「EZOGIKU」
本日、ラストデーということで、やっぱり、行ってしまいました。そしたら、考えることはみんな一緒で、食べに来ている人が、居ました!!私と一緒で、昨日に続き、2日連続、「えぞ菊」派も居ました!

続きはこちらへhttps://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/27/

ケアンズからポートダグラスへはCAPTAIN COOK HWYを1時間!PALMCOVEを過ぎた辺りからREX LOOKOUT展望台を越えて、TURTLE COVE BEACH RESORT辺りまでの約20KMは海岸沿いの海を眺めながらのドライブになります!この海岸線のドライブルートが最高に気持ちいい!天気が良く、風が穏やかな日は真っ青な海が広がる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンタカーを利用するか、ポートダグラスやハートリースクロコダイルアドベンチャーへ行くツアーに参加すると、車窓からこの素晴らしい景色を眺めながらのドライブが楽しめます!

ロイヤルハワイアンセンターの2階のフードコート「パイナ・ラナイ」にある「えぞ菊」です。なんと!!
明日、10月27日、午後10時をもって閉店するそうです。ここにオープンしてもう10年。
カラカウア店が無くなった時も寂しかったけど、
いよいよワイキキから「えぞ菊」が無くなると思うと本当に寂しいです。

続きはこちらへhttps://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/26/

乾季まっただ中のケアンズ!水温もぐんぐん上昇中!今年はほんとに雨が降りません!

晴れ続きの週間天気予報

さらに今週末から風がいっきに下がります。

こうなるとグレートバリアリーフは本気を出します!

海面が湖のように落ち着き

透明度がぐっと上がる!

今週末、そして来週はグレートバリアリーフ日和!

間違いなしっ

最近、ちょっとさぼってたハイアットのファーマーズ・マーケットに行って来ました。いつもの紫のテントのアイカネ・プランテーション・カウ・コーヒーここもハロウィン・バージョン

続きはこちらへ https://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/25/

トップエンドを訪れる観光客にとって、カカドゥ国立公園、リッチフィールド国立公園に次いで人気のスポットがキャサリン渓谷だ。

キャサリン渓谷は、ノーザン・テリトリー(北部準州)にあるダーウィンから南へ約300km、ニトミルク国立公園に位置する、何百万年もの侵食により作られた砂岩の渓谷である。13の渓谷と早瀬、滝から構成され、渓谷の間を流れるキャサリン川へと続く。

ニトミルク国立公園は、先住民のジャオイン族が管理しており、彼らにとって儀式などで使われるとても重要な場所である。彼らの言葉でニトミルクは「セミの夢見る場所」を意味する。

キャサリン渓谷は、内陸に位置するものの気候はトップエンドに属する。4月から10月までの乾季の間は、キャサリン川の水位が下がり、川の流れも穏やかになるので、クルーズやカヌー、または水遊びを楽しむことができる。

11月から3月までの雨季の間は、雷雨や洪水が発生する可能性がある。また、川の水位も上がることにより、イリエワニが川に入り込むと、カヌーや遊泳は禁止される。その場合は、ヘリコプターに乗って、上空から古代より侵食と隆起を繰り返してきたキャサリン渓谷の雄大さを堪能することができる。

また、ニトミルク国立公園には、キャサリン渓谷と並んで人気の観光スポット、エディス・フォールという滝があり、周辺の岩場を散策したり、滝壺で水遊びをすることができる。

リッチフィールド国立公園は、トップエンドの中でもカカドゥ国立公園に次いで人気の観光地である。ノーザンテリトリー(北部準州)の州都ダーウィンから南に130km、車で約1時間半という、アクセスしやすい場所にあるので、地元ダーウィンっ子にも日帰り観光スポットとして親しまれている。

リッチフィールド国立公園内では、モンスーンの森林での散策や、いくつかある滝の滝壺が天然のプールになっているので水遊び、または、巨大なシロアリ塚の鑑賞など、様々なアクティビティを体験することができる。

フローレンス滝は、熱帯雨林のど真ん中に位置し、高さ15mほどの滝が2つ流れ落ちており、高台に設けられた展望台からの景色は絶景である。その展望台を下っていくと、フローレンス滝の滝壺に到着する。切り立った崖から流れ落ちる2つの滝のふもとの滝壺の水は透き通っており、1年を通して気温が30度前後なので、ハイキング後のほってった体を冷やすにはちょうどいい水温だ。リッチフィールド国立公園で一番観光客をひきつけている場所である。

トルマー滝は、高さ40mの滝が緑の木々にに囲まれた褐色の崖から流れ落ちている。滝壺の付近は洞窟になっており、そこには 希少種のキクガシラコウモリが生息しているため、トルマー滝での遊泳は禁止されている。

ワンギ滝もフローレンスの滝同様、2つの滝が流れ落ちている二重滝である。高さ50メートルの滝は、雨季には水量が上がり、迫力満点。滝壺で水遊びをすることができる場所だが、雨季に水位が増すとイリエワニが侵入してくる場合があるので、注意が必要だ。

また、バレー・ロックホールは、天然のスパ。岩場に腰かけて流れてくる水の流れを感じながらリラックスするもよし、足場のつかない深い場所へ飛び込むスリルを味会うのもよし、みなそれぞれの楽しみ方に興じている。

リッチフィールド国立公園で一番目を見張るものは、何といっても巨大なシロアリ塚だろう。大きなものだと2~3mを超すこのアリ塚は、強烈な日差しを避けると同時に、朝夕の太陽熱を利用して温度調節をするために、みな同じ南北方向を向いている。

シロアリ自身の排泄物と唾液を混ぜて作られ、1年でやっと30cmという大きさになるという。古いシロアリ塚は100年ほどたっているものもある。この付近で一番大きい「カテドラル・ターマイト・マウンズ」は高さ5メートルを超える巨大アリ塚。横に立ってその大きさを実感してみよう。

写真提供:ノーザンテリトリー観光局

 

「KULU KULU」でオープン6周年キャンペーン開催!!
10月25日から31日までの1週間、税抜き$10以上を購入毎に$5クーポンがもらえます。
クーポンは、11月1日から12月18日まで使用可能。
11月1日から予約受付開始のクリスマスケーキ購入にも、使えます。
これは、お得!!今日は、「kulu kulu」の6周年記念イベントにご招待頂きました。ロイヤルハワイアンセンター2階「パイナ・ラナイ・フードコート」内 
「kulu kulu」

続きはこちらへ https://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/24/

いつものようにセブン・イレブンに行こうと思ったら、
あら!?こんな所も工事中セブン・イレブンは、ちゃんと営業してました。この周り全体、工事をするようです。

続きはこちらへ https://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/23/

日曜日、朝8時前
カラカウア大通りとロイヤルハワイアン通りの角
もうストライキのピケットライン、始まっていました。日曜日の朝なのに、ご苦労様です。そして、ポリスもご苦労様

続きはこちらへ https://hawaiitoo.wordpress.com/2018/10/22/