは、一口サイズのクッキー9個が小袋になったタイプで、味の種類は「DOTTY」。カラフルなマーブルチョコがクッキー一つずつに乗っていて、見た目もグッド!
シドニーのシティにもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などの大手スーパーマーケットで買うことができ、9個入の小袋タイプでA$2.50とお値打ち。「Timtam(ティムタム)」はド定番過ぎる!とお考えの方には、バラ撒き用のお土産としては最適です。
ベジマイト
クッキーやチョコレートなどの定番では無く、オーストラリアっぽいお土産をお探しの方にはこちら「Vegemite(ベジマイト)」がお勧め。
簡単に言うと、オーストラリア版の納豆、味や匂いが苦手な方も多いので、バラ撒き用のお土産と言うよりは、親しい友人や知人向けの小ネタお土産にお勧め。
その名の通り、「べジ=野菜」をイースト発酵させたもので、独特の香りがします。ベジマイトの独特の塩辛い味とビール酵母のような香りが特徴で、見た目は真っ黒いペースト状で、一瞬「これ本当に食べられるの?」と疑ってしまうかも!?
オーストラリアでは小さい頃からおやつのクラッカーに塗ったり、サンドイッチにしたりするため、オーストラリア人はみんな子供の時から親しみのある味です。
お勧めの食べ方は、「カリカリに焼いた食パンにベジマイトを塗って食べる」ですが、ここでポイントはトーストする前にパンにベジマイトを塗って、トーストすること!トーストしてから塗るよりも少し香りと塩辛さが和らぐ感じがして、食べやすくなります。
シドニーのシティにもある「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。お土産にお勧めはチューブ入りのタイプ。瓶に入ってるものは重さもあり、荷物もかさばり、落としたら一巻の終わり、その点チューブタイプであれば、重さもなく、持ち帰りに最適です。チューブ入りタイプは145g入りで、A$4.05です。
珍肉ジャーキー

お土産の定番「Jerkey(ジャーキー)」、でもせっかくオーストラリア・ゴールドコーストに来たからにはオーストラリアらしいジャーキーを買って帰りたくないですか!?
そこでお勧めがこの珍肉ジャーキー。種類は「カンガルー」、「エミュー」、「クロコダイル」。
ちょっと変わったレストランに行くと、良くカンガルー・ステーキ、クロコダイル・ステーキは見掛けますが、ジャーキーになってる分その肉の癖が無くなって食べやすくなってます。ビールのつまみには最高です。特にお勧めはカンガルー。普通にステーキで食べると真っ赤なお肉で癖があって「ちょっと苦手」という方が多いですが、ジャーキーにすると程よい噛みごたえと塩っ気が混ざり合わさって、ビールがぐんぐん進みます。
こちらも「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。
カンガルージャーキー50gがA$4.49,カンガルージャーキー100gがA$7.29、クロコダイルはちょっと高くて50g A$10.00。
ビール好きの人、会社の仲間や上司などのお土産にお勧めです。
ティムタム
もう説明不要とも言える、オーストラリア土産のド定番中のド定番。
最近では日本のKALDIでも売っているオーストラリアの有名チョコ菓子です。味の種類は豊富。定番のオリジナル・チョコ味、ダークチョコ味、ホワイトチョコ味、キャラメル味にミント味。新しい味が頻繁に登場するので、もうすべてを追っかけ切れないぐらい。
お勧めは定番の「オリジナル・チョコレート味」。ブラックコーヒーのお茶菓子にはベストマッチング。
「Woolworth(ウールワース)」や「Coles(コールス)」などのスーパーマーケットに行けば絶対に置いてあるので購入場所には困りません。
お値段は一袋A$2.50とお手軽なので、バラ撒き用のお土産としてはコスパも抜群。
会社、近所など、当たり障り無く、万人受けを気にする場合のお土産としては最適です。
T2の紅茶
メルボルン生まれのオーストラリア発祥の紅茶ブランド「T2」。
ブラック・ティーやホワイト・ティーをベースに様々な味にブレンドされた各種フレーバー・ティー、フルーツテイストを利かしたフルーツ・ティー、グリーン・ティー(緑茶)やお花をブレンドしたハーバル&フローラル・ティーなど種類は豊富。
人気の紅茶はアールグレイをベースにした、「フレンチ・アールグレイ」や「フレンチ・アールグレイ・ルーズ・リーフ・ティー」。日本でも人気のアールグレイ・ティーなので、日本人にも馴染みがあり、変なクセも無く、飲みやすいです。
ティー・バッグタイプや茶葉タイプなど、用途にあってご購入が可能。
茶葉で買う場合は、お洒落な茶漉し器も売ってますので、セットでプレゼントすると喜ばれるかも。
お値段は25パック入ったティー・バッグでA$12.00から。茶葉の種類で値段も変わります。
もうひとつ「T2」でお勧めのお土産は、紅茶ポット、カップ、マグなどの食器類。カラフルで洗練されたデザインは女性向けのお土産としては、お洒落感満載。茶葉やティー・バッグとセットになったギフトセットもあるので、お土産選びには困りません。
シドニーのシティでは、ピット・ストリート・モールにある「Westfield Shopping Centre(ウェストフィールド・ショッピングセンター)」、「QVB (クイーンズ・ビクトリア・ビルディング)」、そして「World Square (ワールド・スクエア)」といったデパートやショッピング・モール内に専門店があり、紅茶自体の種類も豊富ですが、ポット、カップ、マグなどの食器類の品揃えもかなり豊富です。ショップではお勧めの紅茶の試飲も出来るので、その味を確かめてから買えるのもグッドポイント!
バラ撒き用のお土産と言うよりは、ちょっと気を使う会社の諸先輩方やいつもお土産を貰ってる親しい友人の方などへのお土産にお勧めです。
ルーカス・ポーポー・クリーム

オーストラリアでは一家に一つはあると言われるほど、オーストラリア人には老若男女問わず愛されているお肌の万能軟膏ルーカス・ポーポー・クリームは、オーストラリアで育まれたフレッシュなパパイヤを原料とした、お肌に優しい軟膏です。
火傷、虫刺され、オムツかぶれ、擦り傷など様々なお肌のトラブルに効くと言われていて、オーストラリアでは100年前から現在まで親しまれてます。
ほんのり甘いパパイヤの香りが癒やし効果を生んでくれます。
お値段は15gでA$5.25、25gでA$6.00、スーパーマーケットやケミストと呼ばれる薬局であれば、どこでも売ってます。
飲食系のお土産では無いバラ撒き用のお土産としてお勧めの一品です。
ヘイグス・チョコレート
ヘイグス・チョコレートは、アデレードで1915年に創立された老舗のチョコレート専門店です。オーストラリアではとても有名なチョコレート専門店なのですが、アデレード、メルボルン、キャンベラ、そしてシドニーにしかお店を出していません。
小粒で上品にコーティングやデコレーションされたチョコレートから、簡易包装された袋売りのチョコレートまで、いろいろ売られています。高級チョコレートなので、スーパーで売られているチョコレートのように安価ではありませんが、甘すぎずくちどけのよいヘイグス・チョコレートは、大切な家族や恋人、先輩や親友などへのお土産にぴったりです。
お勧めはローストされたコロンビアン・コーヒー豆をダーク・チョコレートでコーティングした「Dark Coffee Beans (ダーク・コーヒー・ビーンズ)」、200gの小袋でA$13.50。コーヒー豆とダーク・チョコレートのほろ苦い甘さが大人の味です。
常にたくさんの種類のチョコレートが販売されていますが、イースターやバレンタイン、クリスマスなどイベントが近づいてくると、そのイベント用の限定チョコレートが出るので、タイミングが合えば限定チョコレートがゲットできるかも?
シドニーのシティでは、「QVB (クイーンズ・ビクトリア・ビルディング)」と「The Strand Arcade (ストランド・アーケード)」内に専門店が入っています。
ホホバ・オイル
ホホバ・オイルは、日本ではとても高級なコスメというイメージがありますが、もともとメキシコなどの砂漠地方原産のホホバは、オーストラリア国内でも栽培されているため、国内産の良質なホホバ・オイルがオーストラリアでも日本よりも安く購入できます。
ホホバ・オイルは、抗酸化作用があり、人間の皮膚膜に一番近い成分と言われているので、肌が弱い方や赤ちゃんにも使っていただけると言われています。日本よりも乾燥しているオーストラリアでは、保湿としてホホバ・オイルを使うだけでなく、顔や頭皮のクレンジング、ニキビケア、バスオイル、マッサージ、赤ちゃんのスキンケアなど色んな用途で活躍していますよ。
ただし、まがい物も見かけることがあるので、ホホバ・オイル購入の際は、必ず栄養素や成分を壊すことなく抽出するコールド・プレス製法で作られた金色の液体、かつオーガニック機関の認定を受けているものを選んでくださいね!
日本より安いと言っても、決して安くはないので、大切な人へ、または自分へのお土産にホホバ・オイルはお勧めです。
マヌカ・ハニー

近年日本でも人気沸騰中のマヌカ・ハニーは、高い抗菌作用と腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やす作用があると言われています。
そんなマヌカ・ハニーは日本では結構なお値段がしますが、ここオーストラリア国内ではこのマヌカの花が自生しているため、良質なマヌカ・ハニーを日本より安く買うことができますよ。普段の生活で免疫力アップのために、風邪を引いてのどが痛いときなど自然治癒力アップのために、マヌカ・ハニーを舐めると効果があると言われています。筆者の家族も、マヌカ・ハニーの大ファンで、私が日本に帰国するたびにマヌカ・ハニーを買ってきてと頼まれます。
日本より安く買うことができると言っても、マヌカ・ハニーにはUMF値(抗菌殺菌効果や濃度を数字にしたもの)やMGO値 (抗菌殺菌効果ある食物メチルグリオキサールが1kg当たりに含まれる量を数値で表したもの)によって値段が変わってくるので、ハチミツと変わらないような値段のものから小さな容器で1万円以上するものまでピンキリです。ただし、効果が高いものは小さじ1杯を1日1回なめるだけで効果があると言われているので、小さな容器でも結構長持ちするのでご安心を。
お値段がお手頃なマヌカ・ハニーはスーパーやドラッグストアで、数値の高い高価ものはオーガニックやヘルシー食品店などで販売されているので、チェックしてみてくださいね!
ティー・ツリー・オイル
ティー・ツリー・オイル (Tee Tree Oil) は、オーストラリアの亜熱帯地域に自生するティー・ツリーという常緑植物から抽出された精油で、強い殺菌・抗菌作用がある万能薬として、何千年も前から全住民のアボリジニーは薬として利用してきました。現在でも、オーストラリアでは一家に必ずこのティー・ツリー・オイルを常備しているほど、オーストラリア人にとっては身近な存在です。
その清涼感のあるさわやかな香りから、アロマセラピーのエッセンシャル・オイルとしても使われているティー・ツリー・オイルですが、オーストラリアでは日常で風邪を引いたときにマスクの内側に数滴たらして喉や鼻の通りをよくしたり、気になるニキビにつけたり、掃除をするときに数滴水に混ぜて拭き掃除やスプレーをしたり、洗濯の際に数滴垂らして部屋干しの嫌なにおいを抑えたりなど、色んな場面で活躍しています。
売られている瓶は小さいものから大きなものまでありますが、15mlのボトルがA$6ほどでスーパーやドラッグストアで販売されています。利用頻度も1回につき数滴なので、見て目よりも意外に長持ちしますよ。
スミグル
スミグル (Smiggle) は、メルボルン発祥の、今オーストラリアのティーンに大人気の文房具・アクセサリーショップです。その変わったショップ名は、英語の Smile (微笑む) と、クスクス笑う (Giggle) を掛け合わせた造語で、カラフルで、ワクワクして、ユニークで、今流行りのデザインで、かつ実用性を求めた小学生やティーン向けの商品がこのショップのコンセプトです。
ペンケース、ペン、ランチボックス、財布、リュック、ウォーター・ボトルといった、まさに学校での必需品が、女の子用にはピンクや水色、紫などのカラーに、ユニコーンやバニー、水玉、リボンなどのデザインで、男の子用には青、緑、黄色などのカラーに、サッカーボールやバスケットボール、恐竜や乗り物などのデザインでポップにかわいらしく彩られ、ショップ内に所狭しと並んでいます。
日本にはまだ上陸していないスミグルは、いかにも海外!といった感じで、日本にはありそうでなさそうなデザインばかりですし、お値段も大きめのペンケースがA$10-20とお手頃なので、姪っ子や甥っ子に、友人の子供用のお土産にぴったりです。
スミグルのショップは、ショッピング・センター内に入っていることが多いですが、シドニーのシティ内では、「ピット・ストリート・モール (Pitt Street Mall)」、チャイナ・タウンの「マーケット・シティ (Market City)」にショップがあるので、チェックしてみてくださいね。
タイポ
上記のスミグル (Smiggle) は、ティーン向けの文房具やアクセサリーのショップなのに対し、タイポ (Typo) は、ティーンも含め大人にまでターゲットを広げた、日常雑貨のお店です。コンセプトは、風変わりで、ビンテージで、挑戦的で、個性的なデザイン。取り扱いの商品も、大人向けの文房具やアクセサリーはもちろん、キッチン用品や室内インテリア、かばんや帽子などのファッション関係まで幅広くそろっています。
中でも人気商品は、ウォーター・ボトル。プラスチックの排出を減らし、Sustainable (持続可能な) な物を使っていこう!という運動は、世界中で今高まりを見せていますが、ここオーストラリアでも今多くの人がマイ・ボトルやマイ・コーヒー・カップを持ち歩いています。タイポのウォーター・ボトルはミニ・タイプのものから大きめの容量まで、デザインもシンプルなのやポップでカラフルなものまでたくさんの種類がそろっています。特にティーンにこのタイポのウォーター・ボトルが人気で、新作が入荷されるとすぐ売り切れてしまうほどなので、タイポのお店を覗く機会があったら、ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね。
タイポも日本未上陸、デザインが海外らしいポップでキッチュなものが多く、お値段もお手頃なので、家族や友人、もちろん自分用のお土産としてピッタリです。セールもしょっちゅうあるので、タイミングが合えば半額で購入できるかも?
タイポのショップは、シドニーのシティ内にはピット・ストリートモールにある「ウエストフィールド・ショッピング・センター (Westfield Shopping Centre)」内と、ダーリン・ハーバーにある「ハーバーサイド・ショッピング・センター (Harbourside Shopping Centre)」内に入っています。
イソップ
イソップ (Aēsop) は、オーストラリアのメルボルン発祥の植物由来成分を使用したオーガニックの高級スキン・コスメ・ブランドです。日本を含め、現在では海外20か国にショップを展開し、セレブやお洒落・コスメに関心の高い女性の間で人気が高く、日本よりも若干安く商品を購入できるので、オーストラリアに来たらイソップを買って帰りたい!と思っている人も多いはず。
イソップと言えば、ハンド・クリームやハンド・ソープが人気ですが、実は基礎化粧品、ヘアケア、香水、歯磨き粉など種類が多く、パッケージがとてもスタイリッシュなので女性はもちろん、男性にもお土産に買っていくと喜ばれること間違いなし!
ショップは天然素材をふんだんに使用してモダンな雰囲気、そして各店舗オリジナルなので、ぜひイソップのショップに足を運んでみてください。店内では様々な商品を試してみることができますし、何よりほんのり香るイソップのアイテムに囲まれるだけで幸せな気分になれるかも?
イソップのショップは、シドニーのシティ内には、「ストランド・アーケード (The Strand Arcade)」内と、ダーリン・ハーバーにある「ハーバーサイド・ショッピング・センター (Harbourside Shopping Centre)」内に入っています。
ジュリーク
ジュリーク (Jurlique) は、南オーストラリア州にあるアデレード発祥のオーガニック・コスメ・ブランドです。まだ、オーガニックという概念がそこまで世間に浸透していなかった1983年に、化粧品の原料となる植物を育てるより良い環境を求めて、アデレードへ移住してきたドイツ人夫婦が、天然素材のみを使って作り出した、正にオーガニック・コスメのパイオニア的存在です。日本にも専門店が何軒かあり、女性雑誌にも頻繁に取り上げられているので、オーガニック・コスメに関心がある方ならジュリークを知ってる方も多いはず。
オーガニック・コスメですので、多少値が張りますが、お土産として人気ナンバー・ワンのハンド・クリームはA$29。ローズやラベンダーのほのかな香りと洗練されたパッケージは、お土産でもらって嬉しくないはずがありません。ギフト用に、ハンドクリームの4本セットや、基礎化粧品セットなどもあるので、特別な人へのお土産にも最適です。
ジュリークのショップは、シドニーのシティ内にはオーストラリアのデパート「デービット・ジョーンズ (David Jones)」内と、ピット・ストリートモールにある「ウエストフィールド・ショッピング・センター (Westfield Shopping Centre)」内にあります。
スキン
オーガニック先進国オーストラリアから最後に紹介するオーガニック・コスメ・ブランドはスキン (Sukin) です。
メルボルン発祥のスキンは、天然素材100%、動物性の成分も一切含まれていないので、お肌に優しいだけでなく、ヴィーガンの方も安心して使いことができます。また、嬉しいのはオーガニック・コスメなのに、スーパーやドラッグ・ストアなど、結構どこにでも売られていて入手しやすく、そしてお値段もお手頃なこと!
シグニチャー商品は、乾燥したお肌にシュッとワン・プッシュで潤いを与える「ミスと・トナー」A$8.99、そしてビタミンCがたっぷり含まれてのでアンチ・エイジングや美白効果が期待できるローズヒップ配合の「ローズヒップ・オイル」A$29.99。
スキンは日本未上陸です。基礎化粧品、ボディ・ケア、ヘア・ケア、そして男性用のシェービング・ジェルやボディ・ソープなども揃っているので、大切なご家族や友人に、そしてご自分用に使って安心のオーガニック・コスメをお土産にいかがですか?
シドニーの観光情報
- シドニー旅行で外せないお勧め観光スポット21選!
- ブルーマウンテンズ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ポート・スティーブンス観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ハンター・バレー観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- シドニーのお勧めホテル16選
- シドニーのお勧め動物園7選!
- シドニーのスーパーマーケット4選 !
- シドニーの喜ばれるお土産15選 !
- シドニーの季節ごとの気候と服装
シドニーのオプショナルツアーとアクティビティ情報
シドニーのレストラン情報
- シドニーのシーフードのおいしいレストラン10選
- シドニーのステーキがおいしいレストラン8選
- シドニーの高級レストラン10選
- シドニーの景色と夜景の良いレストラン10選
- シドニーのお勧めカフェ9選!
- シドニーのお勧めランチ10選!
シドニーの旅行手配
トラベルドンキーでは、シドニーのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。
シドニーを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
シドニー旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なシドニー旅行のお手伝いをせていただきます。
シドニーのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

ケアンズの近郊にはまだまだ日本の旅行者の皆さんには知られていない素敵な見どころがたくさんあります。
そんな見どころ、観光地を数回に分けてご紹介していきたいと思います。
2回目となる今回は「ティナルー湖とダンバラ国立自然公園」です。
ティナルー湖はケアンズから南西の内陸方面へ約90km、アサートンに近くダンバラ国立公園に接した巨大なダム湖です。
バロン川の水流が流れ込むこのティナルー湖はダンバラ国立自然公園の森の中心に位置し、週末やホリデー期間には多くの家族連れやウォータースポーツ愛好家、釣り人が訪れます。
ティナルー湖の歴史
ティナルー湖を形作り、周辺地域の灌漑対策として計画されたティナルーダムの建設は1953年にスタートし6年の歳月と1200万ドルという巨費をかけて完成されました。
1958年、完成間近の最終工程中、例年より早く始まった雨季の影響により建設機器の撤収が間に合わず、それらは今も湖の底に眠っているといいます。
1959年にダムが貯水に満たされると、そこにあったクララという古い集落は水の底に沈みました。
クララの住人はヤンガバラを始めとする周辺地域へ移住することとなりました。
ダムに沈んだ朽木を照らす月光
現在、ダムの貯水壁は42メートルとなり、ダム面積は3500ヘクタール、貯水能力は約43万9000メガリットルにも及びます。
1200平方キロメートルもの灌漑地域をカバーし、毎年20万5000メガリットルもの水を415平方キロメートルの農地へ供給しています。
また、ティナルー、マリーバ、キュランダ、ヤンガバラを始めとする周辺地域の水道も支えています。
そして1963年に建設されたティナルー水力発電所では、1.6メガワットもの電力を供給しています。
ティナルーダムの貯水壁
ウォータースポーツ
ティナルー湖はマリンスポーツのメッカとして知られています。
遊泳、ウェイクボード、水上スキー、ジェットスキー、セイリング、カヌー、パドルボートなどが人気です。
隣接するレイク・ティナルー・ホリデーパークでは、カヌーのレンタルを行っています。
| レンタル遊具 |
カヌー(ひとり乗り) |
|---|---|
| 1時間あたり | $20ドル |
| レンタル遊具 | カヌー(二人乗り) |
| 1時間あたり | $30ドル |
また、ティナルー湖の注目度を一際、目立たせているのは、フィッシングの人気です。
中でもティナルー湖はバラマンディの聖地として知られ、多くの釣り人を惹きつけてやみません。
オーストラリアではバラマンディは釣り人垂涎のターゲットであり、日本名ではオーストラリアアカメやインディアンアカメとも呼ばれるスズキ目アカメ科に属する大型の魚です。
成魚は2メートルにもなることがあるようで、捕食者がいないこのティナルー湖でもバラマンディがすくすくと大きく育ち、釣果をあげた釣り人を喜ばせています。
また、スーティ・グランタと呼ばれるクロダイに似た大型淡水魚も多く生息しており、こちらも釣り人たちには人気です。
スーティ・グランタは引きの強い魚で釣り甲斐のある魚です。
その他にもレッドクロ―とよばれるザリガニも捕れます。
クイーンズランド州政府の調査機関では、下記のような魚ごとの釣りポイントや釣りのヒントを記した地図を公開しています。
ティナルー湖の釣りには有料の許可証が必要になります。
こちらはインターネットで簡単に申請ができ、eメールやテキストメッセージでの許可証受領が可能です。
(下記申請サイト、中断の「Buy a permit」より申請登録が可能です)
| 許可証申請webサイト | https://www.daf.qld.gov.au/rsa/sips-dams-and-weirs/profile?dam=tinaroo-dam |
|---|---|
| 1週間あたり | $12.72ドル |
| 1年間あたり | $60.42ドル |
| 注記 | 18歳未満は無料 |
ちなみにバラマンディと言えばシーフードレストランのメニューにも並ぶ高級食材ですが、こちらティナルー湖のバラマンディは淡水特有の泥臭さがあり食用にはあまり適していないようです。
(食用として適しているのは、海水と淡水の混ざり合う川の河口などで捕れるバラマンディです)
キャンプ
ティナルー湖とダンバラ国立自然公園は数多くのキャンプサイトがあることでも人気の観光地です。
すべてのキャンプサイトは事前予約が必要となり、キャンプ場使用料が掛かります。
また日本のキャンプ場とは異なり、電気、炊事施設の無いブッシュキャンプのような場所となりますので、事前の入念な準備が必要です。
満月に照らされる湖面
| webサイト | https://parks.des.qld.gov.au/camping/bookings#fees |
|---|---|
| 大人ひとり一泊あたり | $7.25ドル |
| 家族(大人2人まで、18歳未満の子供、計8人まで)一泊当たり | $29.00ドル |
| 学生および引率教師 | $4.00ドル |
レイク・ティナルー・ホリデー・パーク
海外旅行に来ている方にはブッシュキャンプというのはハードルが高すぎますね。
そんな場合には、ティナリー湖に隣接しているレイク・ティナルー・ホリデー・パークを利用すると良いでしょう。
キャンプサイトの他にキャラバンパークやキャビンなどのサイト/ ルームカテゴリーがあります。
設備の整った共有のキッチンスペース
利用可能な施設
- 共有トイレ/ 温水シャワー施設
- 水道
- 売店(スナック、雑貨、釣り具など)
- カフェ
- キッチン(バーベキュー台、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、湯沸かしポット、給湯器、ダイニングテーブル)
- 焚火施設
- プール
- ジャンピングピロー(トランポリン)
- 貸し釣り船(4時間=$140ドル、8時間=$200ドル、着水アシスト$25ドル)
共有のトイレとシャワーの施設
キャンプサイト
| カテゴリー | キャンプサイト |
|---|---|
| 電源ありのサイト | 一泊当たり$41ドル(大人2名あたり) |
| 電源なしのサイト | 一泊当たり$31ドル(大人2名あたり) |
| 大人追加(17歳以上) | 一泊当たり $12ドル |
| 子供追加(5歳以上16歳以下) | 一泊当たり $7ドル |
| 幼児(4歳以下) | 無料 |
キャンプサイトの様子
キャラバンサイト
| カテゴリー | キャラバンサイト(キャンピングカー用スペース) |
|---|---|
| 電源ありのサイト | 一泊当たり$41ドル(大人2名あたり) |
| 電源なしのサイト | 一泊当たり$31ドル(大人2名あたり) |
| 大人追加(17歳以上) | 一泊当たり $12ドル |
| 子供追加(5歳以上16歳以下) | 一泊当たり $7ドル |
| 幼児(4歳以下) | 無料 |
ホリデー中で混み合うキャラバンサイトの様子
ウォータービュー・キャビン
| カテゴリー | ウォータービュー・キャビン(最大7名まで宿泊可能) |
|---|---|
| 一泊一部屋当たり | $165ドル(大人2名の場合) |
| 大人・子供追加 | ひとり一泊当たり$17ドル |
| 幼児(5歳未満) | 無料 |
室内設備
- クイーンサイズベッド(メインベッドルーム内/ LCD TV有)
- 2段ベッド(下段=ダブルベッド、上段=シングルベッド)
- ソファ
- エアコン
- ホットプレート、電子レンジ、トースター、湯沸かしポット、冷蔵庫
- 調理器具、食器
- TV、DVDプレーヤー
- トイレ
- シャワーブース
スーペリア・ヴィラ
| カテゴリー | スーペリア・ヴィラ(最大6名まで宿泊可能) |
|---|---|
| 一泊一部屋当たり | $155ドル(大人2名の場合) |
| 大人・子供追加 | ひとり一泊当たり$17ドル |
| 幼児(5歳未満) | 無料 |
室内設備
- クイーンサイズベッド(メインベッドルーム内)
- 2段ベッド(上下段共=シングルベッド)
- ソファ
- エアコン
- ホットプレート、電子レンジ、トースター、湯沸かしポット、冷蔵庫
- 調理器具、食器
- TV、DVDプレーヤー
- トイレ
- シャワーブース
プールサイド・ファミリー・ユニット
| カテゴリー | プールサイド・ファミリー・ユニット(最大6名まで宿泊可能) |
|---|---|
| 一泊一部屋当たり | $135ドル(大人2名の場合) |
| 大人・子供追加 | ひとり一泊当たり$17ドル |
| 幼児(5歳未満) | 無料 |
室内設備
- クイーンサイズベッド(メインベッドルーム内)
- 2段ベッド(上下段共=シングルベッド)
- ソファ
- エアコン
- 食器洗浄機
- ホットプレート、電子レンジ、トースター、湯沸かしポット、冷蔵庫
- 調理器具、食器
- TV、DVDプレーヤー
- トイレ
- シャワーブース
ファミリー・ユニット
| カテゴリー | ファミリー・ユニット(最大5名まで宿泊可能) |
|---|---|
| 一泊一部屋当たり | $125ドル(大人2名の場合) |
| 大人・子供追加 | ひとり一泊当たり$17ドル |
| 幼児(5歳未満) | 無料 |
室内設備
- クイーンサイズベッド(メインベッドルーム内)
- 2段ベッド(上下段共=シングルベッド)
- ソファ
- エアコン
- 食器洗浄機
- ホットプレート、電子レンジ、トースター、湯沸かしポット、冷蔵庫
- 調理器具、食器
- TV、DVDプレーヤー
- トイレ
- シャワーブース
ケアンズから行ける近郊の観光地シリーズのその他の記事は下記よりご覧いただけます。
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その① – チラゴー・マンガナ洞窟群国立公園:チラゴー洞窟群とチラゴー精錬所跡
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その③ – ハーバートン・ヒストリック・ビレッジと花の村・ヤンガバラ
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その④ – インノット温泉とウインディ・ヒル・ウインドファーム
【2025年版】 ケアンズから行ける近郊の観光地 その⑤ – 客車ホテルに泊まるアンダラ溶岩洞観光とサバンナランダー号の旅
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ケアンズ旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いケアンズ旅行になりますよ。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリア人はコーヒーが大好きです。町のいたるところにカフェがあり競争率も大変なものだと思います。
オーストラリアには独自のカフェ文化が根付いており、世界中に店舗を持つスターバックスも一時期は店舗数を増やしたこともありましたが、オーストラリア人のニーズに合わず現在は東海岸の大きな町のみに54店舗と、数を減らしております。
オーストラリア各地にはスターバックスに行かなくてもバリスタが淹れるおいしいコーヒーや地元の食材を使った美味しい料理を提供してくれるカフェがあらゆる場所にあるのです。
ここケアンズにもおいしいコーヒーや食事を提供するカフェが沢山あり、滞在中のカフェ巡りも楽しみの1つです。
ケアンズ在住のスタッフがコーヒーのおいしいケアンズのカフェ、お食事の美味しいカフェをご紹介いたしますので、皆さんもお気に入りを見つけて下さいね♪
オーストラリアで飲まれているコーヒーの種類
コーヒーの種類が10種類以上あり、オーダーの時迷ってしまうかもしれませんので一般的に飲まれているものをご紹介いたします。
エスプレッソコーヒーをもとに、加えるお湯とミルクの量によって呼び名が変わります。
- エスプレッソ (ショートブラック) ← 一番濃いコーヒー抽出液
- ロングブラック←お湯にエスプレッソを注いだもの。ブラックコーヒーです。
- アイスロングブラック←エスプレッソに水と氷を加えたもの。日本で言うアイスコーヒーです。
- カプチーノ←エスプレッソにホットミルクを注ぎ、泡立てたミルクをたっぷり乗せたもの。ココアパウダーが振りかけられています。
- ラテ←エスプレッソにホットミルクを注ぎ、泡立てたミルクをカプチーノより少し少なめに乗せたもの。グラスのカップに注がれます。
- フラットホワイト←エスプレッソにホットミルクを注ぎ、泡立てたミルクを少し乗せたもの。一番一般的です。
- ショートマキアート←エスプレッソに泡立てたミルクを少し乗せたもの。
- ロングマキアート←2倍の量のエスプレッソに少量のホットミルクを加えたもの。
- モカ←ホットチョコレートにエスプレッソとホットミルクを注ぎ、泡立てたミルクをカプチーノより少なめに乗せたもの。
- アイスコーヒー←エスプレッソに冷たいミルクを加えその上にバニラアイスクリームとホイップクリームを乗せたもの。
この中でもよく飲まれているのは、カプチーノ、ラテ、フラットホワイトです。
ミルクが入っておりますが、コーヒーの味もしっかり楽しめ、飲みやすいので、何をオーダーするか迷ったら上の3つの内のどれかを試してみて下さい。
ブラックバードカフェはケアンズ市内中心部のLake stとGrafton stの間にあるオーシャナウォークというアーケード内にあります。
このカフェのオーナーが淹れるコーヒーは絶品で、きめ細かく泡立てられたミルクのまろやかな口当たりが印象的ですが、コーヒーのコクと味と香りもしっかりと味わうことができます。
甘党であれば、モカを試してみて下さい。
バナナケーキやドーナツなどは販売しておりますが、お食事になるようなものは提供しておりません。
まさにコーヒーのみで勝負をしているカフェなので、ケアンズ滞在中の一休みに是非コーヒーを味わいに行ってみて下さい。
| カフェ名 | ブラックバード・レーンウェイ (Blackbird Laneway) |
|---|---|
| 住所 | 67 Grafton st, Oceana Walk Shop 13, Cairns City, Qld 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 07 4031 1587 |
| 営業時間 | 07:00-16:00【月~金】07:00-15:00【土】07:30-13:00【日】 |
| ウェブサイト | https://blackbirdespresso.shop/ |
シッピング・ダック・コーヒー・ロースターズ
シッピングダックは空港近くと、ポートスミスという郊外との2か所に展開しております。
南米各地から直輸入したコーヒー豆を独自のブレンドと焙煎で至福の一杯を味わえます。
フラットホワイトでコーヒーの味をお楽しみください。
ホットサンドや新鮮な野菜やハムを薄い生地で巻いたラップ、シンプルな焼きケーキを薄く切ったスライスなど軽食も一緒に召し上がれますので、日本から到着後、ケアンズ市内に行く前に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
| カフェ名 | シッピング・ダック・コーヒー・ロースターズ (Sipping Duck Coffee Roasters) |
|---|---|
| 住所 | 29 Johnston St, Stratford QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 07 4058 1958 |
| 営業時間 | 06:30-14:30【月~金】07:00-13:00【土】【日、祝日は休み】 |
| ウェブサイト | https://www.sippingduck.com.au/ |
リリパッド・カフェ・オン・アボット
朝はお客さんが多く、食事が出てくるまで待たされますが、一皿のボリュームがかなりあるのがうれしいカフェです。
お勧めはブリートーで薄い生地に沢山の具が巻いてあり、その上からチーズをかけて焼いたものです。
ベジタリアンミールも充実しておりますので地元のお野菜をおなか一杯味わえます♪
| カフェ名 | リリパッド・カフェ・オン・アボット (Lillipad Cafe on Abbott) |
|---|---|
| 住所 | 92 Abbott St, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 07 4046 6098 |
| 営業時間 | 07:00-15:00【毎日営業】 |
| ウェブサイト | http://www.lillipadcafe.com/ |
マディーズ・カフェ
マディーズカフェは海沿いのエスプラネードにある公園の中にあるカフェで、とても雰囲気が良いのが特徴です。
朝の7:00から夜の20:00まで営業しており、朝は朝日浴びながら、昼は子供を公園で遊ばせながら、夜はエスプラネードで犬の散歩をさせがてら、食事をすることができます。
開放感のある緑の多い公園で海を見ながら食べるハンバーガーや、フィッシュアンドチップスは格別です♪
| カフェ名 | マディーズ カフェ (Muddy's Cafe) |
|---|---|
| 住所 | 174 Esplanade, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 07 4051 0388 |
| 営業時間 | 06:00-19:30【毎日営業】 |
| ウェブサイト | https://www.muddyscafe.com/ |
クルーズコーヒー
クルーズコーヒーはまさにコーヒー愛好家のためのお店です。
30種類ほどのコーヒー豆を取り揃えており、自分で豆とカップのサイズを選び、選んだ豆をその場でフレンドリーなスタッフが挽いてコーヒーを淹れてくれます。
グラフトンストリート沿いに1軒と、最近はケアンズセントラルショッピングセンター内にも出店いたしました。
お食事はございませんが、コーヒーのみを専門に提供しております。
コーヒー好きの方はお好みの豆をエスプレッソでお試しください。
| カフェ名 | クルーズコーヒー (Cruze Coffee) |
|---|---|
| 住所 | 105 Grafton St, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 07 4051 1444 |
| 営業時間 | 06:00-12:30【月~土曜日】【日曜日休み】 |
| ウェブサイト | https://cruzecoffee.com.au/ |
アニーズカフェ
ケアンズの青果市場のラスティーズマーケットのGrafton St 側にあるアイスコーヒースタンドです。
ベトナムのアイスコーヒーを提供しており、濃いめのコーヒーをたっぷりのミルクでまろやかに仕上げており、朝から暑いケアンズでは毎日店の前に行列ができるほど賑わっております。
スタイリッシュなスタッフがケアンズで最高のアイスコーヒーを提供してくれます♪
最近はベーグルサンドも販売しています。街歩きで疲れたら立ち寄ってみて下さい。
| カフェ名 | アニーズカフェ (Annee's CaPhe Sue Da) |
|---|---|
| 住所 | 57-89 Grafton St, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | なし |
| 営業時間 | 06:30-15:00【月~金曜日】07:00-15:00【土・日曜日】 |
| ウェブサイト | https://www.anneescaphesuada.com/ |
ワッフル・オン・ケアンズ
ワッフルオンケアンズは営業時間が短く、席数が少ないため、いつ行っても満席です!
メニューはデザート系とワッフルサンドのような食事系の両方ございますが生地がサクサクで甘すぎず、とっても美味しいです。
お皿に綺麗に盛り付けられてきますので、ついつい写真に収めてしまいます。
滞在中に時間を作って訪れてみて下さい!
| カフェ名 | ワッフル・オン・ケアンズ (Waffle On Cairns) |
|---|---|
| 住所 | 64 Shields St, Cairns City QLD 4870 (Google Map) |
| 電話番号 | 0429 930 921 |
| 営業時間 | 07:30-13:00【火~日曜日】【月曜日休み】 |
| ウェブサイト | https://www.facebook.com/WaffleOnCairns/ |
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ

モートン島(Moreton Island)は、ブリスベンの沖合い35kmに浮かぶ、約20平方キロメートルの島で、世界自然遺産フレーザー島、ノース・ストラド・ブローク島についで世界で3番目に大きな砂の島になります。
そして、モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」の最大の魅力はなんと言っても野生のイルカに餌付けが出来ること!
モートン島の外せない必見ポイント、モートン島のお勧めアクティビティ、行き方・アクセス方法、イルカを始めとするモートン島周辺に生息する海洋生物、モートン島オプショナルツアーをご紹介させていただきます!
写真・資料提供:Tangalooma Island Resort
モートン島とは?


自然豊かなゴールドコーストにあって、このモートン島ほどその大自然の魅力に触れ合える場所は見当たらないと言っても過言ではありません!
ブリスベンの沖合い35kmに浮かぶ、約20平方キロメートルのモートン島は世界自然遺産フレーザー島、ノース・ストラド・ブローク島についで世界で3番目に大きな砂の島で、モートン島の中央には高さ280mの巨大砂丘が横たわっており、モートン島の面積の97%が国立公園に指定されています。
そしてこのモートン島の最大の魅力はなんと言っても野生のイルカに餌付けが出来ること。
タンガルーマ・アイランド・リゾート(旧タンガルーマ・ワイルド・ドルフィン・リゾート)により1992年より始まったこのプログラムでは、日没時に現れる約8頭の野生のイルカに、自分の手から直にエサを与えることが出来ます。
野生イルカに毎日餌付けができる場所は世界でも珍しいので、ぜひこの機会にチャンレジしてみては!?
イルカ以外にもこのモートン島周辺では様々な海洋生物に出会うことができ、有名なのはジュゴン。ジュゴンは世界でも生息数が少ない希少動物と言われ、手付かずの自然が残る場所にしか生息しないと言われるが、このモートン島の周囲には実に800頭ものジュゴンが住み着いていると言われております。
モートン島からはジュゴンに出会える、「マリーン・ディスカバリー・クルーズ」が出ています。ジュゴン以外にもウミガメやマンタに出会うこともあり、まさに海洋生物の宝庫です。
6月から10月の冬の期間には、南極海から出産のために温かい海を目指して北上するザトウクジラの姿を見ることが出来ます。こちらもタンガルーマ・アイランド・リゾートから「ホエール・ウォッチング・クルーズ」が出ているのでぜひ参加したいところです。
海中の生き物の他にもペリカンやクッカバラの餌付けなども体験出来るので、小さなお子様連れのご家族にも楽しい思い出ができること間違い無し!です。
また、モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」では、マリーン・アクティビティのほか、4WDで行く砂丘ツアーなど、多種多様なアクティビティを楽しめます。
シュノーケリング、スキューバ・ダイビング、パラセーリング、カヤック、バナナボートなどのマリーン・スポーツの中でもお勧めはシュノーケリング。特にビーチ沿いに沈んでいる沈船の周囲が魚影の濃いシュノーケリングポイントになっているのでぜひ潜ってみましょう!
陸上アクティビティの一押しは、「デザート・サファリツアー」。砂丘で砂すべりを体験することができ、高さ約50mの砂丘から一気に滑り降りる感覚は爽快の一言です!

モートン島への行き方・アクセス


モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」へはフェリーでアクセスします。
フェリーはブリスベン郊外のブリスベン空港近くにある「ホルトストリート桟橋(Holt Street)」から毎日出港しています。
ホルトストリート桟橋は、ブリスベン市内中心部から車で約25分、ブリスベン空港から車で約10分、ゴールドコーストからは車で約1時間15分の場所にあります。
ホルトストリート桟橋までの公共交通機関は無く、最も近いバス停からでも徒歩で約20分弱離れています。また、この周辺は住宅街ではなく、工業地帯となりますので、徒歩で移動することはお勧め出来ません。
ホルトストリート桟橋にはタンガルーマ・アイランド・リゾートが運営する駐車場があり、1日A$20で駐車可能です(2025年1月時点)。青空駐車場になります。
タクシーやUber(ウーバー)等の配車サービスも利用可能ですが、タンガルーマ・アイランド・リゾートが運行するシャトルバスがあり、このシャトルバスサービスはゴールドコーストからも出ていますので、ゴールドコーストから行かれる方は、シャトルバスサービスのご利用がお勧めです。
但し、シャトルバスサービスはコネクト出来るフェリーの時間が決まっておりますので、注意が必要です。
ホルトストリート桟橋からモートン島まではフェリーで約1時間15分から1時間30分ほど、最初の30分ほどは湾内を運行するので、船酔いの心配はありませんが、湾外に出てからの約45分ほどは風の強い日などは揺れることがあるので、酔い止めはお忘れなく!
フェリーはタンガルーマ・アイランド・リゾートが運行し、1日4便出ています。
ブリスベン・ホルトストリート桟橋からモートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」
| 出発地 | 出発時間 |
|---|---|
|
ホルト・ストリート桟橋 |
07:30, 10:00, 12:30,17:30 |
モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」からブリスベン・ホルトストリート桟橋
| 出発地 | 到着時間 |
|---|---|
| モートン島 |
09:30, 14:30, 16:00, イルカ餌付け終了後最終便(19:00頃) |

モートン島の気候


モートン島を含む、ゴールドコースト及び近郊ブリスベンは、亜熱帯性気候(Subtropical Climate)に属しています。
これは沖縄の那覇、台北、香港やアメリカ・ニューオリンズなどと同じ気候区分になります。
大きな気候の変動は無く、モートン島周辺は年間を通して暖かく過ごし易い気候に恵まれていると言えます。
6月-8月は日本で言うところの冬の時期にあたり、平均最高気温は20℃弱、平均最低気温も15℃を若干下回って来ますので、海に入るには少し肌寒い時期になります。
9月-11月は日本の春のような気候で年間を通して一番雨量の少ない時期となります。
真夏の時期、12月-3月は平均最高気温は25℃超えとなり、海に入る、マリン・スポーツには最高の時期となりますが、年間を通して雨量が多くなる時期ではあります。
4月-5月は過ごしやすい時期となりますが、朝晩は冷え込みが始まり、日中は半袖で十分と日中と朝晩の寒暖差が激しい時期となりますので、服装には注意が必要です。
| 月 | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) |
|---|---|---|---|
| 1月 | 27.0 | 22.0 | 146.2 |
| 2月 | 26.9 | 22.1 | 155.1 |
| 3月 | 26.1 | 21.2 | 176.0 |
| 4月 | 24.3 | 19.2 | 143.3 |
| 5月 | 21.9 | 16.5 | 165.3 |
| 6月 | 19.7 | 14.2 | 135.2 |
| 7月 | 19.0 | 13.3 | 112.5 |
| 8月 | 19.9 | 14.0 | 74.8 |
| 9月 | 21.6 | 16.0 | 63.4 |
| 10月 | 23.2 | 17.9 | 79.6 |
| 11月 | 24.8 | 19.6 | 91.4 |
| 12月 | 26.2 | 21.0 | 125.6 |
| 年平均 | 23.4 | 18.1 | 123.2 |
データ:オーストラリア政府気象庁 / 赤字・・年間最高値
モートン島に生息するイルカを始めとする海洋生物



モートン島の最大の魅力はなんと言っても野生のイルカに餌付けが出来ること!
タンガルーマ・アイランド・リゾート(旧タンガルーマ・ワイルド・ドルフィン・リゾート)により1992年より始まったこのプログラムでは、日没時に現れる約8頭の野生のイルカに、自分の手から直にエサを与えることが出来ます。
イルカ以外にもこのモートン島周辺では様々な海洋生物に出会うことができ、有名なのはジュゴン。ジュゴンは世界でも生息数が少ない希少動物と言われ、手付かずの自然が残る場所にしか生息しないと言われるが、このモートン島の周囲には実に800頭ものジュゴンが住み着いていると言われております。
ただ、そのジュゴンですが、ビーチや桟橋から見える訳ではありません。タンガルーマ・アイランド・リゾートが運行している、「マリーン・ディスカバリー・クルーズ」に参加が必要です。このクルーズではジュゴン以外にも海亀やマンタに出会うこともあり、まさに海洋生物の宝庫です。
6月から10月の冬の期間には、南極海から出産のために温かい海を目指して北上するザトウクジラの姿を見ることが出来ます。こちらもタンガルーマ・アイランド・リゾートから「ホエール・ウォッチング・クルーズ」が出ているので、この時期モートン島を訪れる方にはお勧めです!

写真提供:Tangalooma Island Resort
モートン島のお勧めアクティビティ


タンガルーマ・アイランド・リゾートには、多種多様なアクティビティが満載です。その数なんと80種類以上!野生イルカの餌付け体験をはじめ、豊富なアクティビティが揃ったタンガルーマ・アイランドリゾートで、思いっきり楽しみましょう!
野生イルカ餌付け体験

写真提供: Tangalooma Island Resort
モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」滞在のメインはなんと言っても日没時に毎日浅瀬に集まる野生のバンドウイルカに直接餌を与える餌付け体験!
定期的にやって来る約8-10頭のイルカたちは遊びが大好き、それぞれ性格が異なります。イルカたちの生態については、毎日夕方にマリーン・エデュケーション・センターで行われる無料アクティビティ「イルカの生態・行動に関するプレゼンテーション」(英語)で、学ぶことが出来ます。
野生イルカの餌付けプログラムは、イルカたちの自然本能と彼らの独立性を守るために厳しいガイドラインに従って行われます。イルカたちに与えられる餌の量は一日に必要な食事量の10〜20%に制限され、イルカたちが自分自身でも獲物を捕り、人間に依存しないようにされています。
イルカに餌を与える際、腰の辺りまで海に入ります。なので、水着やショートパンツなど濡れても良い服装が必要です。
餌の与え方は、ドルフィン・ケア・チームのスタッフから順序立てて説明がありますので、しっかり聞きましょう。
野生のイルカ餌付け体験を希望される方は、「野生イルカ餌付け体験」が含まれた日帰りツアーや宿泊パッケージにお申し込みを。ツアーや宿泊パッケージによってはイルカ餌付け体験が含まれないものもありますので、ご注意ください。
| アクティビティ・ツアー名 | 野生イルカ餌付け体験 |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Island Resort |
| 料金 | 各ツアー・宿泊パックに込み |
| Web | https://bookings.tangalooma.com/jp/tours_and_activities/dolphin_feeding/ |
マリーン・ディスカバリー・クルーズ(ジュゴン・クルーズ)

写真提供: Tangalooma Island Resort
世界でも生息数が少なく希少生物のジュゴンをメインに、イルカ、海亀、ナマコ、エイ、その他の海の生き物たちを海岸沿いに探索するクルーズです。
運行するカタマラン船は比較的揺れも少なく、モートンベイの興味深い海洋生物を詳しく観察することができます。
| アクティビティ・ツアー名 | マリーン・ディスカバリー・クルーズ(別名 ジュゴン・クルーズ) |
|---|---|
| 主催 | Tangatours |
| 料金 | 大人 A$69.00 / 子供 A$55.00 (2025年2月現在) |
| Web |
https://www.tangalooma.com/activities-tours/marine-discovery-cruise |
ホエール・ウォッチング・クルーズ

写真提供: Tangalooma Island Resort
6月から10月の冬の期間には、南極海から出産のために温かい海を目指して北上するザトウクジラの姿を見ることが出来ます。
この時期モートン島を訪れる方にはお勧めのクルーズは、揺れの少ない高速カタマラン船で運行、エコレンジャーによるクジラの生態など詳しい説明と簡単な昼食が含まれます。
| アクティビティ・ツアー名 | ホエール・ウォッチング・クルーズ |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Island Resort |
| 料金 | 大人 A$75.00 / 子供 A$55.00 (2025年2月現在) |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/whale-watching-cruise |
沈船シュノーケリング

写真提供: Tangalooma Island Resort
モートン島のアクティビティの中でも1、2を争う人気がこちらの沈船シュノーケリングツアー。
モートン島のビーチ近くの沈船の周りには様々な種類のリーフ・フィッシュ、海洋生物が生息しています。
シュノーケルツアーでは、ボートで沈船近くまでご案内しますので、ご自身で海流と戦って泳ぐ必要はありません。また、ツアーにはシュノーケリング・ガイドとシュノーケリング用具(ウェットスーツ、フィン/サンダル、マスク、シュノーケル、ライフジャケット、プールヌードル等)が含まれています。
| アクティビティ・ツアー名 | 沈船シュノーケリングツアー |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Dive & Water Sports |
| 料金 | 大人 $69.00 / 子供 A$59.00 (2025年2月現在) |
| Web |
パラセーリング

写真提供: Tangalooma Island Resort
大空を鳥になった気分で舞いながら、ジュゴン、イルカ、海亀を探します。
コースは2コース、スタンダードコースは最高高度100m、メガコースは最高高度150mまで舞い上がり、それぞれ約6-8分間、約8-10分間の空中遊泳をお楽しみ頂けます。
パラセーリングには参加しないけど、家族と一緒にボートに同乗したいと言う方のために見学者料金(A$15.00)も設定されてますので、ご家族みんなでご参加が可能です。
| アクティビティ・ツアー名 | パラセーリング |
|---|---|
| 主催 | Tangatours |
| 料金 |
A$85.00から (2025年2月現在) |
| Web |
https://www.tangalooma.com/activities-tours/parasailing |
スキューバ・ダイビング

モートン島のビーチにある沈船は、絶好のダイビングスポット!
初心者にも経験者にも最適なダイビングポイントであり、沈船周辺は興味深い場所がたくさん!色鮮やかなウミウシ、ウニ、海綿、サンゴの成長など、この沈船付近に生息する多くの無脊椎動物をご覧いただけます。
また、この沈船エリアには100種以上の魚やその他の海洋生物が生息しており、そこはまるで巨大な水槽の中に浸かっているかのよう。
| アクティビティ・ツアー名 | スキューバ・ダイビング |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Dive & Water Sports |
| 料金 |
A$169.00から (2025年2月現在) |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/scuba-diving |
沈船群・魚餌付けクルーズ

写真提供: Tangalooma Island Resort
200種以上の魚が回遊する沈船周辺へ出かけるクルーズ。濡れずに海の中の世界を覗き見ることができます。
小型ボートで沈船付近に停泊し、船上デッキからフィッシュ・フィーディング!
約45分のクルーズでは、綺麗で透き通ったモートン島の海では船上からも十分魚たちを見ることができます。
| アクティビティ・ツアー名 | 沈船群・魚餌付けクルーズ |
|---|---|
| 主催 | Tangatours |
| 料金 | 大人 A$45.00 / 子供 A$39.00 (2025年2月現在) |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/sightseeing-fish-feeding-cruise https://tangatours.com.au/tours/fish-feeding-wreck-tour/ |
デザート・サファリツアー

写真提供: Tangalooma Island Resort
モートン島の陸上系アクティビティの人気NO.1がこの「デザート・サファリツアー」。
大型4WDに乗ってタンガルーマ・アイランド・リゾートから砂漠の旅へ出発。モートン島中心部の巨大砂丘を目指します。
砂丘に着いたら、その大砂丘をサンドボードで滑走します。大砂丘の広大な景色を眺めながら、サンドボードを使ったハイスピードな滑走は大興奮間違い無し!最高時速40kmの世界を味わえます。
| アクティビティ・ツアー名 | デザート・サファリツアー |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Private Island Tours |
| 料金 | 大人 A$55.00 / 子供 A$36.00 |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/desert-safari-tobogganing |
4WDノーザン・サファリツアー

写真提供: Tangalooma Island Resort
大型4WDに乗ってモートン島北部を4時間で巡ります。
モートン島の湾側にあるウエスタン・ビーチ(Western Beaches)に沿って、コーワン・コーワン(Cowan Cowan)とブルワー(Bulwer)を訪問、ノース・ポイントを散策後、クイーンズランド州最古の灯台であるケープ・モートン(Cape Moreton)に向かいます。最後はイースタン・ビーチ(Eastern Beach)沿いに帰路へと着きます。
ツアーには、ダンパーのモーニングティーが含まれおり、真のオージー体験をお楽しみください。
| アクティビティ・ツアー名 | 4WDノーザン・サファリツアー |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Private Island Tours |
| 料金 | 大人 A$128.00 / 子供 A$82.00 (2025年2月現在) |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/moreton-island-4wd-northern-safari |
ATVバキーバイク・ツアー

写真提供: Tangalooma Island Resort
ATV4輪バギーバイクで、モートン島のビーチやブッシュランドを走ります。
出発前にはビーチでプロのガイドが基本的な運転トレーニングを行いますので、初めての方でも難所でのハンドル操作なども安心です。
お子様は10歳以上から参加可能、年齢に合わせてバイクの大きさが異なり、子供用(10-15歳)のバギーもあるので、10歳以上であればお子様でも参加が可能です。
運転免許は不要ですが、タンデム・バイク(2人乗り用)を運転される方は運転手の方の運転免許証の提示が必要となります。国際免許証で無くても大丈夫です。
| アクティビティ・ツアー名 | ATVバギーバイク・ツアー |
|---|---|
| 主催 | Tangalooma Island Resort |
| 料金 | 大人・子供 同料金 A$85 |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/atv-quad-bikes |
ヘリコプター遊覧飛行

写真提供: Tangalooma Island Resort
遊覧飛行は全部で4種類。沈没船、砂丘、モートン岬など、たくさんの名所を見て回ることが可能です。
タンガルーマ・ティーザー(約6分間)
初めて飛行されるお客様向けに、タンガルーマ・アイランド・リゾート、砂丘、沈没船を巡ります。
モートン島・ノーザンビーチ・ラグーン・スペクタキュラー(約12分間)
モートン島の東海岸とイーガーズ・クリーク上空を飛行し、ブルーラグーンへ向かいます。タンガルーマ沈没船とオーストラリア最高の固定海岸砂丘であるマウント・テンペストを見てから戻ります。
ケープ・モートン・スペシャル(約18分間)
東海岸を北上し、ケープ・モートン灯台へ向かいます。美しいハネムーンベイとイエローパッチを巡り、コワン・コワンとタンガルーマ沈没船を見てから戻ります。
アラウンド・ジ・アイランド(約30分間)
モートン島の名所、全てを周遊します。遊覧飛行の決定版です!
| アクティビティ・ツアー名 | ヘリコプター遊覧飛行 |
|---|---|
| 主催 | Aeropower Pty Ltd |
| 料金 | A$99.00から |
| Web | https://www.tangalooma.com/activities-tours/helicopter-flights |
モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」へ行く日帰りツアーと宿泊パッケージ
日本からもカンタス航空の直行便が飛ぶクイーンズランド州の州都ブリスベンから船で約1時間15分のモートン島へは日帰りツアー、宿泊パッケージなどが催行されています。
ブリスベンから車で約1時間ゴールドコースト発着のツアーももちろん催行されていて、ゴールドコースト発着の各種オプショナルツアーの中でも人気のツアーです。
そしてモートン島と言えばやっぱり野生イルカの餌付け体験!野生のイルカに毎日餌付けができる場所は世界でも珍しいので、ぜひこの機会にチャンレジしてみてはいかがでしょう!?
ゴールドコーストから日帰りで訪れることも可能なモートン島ですが、お勧めは宿泊パッケージ。日帰りツアーでは限られたアクティビティのみの選択になりますが、宿泊パッケージであれば、追加オプションで色々楽しめます♪
ツアーには、野生イルカの餌付け体験が含まれるツアーと含まれないツアーがあるので、ご注意下さい!!
タンガルーマ 野生イルカ餌付け・宿泊パック(ホテルルーム利用)
宿泊パッケージの一番人気がこちらの宿泊パック。
最大4名様まで1部屋に宿泊可能です。もちろんイルカの餌付け体験も含まれ、各種オプションのお申し込みも可能なので、モートン島を存分に楽しめます。また追加プランでゴールドコーストからの送迎バスのお申し込みも可能なので、ブリスベンの港までの足の心配もありません。
| 催行曜日 | 毎日(大人1名以上) |
|---|---|
| 料金 | 販売休止中 |
| 詳細情報と予約 | 販売休止中 |
タンガルーマ 野生イルカ餌付け・宿泊パック(ファミリースイート(旧リゾートスイート)利用)
ご家族や小グループのお客様にはこちらのプランがお勧め♪
最大1部屋に6名様まで宿泊が可能、そして各お部屋には簡易キッチンが完備されています。6名様でご宿泊の場合は、ベッドルームに「クイーンベッド1台+キングシングルベッド1台」、リビングルームに「シングルベッド2台+簡易ベッド1台」となります。
| 催行曜日 | 毎日(大人1名以上) |
|---|---|
| 料金 | 販売休止中 |
| 詳細情報と予約 | 販売休止中 |
タンガルーマ・アドベンチャー・野生のイルカに会えるツアー
日帰りツアーならこちらがお勧め♪
イルカ餌付け体験プログラム参加、又はイルカ餌付け見学のみプランの2種類から選択が可能です。またツアーには人気アクティビティが含まれ、「デザートサファリツアー」、「マリーン・ディスカバリー・クルーズ」、「シュノーケリングツアー」、「ジェットボートツアー」、「ホエールウォッチングクルーズ(2020年度 6/1-10/11のみ)」からの選択が可能です。
早朝7時前後にゴールドコーストを出発、ゴールドコースト帰着は21時から22時前後とかなり長いツアーとなるので、小さなお子様がいるお客様は前後日程はゆったりとスケジューリングされることをお勧めします。
| 催行曜日 | 毎日(大人1名以上) |
|---|---|
| 料金 | 2025年4月以降料金未定 |
| 詳細情報と予約 |
モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」のお部屋カテゴリー
モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」には、バラエティに富んだ様々なタイプの宿泊施設・お部屋タイプが用意されています。
カップルでのご利用、ご家族でのご利用など、それぞれのご希望に沿ったお好きなスタイルからお選び頂くことができます。
ビーチフロントに位置する宿泊施設は5種類あり、どのタイプも美しいガーデンと自然豊かな環境に囲まれていて、宿泊者皆さんのリゾート・ライフを満足させてくれます。
ホテル・ルーム

写真提供: Tangalooma Island Resort
広々として快適なホテル・ルーム・スタイルの5階建てのクッカバラ・ロッジは、カップルや小さなお子様連れのご家族にお勧めです。1部屋に最大4名様までご宿泊可能、ご家族でご利用可能です。
全室にエアコン、ウォークインタイプのシャワー付きバスルーム、各種アメニティ、ヘアドライヤー、TV、DVDプレイヤー、小型冷蔵庫、 紅茶・コーヒーセットが完備されています。
また、ホテル・ルームがあるクッカバラ・ロッジは、コインランドリーが2、3、4階にあります。
ビーチまでわずか50mのクッカバラ・ロッジは静かで落ち着いた場所にあり、美しいモートンベイを見渡せます。
| カテゴリー名 | ホテル・ルーム |
|---|---|
| 最大収容可能人数 | 4名 |
| ベッディング情報 | キングベッド 1台 又は シングルベッド 2台(3名・4名利用時は、ソファ・ベッド、簡易ベッド利用) |
| お部屋詳細・写真情報 | https://www.tangalooma.com/accommodation/standard-hotel-room |
ホテル・デラックス・ルーム
写真提供: Tangalooma Island Resort
ホテル・デラックス・ルームは、ホテル・ルームと同じクッカバラ・ロッジにあり、オーシャンビュー(海の見える部屋)確約になります。
それ以外にも、ウェルカムサービスのワインとチョコレート、真っ白いバスローブとスリッパも用意され、ワンランク上の滞在を楽しめます。
お部屋の基本的な設備等は、ホテル・ルームと同じになります。
| カテゴリー名 | ホテル・デラックス・ルーム |
|---|---|
| 最大収容可能人数 | 4名 |
| ベッティング情報 | キングベッド 1台(3名・4名利用時は、ソファ・ベッド、簡易ベッド利用) |
| お部屋詳細・写真情報 | https://www.tangalooma.com/accommodation/deluxe-hotel-room |
ファミリー・スイート
写真提供: Tangalooma Island Resort
その名の通り、ご家族向けのお部屋タイプ。
アイランド・スタイルのファミリー・スイートは、簡易キッチン付きの1ベッドルームスタイルになり、全室にエアコン、オン・スイート・バスルーム、ヘアドライヤー、TV、DVDプレイヤー、ダイニングテーブルとチェアを備えています。
トロピカルなパームツリーに囲まれたファミリー・スイートは、大きな窓から流れ込んでくるモートン・ベイの涼しい海風をうまく利用するように設計されています。
ファミリー・スイートとリゾート・ユニットの大きな相違点は、ファミリー・スイートはベッドルームとリビングルームが別になっているため、広さに余裕があり、1部屋を最大6名様までご利用可能なところ。
簡易キッチンには大型冷蔵庫、電子レンジ、ホットプレート、トースター、電気ポットを完備しています。
| カテゴリー名 | ファミリー・スイート |
|---|---|
| 最大収容可能人数 | 6名 |
| ベッティング情報 | ベッドルーム: クイーンベッド 1台、キングシングルベッド 1台 リビングルーム: シングルベッド 2台、簡易ベッド 1台 |
| お部屋詳細・写真情報 | https://www.tangalooma.com/accommodation/family-resort-suite |
リゾート・ユニット
写真提供: Tangalooma Island Resort
カジュアルな雰囲気のインテリアでまとめられた簡易キッチン付きのスタジオルームタイプのリゾートユニットには、便利な簡易キッチンの他、大型冷蔵庫、電子レンジ、ホットプレート、トースター、電気ポットが完備されています。
ファミリー・スイートとは異なり、ベッドルームとリビングが1部屋のスタジオタイプになるので、最大収容可能人数は4名まで。簡易キッチンが欲しいカップルやお友達同士などにお勧めです。
| カテゴリー名 | リゾート・ユニット |
|---|---|
| 最大収容可能人数 | 4名 |
| ベッティング情報 | クイーンベッド 1台(3名・4名利用時は、シングルベッド、簡易ベッド利用) |
| お部屋詳細・写真情報 | https://www.tangalooma.com/accommodation/resort-holiday-unit |
ビラ
写真提供: Tangalooma Island Resort
2階建てタウンハウス(日本で言う長屋)タイプのビラには、2つのベッドルームと2つのプライベートバルコニーがあり、直ぐ目の前のモートンベイの素晴らしい景色をご堪能いただけます。
インテリアはアイランド・スタイルで統一され、各部屋にはシーリングファンが設置されており、リゾートムードを演出します。
2階にはバスルーム、ベッドルームが2部屋、小さなお子様のためにツインベッドが追加できる小部屋があります。広々としたマスターベッドルームからは、プライベートバルコニーに出られます。
1階にはオープンデザインのリビング、ダイニングエリア、キッチンがあり、大型冷蔵庫、電子レンジ、2口のガスコンロ、ホットプレート、電気ポット、トースターなどの設備が完備。
その他に、洗濯機、掃除機、アイロン、アイロン台も備わっております。
最大収容可能人数は8名となるので、2家族での共同利用や大人数のお友達同士などのご利用にお勧めです。
但し、このビラタイプの場合、最低宿泊日数が2泊必要となり、1泊ではご利用いただけませんので、ご注意ください。
| カテゴリー名 | ビラ |
|---|---|
| 最大収容可能人数 | 8名 |
| ベッティング情報 |
クイーンベッド 1台(ベッドルーム#1)、シングルベッド 2台(ベッドルーム#2)、2段ベッド 2台(2階踊り場付近)、ソファベッド 1台(ラウンジルーム)、簡易ベッド 1台(ラウンジルーム) |
| お部屋詳細・写真情報 | https://www.tangalooma.com/accommodation/standard-beachfront-villa |
モートン島に関するよくある質問(FAQ)
ブリスベンの沖合い35kmに浮かぶ、約20平方キロメートルのモートン島は世界自然遺産フレーザー島、ノース・ストラド・ブローク島についで世界で3番目に大きな砂の島で、島の中央には高さ280mの巨大砂丘が横たわっており、島の面積の97%が国立公園に指定されている大自然溢れる島です。
そしてモートン島の最大の魅力はなんと言っても野生のイルカに餌付けが出来ることです。タンガルーマ・アイランド・リゾート(旧タンガルーマ・ワイルド・ドルフィン・リゾート)により1992年より始まったこのプログラムでは、日没時に現れる約8頭の野生のイルカに、自分の手から直にエサを与えることが出来ます。
イルカ以外にもこのモートン島周辺では様々な海洋生物に出会うことができ、有名なのはジュゴン。ジュゴンは世界でも生息数が少ない希少動物と言われ、手付かずの自然が残る場所にしか生息しないと言われるが、このモートン島の周囲には実に600頭ものジュゴンが住み着いていると言われております。
モートン島からはジュゴンに出会える、「マリーン・ディスカバリー・クルーズ」が出ており、ジュゴン以外にもウミガメやマンタに出会うこともあり、海洋生物の宝庫です。
6月から10月の冬の期間には、南極海から出産のために温かい海を目指して北上するザトウクジラの姿を見ることが出来ます。こちらもタンガルーマ・アイランド・リゾートから「ホエール・ウォッチング・クルーズ」が出ています。
また、モートン島「タンガルーマ・アイランド・リゾート」では、マリーン・アクティビティのほか、4WDで行く砂丘ツアーなど、多種多様なアクティビティを楽しめます。
モートン島では色々なアクティビティを楽しめますが、その中でもお勧めのアクティビティは以下の通りです。
モートン島といえばイルカ!モートン島は野生のイルカに餌付けができる世界でも珍しい場所ですが、イルカ以外にも色々な海洋生物に出会うことができます。
その中でも有名なのはジュゴン。ジュゴンは世界でも生息数が少ない希少動物と言われ、手付かずの自然が残る場所にしか生息しないと言われるが、このモートン島の周囲には実に600頭ものジュゴンが住み着いていると言われております。
ただ、そのジュゴンですが、ビーチや桟橋から見える訳ではありません。タンガルーマ・アイランド・リゾートが運行している、「マリーン・ディスカバリー・クルーズ」に参加が必要です。このクルーズではジュゴン以外にも海亀やマンタに出会うこともあり、まさに海洋生物の宝庫です。
6月から10月の冬の期間には、南極海から出産のために温かい海を目指して北上するザトウクジラの姿を見ることが出来ます。こちらもタンガルーマ・アイランド・リゾートから「ホエール・ウォッチング・クルーズ」が出ているので、この時期モートン島を訪れる方にはお勧めです!
日本からもカンタス航空の直行便が飛ぶクイーンズランド州の州都ブリスベンから船で約1時間15分のモートン島へは日帰りツアー、宿泊パッケージなどが催行されています。
ブリスベンから車で約1時間ゴールドコースト発着のツアーももちろん催行されていて、ゴールドコースト発着の各種オプショナルツアーの中でも人気のツアーです。
ゴールドコーストから日帰りで訪れることも可能なモートン島ですが、お勧めは宿泊パッケージです。日帰りツアーでは限られたアクティビティのみの選択になりますが、宿泊パッケージであれば、追加オプションで色々楽しめます♪
ツアーには、野生イルカの餌付け体験が含まれるツアーと含まれないツアーがあるので、ご注意下さい!!
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ゴールドコースト旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いゴールドコースト旅行になりますよ。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

格安航空会社(LCC)のジェットスター航空は、大阪関西空港とケアンズを週5便飛んでいます。
ジェットスター航空の大阪・ケアンズ線は、2020年3月のコロナ禍以降長らく運休されていましたが、約2年半後の2022年7月より運航が再開されました。ジェットスター航空は大阪からオーストラリアへ直行便を運航する唯一の航空会社でもあります。
機内サービスだけでなく、欠航や遅延などの運行上のトラブルは、正直フルサービスの航空会社と比べると多いと言えますが、そのデメリットを十分に補える「価格」というメリットが、ジェットスター航空にはあると思います。
ジェットスター航空で大阪・関西空港からケアンズへ飛ぶ場合の流れを、実体験を元に詳しくレポート、格安航空会社LCCは初めてという方でも安心してケアンズへお越しいただけるよう、ジェットスターのヘビーユーザーであるケアンズ在住の現地スタッフがご案内します。
ジェットスター航空の関西・ケアンズ線

関西空港からケアンズへは、オーストラリアのジェットスター航空が直行便を飛ばしています。
格安航空会社LCCでお馴染みのジェットスターです。ジェットスター航空の航空会社コードは「JQ」になります。
日本ではジェットスタージャパン航空が有名ですが、同じグループ会社となります。
運行スケジュールは下記の通りです。
ジェットスター航空の大阪・関西空港とケアンズ間のフライトは、日本発ケアンズ行きは夜行便、ケアンズ発日本行きは昼便となります。
ただし、大阪・ケアンズ便は、東京発着便より販売状況が思わしくないようで、座席の販売状況が良くないと、大阪発着便をキャンセル、東京・成田発着便に振り替える、というオペレーションを行うことがあります。
| 便名 | 出発 | 時間 | 到着 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| JQ016 | 大阪・関西空港 | 火・木・土曜 21:45 日曜 21:25 |
ケアンズ |
水・金・日曜 06:00 |
× | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
| JQ015 | ケアンズ | 12:30 | 大阪・関西空港 | 18:55 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
ジェットスター航空のウェブサイトにて日本語で予約が可能です。
航空券の発券予約エージェントサイトを使っても購入は可能ですが、欠航時には、振替便予約や返金対応に著しく手間が掛かりますので、ジェットスター航空のウェブサイトで直接予約されることをオススメします。
料金体系は、基本的に座席以外のすべてのサービスは有料となり、予約の段階でオプションとして何を付加するか、という方式になっています。
たとえばエコノミークラスでは、
- 機内食とドリンク
- 預け荷物の追加(デフォルト:0kg)
- 機内持ち込み荷物の重量追加(デフォルト:7kg)
- ブランケット
- 座席指定
- カンタス航空のマイレージプログラム対象化
- 機内エンターテインメントシステムの利用
などは、全て有料オプションとなります。
エコノミークラスで無料で利用できるものは、
- エチケット袋(シートポケットにセットされている)
- トイレ(トイレットペーパーあり、便座シートなし、ハンドソープあり)
- フライトマップ(飛行中の現在位置を示すマップ)の閲覧
だけです。
必要に応じて、予約の際にオプションを追加しておきましょう。
ビジネスクラスでは、上記は全てチケット代金に含まれます(機内持ち込み荷物:デフォルト:14kg / 預け荷物:デフォルト:30kg)。
なお、後からオプションを追加・変更することも可能ですが、料金はチケット予約時に比べて格段に上がりますのでご注意ください。
特に、荷物の重量制限については、当日チェックインの時に超過料金が課せられると、最高額を請求されますので、くれぐれも余裕を持たせて予約してください。
ジェットスター航空のチェックインと関西国際空港第1ターミナル(T1)について

ジェットスター航空(JQ)でケアンズへお越しの際、関空では第1ターミナル(T1)を使用しています。
主なLCCでは第2ターミナル(T2)を使用する航空会社が多いのでご注意ください。
チェックインは出発の3時間前からとなり、通常、Eチェックインカウンターを使用します。

フルサービスキャリアと違い、委託会社のスタッフは最小限の人数で対応していますので、チェックインには膨大な時間が掛かります。
また、日本を訪れていたオーストラリア人の方達もたくさん搭乗しますが、彼らは、国民性なのか、恐ろしいほど早くチェックインカウンターに並びますので、出発の3時間前にはチェックインカウンターに並ぶようにしましょう。
特に、欠航時には、早く並んでいた方から優位な振替便や日付変更の対応を受けることができます。
参考までに、下記写真はチェックイン開始時のカウンターの様子です。この日は満席のため、3時間30分前にカウンターはオープンしましたが、それでもこの有様です。

とにかくご注意いただきたいのが、荷物の重量制限です。予約した荷物の重量制限を超えていると例外無く超過料金が科されます。
また、機内持ち込み手荷物についても、検知したことを確認するステッカーが添付されますのでご注意ください。
同じフロアにスケールのサービスがあるので、チェックインカウンターに行く前に、荷物の重さを測っておきましょう。
搭乗券とバゲージクレームタグを受け取ったら、チェックイン完了です。




通常、搭乗は南27番ゲート、搭乗開始は出発の40分前となります。
27番ゲートの向かいには、コンビニもあります。
機内食などを事前購入されていない方は、こちらで弁当などを買って機内に持ち込むとお得になりますね!
関空では、制限エリア内で購入されたドリンクは、機内に持ち込むことが可能です(アルコールは開栓することができません)。

それでは、いよいよ出発です!
ジェットスター航空JQ16機内サービスについて

ジェットスター航空で関空からケアンズまで約5,700km、7時間弱のフライトとなります。
通常の飛行ルートは、硫黄島の脇を飛び、グアム島上空を経て、パプアニューギニアの首都ポートモレスビー上空を飛行して、ケアンズへと向かいます。
夜間のフライトですが、グアム島やポートモレスビーの街明かりが見えることがあります。赤道を超える辺りでは大きく揺れることがあるので、離陸後4時間あたりではお手洗いに行かれなくなることを想定しておきましょう。
エンターテインメントシステムは有料ですが、フライトマップは無料で見られますので、ぜひ、チェックしてみてください。
エコノミークラスのサービス
ジェットスター航空の関空からケアンズ間で使用されている機材は、ボーイング787-8で、基本のエコノミークラスの座席配列は、ABC-DEF-GHJの3席-3席-3席です。
LCC且つ夜間のフライトなので、エコノミークラスのサービスには限りがあります。
離陸後1時間ほど経つと、事前申し込みされていた方の機内食とドリンクのサービスが始まります。

メニューは頻繁に変わりますので、内容はサーブ時にキャビンアテンダントの方に尋ねましょう。
多くの場合、日本語を話すキャビンアテンダントが乗務しています(が、確約ではありません)。
また、事前購入されていた方には、ブランケットと耳栓、アイマスクなどをセットにしたコンフォートグッズも配布されます。
このコンフォートグッズは在庫があれば機内で購入することも可能です。
機内食の片付けが終わると、消灯されます。
ジェットスター航空JQ16便の機材には、全席にエンターテインメントシステムが搭載されています。

エンターテインメントシステムの事前購入をしていない場合は、機内でキャビンアテンダントの方に申し込みをすることができます。
ジェットスター航空の国際線では全ての精算はクレジットカード(VISA/MASTER/AMEX/DINERS)しか使えないのでご注意ください(豪ドル・円ともに現金は使えません)。
機内食を事前購入された方は、ケアンズ着陸の約1時間前に、朝食として軽食のサービスがあります。通常はマフィンとドリンクとなりますが、内容は頻繁に変わります。
ビジネスクラスのサービス

ビジネスクラスの座席配列は、AB-DEF-HJの2席-3席-2席で、ビジネスクラスのお客様は、上述のエコノミークラスのサービスがすべて無料でご利用いただけます。
また、ビール、ワイン、スパークリングワインなどのアルコールドリンクも召し上がっていただけます。
ジェットスター航空のビジネスクラスは、コードシェアで同席を購入可能な日本航空JALのウェブサイトでは、プレミアムエコノミー扱いとなっています。ご利用の方は、フルサービスキャリアのプレエコ感覚でご利用ください。
エコノミークラスおすすめの席

ジェットスター航空で関空からケアンズまでたった7時間弱のフライトですが、エコノミークラスでコスパが非常に良いオススメな座席があります。
44Dと44Eまたは、10Dと10Eです。
44列目と10列目は座席の前が壁になっており、足元が非常に広くなっています。
壁前の座席はテーブルが肘掛に収納されていて、足を横に出せないのが苦痛だという方は多いと思いますが、DとEの席の間にある肘掛は普通の肘掛の仕様になっていて上げて収納することができます。

通常、44列目は+$7で、10列目は$25で指定できますので、機内で快適に過ごしたいという方は、ぜひご検討ください。
ちなみに、座席と座席の間に110Vから240Vまで対応の電源コンセント(各国のプラグタイプに対応)と、全席にUSB電源があります。

また、10列目と44列目のABC席にはバシネットもありますので、小さなお子様連れの方は、事前に席指定をしておくと良いと思います。

*バシネットは10kgまでの赤ちゃんにご使用いただけます。
バシネットの使用料は掛かりません。
さあ、あっという間にケアンズ到着です!
ケアンズ到着後の流れ

ケアンズ国際空港にはターミナルが2つあり、関空からのフライトは、国際線ターミナル(T1)に到着します。
ボーディングブリッジを使って飛行機を降り、流れに沿って歩くと、入国審査場となります。
オーストラリアへの入国の際は、入国カードの記入が必要です。
入国カードは機内で配布されることもありますが、在庫がないときもあります。その際は、ケアンズ到着後に入国審査場のエリアに用意されていますので、こちらで日本語版をお取りください。

入国カードに虚偽の記載をするとオーストラリアの法律で罰せられることがありますので、くれぐれも正直に記入ください。
この先は、写真撮影が禁止されています。特に、預け荷物受け取りのターンテーブル付近で撮影をしているとカメラを没収される恐れもありますのでご注意ください!!
入国審査では、オーストラリアは日本と同様、スマートゲートが設けられており、16歳以上であれば日本人の方も対象となります。
パスポートを端末に差し込んで、顔写真の照合をします。日本のパスポートを挿入すると、案内表示は全て日本語となりますのでご安心ください。
トラブルがあると、有人カウンターに案内されますので、係員の指示に従ってください。
16歳未満のお子様連れの方は、直接有人カウンターに並んでください。
入国審査を終えると、預け荷物の受け取りターンテーブルがあります。
荷物に破損や紛失があった場合は、速やかに係員にクレームしてください。一度でも出口を出てしまうと、一切のクレームをすることができなくなりますのでご注意ください。
最後に、税関・検疫があります。
入国カードの裏面が税関・検疫のチェックリストになっているので、係員に提示して指示を仰ぎます。
オーストラリアに持ち込みが禁止されているモノをお持ちの場合は、ここで没収となり、虚偽の記載がある場合は、罰せられますのでご注意ください。特に、タバコ、アルコールについてご注意ください!!
| タバコ | 18歳以上の方が25本/人まで持ち込み可能 |
| アルコール | 18歳以上の方が2,250ミリリットル/人まで持ち込み可能 |
持ち込みの可否が不明の場合は、「OOOを持っていますか?」の項目で「はい」にチェックを入れておきましょう。当該のモノを提示して、係員の判断で問題がなければ持ち込みは可能となります。
以上を終えると、出口となります。

国際線ターミナル(T1)では、全ての到着のお客様はこちらの出口からロビーに出てくることになります。
さあ、到着です。
Welcome to Cairns!! のサインが皆様をお待ちしています。
お疲れ様でした!
関連記事
本稿の他に、下記記事もご参照ください;
- ケアンズ空港の徹底ガイド【写真付きでわかりやすい】
- ケアンズ空港の国内線から国際線への乗継方法
- ケアンズ空港の国際線からハミルトン島便への乗継方法
- ケアンズ空港の国際線からエアーズロック便への乗継方法
- ジェットスター航空 東京(成田空港)からケアンズへ
- オーストラリアの航空会社
- ケアンズ空港からケアンズ市内への行き方
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

ケアンズの穴場シリーズということで、ケアンズからレンタカーで行かれるドライブコースをご紹介いたします。
今回の目的地は、カルンバです。
ケアンズ旅行初めての方はもちろんですが、特にリピーターの方、1泊2日のショートトリップはいかがでしょうか?
カルンバってどんな所?!

カルンバは、ケアンズのあるクイーンズランド州内で唯一海に沈む夕陽が見られる沿岸の街です。
ケアンズは東海岸に位置していますので、夕陽は山に沈みます。ケアンズ旅行で海に沈む夕陽を見たいという方は、カルンバを訪れてみてください。
人口は約500人の小さな街ですが、亜鉛鉱山と漁業の産業を抱えています。
また、9月から10月の早朝には、密かなファンを惹きつけるモーニンググローリークラウドが通過する場所としても有名です。
場所はここです。

ケアンズのすぐ近くに見えますが、広大なオーストラリアです。
ケアンズからは750kmほど離れています。
フライトで訪れることも可能ですが、飛んでしまっては何も見えません。
実は、ケアンズからカルンバまでの区間には、オーストラリアらしい豪快なドライブが楽しめるゾーンが続いていますので、車の運転が好きな方には最適なドライビングコースとなります。
さあ、ケアンズでレンタカーを借りて、1泊2日のショートトリップ(と言っても片道8時間半のドライブ!!)に出掛けましょう。
ケアンズからカルンバまでの道中あれこれ

ケアンズからカルンバまでは、基本的に一本道です。
国道一号線をひたすら西に進みます。途中には、見所が次々に現れます。
リーベンスホー

ケアンズを出発して2時間ほどで、風車の街で有名なリーベンスホーを通ります。
標高930メートルに位置するこの街は、クイーンズランド州でもっとも標高の高い場所にある街で、冬季には霜が降ります。
高原の空気を吸って一休みしてください。
ミルストリームフォールズ

リーベンスホーから15分ほど走ると、ミルストリームフォールズに到着します。
クイーンズランド州で最も横幅が広い滝として有名な滝です。

ここでは運が良ければ幻の珍獣と言われるカモノハシを野生で見ることができます。
インノットホットスプリングス

ミルストリームフォールズから30分ほど走ると、クイーンズランド州唯一の温泉として有名なインノットホットスプリングスに到着します。
ケアンズからここまで約200km、ドライブの疲れを温泉で癒してください。
ドライブインではちょっとした軽食も楽しめます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
マウントサプライズ

インノットホットスプリングカから1時間ほど走るとマウントサプライズに到着します。
内陸を走るサバンナトレインの中継地として重要な役割を果たしてきた集落です。
この辺りまで来ると、ケアンズの湿潤な気候からアウトバックの乾燥帯の気候に入ってきたことを実感していただけます。
ジョージタウン

ケアンズとカルンバのちょうど中間くらいの場所にあるのがジョージタウンです。
すなわち、ケープヨーク半島の真ん中にある場所で、海から一番奥まった場所にあり、クイーンズランド州でもっとも乾燥したエリアのひとつとなります。
背丈のある植物は姿を消し、乾燥帯特有の背の低いブッシュに覆われた厳しい環境を実感していただけます。
乾燥した気候は、満点の星空を夜空に映し出します。
ケアンズ在住14年の筆者の知る限り、クイーンズランド州でもっとも星空の美しい場所がこのジョージタウンです。
もしも2泊でのドライブが可能であれば、ぜひ、ジョージタウンで1泊して、肉眼で天の川を観ていただければと思います。
内陸のガソリンスタンド

内陸の道路では、約150kmおきにガソリンスタンドが設置されています。
オーストラリアではガソリンスタンドが公衆お手洗いの役割も担っています。
燃料の他に、ちょっとした食事もできるようになっています。

簡単なコンビニのような店も併設しています。

オイルタンクを3蓮にしたオーストラリアならではのロードトレインと呼ばれるトラックも休憩していました。
都市部では見られない、まさに知る人ぞ知る本当のオーストラリアの姿です。

オーストラリアならではの・・・

ケアンズから穴場カルンバまでの国道一号線には所々に橋が有りますが、乾燥帯の川の実態はこんな感じです。
日干し上がった川にはほとんど水が有りません。
雨季のほんのひとときにだけ、流れる水が見られるそうです。世界一乾燥した大陸を実感します(人間が定住している大陸での比較)。

道路の沿いにはオージービーフたちが自由に放牧されています。
道路を横切る牛もいますので、牛を見かけるエリアでは、運転にはくれぐれも気をつけてください。

そして、カルンバの手前30kmくらいの場所では、クイーンズランド州でもっとも美しく広大に地平線が見られる場所に到達します。
360度、本当に何もありません。
世界一起伏に乏しい大陸オーストラリアを実感する場所です。
この地平線を眺めためだけでも、カルンバに向かう価値があります。

この地平線を眺めてから15分で、ケアンズから訪れることができる穴場中の穴場であるカルンバに到着します。
カルンバのおすすめレストランと見所

カルンバの目の前の海をカーペンタリア湾と言います。
カーペンタリア湾に沈む夕陽は格別で、この夕陽を見るために多くのオーストラリア人がこの辺境の地を訪れます。
カルンバエスプラネード

海岸通りのことをエスプラネードと言います。
ケアンズやゴールドコーストにもこの名前の通りがありますが、カルンバのエスプラネードは素朴です。
夕陽を鑑賞しながらの散策や、水鳥たちを観察しながらのモーニングエクササイズには最高の環境です。

美しい海に思わず飛び込みたくなりますが、ここは熱帯雨林気候区、カルンバの海にはどう猛なクロコダイルが生息していますので、遊泳禁止です!
くれぐれも海には入らないように!!

カルンバ バラマンディセンター

カルンバの汽水域にはバラマンディという魚がたくさん生息しています。バラマンディはオーストラリアで広く食用とされており、カルンバはバラマンディの産地および養殖の盛んなエリアとして有名です。
養殖場では場内の見学ツアーも催行されています。
もちろん、カルンバはバラマンディのフィッシングポイントとしても人気があり、街中の店ではどこでも釣り具が売られていますし、チャーターボートでのフィッシングツアーを運営する会社もたくさん軒を連ねています。
釣り好きの方は是非チャレンジしてみてください。

カルンバ タバーン ビアー ガーデン

カルンバでオススメのレストランは、こちらカルンバ・タバーン・ビアー・ガーデンです。
カーペンタリア湾の目の前に位置するロケーションで、沈みゆく夕陽が真っ赤に空を染めるのを眺めながらビールを飲むことができます。

カルンバ・タバーン・ビアー・ガーデンは、所謂オージーパブの造りで、サーロインステーキ350gが$30、チキンシュニッツェルが$25など、価格もお手軽なところが嬉しいですね。
ビールはもちろんサーバーからの生ビールです!

ボリュームたっぷりのオージービーフのステーキと生ビールで至福のひとときです。

太陽が沈んだ後に見られるカーペンタリア湾の夕焼け。
真っ赤な水平線をはるか彼方に臨みつつ、薄暗がりには徐々に星が出てきて、やがて肉眼で天の川も見られる満点の星空に覆われます。

カルンバのおすすめモーテル

カルンバにはゴージャスなリゾートホテルはありません。
それもそのはず、ここはドライブで訪れる場所であって、車を部屋の目の前に停められるモーテルタイプのアコモが便利で人気となるからです。
カルンバのモーテルで部屋が広めで清潔な点でおすすめなのが、Ash's Holiday Unitsです。
レセプションにはちょっとしたマートとカフェ・レストランも併設されています。

各部屋は最大6人まで泊まれるつくりになっています。
平均50平米と、とにかく広い!

ダイニングキッチン付きなので、料理も可能です。
釣ってきたバラマンディを皆でわいわい調理して食べるなんてのもいいですね!

湯量水圧充分なシャワーは快適です。

| 名称 | Ash's Holiday Units |
|---|---|
| 住所 | 21 Palmer St, Karumba Queensland 4891 (Google Map) |
| 電話番号 | 07-4745-9132 |
| Webサイト | https://www.ashsholidayunits.com.au/ |
関連記事
ケアンズから行かれる近郊の観光地シリーズに関しましては、下記リンクも是非ご参照ください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリアのお金・通貨(紙幣と硬貨)についてまとめました。
オーストラリア準備銀行が発行するオーストラリアドルの銀行券は、薄いプラスチックシートに印刷されたポリマー紙幣となっています。
紙でできた日本銀行券の手触りとは大きく異なり、日本円からオーストラリアドルに両替して豪ドル紙幣(プラスチック幣?)を手にした瞬間から異国感を味わえます。
本稿では、そんな興味深いオーストラリアのお金・通貨について解説してみたいと思います。
オーストラリアドルとは?
オーストラリアでは、通貨単位としてオーストラリアドル(AUD)が使用されています。記号では「$」ですが、US$など他の「ドル」と区別するため、「A$」とも表記されます。
オーストラリアドルは、1966年にオーストラリアポンドから置き換えられた、比較的新しい通貨です。
オーストラリアドルは、世界の通貨市場で広く取引されており、特にアジア太平洋地域での取引において重要な役割を果たしています。
オーストラリアドルは、商品価格の変動に特に敏感な通貨として知られています。オーストラリア経済は、鉱物資源や農産物などの輸出に大きく依存しており、これらの商品の世界市場での価格変動がオーストラリアドルの価値に大きな影響を与えることがあります。
オーストラリアドルと日本円は、1ドル=70~80円くらいで推移していましたが、2024年3月現在、日本円の下落により95円~98円くらいとなっています。
オーストラリアドルの紙幣
オーストラリアのお金の紙幣には、$100、$50、$20、$10、$5の5種類があります。
1992年に世界で初めて、オーストラリアは全ての紙幣をポリマー(プラスチック)素材で製造することを決定しました。この変更により、紙幣はより耐久性があり、長持ちするようになりました。また、環境にやさしい素材であるという利点もあります。
ポリマー製なので、水に濡れて破れることはありませんし、手で引き裂いたりすることもできません。
サーファーやダイバーが多いオーストラリアでは、彼らがサーフパンツのポケットの中にお札を突っ込んだまま海に入っても大丈夫という利点もあります。もちろん洗濯してしまっても大丈夫ですw
オーストラリアのお札は、高度なセキュリティ機能を備えていることでも知られています。透かしに相当する部分には透明のフィルムが使われており、偽造されにくい利点もあります。
製造コストは掛かりますが、耐用年数は紙製の紙幣の3倍だそうです。
オーストラリアの紙幣は、視覚障害者が使用しやすいように設計されています。異なる長さの紙幣や、触って識別できる特徴が含まれており、全ての人にとって使いやすい通貨を目指しています。
多くのアドバンテージのあるオーストラリアドル紙幣について、それぞれご紹介していきましょう。
$100札


100ドル紙幣の表側に印刷されている女性はメルボルン出身のオペラ歌手ネリー・メルバです。
彼女はソプラノで3オクターブの声を出すことができたと言われ、1888年以降にロンドンやパリなどの主要歌劇場で歌い、大成功を収めました。
オーストラリアで初めて世界に認められたオペラ歌手の一人です。
100ドル紙幣の裏側に印刷されている人物は第一次世界大戦時のオーストラリア帝国軍の将軍の一人ジョン・モナシュです。
軍人でもありますが、土木工学を専門としており、彼がもたらした大きな功績により、現在では大学の名前に使用されるほどの英雄となっています。
$50札


50ドル紙幣の表側に印刷されているのははデイビッド・ユナイポンです。
彼はオーストラリアの先住民族であるアボリジニの方で、アボリジニ初の発明家として有名です。
50ドル札の裏側に印刷されている女性はエディス・ディルクセイ・カーワンです。
パースのある西オーストラリア州出身の政治家で、オーストラリア初の女性国会議員です。
女性の教育の権利や子供を社会から守るための活動を遂行したことで有名な政治家です。
$20札


20ドル紙幣の表側に印刷されている女性はマリー・ライビーです。
オーストラリアに強制送還された囚人のひとりでしたが、植民地で成功しやがて大富豪になった実業家として有名になりました。
裏面に印刷されている男性は航空医療サービスロイヤル・フライング・ドクターの創始者ジョン・フリンです。
広大なオーストラリアでは、最高の腕を持ったパイロットと医者がタッグを組んで、僻地での急病人を救うサービスが確立されていますが、その創始者として有名な人物です。
$10札


$10紙幣の男性は、詩人、作家、ジャーナリストとして活躍したバンジョー・パターソンです。
代表的な作品に、「ワルツィング マチルダ」があります。
裏側に印刷されている女性は、詩人、作家のダム・マリー・ギルモアです。
社会的立場の弱い人たちの福利厚生のために活動をした社会運動家として有名です。
$5札


$5紙幣の表側には、元の英連邦の君主エリザベス女王が描かれています。
裏側にはオーストラリアの首都キャンべラにある国会議事堂が描かれています。
オーストラリアドルの硬貨
オーストラリアドルのお金の硬貨には、$2、$1、50¢、20¢、10¢、5¢の6種類があります。
$1=100¢で、国際的には「A$」または「AUD」と表記します。
ドルコインは金色、セントコインは銀色で、それぞれ数字で何ドル/何セントと硬貨に表記されています。
ドルコインは価値が大きくなるほどサイズが小さくなり、セントコインは価値が大きくなるほどサイズが大きくなります。
頻繁に欧州に旅行される方は、豪ドルコインはユーロコインと逆で、価値の大きさにサイズの大きさが反比例するのでくれぐれもお気をつけください。
早速、それぞれご紹介いたします。
$2コイン

$2コインの表側にはエリザベス女王の肖像が、裏側には2 DOLLARSの文字と、先住民アボリジニ、南十字星が描かれています。
$1コイン

$1コインの表側にはエリザベス女王の肖像が、裏側には1 DOLLARの文字と5頭のカンガルーがデザインされています。
50¢コイン

50¢コインの表側には、オーストラリアの国の紋章が描かれています。紋章に登場している動物はカンガルーとエミューです。エミューとはオーストラリアで2番目に大きな飛べない鳥で、国鳥に指定されています。
50¢コインはオーストラリアドルの硬貨で一番大きなサイズで、重量感もたっぷりです!
20¢コイン

¢20コインの表側にはエリザベス女王が、裏側には20の文字とオーストラリアの固有種である幻の珍獣カモノハシが描かれています。
カモノハシは世界最古の哺乳類で、卵で生まれてお乳を飲んで育つ非常に珍しい単孔目の哺乳類動物です。
10¢コイン

10¢コインの表側にエリザベス女王が、裏側には10の文字とコトドリ(オーストラリアの鳥)が描かれています。
5¢コイン

5¢コインの表側にはオリザベス女王の肖像が、裏側にはハリモグラが描かれています。
ハリモグラは、カモノハシと同じく単孔目の哺乳類で、オーストラリアとパプアニューギニアの一部の地域に若干数生息しています。
オーストラリアドルのお得な情報
最後に、オーストラリアドルについて、お得になる情報をご紹介します。
オーストラリアドルお得な両替は日本出発前? オーストラリア到着後?

通貨流通量が主要通貨の中で相対的に少ないオーストラリアドルは、オーストラリアに到着後のほうがお得なレートで両替できます。
空港やホテルの両替所はレートが悪く、手数料も掛かりますので、街中の両替所で両替するほうがお得です。
シドニーやゴールドコースト、パースやケアンズなどの主要都市の街中にはたくさんの両替所があります。
切り上げ切り下げのラウンディングで損をしないためにカードとキャッシュを上手く使い分ける

オーストラリアドルには1¢や2¢コインがなく、最小単位のコインは5¢です。
しかしながら、スーパーマーケットなどでは1ドル99セントの商品などが売られています。
手間を省くために、オーストラリアでは精算の際にラウンディングと呼ばれる切り上げ切り捨ての調整が行われています。
ドル表記で、少数第二位の値が3から7の場合は5に、8から2の場合には0にするという決まりがあります。
つまり、1ドル99セントの商品は、2ドルにラウンディングされるということです。
得することもあれば、損することもあるということです。
ただし、クレジットカードやデビットカードで精算する場合は、ラウンディングは行われず、1ドル99セントならば1ドル99セントのまま引き落としされます。
そこで、精算時のチャージ額で、少数第二位が3または4および8または9になった場合はカード精算を、6または7および1または2になった場合はキャッシュ精算を、0または5になった場合はどちらでも、と決めておくと、常にお得に精算することができます。
レンタカーをして、給油する際も、金額の少数第二位が2または7になるところまで入れてキャッシュで精算すれば2¢分お得になります。
オーストラリアでの精算の裏技ということで、ぜひ、覚えておいてください!
チリも積もれば山となる(ものすごく小さな山ですが・・・)!!
オーストラリアでのキャッシュレス決済
オーストラリアでは非常に広くキャッシュレス決済が進んでいます。
筆者はお財布にはもしもの時用で50ドル程度が入っているだけ、ほぼ全ての買い物、食事など、カードで支払っており、最後に現金で支払ったのはいつだったのか、記憶がないほどです。
元々オーストラリアでは、キャッシュレス決済が進んでいましたが、コロナ禍では「現金お断り」の店舗が相次ぎ、更にキャッシュレス決済が進みました。
現金しか使えないという店舗は、もうオーストラリアでは出会うことは、まずないのでしょうか。
オーストラリアを旅行する際には、両替する現金を少なくし、クレジットカードをメインで使用するようにした方が良いと思います。
オーストラリアの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
オーストラリアを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なオーストラリア旅行のお手伝いをせていただきます。
オーストラリアのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ

オーストラリア在住のスタッフが、ダーウィンを訪れる皆様に是非訪れていただきたい、ダーウィンのお勧め観光スポットをご紹介します!
オーストラリアの準州ノーザンテリトリーの州都であるダーウィンは、「トップ・エンド」と呼ばれているようにオーストラリア大陸最北の都市です。国内で一番アジアに近い位置にあることから、他の都市に比べ、より国際色豊かであり、南国ムードが漂っています。
また人口の約4分の1は先住民族のアボリジニーが暮らしているため、アボリジニー・アートやクラフト、昔から残るアボリジニーの壁画など、アボリジニーの文化や歴史を学ぶチャンスも多くあります。
ダーウィンは、アデレードからオーストラリア大陸を約3000km縦断して走るザ・ガン鉄道の最終地点であることや、国内で最大の広さを誇るカカドゥ国立公園の玄関口であることなどから、観光の面でも見どころ満載です。
それでは、ダーウィンの定番の観光スポットに加えて、穴場の観光スポットもご紹介させていただきますね♪
写真提供:Tourism NT/Hannah Millerick
ダーウィン市内・近郊の観光スポット
- ノーザンテリトリー博物館 & 美術館
- ミンディル・ビーチ
- クロコザウルス・コーブ
- アクアシーン
- ダーウィン航空博物館
- RFDSダーウィン観光施設
- ダーウィン軍事博物館
- ダーウィン・ウォーターフロント
- ベリー・スプリングス自然公園
- 州議事堂
- ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園
- イースト・ポイント自然保護区
- ナイトクリフ桟橋
- ウェーブ・ラグーン
ダーウィン郊外の観光スポット
ノーザンテリトリー博物館 & 美術館
写真提供:Tourism NT/Shaana McNaught
ノーザンテリトリー博物館&美術館 (Museum and Art Gallery of Northern Territory) は、ダーウィンの中心街から北へ約4kmのファニー湾沿いに位置する、テーマをノーザンテリトリーに特化した博物館兼美術館です。
博物館では、ノーザンテリトリーで発掘された恐竜や古代植物の化石、ノーザンテリトリーに生息する動植物などが、また美術館では、ノーザンテリトリーのアボリジニーが描くアボリジニー・アートや、ノーザンテリトリー出身の新鋭アーティストの作品を鑑賞することができます。
有料の特別展示を除き、常設展示は入場無料なので、ダーウィン滞在中半日ほど時間がある場合は、ちょっと郊外に足を延ばしがてら、このノーザンテリトリー博物館&美術館を訪れてはいかがでしょうか。併設のカフェからは、アラフナ海のオーシャンビューを一望できます。
| 名称 | ノーザンテリトリー博物館&美術館 (Museum and Art Gallery of Northern Territory) |
|---|---|
| 住所 | 19 Conacher St, The Gardens NT 0820(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街からバス6番にて約20分、ノーザンテリトリー博物館&美術館前下車すぐ |
| 料金 | 常設展示は無料。有料の特別展示の場合あり。 |
| Web | https://www.magnt.net.au/ |
ミンディル・ビーチ
写真提供:Mindil Beach Markets/Kevin Phan
ミンディル・ビーチ (Mindil Beach) は、ダーウィン中心街から北西に約2km、ボタニック・ガーデンやゴルフコースなど、緑が多いザ・ガーデンズという郊外に位置するビーチです。
ミンディル・ビーチは、サンセットが美しく見ることができる名所としても知られており、ダーウィンの乾季の間のみ(通常4月の末から10月末まで)毎週日曜日に開催されるミンディル・ビーチ・マーケットは、このビーチ沿いで開催されます。
東南アジアのストリート・マーケットに影響を受けて1987年より始まったミンディル・ビーチ・マーケットは、観光客だけでなく、地元のローカルの人々にとっても、ダーウィンの乾季の風物詩として人気があり、現在では約60軒のフード・ストールと130軒のクラフト・ストールが出店していて、ストリート・パフォーマンスも繰り広げられます。
また、ビールやソフトドリンクなどの空き缶で作られたボートで競争するユニークな祭典「ダーウィン・ビア・カン・レガッタ」も、毎年このミンディル・ビーチで開催されています。
| 名称 | ミンディル・ビーチ (Mindil Beach) |
|---|---|
| 住所 | The Gardens NT 0820(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内からバス4番にてカジノ前下車すぐ。あるいは、ダーウィン市内より徒歩30分 |
| 料金 | 無料 |
| Web | https://mindil.com.au/ |
クロコザウルス・コーブ
写真提供:Tourism Australia/Nicholas Kavo
クロコザウルス・コーブ (Crocosaurus Cove) は、オーストラリアに生息する最大級のイリエワニの飼育、そしてオーストラリアで観察できる爬虫類の展示数としては世界一を誇る、爬虫類専門の動物園です。
クロコザウルス・コーブでは、2階建ての巨大な塩水水槽にて、小さいながらもしっかりとワニの姿をしている赤ちゃんワニ、映画「クロコダイル・ダンディー」に出演していたスター・ワニ"バート“、年齢が80歳以上のおじいちゃんワニ、バラマンディやエイなどの魚、カメを飼育しています。
毎日決まった時間にワニや魚への餌付けショーが行われますが、なんといってもこのクロコザウルス・コーブの目玉アトラクションは、「ケージ・オブ・デス(死の檻)」です。 イリエワニが飼育されているプールの中に、強化アクリルガラス製でできた檻に入った人を沈め、どう猛な肉食のイリエワニを至近距離で観察できるのは、世界中でもここクロコザウルス・コーブだけです。
スリル満点の「ケージ・オブ・デス(死の檻)」体験は予約が必要です。一生に一度の思い出作りに、死の檻にチャレンジしてみるのもいいかも?!
| 名称 | クロコザウルス・コーブ (Crocosaurus Cove) |
|---|---|
| 住所 | 58 Mitchell St, Darwin City NT 0800(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街。ミッチェル・ストリートとピール・ストリートの角 |
| 料金 | 大人$40、子ども(4-15歳)$25、シニア$32 / ケージ・オブ・デス:1人$195、2人$295 |
| Web | https://www.croccove.com/ |
アクアシーン
写真提供:Tourism NT/Aquascene
アクアシーン (Aquascene) は、ダーウィンの中心部よりほど近いドクターズ・ガリーにて、満潮時に何百匹もの野生の魚がやって来る浅瀬で餌付けをすることができるアトラクションです。
50年以上も前に、地元の住民が食事の残りのパンかすを満潮時に魚にあげていたのが始まりと言われています。
どれくらいの数の、どの種類の魚が現れるかは、潮の満ち加減、季節、海水の透明度などの状況で変わってきますが、1年を通して常に魚は現れ、特に12月から8月はその数が多くなると言われています。
高い確率で現れる魚は、ミルクフィッシュ(サバヒー)、ボラ、ナマズ、ブリーム、バットフィッシュ、バラマンディなどです。海岸の浅瀬に毎日数え切れいないほどの魚が餌をもらいにやってくるので、アクアシーン来場者は、入場時に受け取るパンをその魚たちに餌付けします。大量の野生の魚が口を大きくけて寄ってくる風景は正に圧巻です!
アクアシーンの開園時間は満潮の時間に合わせて1日2時間ほどですので、訪れる際にはその日の開園時間をチェックしていってくださいね!
| 名称 | アクアシーン (Aquascene) |
|---|---|
| 住所 | 28 Doctors Gully Rd, Larrakeyah NT 0820(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街から徒歩10分 |
| 料金 | 大人$15、子ども(3-15歳)$10、シニア$10 |
| Web | https://www.aquascene.com.au/ |
ダーウィン航空博物館

Arthur: Apple1Pie / CC BY-SA 3.0
ダーウィン航空博物館 (Darwin Aviation Museum) は、ノーザンテリトリーおよびオーストラリアの航空機・戦闘機に関する歴史を学ぶことができる、ダーウィン郊外のダーウィン国際空港のそばに位置する博物館です。
ダーウィン航空博物館の始まりは、1976年にサイクロン・トレイシーがダーウィンに多大な被害を及ぼした際、ダーウィンの第二次世界大戦時の戦闘機の保護から始まりました。その後、第二次世界大戦での戦闘機爆破に関する書類などが加わり、1988年にダーウィン航空博物館としてオープンしました。
1980年代には、アメリカ空軍とノーザンテリトリー政府の間で交渉が始まり、アメリカ空軍が所有する余剰の戦闘機「ボーイング B-52」を譲り受けることに成功しました。現在では、アメリカ国外で展示してある4機のボーイング B-52のうちの1機がダーウィン航空博物館のものになります。
その他、第二次世界大戦時にオーストラリアの前線として戦ったダーウィンの様子や戦闘機の残骸、イギリスからオーストラリアに初めて女性として単独飛行に成功した女性パイロットのストーリーなど、パネルや展示、映像を介して知ることができます。
| 名称 | ダーウィン航空博物館 (Darwin Aviation Museum) |
|---|---|
| 住所 | 557 Stuart Hwy, Winnellie NT 0820(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内よりバス8番にてAviation Museum前下車すぐ |
| 料金 | 大人$30、子ども(12歳未満)$17、シニア・コンセッション$25 |
| Web | https://www.darwinaviationmuseum.com.au/ |
RFDSダーウィン航空施設
写真提供:Tourism NT/Nick Pincott
RFDSダーウィン航空施設 (RFDS Darwin Tourist Facility) は、ノーザンテリトリーにおけるロイヤル・フライング・ドクター・サービス、そして第二次世界大戦時に空爆を受けたダーウィンの歴史を伝える博物館です。
施設内は、ただ展示物が飾ってあるだけではなく、宣教師ジョン・フリンの実物大がスクリーンにてロイヤル・フライング・ドクター・サービスがどのようにして生まれたかを語っていたり、パネルにタッチしてゲーム感覚でサービスの内容を学んだり、現役を引退したロイヤル・フライング・ドクター・サービスの航空機PC12の中に実際に乗り、機内がどのようになっているのか見ることができたりなど、体験型でロイヤル・フライング・ドクター・サービスとは何かということを学ぶことができます。
第二次世界大戦のダーウィン湾の原爆のコーナーも同じく体験型で学ぶことができ、バーチャル・リアリティーによる説明や、日本の戦闘機ゼロ機のレプリカ展示、1942年2月19日に実際に何が起こったかなどを事細かに知ることができます。
| 名称 | RFDSダーウィン航空施設 (RFDS Darwin Tourist Facility) |
|---|---|
| 住所 | 45 Stokes Hill Rd, Darwin City NT 0800(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から徒歩23分 |
| 料金 | 大人$30、子ども(6-14歳)$17、シニア$24 |
| Web | https://www.darwinmilitarymuseum.au/ |
ダーウィン軍事博物館
写真提供:Tourism NT/Shaana McNaught
ダーウィン軍事博物館 (Darwin Military Museum) は、第二次世界大戦、その中でも特に旧日本軍から受けた空爆に関しての展示が充実している博物館です。実際に第二次世界大戦中に使用されていた要塞があるダーウィン郊外のイースト・ポイントにダーウィン軍事博物館は位置し、現在では後世に残すべき文化遺産として登録されています。
ダーウィン軍事博物館では、館内に当時の様子が残っている写真をもとに作られた短編映画で紹介していたり、オーストラリア兵と日本兵の軍服や国旗の展示、その他第二次世界大戦でオーストラリア軍が戦った歴史をパネルとスクリーンで解説しています。
また、屋外には実物の大砲や爆撃機、戦車などが展示されています。
ダーウィン軍事博物館では、館内の旧日本軍が残した軍事関係の丁寧な展示や、中庭に造られている美しい日本庭園などから、過去の歴史を忘れることなく、しかし、その後に築いた日豪の友好な関係をいつまでも続けていこうというオーストラリアの懐の広さを感じることができます。
| 名称 | ダーウィン軍事博物館 (Darwin Military Museum) |
|---|---|
| 住所 | LOT 5434 Alec Fong Lim Dr, East Point NT 0820(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内より車で17分 |
| 料金 | 大人$20、子ども(5-15歳)$10、コンセッション$15 |
| Web | https://www.darwinmilitarymuseum.com.au/ |
ダーウィン・ウォーターフロント
写真提供:Tourism NT/Peter Eve
ダーウィン・ウォーターフロント (Darwin Waterfront) は、第二次世界大戦時に旧日本軍からの襲撃に備えて、オーストラリア海軍の石油を備蓄していたトンネルがあった場所を再開発した観光施設です。
乾季と雨季という季節以外、基本的には1年中気温が30度前後という常夏のダーウィンにおいて、このダーウィン・ウォーターフロントは観光客のみならずローカルの人達にとっても老若男女問わず楽しめる娯楽施設です。
ウェーブ・ラグーンやクルーズのように、有料のアトラクションもありますが、レクリエーション・ラグーン、プレイグラウンド、バスケットボール・コート、ビーチバレー・コートなど、だれもが自由に無料で利用できる施設がたくさん設置されています。
ダーウィン・ウォーターフロントの海岸沿いのパークランドはヤシの木や芝生など緑豊かなエリアで、乾季にはヨガや太極拳などのクラスや、星空の下での映画鑑賞など様々なアクティビティが催されます。また、おしゃれなカフェやレストランもビーチ沿いに並んでいますので、散歩がてらパブで海を見ながらおいしいオーストラリアのビールを1杯、なんてことも気軽にできちゃいます。
こんな素敵な場所がダーウィンの中心街から徒歩たったの5分、ダーウィン・ウォーターフロント内は無料のシャトルバスが運行されているので、交通の便がいいのも嬉しいですね。
| 名称 | ダーウィン・ウォーターフロント (Darwin Waterfront) |
|---|---|
| 住所 | 19B Kitchener Dr, Darwin City NT 0800(Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街より徒歩5分、または、 |
| 料金 | 無料。各アトラクションに料金設定があるものあり。 |
| Web | https://www.waterfront.nt.gov.au/ |
ベリー・スプリングス自然公園

写真提供:Tourism NT
ベリー・スプリング自然公園 (Berry Springs Nature Park) は、ダーウィン市内から片道1時間弱でアクセスできる自然公園です。
第二次世界大戦時には小川を堰き止めて自然のプールを作り、10万人以上のオーストラリア兵がベリー・スプリング自然公園を休息・レクリエーションの基地として利用していました。現在でも、その堰き止めの跡が残っています。
今日では、透き通った滝つぼでの水遊び、ブッシュ・ウォーキング、バード・ウォッチングなどモンスーンの森で楽しむことができます。ピクニック・エリアやバーベキュー施設も充実しているので、丸1日このベリー・スプリング自然公園で過ごすことができます。
3月から4月にかけては花が咲き始める季節ですので、ベリー・スプリング自然公園は色鮮やかになります。
10月から4月ごろの雨季は、雨量が増加、ワニの出現、または水質調査により滝つぼや自然公園自体がクローズになる場合があるので、雨季の時期に訪れる際には事前に確認が必要です。
| 名称 | ベリー・スプリング自然公園 (Berry Springs Nature Park) |
|---|---|
| 住所 | Cox Peninsula Rd, Berry Springs NT 0838 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から車で約50分 |
| 料金 |
無料 |
| Web | https://nt.gov.au/leisure/parks-reserves/find-a-park/find-a-park-to-visit/berry-springs-nature-park |
州議事堂
州議事堂 (Parliament House) は、ノーザンテリトリー州の立法議会の議事堂です。1994年に建築され、オーストラリア国内で最も新しい議事堂です。
ダーウィンの州議事堂は、外観は美しい白色で、トロピカルな気候に調和したポストモダンな建築様式が取り入れられ、ダーウィンのランドマーク的な存在となっています。館内にはノーザン・テリトリー図書館が併設され、同じ敷地内のステート・スクエアには、最高裁判所や官邸もあり、ノーザン・テリトリーにおける行政と司法の中心となっています。
州議事堂は、議会がないとき以外は一般公開されていて、無料で入場することができます。入り口には館内案内のパンフレットが置かれているので、そのパンフレットを片手に自由に館内を見学、あるいは無料のガイド付きツアーも定期的に開催されているので、時間が合えばツアーに入って詳しい説明に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
州議事堂のテラスから眺めるオーシャン・ビューの景色は必見です!
| 名称 | 州議事堂 (Parliament House) |
|---|---|
| 住所 | Mitchell St, Darwin City NT 0800 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街から徒歩4分 |
| 料金 |
無料 |
| Web | https://www.nt.gov.au/lant/ |
ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園

写真提供:Tourism NT/Nick Pincott
ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園 (George Brown Darwin Botanic Gardens) は、ダーウィン中心街から北へ2km、ミンディル・ビーチもあるエリア、ザ・ガーデンズに位置するオーストラリア北部および世界中の熱帯雨林地域の植物を集めた植物園です。
現在の場所に植物園が作られたのは1886年で、当時はヨーロッパからの植民者が、経済的に重要な植物がこのダーウィンの熱帯雨林の気候でも育つことができるかという実験のために使用した場所というのが始まりと言われています。その後1974年のサイクロン・トレーシーにより89%の植物が被害に遭いましたが、1969年からこの植物園で働き、その後植物園の館長、後のダーウィン市長となったジョージ・ブラウン氏の努力により、植物園は修復されました。2002年には、その彼の功績を称えて、「ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園」と名付けられました。
ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園では、オーストラリア北部のモンスーン気候で育つマングローブや雑木林、ティウィ諸島に生息する熱帯雨林の森やアーネムランドで見られる植物をはじめ、アフリカーマダガスカル・ガーデンでは、世界中のバオバブの木の珍しいコレクションなど鑑賞することができます。
園内には、ダーウィンで一番大きい噴水、小さな子供が遊ぶことができるプレイグラウンド、ダーウィンで一番古い教会に併設されたカフェなどもあるので、散歩がてら気軽に遊びに来ることができます。
| 名称 | ジョージ・ブラウン・ダーウィン植物園 (George Brown Darwin Botanic Gardens) |
|---|---|
| 住所 | Gilruth Ave & Gardens Rd, The Gardens NT 0820 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内からバス4番にてMindil Beach下車徒歩8分。あるいは、ダーウィン市内から徒歩約30分。 |
| 料金 |
無料 |
| Web | https://nt.gov.au/leisure/parks-reserves/george-brown-darwin-botanic-gardens |
イースト・ポイント自然保護区

写真提供:Tourism Australia/Nicholas Kavo
イースト・ポイント自然保護区 (East Point Reserve) は、ダーウィン市内から北へ約7.5km、大陸から西に突き出た岬に位置し、200ヘクタールもの広さがある自然公園です。
第二次世界大戦時には要塞が設置されていたイースト・ポイントには、現在ではダーウィン軍事博物館があり、歴史的に重要な場所であると同時に、モンスーンの森やマングローブがあることから、ワラビー、バンディクート、ポッサム、爬虫類などの動物や多くの野鳥にとっての楽園にもなっています。
イースト・ポイント自然保護区内はボードウォークが設置されているので散策がしやすく、木陰のピクニック・エリアやバーベキューの設備、プレイグラウンドがあり、1年中ワニや尾に針を持つアカエイの出没の心配がないアレクサンダー湖では安心して水遊びができるので、週末はローカルの家族連れでにぎわいます。
また、ダドリー・ポイントから見渡せるダーウィンやファニー湾の景色、海に沈むサンセットは必見です!
| 名称 | イースト・ポイント自然保護区 (East Point Reserve) |
|---|---|
| 住所 | East Point NT 0820 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から車で14分 |
| 料金 |
無料 |
| Web | https://www.darwin.nt.gov.au/explore/out-and-about/find-a-facility/east-point-reserve |
ナイトクリフ桟橋

写真提供:Tourism Australia/Nicholas Kavo
ナイトクリフ桟橋 (Nightcliff Jetty) は、ダーウィン市内から北へ12kmのナイトクリフという郊外の海岸にある、釣りとサンセット鑑賞で有名な桟橋です。
ナイトクリフ桟橋の周りは岩場が多いため魚の格好の棲家となっています。このあたりで釣れる魚は、タラ、ブルー・サーモン、イカ、アジなどで、潮の満ち引きの時間にもよりますが、常に釣竿を垂らしている人の姿を見ることができます。
桟橋の近くには浅瀬のロック・プールやプレイグラウンド、ピクニックやバーベキュー・エリア、エクササイズ・マシーンなどもあるので、散歩やエクササイズをしている人も多く、週末には軽食や飲み物を販売するフード・バンが現れます。
ナイトクリフ桟橋の周りの岩間は赤茶けた色をしているので、日が沈むと共にその色が燃えるような赤色になり、また水平線に落ちていくサンセットが美しいことから、日の入り時には多くの観光客が集まります。
| 名称 | ナイトクリフ桟橋 (Nightcliff Jetty) |
|---|---|
| 住所 | Nightcliff NT 0810 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内からバス4番にてBougainvilia St下車徒歩8分。あるいは、ダーウィン市内から車で17分。 |
| 料金 |
無料 |
| Web | https://www.darwin.nt.gov.au/explore/out-and-about/find-a-facility/nightcliff-foreshore |
ウェーブ・ラグーン

写真提供:Tourism NT/Peter Eve
ウェーブ・ラグーン (Wave Lagoon) は、ダーウィン市内から徒歩10分で行くことができる人気スポット「ダーウィン・ウォーターフロント」内にある、人口の波で遊べるプールです。
ダーウィン周辺では、ワニや尾に針を持つアカエイの出没が頻繁に起こるため、海や川、滝つぼでの遊泳は禁止させている場所が多くありますが、このウェーブ・ラグーンは海岸沿いに造られたプールなので、ワニやアカエイの心配をすることなく1年中楽しむことができます。
ウェーブ・ラグーンの深さは一番深い場所で2メートルあり、やさしいさざ波から1.2メートルもの高さの高波まで10種類の異なる波を作り出します。
ボディ・ボードと浮き輪は入場料を支払うと無料で貸し出してくれるので、高波に備えてどちらかを借りて思い切り楽しみましょう。
浅瀬の監視付きプールも併設されているので、小さいお子様連れの家族も楽しく遊ぶことができます。
ウェーブ・ラグーンで遊び疲れたら、ダーウィン・ウォーターフロントのカフェやレストランで一休みもいいですね。
| 名称 | ウェーブ・ラグーン (Wave Lagoon) |
|---|---|
| 住所 | Kitchener Dr, Darwin City NT 0800 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン中心街から徒歩10分 |
| 料金 |
入場料:大人$8、子ども(3-14歳)$6、シニア$6 |
| Web | https://www.waterfront.nt.gov.au/wave-lagoon |
カカドゥ国立公園

カカドゥ国立公園 (Kakadu National Park) は、ダーウィンから東に250km、車で3時間の場所にある、ユネスコ世界複合遺産の巨大国立公園です。その大きさは、日本の四国と同じくらい。熱帯気候に位置するため、マングローブが生い茂る湿原が広がっていて、様々な野鳥やワニ、バッファローなどが生息する動植物の楽園となっています。
気温は年間を通して30度前後ですが、年間を通して雨季と乾季に分かれるため、雨季(11月から3月頃)には未舗装の道が封鎖され、アクセスができなくなる場所も出てきます。
しかし、滝や湖などは雨量が乾季よりも増し、迫力のあるカカドゥを体験できるのもまた、雨季の醍醐味です。逆に乾季(2月から10月頃)は、からっとした過ごしやすい気候となり、アクセスできる場所もぐっと増えるので、滝壺での水遊びやハイキングなどを思う存分多能できます。
総面積約197万5500ヘクタールの広大なカカドゥ国立公園は、約6万年以上も前からアボリジニーの人々が住んでいた形跡があります。文字を持たない彼らの古代の生活ぶりをうかがい知るには、公園内の2か所に残るウビルーとノーランジーロックの壁画を訪れてみましょう。比較的新しいと言われる「X線画法」で描かれた亀や魚のを見ることができたり、小高い丘の展望台からは、アーネムランドの大湿原が一望でき、ここからの夕日の風景は絶景です。また、自由に雷を操ることができる「雷男(ナマルゴン)の壁画も要チェックです。
カカドゥ国立公園内のガンロム滝やマグック渓谷では、人里離れた自然のスパでゆっくりくつろぐことができます。また、ジムジム滝やツイン滝は、滝壺での水遊びの他、ブッシュウォーキングを楽しむこともでき、雨季には乾季の際とは全く違う、迫力のある滝を見ることができます。
また、カカドゥ国立公園は約1万頭のワニが生息していて、イエロー・ウォーター・クルーズでは湿地にてイリエワニや多くの野鳥を観察することができます。
| 名称 | カカドゥ国立公園 (Kakadu National Park) |
|---|---|
| 住所 | Kakadu Hwy, Jabiru NT 0886 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から車で3時間 |
| 料金 |
乾季:大人$40、子ども(5-15歳)$20、コンセッション$30 / 雨季:大人$25、子ども(5-15歳)$12.50、コンセッション$19 |
| Web | https://www.parksaustralia.gov.au/kakadu/ |
リッチフィールド国立公園

写真提供:Tourism NT/Lucy Ewing
リッチフィールド国立公園 (Litchfield National Park) は、トップ・エンドの中でもカカドゥ国立公園に次いで人気の観光地です。ダーウィンから南に130km、車で約1時間半という、アクセスしやすい場所にあるので、地元ダーウィンっ子にも日帰り観光スポットとして親しまれています。
リッチフィールド国立公園内では、モンスーンの森林での散策や、いくつかある滝の滝壺が天然のプールになっているので水遊び、または、巨大なシロアリ塚の鑑賞など、様々なアクティビティを体験することができます。
フローレンス滝は、熱帯雨林のど真ん中に位置し、高さ15mほどの滝が2つ流れ落ちており、高台に設けられた展望台からの景色は絶景です。切り立った崖から流れ落ちる2つの滝のふもとの滝壺の水は透き通っていて、1年を通して気温が30度前後なので、ハイキング後のほってった体を冷やすにはちょうどいい水温です。
トルマー滝は、高さ40mの滝が緑の木々にに囲まれた褐色の崖から流れ落ちています。滝壺の付近は洞窟になっていて、そこには希少種のキクガシラコウモリが生息しているので、トルマー滝での遊泳は禁止されています。
ワンギ滝もフローレンスの滝同様、2つの滝が流れ落ちている二重滝です。高さ50メートルの滝は、雨季には水量が上がり、迫力満点。滝壺で水遊びをすることができる場所ですが、雨季に水位が増すとイリエワニが侵入してくる場合があるので、要注意です。
また、バレー・ロックホールは、天然のスパ。岩場に腰かけて流れてくる水の流れを感じながらリラックスするもよし、足場のつかない深い場所へ飛び込むスリルを味会うのもよし、みなそれぞれの楽しみ方に興じています。
リッチフィールド国立公園で一番目を見張るものは、何といっても巨大なシロアリ塚でしょう。大きなものだと2~3mを超すこのアリ塚は、強烈な日差しを避けると同時に、朝夕の太陽熱を利用して温度調節をするために、みな同じ南北方向を向いています。
シロアリ自身の排泄物と唾液を混ぜて作られ、1年でやっと30cmという大きさになると言われています。古いシロアリ塚は100年ほどたっているものもあります。この付近で一番大きい「カテドラル・ターマイト・マウンズ」は高さ5メートルを超える巨大アリ塚。横に立ってその大きさを実感してみましょう。
| 名称 | リッチフィールド国立公園 (Litchfield National Park) |
|---|---|
| 住所 | Litchfield Park Rd, Litchfield Park NT 0822 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から車で1時間半 |
| 料金 |
パークパスが必要:1日券$10、2週間券$30 https://nt.gov.au/parks/park-pass |
| Web | https://nt.gov.au/leisure/parks-reserves/find-a-park/find-a-park-to-visit/litchfield-national-park#.U5fIXXV53Ua |
キャサリン渓谷

写真提供:Tourism NT/Katie Goldie
キャサリン渓谷 (Katherine Gorge)は、ダーウィンから南へ約300km、ニトミルク国立公園に位置し、何百万年もの侵食により作られた砂岩の渓谷です。13の渓谷と早瀬、滝から構成され、渓谷の間を流れるキャサリン川へと続いています。
ニトミルク国立公園は、先住民のジャオイン族が管理していて、彼らにとって儀式などで使われるとても重要な場所です。彼らの言葉でニトミルクは「セミの夢見る場所」を意味します。
キャサリン渓谷は、内陸に位置するものの、気候はトップ・エンドと同じ熱帯雨林に属します。4月から10月までの乾季の間は、キャサリン川の水位が下がり、川の流れも穏やかになるので、クルーズやカヌー、または水遊びを楽しむことができます。
11月から3月までの雨季の間は、雷雨や洪水が発生する可能性が高くなります。また、川の水位も上がることにより、イリエワニが川に入り込むと、カヌーや遊泳は禁止されます。その場合は、ヘリコプターに乗って、上空から古代より侵食と隆起を繰り返してきたキャサリン渓谷の雄大さを堪能しましょう。
また、キャサリン渓谷の隣にはエディス・フォールズという滝があり、滝つぼでの水遊びでリフレッシュをするのもいいですね。
| 名称 | キャサリン渓谷 (Katherine Gorge) |
|---|---|
| 住所 | Gorge Rd, Nitmiluk NT 0852 (Google Map) |
| アクセス | ダーウィン市内から車で3時間半 |
| 料金 |
パークパスが必要:1日券$10、2週間券$30 https://nt.gov.au/parks/park-pass |
| Web | https://www.parksandwildlife.nt.gov.au/ |
ダーウィンの旅行手配
トラベルドンキーでは、ダーウィンのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
ダーウィンを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
ダーウィン旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いダーウィン旅行になりますよ。
ダーウィンのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ















