トラベルドンキー 現地情報
投稿
バララット(Ballarat)は、メルボルンから西方向へおよそ115キロ、車で約1時間30分ほどの距離にあり、約10万人が住むビクトリア州で3番目に人口の多い都市。
ビクトリア州がニューサウスウェールズ州から分離された数ヶ月後、1851年にこのバララット近郊で金が発見され、小さな田舎の街であったバララットは、このゴールドラッシュによってその姿を劇的に変化させた。
そのゴールドラッシュによるバララットの繁栄は、多くのビクトリア朝の建築物を残し、それらは歴史遺産として保存され現代へ受け継がれている。
バララットにあるバララット・オーストラリア芸術美術館(Art if Australian's Art Gallery of Ballarat)は、オーストラリアで最も古い美術館で、オーストラリアのアートを楽しむことができる。
バララットには年間220万人の観光客が訪れ、観光・ホスピタリティ産業はバララットの経済のおよそ15パーセントを占め、バララットの経済の重要な産業の1つとなってる。
特にバララット近郊にあるゴールドラッシュのテーマパークであるソブリンヒルは、は、バララットを訪れる観光客には必須ともいえる観光スポットになっている。ソブリンヒルでは当時のバララットの街並みを忠実に再現した建物、街並み、そこを馬車が走り、当時の服装の衣装を着たスタッフがパフォーマンスを行っている。
ソブリンヒルでは、当時使われていたトロッコ列車に乗車して坑道を見学し、砂金取りの体験を行われる金鉱山見学ツアーなども行われているので、是非ここを訪れたからには参加したい。
バララットはオーストラリアの民主主義の原点となった、1854年に金採掘労働者によるオーストラリアの歴史上唯一の武力蜂起である「ユーレカ砦の反乱」が起きた地として、オーストラリア国民にとって特別な地でもある。
この事件をきっかけに、参政権の付与などの民衆の政治参加、オーストラリア人としてのアイデンティティの確立等があり、その後のイギリス連邦からの独立へつながっていく。
写真提供:メルボルン州観光局
Taormina Sicilian Cuisine タオルミーナ・シチリアン・キュイジーヌ
ルワーズ通りにある人気イタリアン・レストラン
店内
かなり久し振りの「タオルミーナ」
ランチメニュー 安心の日本語メニュー♪
美味なパン
Northshore Papaya and Salmon Salad 12
ノースショア産パパイヤ サラダ仕立て
自家製サーモンマリネとマウイオニオンと共に
シシリアーナ $16
タオルミーナ特製バルサミコ風味の自家製ミートソース ほうれん草 ガーリックのスパゲッティ
その場でチーズを削ってくれます。
チーズたっぷり 美味しそう
やっぱり、どうしても注文してしまう「明太子パスタ」$18-
明太子 茸のソテー 和風海苔 大葉の香り
今日のデザート
アフォガート $9-
暖かいエスプレッソを掛けてくれます。
たっぷり~
苦いコーヒーに甘いバニラアイスクリームがぴったり!!
ここのカプチーノ($6)が、これまた美味しいんです!!
こんな景色を眺めながら、のんびりランチ
ちょっと贅沢ランチですが、やっぱり、「タオルミーナ」は、間違い無し!!
今週の週末は、ロコのビッグイベント「母の日」があります。
ということで、今日は、息子からのプレゼント
「Mother’s day Weekend with Jake Shimabukuro」のライブへ
プレミアムじゃなくて、ロッジだけどね~!!
前回のジェイクのブルーノート、オーバーブックしたせいか、今回は、プレミアム席は、カマアイナが無いんです。
なので、カマアイナ割引のあるロッジ席です。
ブルーノートの入り口
スプリングロール $14- フレンチ・フライ $5-
夜9時、ジェイク登場!!
今回は、ゲストが誰も居なくて、ジェイクのソロでした。
なのでリハーサルもしなくて良くて、ジェイクものびのび楽しんでやっているようでした。
ジェイクが一目惚れして買ったというバリトンのウクレレの音色、すごく良かったです。
今日もジェイクの演奏は素晴らしかった~!!
ショーの後は、いつものようにサイン会がありました。
もちろん!ブルーノートでも、ステージ前をゲットされてました!!
湘南のお土産をいただきました。「しらすチップ」美味しい!!
こちらは、広島のお土産
高級かっぱえびせん!!さすがに美味しいです。
どうも有難うございます!!
京都のおっちゃんとおばちゃん
今回もまだまだいらっしゃいます。のんびり楽しまれてます。
今日は、朝から、めっちゃ!良いお天気!!
やっと、これぞ!ハワイ!!のお天気です。
トロリーだけじゃなく、BWTのツアーバスもここが再集合場所です。
朝8時ちょっと過ぎ。もうかなりの人出です。
いつも人気のあわび屋さん
The Aloha Tree のマイクさん
ここのコーヒーも美味しいですが、マカデミアナッツが最近のお気に入りです。
ドライ・パイナップル 甘くて美味しい!!
今日は、ほんとに朝からハワイらしい良いお天気に恵まれました!!
アイカネ・プランテーション・カウ・コーヒーさんでは、アイスコーヒーが売れていました!!
今日は、スコットさんとオサムさん、そして、久々、トニーちゃん!!
ここの東京ネギとレタスは、新鮮!!
パパイヤ・フローズン・ヨーグルトも美味しい!!
毎週、立派なヘリコニアがここで、買えます!!
ここは、毎週、ポリスが交通整理をしています。
駐車場では、ナニホクのKAZUさんとホイホイのマイクさんに遭遇!
今日は、暑かった~!!
でも、ハワイは、これでなくっちゃね~!!
ラスティーズマーケットはケアンズで最も大きく、有名なマーケット。1975年にわずか6店舗の小規模なマーケットとしてスタートしたラスティーズマーケットは、今やケアンズ市内の観光スポットのひとつになるまで成長し、地元の人々から観光客まで大勢の人で賑わう。

入り口はGRAFTON STREET側、SHERIDAN STREET側といずれからも入場ができ、エキゾチックな雰囲気に包まれたマーケット内には、地元で採れた様々な野菜やフルーツをはじめ、花、新鮮なパン、乳製品、シーフードなどを取り揃えた店舗や、日本、タイ、ベトナムなど各国の食べ物や飲み物の屋台、衣類、ジュエリー、コーヒーやチョコレートなどの専門店もある。特に地元産の野菜はスーパーでは取り揃えのないものも多い。




ラスティーズーケットは毎週末(金、土、日)のみ営業している。
ラスティーズマーケット営業時間
金曜日 5:00AM-18:00PM
土曜日 5:00AM-18:00PM
日曜日 5:00AM-15:00PM

マーケット開催中はSHERIDAN STREET側のRUSTY'SにあるGILLIGAN'S / RUSTY'S駐車場が2時間まで無料で利用できる。
ケアンズ市役所の駐車違反取締りは厳しいので、路上駐車には注意したい。
5月9日(水曜日)、ワードに「ホールフーズ」がオープンしました!!
ここは、クイーン・ストリートにあるから??「クイーン店」と言うそうです。
営業時間は、毎日、朝7時から夜10時まで。
「NEW CUSTOMER PARKING」のサイン
KAMAKEE STREETから入れるみたいだけれど、「KAMKEE STREET」ってどこ!?
この道が、「KAMAKEE STREET」
アラモアナ大通りから入ってくると、右側にカカアコキッチン、左側に映画館のある道ですね。
丁度、映画館の裏側との間の道から入ります。映画の駐車場は左、ホールフーズは右です。
駐車場は、広いのですが、ぐるぐる廻って上がるので、ちょっと危ない!
1~3Fがホールフーズ店内。Gは外に出ます。
外にはテラス席があります。
カートは、飲み物ホルダー付き!
店内
オープン2日目なので、やっぱり、人が多いです。
地元産のローカル物がいっぱい!!
さとうきびジュース
ストロベリー・パパイヤ 美味しそう~
フランキー農園のハニークリームパイナップルもあります!!
フルーツいっぱい!!
お肉もあります。
ワインもいっぱい!!
とにかく、広いです!!
名物フルーツパイ$27-
スイーツもたっぷり。あれもこれも美味しそう~!!
餅アイスクリームもいっぱい!!
暖かいフードもたくさんあります。
2Fへのアクセスはエスカレーターもあります。
2階は、イートイン・スペースもたっぷり!!景色も良いです。
他にも2階は、ロゴグッズの販売コーナー
トイレもあります。中には4つしかトイレがないので、この広さで4つは、ちょっと狭いかも?
3階は踊り場だけ。駐車場からの入口でした。
ソブリンヒル(Sovereign Hill)は、メルボルン市内より西方向へ車で約1時間45分、距離にして約116キロのバララット(Barllarat)郊外にある、1850年代のゴールドラッシュの街を再現したテーマパーク。1960年代にその構想がスタートし、1970年11月にオープン。
ソベリンヒルは、1851年にバララットで金が初めて発見された最初の10年の街の様子を再現し、オーストラリア国内の旅行者を中心に多く訪れる。敷地面積はおよそ25ヘクタール、東京ドームのおよそ5倍の広さの敷地に、60以上の歴史的な建物が忠実に再現されている。
ソブリンヒルのメインストリートは、バララット・イーストのメインストリートをモデルに再現され、ベーカリー、ホテル、劇場、馬小屋、銀行、郵便局などが立ち並ぶ。
ソブリンヒルの園内には再現された建物だけではなく、当時の衣装を着たスタッフがパフォーマンスをし、馬車がメインストリートを走り、まさに1850年代のゴールドラッシュの時代にタイムスリップをしたような感覚を味わうことができる。
ソブリンヒルでは、当時使われていたトロッコ列車に乗車して坑道を見学し、砂金取りの体験を行われる金鉱山見学ツアーなども行われているので、是非ここを訪れたからには参加したい。
メルボルン市内から出発、ソブリンヒルとバララットの街を訪れる英語のツアーが催行されているが、残念ながら日本語のツアーは催行されていない。
写真提供:メルボルン州観光局
サーファーズパラダイスの南、ゴールドコースト空港を通り過ぎ、ニューサウスウェールズ州に入って直ぐのところにあるフルーツのテーマパークがこのトロピカルフルーツワールド。
単なる果樹園とは呼べない内容の充実ぶり。
ここで栽培されているフルーツの種類は500種類を越え、一年中フルーツのティスティングができるようになっている。
トラクターツアーではフルーツがたわわに実る園内を愉快なオージーガイドと共に巡る。フルーツがどのようにして実をつけているか観察出来るのも興味深い。
また、ジャングルリバークルーズではカモの餌付けをしながらのんびりクルーズを楽しめる。
フルーツテイスティングではそれぞれの果物に含まれる栄養素からおいしい食べ方までレクチャーしてくれ、10種類近いフルーツをその場でテイスティングさせてくれる。
気に入ったフルーツはショップで購入出来るほか、園内のフルーツから作られたジャム、調味料、そして自然化粧品まで購入可能。
自然化粧品は後日メールオーダー出来るのもうれしいところ。
ありきたりの観光スポットには興味が無い方にはぜひオススメしたい観光スポットだ。
トロピカル・フルーツワールドまでは車ならサーファーズパラダイスから1時間ほど。
写真提供: JPT TOUR
木曜日の夕方。かなり久し振りのハイアットのファーマーズ・マーケット
ここに来るといつもの笑顔に会えるので嬉しいです。
アイカネ・プランテーション・カウ・コーヒーは、スコットさんとオサムさんと、ブーちゃんも居ました!!
久し振りのコーヒーゼリー、やっぱり、美味しい!!
コナ・コーヒー・バター・スプレッド <ハワイ限定品>お土産に人気です。
いつも早くに売り切れるパン屋さん。
今日は、早めに来たので、まだあった!!
「Butterfly in the Wind」のケリーさん。いつも、綺麗!!
「Sweet Brown Hawaii」さん
マカデミアナッツ入りのキャラメルも美味しい~!!
相変わらず、賑やかでした。
カラカウア大通り
ホノルル駅伝ももうすぐです。

