ドメイン・シャンドンは、フランスのシャンパン製造会社として世界中にその名を知られるモエ・エ・シャンドンが、フランス国外で運営する数少ないワイナリーの一つ、オーストラリアで運営するワイナリー。

一流ワイナリーのそろう、オーストラリアでも有数のワインの産地であるヤラバレーにおいても、このドメイン・シャンドンは最も有名であり、人気の高いワイナリーと言える。ドメイン・シャンドンへは、年間20万人もの人が訪れる。

ドメイン・シャンドンは1980年代終わりに、モエ・エ・シャンドンによって開かれる。

オーストラリアでも多くのワインの産地ががるが、その中でもオーストラリア南東部、ビクトリア州のヤラバレーが選ばれたのは、本家フランスのシャンパーニュ地方で栽培される3種類のブドウ品種、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエール、シャルドネを栽培するのに最も適した、土壌と気候であると考えられたため。

ドメイン・シャンドンは、ワイナリーのオープン以来、伝統的なシャンパン方式によって、スパークリングワインが作られ続けており、オーストラリア国内がもとより、世界中にオーストラリア産のスパークリングワインのトップブランドとして輸出されている。

ドメイン・シャンドンのスパークリングワインは、伝統的なシャンパン製造方法で作られる。収穫されたブドウは、大きな樽で別々に醸造され、 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエール、シャルドネをブレンドしてヴィンテージを作りる。これは次にボトルで2回発酵させ、砂糖がアルコールに変わると二酸化炭素が生成され、スパークリングワインの泡ができる。

ドメイン・シャンドンでは、そのスパークリングワインのバランスと複雑さを追加するために、自ワイン畑のブドウの加え、さまざまな下層土と気候を持つ幅広いヤラバレーの他ブドウ園のブドウを購入しブレンドしてワインを製造している。

やはりこのドメイン・シャンドンでの楽しみの1つは、ワインテイスティング。1人12ドルかかるが、ワインをボトルで購入すると6の返金がある。10名以未満の場合は予約不要。

特にドメイン・シャンドンに興味のある人は、毎週日曜日に開かれる「サンデー・スクール」に参加するとよいだろう。10:30-13:30、12名限定で事前予約必須。ドメイン・シャンドンのスパークリングワイン造りに関して、深く学ぶことができる。

ドメイン・シャンドンには、ワイナリーを見渡せるレストランも併設されており、ワイナリーを訪れる訪問者にも高い人気。2コースランチで65ドル、3コースで80ドルとなっている。前菜、メインには、その料理にあったドメイン・シャンドンのワインが含まれているので、その値段以上に価値のあるランチコースとなっている。

※価格などは2018年4月現在

写真提供:メルボルン州政府観光局

その高さ322.5メートル。

ゴールドコーストのみならず、オープン当時は世界一高い住居ビルとして名を馳せたQ1リゾート&スパ。

その77階と78階に位置するスカイポイント展望台からはサーファーズパラダイスの景色はもちろん、天気が良い日は北はブリスベンから南はバイロンベイまでを一望に見渡すことが出来る。

地上から77階の展望台までは高速エレベーターでわずか43秒。展望台は360度ガラス張りになっており、美しいヒンターランドの山々からサーファーズパラダイスの美しいビーチまで美しい景色を見せてくれる。

冬場の晴れた日には南極から北上するクジラの群れを見かけることあるとか。

展望台にはスカイバーがあり、美しい夕日や夜景を眺めながらゆっくりお酒を楽しむこともできる格好のデートスポットとなっている。

オススメの時間帯は夕暮れ時。最高に綺麗な夕陽を。

西オーストラリアで最も魅力的な自然の創作物の1つピナクルズ。何千もの巨大な石灰岩の柱が限りなく広まる様子は、まるでSF映画に登場するシーンのように思える。ピナクルズのあるナンバン国立公園(Numbung Natinal Park)は1956年に設立され、先住民の言葉で「曲がりくねった」という意味。

石灰岩を構成しているのは動植物のカルシウムと一般的には知られているが、ピナクルズの岩は海洋生物からのカルシウムを多く含んでいると言われる。 最も古い地層と思われるのは海草カルシウムの部分で、砂が特徴的に黄色や茶色となっている。

この石灰質の色の違いは、古代の海岸線にかなり変動があったという事を指摘している。この地層がユーカリの種類など、根が地下水脈を求めて深く延びる樹木により亀裂を発し、やがて朝晩の温度差と強い西風により風化が一段と進み、樹木がなんらかの理由でピナクルズ砂漠から姿を消した後、残った石灰岩が今の姿と言われる。

現在冬の集中的な弱酸性の雨と、人間の皮膚から分泌している酸はピナクルズを構成している炭酸カルシウムを溶解し砂にしていくので、ピナクルズは年々小さくなっている。そのため、西オーストラリア環境庁は、「ピナクルズに触れないでください」と、ピナクルズを訪れる観光客に注意を促している。

パースからピナクルズまでは片道約190キロ、時間にしてノンストップで走行しても約2時間15分。自分で運転していく場合は、ある程度新しくメカ的に信頼できる車と、遠方地でも通じる携帯電話、冬でも充分な水が最低限必要。

途中ガソリンスタンドの数も限られており、計画的に給油が必要だ。パース郊外北部のジュンダラップと言う町の外れからは約150km、カタビーという集落までガソリンスタンドはなく、その次はサバンティで約100km離れている。オーストラリアのアウトバックでのガス欠や飲料水の不足は、遭難に繋がることがあるので用心が必要。

サバンティの町に着くとピナクルズまではあと17kmほど。この道は数年前までは未舗装道路で、雨の日などは通行が困難であったが、今は公園管理事務所の料金所まで道路は舗装されている。制限速度は殆どの区間は80km/hですが、多少のワイディングロードの区間があるの、朝晩はカンガルーやエミューが道路に飛び出してくることがあるのでスピードは控え慎重に運転すべき。

ピナクルズの中を普通車&4WD(ランドクルーザーサイズ)でゆっくりと走行も可能だが、歩いても回れるようループの遊歩道が設置されている。よほど暑くない限り1周約1時間かけてこの遊歩道を徒歩での散策がお勧め。一つ一つ形の違うピナクルズを見ながら歩くのは以外に楽しく、中には建物、動物、人間、などなどに見えるものを探してみると面白いだろう。

グランピアンズ国立公園内で、最も素晴らしい景観を堪能できのが、このザ・ピナクル展望台。しかしながら、この展望台へは車で簡単に訪れることはできなく、いくつかのルートはあるが、最低でも1時間程度のウォーキングが必要となる。

その中でも最も難易度が低いルートは、サンダイアル駐車場(Sundial Car Park)から出発し、デビルズギャップ経由でザ・ピナクルを訪れる片道約2.1キロ、約1時間のルート。途中いくつかの小川の横断、岩場もあるので、ウォーキングシューズと歩きやすい服装は必須。

苦労して到達したザ・ピナクルからは、広大なグランピアンズとホールズギャップの風景を一望することができる。

写真提供:メルボルン州政府観光局

グランピアンズはバララットから北西150キロ、メルボルンから260キロにあり、16万7000ヘクタールの面積を誇るビクトリア州最大の国立公園である。

3万年以上も前からこの地を聖地として先住民族アボリジニが住んでいたといわれ、アボリジニ達が残した岩絵は、40箇所も発見されている。

グランピアンズ1帯には、ゴンドワナ大陸時代から続くユーカリ林や多雨林が生い茂っており、また数百万年もの間風雨にさらされて奇妙な形に風化した岩、山の間に点在する湖と、すばらしい自然の景観が堪能できる。

また、コアラやカンガルー、ポッサムなどオーストラリアならではの動物が身近でみられる事も。春には、700種余りの花が咲き乱れ、色鮮やかな美しい山々となる。

グランピアンズの大自然を満喫する一番の方法は、ブッシュウォーキングをお薦め。30分程度の簡単なものから、宿泊をともなう本格的山歩きまでコースが選ぶことができる。

一番の見所は「ザ・バルコニーズ」。壮大な絶壁と周囲の景観は写真撮影に絶好のポイント。また、標高差約100メートル程の「マッケンジー・フォールス」も是非立ち寄りたいポイントであり、滝上から下までの階段を降りる事ができる。

写真提供:メルボルン州政府観光局

アングルシーは、グレートオーシャンロード上にある人口2500人ほどの街、サーフィンに適するビーチが周りに点在する。

もともとはスワンプクリークという名前であったが、1950年に現在の街の名前であるアングルシーに変わった。

写真提供:メルボルン州政府観光局

ベルズビーチは、グレートオーシャンロード上のトーキーの街近くに位置し、サーフィンに最適なビーチとして、その名前を広く世界に知られる。

特に崖の上にある高台の公園からビーチを一望でき、晴天時には素晴らしい景色と、地元のサーファーの高いレベルのサーフィンを見ることができる。

写真提供:オーストラリア政府観光局

サーファーズパラダイスの中心にあり、レストラン、バー、ナイトクラブ、ファーストフード店、サーフショップや土産物屋が連なる歩行者天国一帯がこのカビルアベニューだ。

「カビルストリート・モール」とも評されるようにここはショッピングや飲食の中心地でもある。

飲食の中心はファーストフード。
マクドナルド、ハングリージャックス、オポルト、グリルド、グスマン・イ・ゴメスなどオーストラリアでは有名・人気の店が軒を連ねている。

歩行者天国の入口にはインフォメーションセンターもあり、ビーチ側の突き当りには交番もあるので道に迷うことはないだろう。

また隣接するセントロ・ショッピングセンターにはボーリング場、ゲームセンター、射撃場もある。

サーファーズパラダイスの有名なアイコニック「Surfers Paradise」のアーチは、このカビルアベニューの突き当たり、ビーチの入り口に立っている。

今日は、スターオブホノルル号の「スリー・スター・サンセット・ディナー・クルーズ」にご招待、頂きました。
あれ!?スターオブホノルル号、奥の方に停まってる!?先日、頂きました質問の回答:
「スターオブホノルルのタクシー乗り場は、すぐ目の前にあります。タクシーも常駐しているようです。」

「送迎なし」で参加の場合、まず、「スターオブホノルル」のチェックインカウンターでチェックイン

乗船前もフラでお出迎え~!!

いざ、乗船!!

5スターのピアニストのレニー・キーズさん。
今日は、3スターなので、レニーさんのピアノは聞けなくて残念!!

ジャズシンガーのリア・デイビスさん

3スター・クルーズの船内

焼きたてのふりかけラポッシュ&スィート・バター・ブレッドスティック、バター

お花の形のバターとウェルカム・スパークリング・ワイン(ノンアルコール)

前菜バー
-国産・輸入チーズと各種グルメ・クラッカー
-フレッシュ・トロピカル・フルーツ

この真ん中のチーズのデッカイかたまりをそのまま取ってった人が居るっていうからびっくり!!
やるなぁ~!!

まず、ジンジャー・ピルとお水をお願いしました。

ノンアルコールのブルーハワイとラバフロー

ナロ・グリーン・サラダ
-パープル・エンダイブ、ベビー・ロメイン・レタス、グレープ・トマト、パッションフルーツ・ヴィネグレット

こちらは、ヴィーガン用のサラダ
食用パンジーの色が違う!?

気が付いたら、船は、出港していました。

セールスのサンペイさんとうちのマネージャー

ダイヤモンドヘッドが向こうに見えます。

ビーガン・メニュー
ズッキーニに豆腐が挟んであります。
美味しいです!!

今日のテーブル担当のRELIEFER君がロブスターを運んできました。

丸ごとメイン・ロブスター1匹
-蒸したてをレモン、ポン酢、バターソースで

47秒!!
早い!!と思ったら・・・

次は、30秒以内でやるって!!
なんと!!27秒で剥き終わりました。
凄いなぁ~!!

あっという間にこの状態!!
美味しかった~!!

気が付いたら、船は、かなりダイヤモンドヘッドに近づいていました。

スリースターでもジャズ演奏があります。

今日のサンセット

こちらもヴィーガン・メニューです。

真ん中を割ったら、トマトの中にライスが入っていました。

ファイアー・ロースト・テンダーロイン・ステーキ
-スィート・マデイラ・ワイン・ソース
-ユーコンと沖縄芋の自家製マッシュポテト
-季節のフレッシュ・ベジタブルのソテー
お肉、柔らかくて美味しい~!!

なんちゃってリサさん

夕日を浴びるダイヤモンドヘッド

海から見たワイキキの眺め

ハワイアン・マンゴームース・ケーキ-ホワイト・チョコレート添え

ノンアルコールのスターオブホノルルクーラーとピナコラーダ

エースさんが前回くれたCDにサインをしてもらいました!

ナホクハノハノアワードを取ってくれれば嬉しいなぁ~!!外は、すっかり、暗くなってしまいました。

夜景が綺麗です。

ポリネシアン・ショーが始まりました。

ダンサー、可愛くて綺麗です!!

最後は、みんなで「YMCA」

お隣の大型船用の埠頭には、「エメラルド・プリンセス」

ギフトももらいました!
次回、名刺サイズのVIPカードを持ってツアーに参加すると粗品がもらえます!!

下船は、バス番号順に案内されます。

セールスのヨシミさんと船長さん

美味しい食事と楽しいショー、有難うございました!!

パーキングは、まずここで支払いを済ませます。

パーキングチケットとバリデーション(緑)を用意します。

チケットを入れたら、駐車場料金$24が表示されました。

その後、緑のバリデーションのチケットを入れたら$6になりました。

クレジットカード、または、現金で清算。
チェックインの際、必ず、バリデーションのチケットを貰うのを忘れないように!!
でないと駐車場料金$24です!!(2018年4月現在)

この右側、アロハタワー手前の以前「チャイズ」のあった場所に
もうすぐ「オールド・スパゲティ・ファクトリー」オープンです!!

3スター・サンセット・ディナー・クルーズ」のお申込みは、こちらから。

 

 

ケネットリバーは、グレートオーシャンロードにある、野生のコアラを観察できるポイントとして知られ、グレートオーシャンロードのツアーの行程にも多く含まれる。

コアラだけではなく、季節によってはビーチよりクジラ、イルカなどを観察できることもある。

写真提供:ビクトリア州政府観光局