リリハ・ベーカリー アラモアナ店

アラモアナセンターの一番東側、メイシーズの店内にあります。

メイシーズの店内からも入れます。

レストラン内

メニューは綺麗な写真も載っているので、判り易いです。

続きは、こちらで。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/27/liliha-bakery-ala-moana-center/

 

ブルーマウンテン地区

本日1月28日のブルーマウンテンは、概ね晴天に恵まれ、山火事の影響もありません。

綺麗にジャミソンバレーなどの景観を楽しめる状態となっています。

1月28日のエコーポイント
1月28日のエコーポイント
1月28日のゴードンフォールズ
1月28日のリンカーンロック(キングステーブルランド)
1月28日のルーラ

(写真提供:DOA / TOURNET社)

シーニックワールド

シーニックワールドのスカイウェイ、レイルウェイ、ケーブルウェイ、全て運行されてています。

ジャミソンバレー谷底のボードウォーク10分コース、30分コース、50分コースともオープンしています。

ジェノランケーブ

ジェノランケーブは、2月1日よりインペリアル、オリエント、チフリーなど主な鍾乳洞ツアー、ケーブハウス、マウンテンロッジなどの宿泊施設の再開が決定し、予約の受付も開始しました。

ただし、シドニー方面からは通常ジェノランケーブ・ロードを経由してジェノランケーブを訪れますが、このジェノランケーブ・ロードは引き続き通行止めとなっており、現時点では2月中旬から下旬の再開が予想されています。

ジェノランケーブ・ロードの通行止めの期間は、オベロンを経由してエディス・ロードからジェノランケーブを訪れることになります。このう回路は、シドニー方面より訪れた場合、約20km、約30分ほど追加で時間がかかることになります。

また、エディスロードの最後の3.2 kmは急勾配で非常に狭く曲がりくねってたヘアピンカーブが続きます。その為、通常サイズの乗用車、ハイエース等のワゴン車であれば細心の注意を払って通行可能ですが、マイクロバスを含めた観光バスの通行は危険を伴い適しておらず、ジェノランケーブ・ロードの再開を待つ必要があります。

ジェノランケーブへの日本語ツアーを運行するIECオセアニア社も、ジャックさんツアーに続き、若干行程を変更して2月1日より、日本語混載ジェノランケーブのツアーの運行を再開します。

英語のツアーを催行するGRAY LINE社は、現在の所、ジェノランケーブ・ロードの再開を待って、2月18日からのツアー催行を予定しています。

シドニー市内

本日1月28日もシドニー市内は曇が広がり、珍しく湿気が多くなって蒸し暑くなっています。午後遅くには雷雨になる予報が出ています。

1月28日午後のシドニータワー

シドニー市内のPM2.5の数値は、本日1月27日昼の時点33と、「非常に良い(Very Good)」となっています。

地表の視界を表し、煙たさ・焦げ臭さの目安となるVisibilityの指数は、37と「良い(Good)」となっています。

ゴールドコーストの山火事の影響は?というご質問が絶えないので、前回のお知らせに続いて再度のお知らせです。

1月28日現在、ゴールドコースト近郊において山火事の影響は皆無です。

ゴールドコースト地方においてはここ数週間適度な雨量があり、山火事の影響は全くありません。

ご安心の上、ご来豪下さい!

 

国立公園方面。綺麗な青空が広がってます。

土ボタルが鑑賞ポイント、ナチュラルブリッジ国立公園。
山火事の影響は皆無です。

 

降雨もあり、水量もしっかり保たれてます。

 

写真提供: JPT TOURS(2020年1月22日撮影)

 

ロイヤルハワイアンセンターのグローブステージでは、旧正月のライオン・ダンスの準備中

爆竹を鳴らす機械も運ばれて来ました!

赤い封筒が配られました。

この封筒にお金を入れて、ライオンに食べさせます。

爆竹が鳴って、ライオンダンスがスタートします。

続きは、こちらから。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/26/luner-new-year-celebration/

ブルーマウンテン地区

昨日のブルーマウンテン地区は、山火事の影響がまったく感じられず、晴天にも恵まれて各展望台よりブルーマウンテンの景観を楽しむことができました。

本日1月27日は生憎、ブルーマウンテンでは霧が発生していたため、あまり景観をお楽しみいただくことはできませんでした。

1月26日のエコーポイント(DOA/TOURNET社提供)
1月27日のエコーポイント(DOA/TOURNET社提供)
シーニックワールド

シーニックワールドのスカイウェイ、レイルウェイ、ケーブルウェイ、全て運行されてています。

ジャミソンバレー谷底のボードウォーク10分コース、30分コース、50分コースともオープンしています。

ジェノランケーブ

ジェノランケーブは、2月1日よりインペリアル、オリエント、チフリーなど主な鍾乳洞ツアー、ケーブハウス、マウンテンロッジなどの宿泊施設の再開が決定し、予約の受付も開始しました。

ただし、シドニー方面からは通常ジェノランケーブ・ロードを経由してジェノランケーブを訪れますが、このジェノランケーブ・ロードは引き続き通行止めとなっており、現時点では2月中旬から下旬の再開が予想されています。

ジェノランケーブ・ロードの通行止めの期間は、オベロンを経由してエディス・ロードからジェノランケーブを訪れることになります。このう回路は、シドニー方面より訪れた場合、約20km、約30分ほど追加で時間がかかることになります。

また、エディスロードの最後の3.2 kmは急勾配で非常に狭く曲がりくねってたヘアピンカーブが続きます。その為、通常サイズの乗用車、ハイエース等のワゴン車であれば細心の注意を払って通行可能ですが、マイクロバスを含めた観光バスの通行は危険を伴い適しておらず、ジェノランケーブ・ロードの再開を待つ必要があります。

ジェノランケーブへの日本語ツアーを運行するジャックさんツアーは、若干行程を変更して2月1日よりツアーの運行を再開します

シドニー市内

1月22日は久しぶりにシドニー市内への煙の流入があり、若干煙たさ、焦げ臭さが感じられましたが、それ以外はこの1週間ほどシドニー市内は晴天に恵まれ青空が広がり、最高気温が40度に迫る日もあり、夏らしい暑い日が続いていました。

シドニー市内のPM2.5の数値は、本日1月27日昼の時点で95と、「普通(Fair)」となっています。

地表の視界を表し、煙たさ・焦げ臭さの目安となるVisibilityの指数は、45と「良い(Good)」となっています。

 

ロイヤルハワイアンセンターのグローブ・ステージに太鼓がセットされていました。

中井勉さん率いる「ドラゴン・ビート」の演奏が始まります。

中井さんの挨拶

「チェリー・ブロッサム・フェスティバル」も始まりました。

続きは、こちらから。

https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/26/dragon-beat-royal-hawaiian-center/

1月25日は、旧正月ということで、ロイヤルハワイアンセンターでは、色々なイベントがありました。

まず、12時からは、書道家「イナ・チャン」さんによる書道デモンストレーション

目の前で、自分の選んだ文字を書いて下さいます。

私は、「家和萬事興」を書いて頂きました。
意味は、「家族の仲がよいと何もかもうまく運び、家業は自然と栄える。」

ことしも良い年になりそうです。

続きは、こちらから。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/25/ina-chang-chinese-calligraphy-artist/

 

「ババ・ガンプ」アラモアナ店
2月26日に閉店と聞いて行って来ました。

店内の品物、全て50%OFFになっています。

店内

メニューも半分に減っているそうです。

この場所には、アメリカ本土には、600軒もある「オリーブ・ガーデン」というイタリア料理(?)のファミリー・レストランが進出してくるそうです。
それも楽しみ~!!

続きはこちらで。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/25/bubba-gump-ala-moana/

 

ラグジュアリー・ロウで、ライオン・ダンスがあると聞いて行って来ました。

 

近くになるにつれて、太鼓の鐘の音が賑やかです。

鐘と太鼓のリズムの合わせて2頭のライオンが踊ります。

店内の天井に貼ってある赤い袋を取ります。

いよいよ明日は、チャイニーズ・ニュー・イヤーです。

続きは、こちらから。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/24/chinese-lion-dance-luxury-row/

「TR ファイヤー・グリル」

クヒオ通りの「ヒルトン・ガーデン・イン・ワイキキ」ホテル内にあります。

ホテルのロビーからも入れるようになっています。

今日は、新メニューのお披露目会にご招待して頂きました。

このお店の名物のスモーク・プライム・リブ

続きはこちらから。 https://hawaiitoo.wordpress.com/2020/01/23/tr-fire-grill-new-menu-tasting-event/