Menu
トラベルドンキー 現地情報
投稿
2020年7月16日(木曜日)
ハワイ外出制限令は、116日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
昨日は、とても良いお天気だったので、思い立って、急遽ノースショアまでトライブしました。
海亀ビーチで有名な「ラニアケア・ビーチ」
思ったよりは、車が停まっていたけれど、まだまだ十分停めるスペースがあったので、止まってみました。
道路の反対側から見る海の色も最高に綺麗です。
海亀ビーチですが、モンクシールがお昼寝をしていました。
海亀とのソーシャル・ディスタンシングは、10フィート(3メートル)です。
海亀は、写真ではよく判りませんが、海の中で、ぷかぷかしていました。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年7月15日(水曜日)
ハワイ外出制限令は、115日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
1階は、食料品売り場になっています。
2階は、フードコートになっています。
今日は、ここで、シェイブ・アイスを買いました。
ストロベリー・シェイブ・アイス $13-
ブルー柚子エイド $5.95-
ダルゴナ・ミルク・ティー $5.90-
「ダルゴナ(dalgona)」とは韓国語で「カルメ焼き」…つまり、キャラメルキャンディーを意味しています。
今、大人気らしいです。
今日のディナーは、「Sadie's BBQ」からテイクアウト
ミートジャン $12.95-
キング・カルビ $22.95-
続きは、こちらでどうぞ!!
固有動物の宝庫、オーストラリア。
その中でも断トツの人気を誇るのはやっぱりコアラです。ゴールドコーストを訪れたからには、やっぱりあの愛くるしいコアラを抱っこして記念写真を撮りたいですよね!?
オーストラリア国外の日本やその他の国の一部の動物園ではコアラが飼育されていて見ることができますが、コアラを抱っこして記念写真を撮ることができるのは、オーストラリア国内の動物園だけ。
しかしながら、全てのオーストラリアの動物園でコアラを抱っこできるわけではありません。コアラが抱っこ出来るのは、ゴールドコーストやケアンズのあるクイーンズランド州、パースのある西オーストラリア州、アデレードのある南オーストラリア州の3州のみ、その他の州、ニューサウスウェールズ州(シドニー等)、ビクトリア州(メルボルン等)、タスマニア州(ホバート)、ノーザンテリトリー準州(ダーウィン、エアーズロック等)では、州の規定により禁止されているので、コアラ抱っこ写真を撮れる動物園はありません。
コアラを抱っこする場合、各動物園毎に年齢や身長制限等の規制があり、身長が規定に満たない場合や心身の理由で抱っこが難しいと判断された場合は、コアラを抱っこすることはできません。これらは当日のコアラ飼育員の判断になりますので、飼育員の判断に従いましょう。
またコアラを抱っこする際ですが、コアラの爪が服に引っかかりやすいので、当日の服装には注意が必要です。
コアラ抱っこ写真は、動物園のスタッフが撮影したデータをA5大の大きさにプリントアウトし、動物園のロゴ入りホルダーに入れた状態でお受け取りいただくのが一般的です。
ゴールドコースト観光には外せないコアラ抱っこ、そのコアラ抱っこができる動物園の場所、特徴、お勧めポイントを、ゴールドコースト在住の現地スタッフがご紹介致します!
目次:ゴールドコーストのコアラが抱っこできる動物園(クリックで開閉)
- カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー
- ドリームワールド
- パラダイスカントリー牧場
- ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー(ブリスベン地区) ***2024年7月1日よりコアラ抱っこが出来なくなりました***
- オーストラリア・ズー(サンシャイン・コースト地区)
- ゴールドコーストのコアラが抱っこできる動物園に関するよくある質問(FAQ)
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー
写真提供: Currumbin Wildlife Sanctuary
ゴールドコースト・サーファーズパラダイスの南、ゴールドコースト・クーランガッタ空港近くに位置する「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」。その名前が表す通り、オーストラリアの動物達の「楽園」のような動物園。
コアラ抱っこ写真は、入り口を入って直ぐの場所にある撮影会場で可能。コアラ抱っこ写真撮影後、約5-10分後にはプリントされ、動物園のロゴ入りホルダーに入った形で受け取ります。
コアラ抱っこ写真の撮影料金はA$69.00(2025年1月現在)。1枚の写真に大人の方お二人+お子様お二人のご家族4人ぐらいまでは入る事が可能です(但し、抱っこできるのは1名のみ)。
2024年10月よりコアラ抱っこ写真は、撮影可能時間が制限され、2025年1月現在コアラ抱っこ写真撮影が可能な時間は下記となっております。
*2025年1月現在、コアラ抱っこ写真撮影可能時間: 09:30/10:00/10:30/11:00/12:30/13:00/13:30/15:00
また、当日の混雑状況次第にはなりますが、コアラ抱っこ写真をご購入される=コアラ抱っこされる方は、スタッフが撮影する写真とは別に、ご自身のカメラで撮ることも可能です(混雑時は断られる場合もあります)。
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーの見どころは、コアラ抱っこだけではありません。
中でも見逃せないのが、朝8:00と夕方16:00の一日2回行われる野生のロリキート(七色インコ)の餌付け。時間になると、どこからとも無く美しい色をしたインコたちが園内に集まり始め、スタッフから配られるエサの入ったお皿を空に掲げた瞬間、何十、何百というインコたちが一斉に肩、腕、頭の上に群がって来る様は圧巻の一言。
他にもカンガルーの餌付け、バードショーやワニの赤ちゃんとの撮影タイムも人気。到着後まずは当日のショースケジュールを入手しましょう。
27ヘクタールの敷地には100種類以上の動物が自然環境に近い状態で保護・飼育されており、移動も一苦労ですが、園内には20分間隔でミニチュア列車が走っているので便利。歩きやすい靴、動きやすい服装で行くことを忘れずに。
また、動物園でのお仕事に興味がある方は舞台裏ツアー(ビハインド・ザ・シーン)もお勧めです。飼育係の夢のある仕事内容や苦労話を直接、聞くことができます。
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーでの実際のコアラ抱っこ写真の様子は下記をご参照ください。
トラベルドンキーでは、カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーのチケットを「入園券のみ」、「入園券&コアラ抱っこ写真・パッケージ」、これら2種類のチケットを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー (Currumbin Wildlife Sanctuary) |
---|---|
住所 | 28 Tomewin St, Currumbin QLD 4223(Google Map) |
アクセス |
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部より車で約30-45分 |
料金(2025年1月現在) |
窓口販売価格 入園料 大人: A$70.00 子供: A$50.00 |
webサイト | https://currumbinsanctuary.com.au/ |
ドリームワールド
画像提供: Dreamworld
ドリームワールド(Dreamworld)は、オーストラリアを代表する絶叫マシーン系テーマパーク。
なのですが、実はコアラ、カンガルーやディンゴなどのオーストラリア固有種がたくさんいる動物コーナー、世にも珍しいホワイトタイガーが飼育されているタイガー・アイランド、プールのテーマパーク「ホワイトウォーターワールド」(別途入園券が必要)を併設した一大大型テーマパーク。
「遊園地」「動物園」「プール(別途入園券が必要)」、一粒で三つ美味しい!テーマパークです。
コアラ抱っこ写真のお値段はA$49.95(6インチx8インチ サイズ)。(2025年1月現在)
コアラ以外にも、カソワリ、カンガルー、クロコダイル、ディンゴなど、多数の動物をご覧いただく事が可能。また、飼育員によるコアラ・トーク、クロコダイル・トークやオーストラリアで最も絶滅の危機に瀕していると言われる固有種・ビルビーのトークショーなどの各種ショーも充実してるので、まずは当日のショー・スケジュールを要確認です。
これら動物ショー以外にも、オーストラリアでは子供に大人気ウィグルスのキャラクターショーも充実!
もちろん、忘れてはならないのが、絶叫マシーンの数々で有名な「遊園地」部門。
一番のお勧めは「ザ・クロウ」。
例えて言うなら宙吊りのメリーゴーランドが振り子のようにスイングし、フリーフォール体験できるというもの。どの体勢でフリーフォールが始まるか分からないので身構えることができず刺激倍増。
その他にも、絶叫系アトラクションが目白押しです!
これらの絶叫マシーンの他に、子供向けのメリーゴーランドや巨大ブランコ、プレイグランドなどもあるので、家族連れの方にもお楽しみ頂けるスポットです。
そして、このドリームワールドのお隣りには2006年12月にオープンした、プールの巨大テーマパーク「ホワイトウォーターワールド」が併設されており、絶叫系アトラクションで遊んだあとはプールでのんびり、なんて楽しみ方も可能です。(ホワイトウォーターワールドの入園には別途入園券が必要)
チケットは、トラベルドンキーで事前に割引価格でご購入いただけますので、ぜひご検討ください♪
名称 | ドリームワールド (Dreamworld) |
---|---|
住所 | Dreamworld Pkwy, Coomera QLD 4209(Google Map) |
アクセス | ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部より車で約35分 |
料金(2024年1月現在) |
一般窓口販売価格 大人: A$129.00 子供: A$119.00 |
webサイト | https://www.dreamworld.com.au/ |
パラダイスカントリー牧場
画像提供: Village Roadshow Theme Park(Paradise Country Farm)
パラダイスカントリー牧場(Paradise Country Farm)は、広大な大地と牛や羊の牧場と言うオーストラリアのイメージを具現化する牧場型テーマパーク。
パラダイスカントリー牧場で行われているショーは全部で4つ。鞭鳴らしやブーメラン投げ、牧羊犬ショー、オーストラリアの伝統的なビリーティーとダンパーのデモンストレーションなど、このファームならではのメニューが盛りだくさん。
それらのオーストラリアの牧場体験を具現化するショー・プログラムとは別に動物コーナーがあり、コアラ、カンガルー、ディンゴなどのオーストラリア固有種の動物をご覧いただくことできます。お子様に人気のコーナーは「動物の赤ちゃんコーナー」。いろいろな動物の赤ちゃんが飼育されており、間近で見るその可愛さはたまりません!
コアラ抱っこ写真のお値段はA$39.00(6インチx8インチ サイズ)。コアラ抱っこ写真はいつでも撮れる訳ではなく、1日2回の限られた時間のみ(10:00、13:30)なので(2025年1月現在)、注意が必要。
コアラ抱っこ写真も撮れて、小さなお子様から大人も楽しめる、そんな牧場型テーマパークです。
チケットは、トラベルドンキーで事前に割引価格でご購入いただけますので、ぜひご検討ください♪
名称 | パラダイスカントリー牧場(Paradise Country Farm) |
---|---|
住所 | Production Dr, Oxenford QLD 4210 (Google Map) |
アクセス | ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部より車で約35分 |
料金(2024年1月現在) |
一般窓口販売価格 大人: A$54.00 子供: A$44.00 |
webサイト | https://paradisecountry.com.au/ |
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー(ブリスベン地区) ***2024年7月1日よりコアラ抱っこが出来なくなりました***
画像提供: Lonepine Koala Sanctuary
***2024年7月1日よりコアラ抱っこが出来なくなりました***
130頭を超えるコアラがいる、世界最大・最古のコアラ保護区である「ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー」。
ローンパイン・コアラ保護区は、1927年に病気や怪我、孤児のコアラの安全な避難所として開設されました。当時コアラは、毛皮売買のために淘汰されていましたが、創設者のクロード・リード氏の「オーストラリアで最も象徴的な種の一つであるコアラを保護するために何かしなければならない」という思想のもと設立された、コアラのための施設。
2024年1月現在、コアラを抱っこして写真撮影することは可能ですが、年々コアラを保護するという従来の思想に基づき、コアラ抱っこ写真の人数制限を実施しているため、事前予約はできず、当日枠に空きがあれば可能、時間は11:00-12:30、14:00-15:00の1日2回のみ、コアラ抱っこ写真撮影を目的に訪れる際には最新情報の確認を忘れずに。
2023年3月時点、コアラ抱っこ写真撮影のチケット(A$29.00)は毎日9:30に販売を開始し、当日の上限に達し次第、ソールドアウトとなります。上限人数はその日のコアラの状態を見て飼育員が判断するので、何人までという決まった人数制限はありません。
運良くコアラ抱っこ写真撮影チケットを購入出来た方は、1日2回のみ(11:00&14:00)に限定されている、コアラ抱っこ写真撮影タイムに、コアラ抱っこ写真撮影施設へ出向きましょう。
名称 | ローンパイン・コアラ保護区 (Lonepine Koala Sanctuary) |
---|---|
住所 | 708 Jesmond Rd, Fig Tree Pocket QLD 4069 (Google Map) |
アクセス |
ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部より車で約1時間15分 |
料金 | 窓口販売価格 入園料 大人: A$54.00 子供: A$39.00(2025年1月現在) |
webサイト | https://koala.net/ |
オーストラリア・ズー(サンシャイン・コースト地区)
ゴールドコーストから北へ約150km超、車で約2時間の場所にある動物園「オーストラリア・ズー」。
クロコダイル・ハンターとして一躍有名となった、故スティーブ・アーウィン氏が設立した動物園です。
広大な園内を誇るこの動物園を効率よく見て周るには、日本の動物園のように自由に端から歩いて見て周ると言うイメージでは無く、ショーのスケジュールに合わせて、園内周遊バスをうまく利用するのがコツです。
ショーの一番の目玉は、お昼12時スタートのクロコセウム(Crocoseum)で行われる「オーストラリアズー・ワイルドライフ・ウォリオウス・ショー(Australia Zoo Wildlife Warriors Show)」。クロダイコイルの他、巨大なヘビや鳥が登場するこの1時間のショーは必見です。
この他、カワウソ・ライブショー、バード・ショー、タイガー・キーパートーク、コアラ・デモンストレーションなど、多彩なショーが毎日開催されています。
そして、コアラ抱っこ写真ももちろん可能。
オーストラリア・ズーのコアラ抱っこ写真はA$134.00。他の動物園に比べるとかなりお値段高めですが、コアラを抱っこして写真を撮るだけでは無く、オーストラリア・ズー特製のコアラ・ピンのプレゼントや園内の野生動物病院見学も含まれ、コアラの生態などを学べます。
コアラ抱っこ写真はいつでも撮れる訳ではなく、1日5回のセッションのみ。時間は10:30、11:15、12:00、14:00、14:45。定員になり次第、締め切りとなるので、注意が必要です。
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストからの送迎付きツアーを割引料金で販売していますので、是非ご検討ください!
ホテル名 | オーストラリア・ズー (Australia Zoo) |
---|---|
住所 | ゴールドコースト・サーファーズパラダイス市内中心部より車で約2時間 ブリスベン市内中心部より車で約1時間 |
アクセス | 1638 Steve Irwin Way, Beerwah QLD 4519 (Google Map) |
料金(2024年1月現在) | 窓口販売価格 入園料 大人: A$64.95 子供: A$39.95 コアラ抱っこ写真料金: A$124.00 |
webサイト | https://www.australiazoo.com.au/ |
ゴールドコーストのコアラが抱っこできる動物園に関するよくある質問(FAQ)
ゴールドコースト地区でコアラが抱っこできる動物園はどこですか?
ゴールドコースト地区でコアラが抱っこできる動物園は、
- カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー(ゴールドコーストの「カランビン動物園」完全ガイド – 行き方、見所、お得なチケット入手方法など)
- ドリームワールド
- パラダイスカントリー牧場
となります。
ゴールドコースト近郊でコアラが抱っこできる動物園は、
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリー(ブリスベン地区)***2024年7月1日よりコアラ抱っこが出来なくなりました***- オーストラリア・ズー(サンシャイン・コースト地区)
となります。
州によってコアラが抱っこできる州とできない州があると聞きました。本当ですか?
はい、本当です。
全て州、全てのオーストラリアの動物園でコアラを抱っこできるわけではありません。
コアラが抱っこ出来るのは、ゴールドコーストやケアンズのあるクイーンズランド州、パースのある西オーストラリア州、アデレードのある南オーストラリア州の3州のみ、その他の州、ニューサウスウェールズ州(シドニー等)、ビクトリア州(メルボルン等)、タスマニア州(ホバート)、ノーザンテリトリー準州(ダーウィン、エアーズロック等)では、州の規定により禁止されているので、コアラ抱っこ写真を撮れる動物園はありません。
ただし、上記のコアラ抱っこができる州であれば州内どこの動物園でもコアラ抱っこができるという訳ではなく、例えばクイーンズランド州のハミルトン島ワイルドライフ公園、西オーストラリア州のカバシャム野生動物園では、コアラ抱っこ写真のアクティビティを行ってません。
子供もコアラを抱っこすることはできますか?
各動物園毎に詳細は異なりますが、それぞれ年齢や身長制限等の規制があり、年齢・身長が規定に満たない場合や心身の理由で抱っこが難しいと判断された場合は、コアラを抱っこすることはできません。
例えば、ゴールドコースト最大規模を誇る「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー」の規定では、一つの目安として身長140cm以上の方に限られ、身長140cm以下の方は基本的には抱っこして頂くことが出来ません。ただし、身長140cm以上の場合でも上述通り心身の理由(極度に怖がっている、大きく騒ぎ立てている、コアラに危害を与えかねない等々)により、コアラ抱っこをすることが出来ない場合もあります。
これらは当日のコアラ飼育員の判断になりますので、飼育員の判断に従いましょう。
コアラを直接抱っこしての写真撮影が出来ない場合・お断りさせて頂く場合、各動物園毎に対応は異なりますが、基本的には飼育員が支えているコアラの横に立って撮影をしたり、木にコアラを乗せその横に立ったお子様がコアラの背中に触れるような形で撮影をする形となります。
オーストラリア国外でコアラ抱っこできる動物園はありますか?
いいえ、ありません。コアラを飼育する動物園は日本をはじめオーストラリア国外にもありますが、コアラを抱っこして写真を撮ることができるのは、オーストラリア国内の動物園のみとなります。
コアラ関連の記事
- オーストラリアの動物
- オーストラリアで出会える動物たち ~ コアラ編
- オーストラリアのコアラが抱っこできる動物園17選!
- ケアンズのコアラが抱っこできる動物園5選!
- オーストラリアでコアラ抱っこができなくなる!?
ゴールドコーストの旅行手配
トラベルドンキーでは、ゴールドコーストのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介、ご予約を承っています。
ゴールドコーストを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ゴールドコースト旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なゴールドコースト旅行のお手伝いをせていただきます。
ゴールドコーストのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ケアンズは言わずと知れた観光地で、キュランダやグレートバリアリーフのツアーがたくさんあり、観光客の皆様は滞在中、最初から最後までツアーに参加し、とても充実した毎日を過ごしております。
そんな中で滞在日数を長めにとっており、ケアンズの有名どころは一通り押さえました!という方に、ケアンズ在住者だから知っている、とっておきのケアンズの穴場の観光スポットをご紹介いたします。
ツアーで立ち寄らないところもございますので、ケアンズの穴場を押さえたい方は日本での国際免許証の取得を忘れずに!
目次:ケアンズの穴場観光スポット6選、現地スタッフお勧め !(クリックで開閉)
インノット・ホットスプリングス (Innot Hot Springs)
インノット・スプリングスはケアンズから20分ほど南下し、ゴードンベールから車酔いをする方にはかなりきついギリスレンジを登り切り、途中に観光地であるバリン湖やミラミラの滝、巨大風車が建っているレーベンシュー、オーストラリアで最も幅の広い滝、ミルストリーム滝を観光しながら、約3時間から4時間ほどの道のりを内陸に進んだところにあります。
川の底から温泉が湧いており、みんなスコップで掘って、看板にあるように寝そべって温泉を楽しみます。
場所によっては温度の高いところもあるので、火傷に注意しなければいけません。
レジャーパーク内にはぬるめですが屋外の温泉プールと室内スパがあり、それぞれ日帰りの方でも$10ほどで入浴が可能です。キャンプ場が併設されており、ほとんどの方が宿泊をし、ゆっくり過ごしているようです。
正直に言うと、日本の温泉の方が断然快適ですが、キャンプ目的で行くと、大自然の中で温泉に入り、夜は満点の星空を堪能できる贅沢なおすすめのケアンズ観光穴場スポットです。
温泉なので、ケアンズの涼しい時期に当たる5月~9月頃がベストシーズンです♪
名称 | インノットホットスプリングス (Innot Hot Springs) |
---|---|
住所 | Google Map) | (
アクセス | ケアンズから車で約3時間 |
電話番号 | (07) 4097 0136 |
Web | https://directory.fullrangecamping.com.au/item/innot-hot-springs-leisure-park-cp/ |
べハナ・ゴージ (BEHANA GORGE)
べハナゴージはウールヌーラン国立公園の一部です。
国道1号線をケアンズから南下し、ゴードンベールを過ぎてから、さらに10分ほど行き、右手に見えるBehana Gorge Rdを入り、さらに5分ほど行ったところに、クラムシェル滝へ続くウォーキングトラックのスタート地点である駐車場に着きます。
駐車場はそこまで広くないですが、車が停められないほど人が多かったことは今までになく、まさにケアンズ観光の穴場と言っていいスポットです。
お手洗いはございませんので、ケアンズ出発前にお済ませください。
駐車場から先は一般車の乗り入れは禁止されていますのでウォーキングトラックを徒歩で進みます。目的地のクラムシェル滝までは約35分です。川のせせらぎが聞こえる熱帯雨林に囲まれた舗装された道のりが続きます。
途中で坂道がいくつかございますので、小さなお子様連れには少しハードルが高いかもしれませんが、小学校高学年くらいになると体力も付いてきているので、往復のウォーキングも楽しめると思います。
トレッキングで汗をかいてそのまま川に飛び込みます!かなり深さはありますが岩に囲まれた流れの緩いスイミングスポットがいくつかあり、子供も大人も飛び込みを楽しんだりスイミングスポット渡り歩いたり、とても楽しそうです。(水の量が多くなって流れが強いこともありますので、充分に安全に気を付けて遊んでください。)
午前中しっかり遊んだら持ってきたランチで腹ごしらえ。おにぎりがおいしい!
帰りの道のりも長いので体力を残しつつ、午後もひとしきり川遊びを楽しんで下さい♪
名称 | バハナゴージ (Behana Gorge) |
---|---|
住所 | Behana Gorge Walking Track(Google Map) |
アクセス | ケアンズから車で南に35分 |
電話番号 | 無し |
Web | 無し |
イエローアロー (Yellow Arrow Walking Track)
ケアンズ近郊ではいくつかのウォーキングトラックがありますが、気軽にお子様連れでもお楽しみいただける穴場スポットが、ケアンズの中心部から車で10分程の場所にスタート地点がある、マウント・ウィットフィールドのイエローアローです。
駐車場は約50台ほどのスペースがあり、お手洗いもございます。
空港近くのトレッキングコースの為、頂上からは飛行機の発着が一望できます。
アップダウンはそれほど激しくなく、片道約30分で気軽に登れますが、日差しが強いところもありますので、ペットボトルのお水を必ず持参してください。
頂上に着いたら来た道を戻ればいいのですが、他にレッドアローやブルーアローへと進むことができます。レッドアローは階段が多いので登るときはきついですが、下りで利用する場合はそれほど問題ないでしょう。降りきったら下道を20分ほど歩いてイエローアローの駐車場へ戻ることができます。
ブルーアローは平たんな道のりですが、距離は長く、2時間ほどかかりますのでこちらへ進む場合は時間に余裕をもって行動するようにして下さいね♪
日々の体力づくりのためにたまに登りますが、とても身近に世界最古の熱帯雨林を感じることができる穴場スポットです。
名称 | イエローアロー・ウォーキングトラック (Yellow Arrow Walking Track) |
---|---|
住所 | Aeroglen Dr, Aeroglen QLD 4870(Google Map) |
アクセス | ケアンズから車で北に10分 |
電話番号 | 無し |
Web | 無し |
ピラミッドマウンテン (Walsh's Pyramid)
ウォルシュ ピラミッドは通称ピラミッドマウンテンと呼ばれており、標高922mの山です。
ケアンズから南に30分ほど下ったゴードンベールにわかりやすくそびえたっております。
登山道はくねくねしておらず、なぜかほぼ一直線に山頂へと続いているため傾斜が激しく途中で登山を後悔するほどきつく、往復に5時間半を要しました!
年に一度、賞金を懸けたレースが 行われるのですが、今までで一番早かったのは2007年に参加された男性で、なんと1時間15分で登って降りてきたそうです。
滑りやすい岩場や、木々の無い日差しのきつい道のりが続いたり、途中で雨が降ったりもしますので、スニーカー、1L以上の水、帽子、雨具、栄養補給のスナックなど最低限の準備をしてから登るようにして下さい。
こちらは中間地点からの景色ですが、この時点でへとへとです。頂上まで登ればもっと素晴らしい景色が待っているはずと頑張って登りましたが、残念ながら山頂付近は雲に覆われてしまい、景色は何にも見えませんでした…後から聞いたところによると、中間地点の景色とあまり変わらないそうです。
名称 | ウォルシュ ピラミッド (Walshs Pyramid) |
---|---|
住所 | Aloomba QLD 4871(Google Map) |
アクセス | ケアンズから車で南に30分 |
電話番号 | 無し |
Web |
無し |
イーチャム湖 (Lake Eacham)
イーチャム湖はケアンズから約1時間半の、アサートンテーブルランドにあるクレーターに雨水が溜まることによりできたカルデラ湖です。こちらもギリスレンジを通るので車に弱い方は酔い止めを飲んでいかれた方がよいでしょう。
来る途中でもう一つのカルデラ湖である、バリン湖もありますがこちらは泳ぐのに適してはおりませんので、スコーンで有名なデボンショアティーを食べるのに立ち寄ってから、イッチャム湖でのスイミングを楽しみましょう。
週末ともなると家族連れがピクニックで訪れ、湖に入るためのプラットフォーム周辺の芝生は人で溢れかえるときがあります。
午前中までに到着すれば、駐車スペースも問題ないでしょう。
遊歩道があり、45分ぐらいで湖をぐるっと一周できます。
名称 | イ-チャム湖 (Lake Eacham) |
---|---|
住所 | Lake Eacham QLD 4884(Google Map) |
アクセス | ケアンズからアサートン方面へ車で約1時間30分 |
電話番号 | 無し |
Web |
無し |
バビンダボルダーズ (Babinda Boulders)
バビンダボルダーズはケアンズから車で1時間の場所にある、天然の川のプールがある、地元の方にはとても人気のある川です。
プラットホームがあり、流れが穏やかなプールは小さなお子様連れでも安心して楽しめるスポットです。
川に沿って約30分程度の遊歩道があり、年月を経て水流により丸く削られた岩々は幻想的な自然の造形美を見せてくれます。
ケアンズは冬でも晴れていれば日中は泳げるぐらいまで気温が上がりますので年間を通して訪れることができる場所です。
公共の交通機関が発達しておりませんので、どの観光地も車がないとアクセスが難しいですが、ケアンズの穴場の観光スポットもなかなか魅力満載なので、時間のある方は是非訪れてみて下さい♪
名称 | バビンダボルダーズ (Babinda Boulders) |
---|---|
住所 | Babinda QLD 4861(Google Map) |
アクセス | ケアンズから南へ車で約1時間 |
電話番号 | 無し |
Web |
無し |
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
ケアンズといえば言わずと知れた世界自然遺産・グレートバリアリーフへの玄関口。大小様々なクルーズのツアーが運航されています。
では実際に行き先を選ぶ場合、どのように選んだらよいのでしょうか?
今回は、ケアンズから行く島についてそれぞれの長所、短所を交えつつ特色をご紹介していきます!
(注意)尚、今回はダイビング、シュノーケリングの目的地となるアウターバリアリーフのポンツーン(浮き桟橋)のクルーズおよびダイビングツアーについては含んでいません。
ケアンズから行く島、お勧め5選
グリーン島
多くの観光客で賑わうグリーン島
グリーン島はどの旅行案内書でも一番最初に紹介されているほどケアンズで最もポピュラーなクルーズ先です。
グリーン島はケアンズの沖合27kmに位置し、約12ヘクタール(東京ドーム約2.5個分)の大きさの島です。
熱帯魚のほかにウミガメの生息地としても知られ、半潜水艦ツアーやグラスボトムボートツアーでその姿を目にすることもできます。
おススメポイントその①充実した施設がある
5つ星ホテルのグリーン・アイランド・リゾートを擁するこの島は施設が充実しており、お子様連れにも安心です。
コインロッカー、シャワー、プール、レストラン、カフェなどがご利用いただけます。
もちろん十分な日陰もあります。
おススメポイントその②船に乗っている時間が短くて済む
クルーズの心配事と言えば船酔い。
でもグリーン島なら片道最短45分で行けますので、船に酔っているヒマさえありません。
さらにクルーズを運航している2社がそれぞれに複数の発着便を設けていますので、ご自身のご予定に合ったお好きな出発時間・帰着時間を選ぶことができます。
(注)ツアーを催行するクルーズ会社より運航スケジュールや所要時間が異なります。詳しくはケアンズ発グリーン島クルーズ・ツアー徹底比較をご覧ください。
おススメポイントその③マリンスポーツも充実
ダイビングやシュノーケリングだけではなく、シーウォーカー(ヘルメットダイビング)やスヌーバ(チューブダイビング)、そしてパラセーリングまで楽しめちゃいます。
おススメポイントその④いつでも日本人スタッフがいる
グリーン島には多くの日本人スタッフが働いています。中でも島のインフォメーションデスクには日本人スタッフが常駐し、島内の案内の他、クルーズの時間変更や、アクテビティのご案内等も行っています。
要注意ポイントクルーズが混み合う
グリーン島のクルーズは日本人のみならずアジア系の旅行客およびオーストラリア国内からの旅行客も多く、繁忙期にあたるお盆休み、年末年始、旧正月時期は船が満席になってしまうこともありますので、事前予約は必須です。
グリーン島は小さなお子様連れのファミリーやご高齢の方におススメの島と言えるかもしれませんね。
トラベルドンキーではケアンズ発のグリーン島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
島の名称 | グリーン島 (Green Island) |
---|---|
クルーズ会社その① | グレートアドベンチャーズ (Great Adventures) |
クルーズ会社 webサイト | https://greatadventures.com.au/ja/ |
クルーズ会社その② | ビッグキャット・リーフ・クルーズ (Big Cat Reef Cruises) |
クルーズ会社 webサイト | https://greenisland.com.au/ |
フィッツロイ島
フィッツロイ島のオーシャントランポリン(2023年現在休止中)
フィッツロイ島はケアンズから行ける島の中でも比較的大きな島で、より静かでリラックスした時間を過ごせます。
フィッツロイ島はケアンズの南東29kmに位置し339ヘクタール(東京ドーム約72個分)と大きな島です。標高375mの山や、美しいヌーディービーチがあります。
日本人観光客にはまだまだ馴染みの薄い観光地なので、南国リゾート気分を余すことなく満喫できます。
おススメポイントその①船に乗っている時間が短くて済む
フィッツロイ島までは片道最短50分ほどで行けます。
さらにクルーズを運航している会社が3社あり、複数の発着便を設けている会社もありますので、ご自身のご予定に合った出発時間・帰着時間を選ぶことができます。
トラベルドンキーでは、ケアンズ発フィッツロイ島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
おススメポイントその②マリンスポーツも充実
シュノーケリングだけではなく、カヤックやスタンドアップパドル、サーフスキーなどほかの島にはないアクティビティが楽しめます。
おススメポイントその③泳がなくても楽しめる
フィッツロイ島には標高375mの山があり、トレッキングコースも整備されています。
また、桟橋から1.2kmのところにはまるでプライベートビーチのようなヌーディビーチがあり、ハイキング気分でウォーキングを楽しむこともできます。
詳しくは5つのタイプ別に解説!ケアンズ発グレートバリアリーフクルーズをご覧ください。
要注意ポイントその①日本人スタッフが常駐していない
フィッツロイ島にインフォメーションセンターはなく、またフィッツロイ・アイランド・リゾートにも日本人スタッフはいません。
トラブルを避けるためにも、マリンアクティビティの含まれたフィッツロイ島アクティビティパッケージのご利用をおススメいたします。
要注意ポイントその②ビーチは砂浜ではない
フィッツロイ島のビーチは砂ではなくサンゴの欠片からできています。
敷物やビーチマットがないと寝転ぶにはちょっと痛いので、ご用意をお忘れなく!
フィッツロイ島は小学生や中学生を中心とした遊び盛りのお子様のいらっしゃるご家族におススメの島かも知れませんね。もちろん海に入らないご高齢の方々にもお勧めです。
島の名称 | フィッツロイ島 (Fitzroy Island) |
---|---|
クルーズ会社その① | フィッツロイ・アイランド・アドベンチャーズ (Fitzroy Island Adventures) |
クルーズ会社 webサイト | https://fitzroyislandadventures.com/ |
クルーズ会社その② | フィッツロイ・アイランド・フライヤー (Fitzroy Island Flyer) |
クルーズ会社 webサイト | https://www.fitzroyisland.com/getting-to-fitzroy-island/ |
クルーズ会社その③ | サンラバー・リーフ・クルーズ(Sunlover Reef Cruises) |
クルーズ会社 webサイト | https://www.sunlover.com.au/great-barrier-reef-experiences/fitzroy-island/ |
フランクランド島
大自然の残る無人島 フランクランド島
フランクランド島は正確には「フランクランドアイランド諸島」という4つの群島を指しており、クルーズではこの島のひとつ、ノーマンビーアイランドを訪れます。
ノーマンビーアイランドは建物もない無人島となっており、手付かずの自然を楽しむことができます。
また、ケアンズから行く島の中では、比較的ウミガメやエイ(マンタ)の出現率が高いことでも知られています。
おススメポイントその①船に酔いにくい
フランクランド島までは片道約45分ほどで行けます。
さらにその最初の15分はラッセル川という川を下るリバークルーズとなりますので船はまったく揺れません。
リバークルーズの間には、マングローブのほとりで日光浴するワニ(クロコダイル)などが見られることもありますので、ジャングルクルーズを楽しんでいる間にフランクランド島に着いてしまうような感覚です。
おススメポイントその②無人島で手付かずの自然を楽しめる
ノーマンビーアイランドは建物もない無人島となっており、手付かずの自然を楽しむことができます。
また、ケアンズから行く島の中では、比較的ウミガメやエイ(マンタ)の出現率が高いことでも知られています。
運が良ければ、シュノーケリングの最中にウミガメと泳げたりするかもしれませんね。
トラベルドンキーでは、フランクランド・アイランド・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
要注意ポイントその①日本人スタッフが常駐していない
現在、フランクランド島へのクルーズに日本人スタッフは乗船していません。
要注意ポイントその②無人島なのでトイレが無い
建物の無いフランクランド島にはもちろんトイレもありません。
用を足す際には、渡し船で乗ってきたクルーズ船まで行く必要があります。
フランクランド島は船が苦手な方からお子様、ご高齢者まで幅広く楽しんでいただける島かもしれませんね。
島の名称 | フランクランド島 (Fitzroy Island) |
---|---|
クルーズ会社 | フランクランド・アイランド・リーフ・クルーズ (Frankland Islands Reef Cruises) |
クルーズ会社 webサイト | https://www.franklandislands.com.au/ |
ミコマスケイ
透き通るほど青い海のミコマスケイ
ミコマスケイは正確には島ではなく、サンドケイといってサンゴの欠片が潮流で集められたことによってできた陸地です。
ケアンズからは43kmほどのところにあり、真っ白な砂浜でできた無人島であり、多くの海鳥の保護区にも指定されています。
おススメポイントその①なんと言っても海がキレイ
ミコマスケイはアウターリーフにある唯一の島となっており、その海水の透明度が高いことでも知られています。
また、島の周囲がサンゴ礁に囲まれているので、サンゴの色も鮮やかで、色とりどりな熱帯魚のみならず、ウミガメやマンタも多く生息しています。
ダイビングがおススメですが、シュノーケリングでも十分にこうした魅力的な海の生き物たちと出会える可能性があります。
おススメポイントその②クルーズ船は大型帆船
ミコマスケイクルーズに利用する船は、大型カタマラン(双胴船)で揺れが少なく、さらに帆を張って進む帆船なので、おしゃれにヨットクルージングが楽しめます。
船には大きなデッキエリアがあるので、行き返りの道中でゆっくりと日光浴を楽しむこともできます。
トラベルドンキーでは、ケアンズ発のミコマスケイ・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
要注意ポイントその①ケアンズから少し遠い
ケアンズから距離があることで手付かずの自然を維持しているミコマスケイ。
さらに利用しているのが帆船ということもあり、移動には片道2時間ほどかかります。
普段は船酔いに強い方でも、酔い止め薬を持参するなど事前の準備をお勧めいたします。
ちなみにクルーズ船内には副作用のないジンジャータブレット(ショウガの漢方薬)が用意されていますが、しっかりとした効き目を求める方は薬局で酔い止め薬=「シーシック・タブレット(sea sick tablet)」を購入されることをおススメいたします。
要注意ポイントその②無人島なのでトイレが無い
建物の無いミコマスケイにはもちろんトイレもありません。
用を足す際には、渡し船で乗ってきたクルーズ船まで行く必要があります。
ミコマスケイはダイビングやシュノーケリングがお好きなアクティブ派から、ビーチでのんびりリラックス派まで、船が苦手ではないすべての方におススメの島と言えるかもしれませんね。
島の名称 | ミコマスケイ (Michaelmas Cay) |
---|---|
クルーズ会社 | オーシャンスピリットクルーズ(Ocean Spirit Cruises) |
クルーズ会社 webサイト | https://www.oceanspirit.com.au/ |
ロウアイルズ
赤い帽子の灯台が印象的なロウアイルズ
ロウアイルズは、ケアンズから北へ80km港町ポートダグラスから行くことのできる島です。
ポートダグラスからは北東へ13kmのところに位置し、かわいらしい灯台ロウアイルズ灯台 (Low Isles Light)が島の中心に建っています。
また、こちらもケアンズから行く島の中ではウミガメの出現率が高いことで知られています。
おススメポイントその①船に酔いにくい
ロウアイルズ・クルーズに利用する船は、大型カタマラン(双胴船)で揺れが少なく、さらに帆を張って進む帆船なので、おしゃれなヨットクルージングが楽しめます。
船には大きなデッキエリアがあるので、行き返りの道中でゆっくりと日光浴を楽しむこともできます。
おススメポイントその②インスタ映えする写真を撮りやすい
ロウアイルズは歩いて一周まわれるほどの小さな島で、さらに目印のように小さな灯台が建っているので写真の画格が決めやすくインスタ映えする写真を撮りやすい観光地となっています。
トラベルドンキーでは、ロウアイルズ・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
要注意ポイントその①ケアンズから少し遠い
ケアンズからポートダグラスまでが山道をバスで約1時間。
さらにポートダグラスから帆船で約75分と移動に片道2時間以上かかります。
普段は船酔いに強い方でも、酔い止め薬を持参するなど事前の準備をお勧めいたします。
ちなみにクルーズ船内には副作用のないジンジャータブレット(ショウガの漢方薬)が用意されていますが、しっかりとした効き目を求める方は薬局で酔い止め薬=「シーシック・タブレット(sea sick tablet)」を購入されることをおススメいたします。
要注意ポイントその②日本人スタッフが常駐していない
ロウアイルズへのクルーズに日本人スタッフは乗船していません。
ロウアイルズは”普通”では飽き足らない、好奇心旺盛なアドベンチャー派におススメの島と言えるかもしれませんね。
島の名称 | ロウアイルズ (Low Isles) |
---|---|
クルーズ会社 | ウェーブダンサー・ロウアイルズ・クルーズ (Wavedancer Low Isles Cruises) |
クルーズ会社 webサイト | https://wavedancerlowisles.com/ |
番外編 ハミルトン島
真っ白い砂浜が目に眩しいハミルトン島
よくハミルトン島はケアンズから近い、という誤った印象を持った方にお会いしますが、正確にはハミルトン島はケアンズから南へ515km飛行機で1時間5分ほども離れた場所にあります。
ケアンズからはカンタス航空が就航しているのみとなり、便数も少ないためケアンズからの日帰りはほぼ不可となっています。
このためケアンズからホテルの宿泊を含めた数日間の行程で訪れる場所となります。
しかしながらハミルトン島はオーストラリアを代表するラグジュアリー・リゾートでもあり、大変人気のある観光地ですので事前のホテル予約は不可欠です。
トラベルドンキーでは、ハミルトン島のオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
2020年7月14日(火曜日)
ハワイ外出制限令は、114日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
ルワーズ通りのイタリアンレストラン「タオルミーナ」
7月のスペシャル
トリュフ・カルボナーラ、通常価格$68が半額の$34-
これは、今、食べておかないと~!!ということで行って来ました。
ドリンクメニューは、使い捨ての紙。
食事のメニューは、QRコードで見ることができます。
まずは、フォカッチャとオリーブオイル
Truffle Carbonara “Tartufo Fresco”
季節のトリュフ、茸、パンチェッタのカルボナーラ ポーチドエッグ
通常価格$68ですが、7月のスペシャルで50%OFFの$34-です。
Mentaiko $18-
明太子パスタ
明太子 茸のソテー 和風海苔
大葉の香り
ここに来たら、この「明太子スパ」は、外せません!!
詳しくは、こちらでどうぞ!!
2020年7月13日(月曜日)
ハワイ外出制限令は、113日目になりました。
(オアフ島は、3月23日16:30PM以降外出自粛開始)
ハワイ州では、5月7日から第一段階の経済活動の再開、「Stay Home」から「Safer Home」に緩和。6月10日には「Act With Care」となり7月31日まで延長です。
ハワイ州外からやって来る人は、7月末まで2週間の隔離有り。
5月15日からは、小売業等のお店が新しい規則で営業再開。
5月16日からは、ビーチも解禁!(条件付き)
徐々に色々な業種の再開が始まっています。
6月5日からは、レストラン内での飲食が可能となりました。(条件付き)
6月16日から、ハワイ州内の島間は、14日間の隔離解除。
6月19日から、ほとんどの業種が営業再開になりました。
7月3日からホノルルではマスクが義務付けられました。(一部除外も有)
今日は、久し振りにアラモアナセンター内のマカイマーケットプレイスに行ってみました。
テーブルとイスがソーシャル・ディスタンシングを考慮して、ゆったりと配置してありました。
半分以上のお店が営業していました。
オープンしてからずっと気になっていた「ステーキ・テッペイ」
マカイマーケットの海側にある「SOMISOMI」
ここも、行列のできる人気のお店です。
人気の「たい焼き」5個$7.95-
たい焼きの中身は、カスタード、ヌテラ(チョコ味)、タロ、あずき、チェダー・チーズの5種類があります。
詳しくは、こちらでどうぞ!!
ケアンズ観光のハイライトのひとつ、キュランダ観光についてまとめました。
世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフとともにケアンズが誇る2大世界遺産のもうひとつが世界最古の熱帯雨林(バロン渓谷湿潤地帯)です。
本稿では、この1億2千万年前のジャングルを堪能するための旅のパーツを解説します。
あなた好みのキュランダ観光を組み立ててください!
目次:キュランダ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介(クリックで開閉)
キュランダ への行き方4選
キュランダ観光の拠点となるキュランダ村は、ケアンズから西に27km離れた山の上にあります。
ケアンズからのアクセスの方法は、キュランダ 高原列車、スカイレール(ロープウェイ)+路線バスなど、路線バス、レンタカーの4つになります。
整理すると、以下の通りです。
行きはスカイレール、帰りは列車というような組み合わせも自由自在です。
それぞれご紹介します。
キュランダ高原列車
キュランダ 高原列車は、ケアンズセントラル駅(ケアンズセントラルショッピングセンター内)からキュランダ 駅までを結ぶ全長32kmの観光列車で、その歴史は120年以上となります。かつて、日本のテレビ番組「世界の車窓から」のオープニングの映像を飾っていたことでも有名な列車です。
座席は2クラスあり全席指定です。普通車のヘリテージクラスとソファシートでワインやビールが飲み放題となるゴールドクラスです。
ヘリテージクラスの車内の様子。景色の良い谷側にのみ座席を配列、山側は通路になっています。
無料のウォーターサーバーもあります。
ゴールドクラスの車内の様子。ご注意は、ゴールドクラスの場合、正直、景色のあまりよく見えない山側にも席があります。混み合っているときは、こちらの席になってしまうこともあります。
車内には水洗のトイレもあります。
キュランダ鉄道の見所は以下の3箇所です。
1つ目は、ジャンガラループです。「世界の車窓から」のロケが行われたヘアピンカーブで、先頭車両から一番後ろの車両までをご覧いただけます。
カーブに接近すると車内アナウンスが入り、列車は非常にゆっくり走りますので、焦らずに写真撮影をお楽しみください! バッテリーやメモリに余裕がお有りの方は、ぜひ、動画撮影にもチャレンジしてみてください!
キュランダ鉄道の見所2つ目は、ストーニークリーク滝です。目の前に美しい滝が迫る場所です。こちらでも列車はゆっくり走りますので、たっぷりと写真撮影をお楽しみください。
橋に乗ったらまずは谷側から進行方向側にカメラを向けて、前の車両と橋をまとめてお撮りください。
その後、滝が目の前に来たら、存分に山側で滝の写真をお撮りください。
くれぐれもカメラを落とさないように気をつけてくださいね!
キュランダ鉄道の見所3つ目は、バロンフォールズ駅です。当駅では10分間停車し、お客様はプラットフォームの展望台から落差265メートルの迫力ある滝をご覧いただけます。
車掌さんも写真撮影のお手伝いをしてくれますので、気軽にお願いしてみましょう。
警笛が鳴ったら車両にお戻りください!
キュランダ 駅のプラットフォームにはギフトショップもあります。
改札はありませんので、自由にご覧いただくことができます。
オリジナルグッズもたくさん売っています。
チケットは各駅で販売していますが、繁忙期には満席になってしまうこともありますので、事前の購入をオススメします。
トラベルドンキーではキュランダ高原列車のチケットを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | キュランダ 高原鉄道 |
---|---|
催行会社 | Queensland Rail |
詳細 |
ケアンズセントラル駅発 08:30AM(普通車のみ), 09:30AM(ゴールドクラス車両連結) キュランダ 駅発 14:00(普通車のみ), 15:30(ゴールドクラス車両連結) 所要 : 約2時間 |
チケット代金 | 各片道 大人: |
Webサイト | https://www.ksr.com.au/ |
スカイレール(ロープウェイ)
キュランダ スカイレールは、全長7.5km、所要45分のロープウェイで、ケアンズ北部のスミスフィールド駅からキュランダ 駅までを結んでいます。
1995年の竣工で、6人乗りのゴンドラが約120メートル間隔で運行されています。
10台に1台の間隔で、ゴンドラの床がガラス張りになったダイヤモンド ビュー ゴンドラ(追加料金必要)もあります。ただし、乗り物酔いしやすい方にはあまりオススメいたしません。
途中に2つの駅(レッドピーク駅とバロンフォールズ駅)があり、それぞれ遊歩道と展望台が整備されていて、途中下車が可能です。
特に、スカイレール側バロンフォールズ駅の展望台から観るバロン滝は、列車側の展望台よりも滝に近い場所にあるので迫力満点です。
もちろん、ゴンドラの中からも下の写真のようなアングルでご覧いただけます。
ジャングルと名のつく森は世界中にありますが、これをロープウェイで上空から俯瞰できるのは、世界広しと言えどもケアンズだけです。
ケアンズ市内からケアンズ側の駅スミスフィールド駅までは15kmほど離れており、トランスリンク社の市バスでお越しいただくか、タクシーやUberをご利用いただく必要があります。
トランスリンク社の市バスは、123番系統のバスがスカイレール スミスフィールド駅を通ります。
ケアンズ中心部にあるバス停ケアンズ シティ(Google Map)#2番乗り場から所要45分で、運賃は時間帯によって異なります。
乗車時に運転手に行き先(Skyrail Smithfiled Station)と片道(One Way)である旨を告げて、運賃を現金でお支払いください。
時刻表と運賃は、トランスリンク社のウェブサイトで確認が可能です。
スカイレールのチケットは各駅で販売していますが、繁忙期には満席(全体の重量に規制があります)になってしまうこともありますので、事前の購入をオススメします。
トラベルドンキーではスカイレールのチケットを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | スカイレール |
---|---|
催行会社 | Skyrail Australia社 |
詳細 |
スミスフィールド駅発 09:15AMから14:45PMまで 約90秒間隔で運行 キュランダ 駅発 10:00AMから15:15PMまで 約90秒間隔で運行 所要 : 約45分 |
チケット代金 |
大人: |
Webサイト | https://www.skyrail.com.au/ |
バス
*画像出典:Trans North社公式ウェブサイト
キュランダ観光向けのサービスではありませんが、ケアンズからキュランダ までは、トランスノース社のバスが運行されており、ツーリストの方もご利用いただけます。
ケアンズ市内のバス停はケアンズセントラルショッピングセンター内バス停(ケアンズセントラル駅プラットフォーム#1前)(Google Map)、キュランダ のバス停はビレッジセンター(ツーリストインフォメーション前)(Google Map)となります。
運賃は直接運転手に現金で支払いとなります。
時刻表は下記ウェブサイトにてご確認ください(運行スケジュールは頻繁に変わりますのでご注意ください)。
山道が続きますので、車酔いが心配な方は、列車かスカイレールのご利用をオススメします。
観光バスではなく、路線バスの感覚ですので、特に見所があるというものではありません。
名称 |
トランス・ノース・バス |
---|---|
運行会社 | Trans North社 |
所要 |
45分 |
チケット代金 |
片道料金 大人:$7.10 学生:$6.00 中学・高校生:$6.00 小学生:$3.50 |
Webサイト | http://www.transnorthbus.com.au/ |
レンタカー
レンタカーでキュランダ を訪れることは可能ですが、キュランダ観光の醍醐味は高原列車やスカイレールなどの乗り物に乗ることですので、あまりオススメではありません。
ケアンズ市内からキュランダ までは国道1号線をまっすぐ北上することになります。ケアンズ市内では1号線はシェリダンストリート(Sheridan St)の名前になっています。
山道を抜けた後、1つ目の信号を左に曲がるとキュランダ に到着です。大きな標識が出ていますので、迷うことはありません!
キュランダ 村には沢山の路肩パーキングがあり、満車になることはまずありませんので、駐車についてはご安心ください。
なお、ケアンズからキュランダ の区間にはスピードカメラが多数設置されていますので、運転にはくれぐれもご注意ください。
ケアンズのオススメのレンタカーについては以下の記事をご参照ください;
キュランダ 村完全ガイド
キュランダ観光の拠点キュランダ村に到着してからの過ごし方についてご紹介いたします。
まず、ざっくりとキュランダ村の地図をご覧ください。
右側川沿いにキュランダ 列車とスカイレールのキュランダ 駅があります。
そして、メインストリートはクーンドゥー通り(Coondoo St)、公園にツーリスト インフォメーションがあり、その上にヘリテージマーケットとオリジナルマーケットがあります。
キュランダ 駅からマーケットまで約2km、徒歩15分ほどです。
それでは、早速、それぞれご案内していきましょう。
キュランダ・ビジター・インフォメーション・センター(Kuranda Visitor Information Centre)
キュランダ 村に到着したら、まず最初にキュランダ・ビジター・インフォメーション・センターで村の地図やパンフレットをゲットしてキュランダ観光に備えましょう!
各施設の営業時間なども日によって変わるので、こちらでまとめて確認しておくといいですね。
館内は無料のWifiも飛んでいます。
名称 |
キュランダ・ビジター・インフォーメション・センター |
---|---|
住所 | Coondoo St &, Therwine St, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
10:00AM – 16:00PM |
代金 | 無料 |
Webサイト | https://www.kuranda.org/about |
クーンドゥー通り
キュランダ 村のメインストリートはこちらクーンドゥ通り(Coondoo St)です。
列車とスカイレールのキュランダ 駅からツーリストインフォメーションの前まで約500メートルの区間に、民芸店やギフトショップ、カフェなどが並んでいます。
アーケードになっていますので、突然のスコールでも大丈夫です。
キュランダ観光を演出するガジュマルの木が街路樹になっています。
先住民アボリジニに関するギフトを扱う専門店は必見です。
筆者のオススメはこちらbath shop。オーガニック石鹸やセンスのいいバスグッズのセレクトショップです。
オパールを扱う店も並んでいます。オパールはオーストラリアの国石で、日本で買うよりも安価にお求めいただけます!
キュランダ・オリジナル・レインフォレスト・マーケット
オリジナル マーケットは、1978年にオープンした歴史ある蚤の市で、マーケット巡りはまさにキュランダ観光の醍醐味です。
地元のヒッピーと先住民アボリジニの文化が混じり合った独特の世界をご覧いただけます。
所狭しと並べられた手作りクラフトやアクセサリー、スイーツなどは一日中物色していても飽きません。
一点ものが多いので、気に入ったギフトを見つけたら即買いで!
名称 |
キュランダ ・オリジナル・レインフォレスト・マーケット |
---|---|
住所 | 13 Therwine St, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
火曜-日曜 10:00AM – 15:00PM (月曜は専門店のみ営業・クリスマスは休業) |
代金 | 無料 |
Webサイト | https://www.kurandaoriginalrainforestmarket.com.au/ |
ヘリテージ マーケット
ヘリテージ マーケットは、オリジナルマーケットの向かいにあるもうひとつの蚤の市です。
オリジナルマーケットはヒッピー文化の雰囲気が強いですが、ヘリテージマーケットはもう少し観光地っぽい定番のお土産屋さんが多い印象です。
レザー製品の店では、カンガルーやワニの皮を使ったオーストラリアらしいものを販売しています。
グレートバリアリーフのサンゴのかけらのビーズを使ったアクセサリーショップは地元でも評判です。
そして、ヘリテージマーケットの中には、動物園「コアラガーデンズ」と野鳥園「バードワールド」があります。
以下で、ご案内いたします!
名称 |
キュランダ ヘリテージ マーケット |
---|---|
住所 | 2 Rob Veivers Dr, Kuranda QLD 4872 (Google Map) |
営業時間 |
水曜-日曜 10:00AM – 15:30PM |
代金 | 無料 |
Webサイト | https://kurandamarkets.com/ |
キュランダ・コアラ・ガーデンズ
キュランダ コアラ ガーデンズは、ヘリテージマーケットの中にある動物園で、コアラ、カンガルー、ワラビー、ウォンバット、淡水のワニなどオーストラリアを代表する動物が飼育されています。園内は30分ほどでご覧いただけます。
コアラの抱っこ写真にチャレンジすることも可能で、10:00AMから15:00までの毎時00分にセッションが行われています。
ただし、ツアーでの利用も多いため、規定の人数に達すると、一般の方は撮影ができなくなってしまうことが多々ありますのでご注意ください。
キュランダ コアラ ガーデンズで絶対にコアラの抱っこ写真を撮りたいという方は、ツアーでお越しになるか事前にチケットを予約しておくことをオススメします。
姉妹施設であるバード ワールドとバタフライ サンクチュアリも隣接しています。
トラベルドンキーではこれらの施設とセットになったお得な入園パスもお取り扱いしていますので、ご興味がお有りの方は是非ご利用ください。
名称 |
キュランダ・コアラ・ガーデンズ |
---|---|
住所 | 2-4 Rob Veivers Dr, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
09:30AM – 16:00PM |
代金 | 入園料 大人 : |
Webサイト | https://www.koalagardens.com/ |
キュランダ・バードワールド
バード ワールドは、同じくヘリテージマーケットの中に造られた野鳥園で、オーストラリアで生活する野鳥約60種を自然に近い状態で飼育しています。
オーストラリアで3番目に大きな飛べない鳥カソワリや、キュランダ の熱帯雨林に野生で住み着いているホワイトカカドゥ(白オウム)も間近にご覧いただけます。
ケアンズ近郊で野鳥にフォーカスした動物園は、こちらバードワールドのみとなっています。愛鳥家の方にはキュランダ観光で是非訪れていただきたいスポットです。
園内は20分ほどでご覧いただける広さです。
姉妹施設であるコアラガーデンとバタフライ サンクチュアリも隣接しています。
オーストラリアの鳥については、以下の記事もご参照ください;
トラベルドンキーではこれらの施設とセットになったお得な入園パスもお取り扱いしていますので、ご興味がお有りの方は是非ご利用ください。
名称 |
キュランダ ・バード ワールド |
---|---|
住所 | 2-4 Rob Veivers Dr, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
10:00AM – 16:00PM |
代金 | 入園料 大人 : |
Webサイト | https://www.birdworldkuranda.com/ |
オーストラリアン・バタフライ・サンクチュアリ
バタフライ サンクチュアリは、ヘリテージマーケットの隣に立地する蝶々園です。
1,500羽以上の蝶々が飼育されており、入園するとその数に圧倒されます。
ケアンズ バードウィング バタフライなどの固有種の展示や、蝶々の生体に関する仔細研究なども展示されており、大人から子供まで皆様に楽しんでいただける工夫が散りばめられています。
残念ながら、ガイドブックに登場するユリシスバタフライは飼育されていませんのでご注意ください。
姉妹施設であるコアラ ガーデンズとバード ワールドも隣接しています。
トラベルドンキーではこれらの施設とセットになったお得な入園パスもお取り扱いしていますので、ご興味がお有りの方は是非ご利用ください。
名称 |
オーストラリアン・バタフライ・サンクチュアリ |
---|---|
住所 | 8 Rob Veivers Dr, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
09:30AM – 15:30PM |
代金 | 入園料 大人 : |
Webサイト | https://australianbutterflies.com/ |
キュランダ・フォレスト・コーヒー
キュランダ フォレスト コーヒーは、キュランダ からその先にひろがるアサートン高原一帯で栽培されるコーヒーの総称です。
赤道に近く、高原地帯であることから、ケアンズの山上はコーヒー栽培に適した土地となっており、世界的にも有名なキュランダ コーヒーやマリーバコーヒーを量産しています。
この一帯のコーヒーの特徴は、酸味が薄く、非常に濃いという点に集約されます。
様々な豆が販売されていますが、筆者のオススメは、ブラック マウンテンという品種です。
カフェを併設した専門店も多く、暑い日にはアイスコーヒーを、地元の飲み方を試したい方はフラット ホワイト(エスプレッソにスティームしたミルクを入れて飲むオージー流のコーヒー)をお試しください!
キュランダ コーヒーはキュランダ観光のお土産としても一押しです。
コーヒーは検疫には引っかかりませんので、お土産として日本にお持ち帰りいただくことが可能です!!
名称 |
キュランダ・フォレスト・コーヒー |
---|---|
住所 | 17 Thongon Street, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
08:00AM – 15:00PM |
Webサイト | http://www.kurandarainforestcoffee.com.au/ |
キュランダ・ホテル・レストラン
キュランダ ホテル レストランは、キュランダ 駅の向かいにあるレストランで、キュランダ 随一のハンバーガーを召し上がっていただけます。
カフェでまったりしたり、テイクアウトの食べ歩きも楽しいキュランダ観光ですが、ランチはしっかりと食べたいという方は、キュランダ ホテル レストランのハンバーガーを是非お試しください。もちろん、ローカルの生ビールも忘れずに!
名称 |
キュランダ ・ホテル・レストラン |
---|---|
住所 | 16 Arara St Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
10:00AM – 15:00PM |
Webサイト | https://kurandahotel.com/ |
森の散歩道
森の散歩道/ジャングルウォーク(Jungle Walk)は、熱帯雨林の中につくられたトレッキングコースです。
映画やドラマのロケにも使われる気持ちのいい散歩道です。
最近では、奥菜恵主演の映画「ユリシス」でこの散歩道も登場しています。
消防署の隣にJUNGLE WALKと書かれた緑色の看板があり、ここが入り口となります(下記写真参照)。
最初はコンクリートの小道になっています。
やがて、道が森の中に入ると、ボードウォークとなります。
20分ほど歩くと小川が見えてきます。道は続きますが、この辺りで引き返しましょう。
この辺りまで来ると、深い森に包まれるような錯覚で、まさにここが世界最古の熱帯雨林であることを実感します。
ただし、鬱蒼と茂るジャングルの中には毒持ちの植物もあるので、あまり積極的にベタベタ触らないように気をつけてください。
心地いい木漏れ日ですが、キュランダ観光中は常に紫外線がキツいので帽子と日焼け止めはお忘れなく!
バロン川
バロン川は、キュランダ を流れる穏やかな川で、下流にはオーストラリアで2番目の落差265メートルを誇るバロン滝もあります。
川沿いは気持ちのいい散策コースになっていて、リバーボートクルーズも行われています。
45分間のクルーズで、キュランダ 駅前の桟橋から10:45AM、11:45AM、12:30PM、13:30、14:30発の5回運行されています。
船長による熱帯雨林のガイドもお楽しみいただけます。
川岸に接近して直物についての講義中です! キュランダ観光で熱帯雨林について学んでお帰りください!!
名称 |
バロン川 リバーボート クルーズ |
---|---|
住所 | Barron River Esplanade, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
出航時刻 |
10:45AM、11:45AM、12:30PM、13:30PM、14:30PM発 |
代金 | 大人 : $25 子供 : $10 (船長に直接現金で支払い) |
Webサイト | https://kurandariverboat.com.au/ |
レインフォレステーション
レインフォレステーションは、キュランダ 村から車で10分走ったところにある熱帯雨林のテーマパークです。
水陸両用車アーミーダック、先住民アボリジニのダンスショーと文化体験、動物園(ワイルドライフ パーク)の3つのアトラクションがあります。
水陸両用車アーミーダックは、世界大戦時にアメリカ軍が実際に使用していた軍事用車で、レインフォレステーションでは初期型モデルを保有しています。このモデルのアーミーダックに民間の方が乗ることができるのは世界中探してもここだけです。熱帯雨林に造られた専用コースを走り、ガイドの解説を交えてお楽しみいただきます。オススメは後部左側の席です!!
ワイルドライフ パークでは、コアラやカンガルー、ワラビーなどのお馴染みの動物の他に、オーストラリアで3番目に大きな飛べない鳥カソワリ、野生の犬ディンゴ、固有種タスマニアン デビルなども飼育されています。
先住民アボリジニのダンスショーと文化体験コーナーでは、彼らの歴史文化をショー形式でご覧いただけます。また、アボリジニの狩猟のための武器であったブーメランを実際に体験するブーメラン投げや、世界最古の木管楽器ディジュリドゥの演奏を体験することができます。
その他、レインフォレステーションには充実の品揃えのギフトショップと、オージーバーベキューをお楽しみいただけるバフェスタイルのレストラン(カンガルーやワニの肉も食べられます!!)も併設されています。
なお、コアラの抱っこ写真撮影は、ツアーでお越しいただいたお客様のみチャレンジしていただけます(個人でお越しのお客様は、残念ながらできません)。
キュランダ観光中に個人でレインフォレステーションにお越しになる場合、キュランダ 村からレアンフォレステーションへはシャトルバスが運行されています。
キュランダ 村のバタフライサンクチュアリ(蝶々園)前のバス停からトロピックウィングズ社が運行するシャトルバスで所要10分です。
バスは10:45AMから15:45まで30分おきに出発しており、予約不要。バス代はレインフォレステーション到着後に窓口にて精算。
トラベルドンキーでは割引料金にてレインフォレステーションの各チケットを販売しております!
名称 |
レインフォレステーション |
---|---|
住所 | 1030 Kennedy Hwy, Kuranda QLD 4881 (Google Map) |
営業時間 |
09:00AM – 15:30PM |
Webサイト | https://www.rainforest.com.au/ |
キュランダ観光FAQ
キュランダ観光を計画するに当たり、お客様から様々なご質問をいただきます。
ここでは、実際にお客様からのお問い合わせが多かった点をベースにして、キュランダ観光について検討してみたいと思います。

スカイレールとキュランダ 列車の両方に乗りたいのですが、行きに列車・帰りにスカイレール、または行きにスカイレール・帰りに列車、どちらがオススメですか?

行きにスカイレール、帰りに列車がオススメです。その理由を以下にて解説いたします。
往路スカイレール、復路キュランダ 高原列車をオススメする理由はただひとつ、「光」です。
往路列車、復路スカイレールとすると、それぞれの乗り物から写真を撮る際の絶景ポイントは、いつも「逆光」になってしまいます。
特に、スカイレールに夕刻ご乗車いただくと、最大の見所であるバロン滝の真後ろに太陽が来てしまい、写真がみんな白飛びしてしまいます。その後、南太平洋を一望するポイントに差し掛かっても、海面に充分な光が届かず、グレートバリアリーフ方面の鮮やかな色をお楽しみいただくことができません。
インスタ映えを狙う方は、往路スカイレール、復路列車が鉄板です!

キュランダ 村のコアラガーデンズまたはレインフォレステシーョンのワイルドライフパークでコアラ抱っこの写真撮影をしたいと思っているのですが、人数制限やコアラの体調が悪くてできなかった場合、その日のうちに違う場所で再チャレンジできますか?

可能です。ズバリ、ケアンズ市内に帰着後、そのままケアンズ・コアラ&クリーチャーズへ直行してください。
コアラの抱っこ写真はケアンズ観光では外すことのできない定番です。
しかしながら、動物愛護の点やコアラの繁殖プログラムの履行により、どうしてもタイミングが悪い時はキュランダ観光中にできないことが発生しております。
もしもコアラガーデンズやレインフォレステーションでコアラの抱っこ写真がお撮りいただけなかった場合は、ケアンズ市内帰着後に、ピア・ショッピングセンター内、ケアンズ・コアラ&クリーチャーズにお越しください。
ケアンズセントラル駅からケアンズ・コアラ&クリーチャーズまでは徒歩15分、ケアンズシティバス停からケアンズ・コアラ&クリーチャーズまでは徒歩10分です。
キュランダ 15:30発の列車は17:30にケアンズセントラル駅に到着しますので、最終のコアラ抱っこ写真のセッション18:30に間に合います。受付は18:20までとなります。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

キュランダ 高原列車やスカイレールのゴンドラの中でスナックやドリンクの飲食は可能ですか? 車内販売はありますか?

キュランダ 高原列車ではアルコール以外はOK、スカイレールは完全NGです。
列車もバスも乗り物に乗ったら弁当やお菓子を広げて仲間とワイワイつまみ合いをするのが日本人の旅行スタイルですね。
でもここはオーストラリア。原則、公の場所での飲食は法律で禁止されています。
残念ながら、バス車内およびスカイレールのゴンドラの中は飲食禁止、見つかると罰金の対象となりますのでご注意ください。
しかしながら、キュランダ高原列車の車内はアルコール以外の飲食が認められています。
キュランダ 村でテイクアウトしたランチや、スナックにジュースなどは召し上がっていただけます。ただし、車内販売はありませんので予めご注意ください。
キュランダ 列車のゴールドクラスにご乗車いただくと、飲み放題のアルコールとスナックのサービスがありますので、どうしても列車内で呑みたい!という方は、ゴールドクラスの一択です!!

キュランダ でやることが多すぎてプランが立てられません。具体的にモデルコースを提案してください。

以下にご提案申し上げます!
キュランダ観光ではお客様のお好みに合わせて、どこを訪れるか、どこを削るかは自由自在です。
以下に、先日、筆者の友人が日本から遊びに来た時に一緒にキュランダ をまわったコースをご紹介いたします。
予め予約しておいたのは、スカイレールとキュランダ 列車のチケット、レインフォレステーションのチケットです。
蝶々園かバードワールドのどちらかに行こうと思ってたのですが、友人が蝶々に関心があることが分かったので、蝶々園を選び、入園券はその場で購入しました。
友人も大満足のキュランダ観光となりました!!
トラベルドンキーでは割引価格で各施設のチケットを販売しています!
キュランダ観光オプショナルツアー4選
キュランダ観光は個人で訪れることは可能ですが、繁忙期には列車やスカイレールが満席になってしまう恐れがあることや、雨季には土砂崩れなどの不可抗力で行程を消化するのに不安が付き纏うことがあります。
そんなときに安心なのが各旅行会社が催行しているオプショナルツアーです。
効率よく見所を周りたいという方から、列車やスカイレールだけツアーに参加してその他は自由気ままに過ごすフリーツアーまで様々なスタイルがあります。
数あるキュランダ ツアーの中から、トラベルドンキー ケアンズ支店が選び抜いたオススメのキュランダ ツアーをご紹介いたします。
どきどき キュランダ デラックス コース
どきどき キュランダ デラックス コースは、 ホテル送迎、日本語ガイド、アーミーダック(水陸両用車)、昼食(オージービーフバーガー)、スカイレール、キュランダ列車、お好みチョイス(パマギリアボリジニダンス見学、またはドリームタイムウォーク参加、またはミニ動物園)、キュランダ高原鉄道日本語解説 が行程に含まれた、まさにデラックスの内容となっています。
このツアーには、厳しいテストに合格したホスピタリティ精神溢れる一流日本語ガイドが終日ご一緒いたします。
特に、水陸両用車アーミーダックに日本語ガイドが同乗して、日本語での案内があるのは大きなポイントです。他のツアーでは英語ガイドが説明をしますが、素朴な実感を口にすると、彼らのトークは英語圏での生活経験がないと解らない話のニュアンスが多く、非英語話者にも楽しんでもらおうというコンセプトにいまいち欠ける気がします。アーミーダックをしっかりと楽しみたいという方には、当ツアーが特にオススメです。
ランチはキュランダ 村にある上述のキュランダ ホテル レストランで召し上がっていただきます。チョイスのひとつにあるオージーバーガーは、ケアンズ地区で一番美味しいハンバーガーであると、地元でも評判です。
高額ツアーではありますが、それだけの価値がある、オススメのオプショナルツアーです。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | どきどき キュランダ デラックス コース |
---|---|
催行会社 | どきどきツアーズ |
ツアーに含まれるサービス | ホテル送迎、日本語ガイド、アーミーダック(水陸両用車)、昼食(オージービーフバーガー)、スカイレール、キュランダ列車、お好みチョイス(パマギリアボリジニダンス見学、またはドリームタイムウォーク参加、またはミニ動物園)、キュランダ高原鉄道日本語解説 |
定価 | 大人: |
弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1256/ |
どきどき キュランダ フリー コース
どきどきキュランダ フリー コースは、どきどきキュランダ デラックスコースのパーツから、終日日本語ガイド、キュランダ 高原鉄道、スカイレール、キュランダ 村自由散策を集めた内容です。主要ホテル発着のバスも付いています。
乗り物には日本語ガイドをつけて、キュランダ 村では自由気ままに散策をして過ごしたいという方にピッタリのコースです。
キュランダ 村ではコアラガーデンズやバタフライサンクチュアリ、バードワールド、森の散歩道を周る時間が充分にあります。
トラベルドンキーでは当ツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | どきどきキュランダ フリー コース |
---|---|
催行会社 | どきどきツアーズ |
ツアーに含まれるサービス | ホテル送迎、日本語ガイド、スカイレール片道乗車券、キュランダ列車片道乗車券、キュランダ村での自由時間、ランチ(キュランダバーガー又はフィッシュアンドチップス) |
定価 | 大人: |
弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/10776/ |
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープラン
*画像出典:スカイレール社公式ウェブサイト
スカイレール&キュランダ高原鉄道 ガイドなし フリープランは、往路スカイレールと復路キュランダ 列車のチケットの組み合わせのコースで、ガイドは付きません。
ケアンズ市内からスカイレール スミスフィールド駅までは、往路送迎バス付の料金を選ぶか、またはトランスリンク社の市バスでお越しいただくか、タクシーやUberをご利用ください。
キュランダ観光では列車とロープウェイに乗りたい! とにかく安くキュランダ観光に行きたい! という方、これが間違いなく最安値です。
トラベルドンキーでは当チケットをさらに割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
名称 | スカイレール&キュランダ 高原鉄道ガイドなしフリープラン |
---|---|
催行会社 | スカイレール社 |
ツアーに含まれるサービス | 往路スカイレール(スミスフィールド駅→キュランダ 駅)、復路キュランダ 高原列車(追加料金でゴールドクラスにアップグレード可能)、キュランダ 村自由散策 |
定価 | チケットのみの場合 大人: |
弊社webサイト | https://www.traveldonkey.jp/australia/cairns/1312/ |
テーマパーク チケット
最後になりますが、トラベルドンキーでは、キュランダ コアラ ガーデンズ、バタフライ サンクチュアリ、バード ワールド、レインフォレステーションなど各テーマパークのチケットを割引価格で販売しています。是非、ご利用ください!
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティ、宿泊パッケージ
ケアンズ発のグレートバリアリーフクルーズにはタイプ別に様々なクルーズが運航されています。
リゾートアイランド、無人島、アウターリーフクルーズ等、グレートバリアリーフの海で何をしたいかにより、選択するクルーズは変わってきます。
ここではケアンズ発の各クルーズの特徴を解説し、どのクルーズがご自身の目的を適えるものなのか、選択できるようにご案内していきたいと思います。
目次:ケアンズ発 グレートバリアリーフ・クルーズ(クリックで開閉)
アイランドリゾートへ行くクルーズ
ケアンズ発で日帰りで行く事ができるリゾートアイランドはグリーン島、フィッツロイ島の2つです。
アイランドリゾートは設備が整っており、多くのアクテビティやオプショナルツアーも用意されています。
1日中海の上でボートに揺られているのは疲れるな。また、船酔いが心配だな。という方は安心して過ごす事ができます。
グリーン島クルーズ
グリーン島全景
グリーン島はケアンズの沖合27kmに位置する、約12ヘクタール(東京ドーム約2.5個分)の大きさの島で、特徴は珊瑚礁と熱帯雨林から形成される環境にあります。
ツアーを催行するクルーズ会社より運航スケジュールや所要時間が異なります。詳しくはグリーン島クルーズ徹底比較をご覧ください。
グリーン島クルーズの特徴
Point 1充実した施設がある
グリーン島には、リゾートホテル、レストラン、プール、海水浴場、ビーチハイヤー(パラソル、ビーチチェアのレンタル可)、バー、ダイブショップ、インフォメーションセンター、コインロッカー、更衣室、真水のシャワー、アイスクリーム店、お土産店、マッサージ店、散策道、マリンランドメラネシア(ワニ園)、と充実した施設があります。
Point 2多くの日本人スタッフが働いているので言葉の心配がない
グリーン島には多くの日本人スタッフが働いています。島の桟橋を渡った正面にあるインフォメーションデスクには日本人スタッフが常駐し、島内の案内の他、クルーズの時間変更や、アクテビティのご案内等も行っています。
Point 3島内を一周できる散策コース
グリーン島には熱帯雨林の中を散策するコースや、海岸をぐるっと一周できるコースなどの散策コースがあります。島は大きくないので、ゆっくり歩いても一周60分ほどで、散策していると様々な撮影スポットに出会えるので、お金をかけずに素敵な思い出を作る事ができます。
Point 4珊瑚礁を見たい方は沖合のスポットへ
グリーン島はグレートバリアリーフにある島の一つです。長い年月をかけて珊瑚や砂が堆積してできた砂の島に、野鳥が運んできた種などが緑を育み熱帯雨林が形成されたユニークな島です。その為、海水浴場など島の周りには砂が多く堆積しており、珊瑚礁の姿はあまりありません。
グリーン島で珊瑚礁を見たい方にお勧めなのは、ボートシュノーケルツアーや、ダイビングです。いずれもボートでグリーン島から少し離れた珊瑚礁が多いスポットへお連れしますので、リアルなグレートバリアリーフの珊瑚の世界をご覧いただく事ができます。
Point 5豊富なアクティビティ(オプショナルツアー)に参加できる
グリーン島では様々なアクティビティや、オプショナルツアーに参加する事ができます。体験ダイビングは他のクルーズにはない、プールを使った講習の後に、実際海でダイビングするという手厚いサービスで、海が心配な方でも安心して参加する事ができます。
島内にあるマリンランド・メラネシアには飼育されているワニでは世界最大の大きさを誇る、巨大なソルトウォータークロコダイルが見れたり、子ワニを抱っこして写真が撮れるオプション等ごあります。
グリーン島でできるアクティビティ
- シュノーケル
- ボートシュノーケルツアー
- スキューバダイビング
- 体験ダイビング
- グラスボトムボートツアー
- 半潜水艦ツアー
- パラセーリング
- シーウォーカー
- ヘリコプター遊覧飛行
- マリンランド・メラネシア
- オイルドマッサージ
- ビーチハイヤー
トラベルドンキーではケアンズ発のグリーン島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
フィッツロイ島
フィッツロイ島のメインビーチ
フィッツロイ島はケアンズの南東29kmに位置する、339ヘクタール(東京ドーム約72個分)の大きさの島です。グリーン島と比較して大きく、標高375mの山や、美しいヌーディービーチがあります。
フィッツロイ島クルーズの特徴
Point 1比較的静かな環境でゆっくり過ごせる
フィッツロイ島はグリーン島と比較してボート大きさが小さく、また運航本数が少ないので、それに伴い訪れる人数も制限されます。大型のボートで運航され、運航本数が多く、賑やかなグリーン島と比較して、静かな環境でゆっくり過ごす事ができます。
Point 2オーシャンフロントのレストラン『FOXY'S BAR & RESTAURANT』
Foxy's Bar & Restaurant
フィッツロイ島のメインビーチには、海を正面に構えるレストラン『foxy's Bar & Restaurant 』があります。
このレストランでは、目の前に広がる青い海を眺めながら、お食事やドリンクを楽しむ事ができます。十分なテーブル席があるので、それほど混雑する事はありません。
foxys's Bar & Restaurant メニュー(英語)
Point 3登山や散策できるコースがある
フィッツロイ島散策ルートマップ
先述の通り、フィッツロイ島には標高375mの山があり、ハイキングを楽しむ事もできます。ハイキングのコースは4つあり、3つは山側のコース、ひとつは海側のコースです。山側のサミットコース、ライトハウスコースはかなり急こう配で、比較的距離も長いので、ビーチサンダルではなく歩きやすいシューズがお勧めです。ヌーディービーチコースは比較的距離は短いですが、途中舗装されていない個所もあるので、ビーチサンダルでも大丈夫ですが、歩きやすいシューズをお勧めします。
- サミットサーキット(距離4.2km 所要約3時間)
- ライトハウスコース(距離3.6km 所要約2時間
- シークレットガーデンコース(距離1km 所要約45分)
- ヌーディービーチコース(距離1.2km 所要約45分)
トラベルドンキーでは、ケアンズ発フィッツロイ島クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
無人島へ行くクルーズ
ケアンズから日帰りで訪れる事ができる無人島クルーズは、オーシャンスピリット・ミコマスケイクルーズとフランクランドアイランドクルーズの二つです。
オーシャンスピリット・ミコマスケイクルーズ
真っ白な砂浜の無人島ミコマスケイ
ミコマスケイはケアンズの沖合43kmにある、一周約360mの真っ白な砂浜でできた小さな無人島です。島内に設備は一切なく、多くの海鳥の保護区にもなっています。
ミコマスケイクルーズの特徴
Point 1真っ白なきめ細かい砂浜
ミコマスケイの真っ白な砂浜
ミコマスケイの砂は熱を帯びないシリカが多く含まれているので、砂が熱くなることがなく素足で歩けます。またこの砂はかなりきめ細かいパウダーサンドなので、違和感を感じることなく砂浜で寝転ぶ事ができます。
Point 2豊富な珊瑚礁
ミコマスケイはアウターリーフにある唯一の島です。その為海の透明度が高く、島も周りには珊瑚礁も豊富にあるので、シュノーケルや、ダイビング等でグレートバリアリーフのリアルな珊瑚礁を観る事ができます。ウミガメも多く生息しているので、滞在中に遭遇する可能性も高いです。
Point 3帆船を利用したセーリングクルーズ
大型の帆船オーシャンスピリット号
ミコマスケイに行くオーシャンスピリット号は、定員150人の大型カタマラン(双胴船)です。前方は広いデッキエリアになっており、天気が良い日は多くの乗客が貸し出されるマットレスを利用して日光浴をしています。またエアコンが効いた船内には広いラウンジがあり、快適に過ごす事もできます。
トラベルドンキーでは、ケアンズ発のミコマスケイ・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
フランクランド・アイランド・クルーズ
1日で無人島の魅力を体験できるフランクランドアイランド
フランクランドアイランド諸島は、ケアンズから約45km南東にある、4つの島のグループを指します。クルーズで訪れるのはその島の中のひとつノーマンビーアイランド(NORMANBY ISLAND)で、ローカルにはノーミーというニックネームで親しまれています。
フランクランド・アイランド・クルーズの特徴
Point 1川から出航する
フランクランド・アイランド・クルーズの出航場所はケアンズではなく、南へ約30分ほどドライブしたラッセル川にある桟橋です。
出航してから約15分はゆっくりとしたリバークルーズになりますので、ボートは揺れることなく船酔いの心配もありません。また、大きなワニが生息する川ですので、運が良ければリバークルーズ中に野生のワニが見れる事もあります。
川から海へ出てからの約30分のクルーズでフランクランド諸島へ到着しますので、比較的短いクルーズで船酔いが心配な方でも安心です。
Point 2島の周りには豊富な珊瑚礁がある
フランクランド諸島周辺には珊瑚礁が多く、島からのシュノーケルで水中の世界を楽しむ事ができます。また半潜水艦ツアーも運航されますので、泳げない方でも潜水艦から水中を景色を見る事ができます。
Point 3ウミガメとの遭遇確立が高い
フランクランド諸島にはウミガメが多く生息しています。シュノーケルの間に数匹のウミガメに合う事も多くあります。ウミガメと一緒に泳ぎたいという希望がある方にはお勧めです。
Point 4無人島の魅力
ノーマンビーアイランド島内の様子
フランクンド・アイランド・クルーズではガイドが案内する島内散策ツアーが含まれています。島内散策ツアーでは日本語ガイドが島に生息する動植物の説明や、干潮時には水が引いてむき出しになった珊瑚礁や、その中に生息するヒトデや、イソギンチャク等の海の生物の説明もします。
トラベルドンキーでは、フランクランド・アイランド・クルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
アウターリーフのポンツーンへ行くクルーズ
モアリーフに浮かぶサンラバークルーズのポンツーン
ポンツーンとは、様々な設備を整えた大きな平底の浮き船です。ケアンズ周辺のグレートバリアリーフには3つのポンツーンがあります。
アウターリーフのポンツーンへ行くクルーズの特徴
Point 1安定している
ポンツーンは珊瑚礁の浅い場所を選んで、海底に沈めたモーリングに固定してあるので、比較的揺れが少なく安定しています。船酔いが心配な方や、家族連れの方でも安心して過ごす事ができます。
Point 2設備が整っている
ポンツーンにある海中展望室
利用するポンツーンにより設備は異なりますが、ポンツーンにはサンデッキ、トイレ、更衣室、海中展望室など、様々な設備があります。
ポンツーン別に設備を比較してみましょう。
ポンツーンの設備 | サンラバークルーズ | リーフマジッククルーズ | |
---|---|---|---|
サンデッキ |
〇 | 〇 | 〇 |
ラウンジ | 〇 | 〇 | 〇 |
トイレ | 〇 | 〇 | 〇 |
更衣室 | 〇 | 〇 |
〇 |
淡水シャワー | 〇 | 〇 | 〇 |
海中展望室 | 〇 | 〇 | 〇 |
日本語スタッフ | 〇 | △ | X |
ウォータースライダー | X | 〇 | X |
タッチタンク | X | 〇 | X |
キッズプール | X | 〇 | 〇 |
マッサージ | X | 〇 | X |
半潜水艦ツアー | 〇 | 〇 | 〇 |
グラスボート | X | 〇 | 〇 |
ダイビング | 〇 | 〇 | 〇 |
スヌーバ | X | X | 〇 |
シーウォーカー | X | 〇 | 〇 |
水中バイク | 〇 | X |
X |
ヘリコプター遊覧飛行 | 〇 | 〇 | 〇 |
Point3様々なアクティビティに参加できる
ポンツーンでは様々なアクティビティに参加する事ができます。
ポンツーンでできる オプショナルツアー |
サンラバークルーズ | リーフマジッククルーズ | |
---|---|---|---|
半潜水艦ツアー | 〇 | 〇 | 〇 |
グラスボート | X | 〇 | 〇 |
ダイビング | 〇 | 〇 | 〇 |
スヌーバ | X | X | 〇 |
シーウォーカー | X | 〇 | 〇 |
水中バイク | 〇 | X |
X |
ヘリコプター遊覧飛行 | 〇 | 〇 | 〇 |
トラベルドンキーでは、アウターリーフのポンツーンに行くクルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
アウターリーフへのクルーズ
アウターリーフへ向かうDIVERS DENのREEF QUEST号
アウターリーフへ向かうクルーズは実に多く、様々なタイプのボートが、それぞれ異なる珊瑚礁のリーフへクルーズを運行しています。
アウターリーフへ向かうクルーズの特徴
Point 11日中ボートの上で過ごす
アウターリーフクルーズは島に上陸する事なく、1日をボートの上で過ごすようになります。ケアンズからリーフまでの所要時間は1時間半から2時間で、リーフに到着次第ボートから海へ飛び込みシュノーケルやダイビングをお楽しみ頂います。
ボートには監視員が必ずおり、指定される区域の中で自由に泳ぐ事ができます。
Point 21日で2、3か所、別の珊瑚礁のリーフを訪れる
もうひとつの特徴は、一か所に設置されたポンツーンに滞在するのとは違い、どのクルーズも1日で2-3か所のリーフを訪れます。それぞれのリーフにより珊瑚礁の形状、見れる熱帯魚の種類などが変わりますので、より本格的なシュノーケルやダイビングを楽しみたい方は、こちらの方がお勧めです。
Point 3透明度が高い海
透明度の高いアウターリーフでのダイビングの様子
天候の状況によってコンディションは異なりますが、アウターリーフは基本的に透明度が高く、海の状況が良い時は30mを超える透明度の中で、シュノーケルやダイビングができます。透明度が高い海の方がより奥行きのある水中の世界が楽しめます。
Point 4豊富な珊瑚礁
カラフルな珊瑚溢れるアウターリーフの水中の世界
一般的にテレビで見る、透明で珊瑚がたくさんあるグレートバリアリーフの映像は、このアウターリーフで撮影されたものがほとんどです。気象の変化でブリーチング(珊瑚の白化現象)が報じられる事もありますが、ケアンズ周辺のアウターリーフにはこの影響はほとんどなく、テレビで見たことがあるような美しいカラフルな珊瑚礁を見る事ができます。
トラベルドンキーでは、ケアンズ発のアウターリーフに向かうクルーズのオプショナルツアーを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
- リーフクエスト(日本人スタッフ常駐のクルーズで安心)
- シルバースイフト(1日で3か所のリーフを訪れる)
- エボリューション(最大級の豪華クルーザーを利用)
- パッションズ・オブ・パラダイス(帆船を利用したクルーズ)
- ドリームタイムクルーズ(先住民のクルーが伝統芸などを披露・体験)
船上泊のクルーズ
宿泊船オーシャンクエスト号から見るサンセット
船上泊クルーズでは、そこでしか体験できない特別な時間を過ごす事ができます。船上泊クルーズは1泊2日からご参加いただけます。
船上泊クルーズの特徴
Point 1ケアンズに戻る事なく、2日間グレートバリアリーフを楽しめる
船上泊のクルーズはグレートバリアリーフに滞在しますので、2日間の参加を予定している方は、一度ケアンズに戻る事なくそのまま滞在する事ができます。船上に滞在中はで全ての食事が含まれており、アルコールを含んだ飲み物等も購入ができます。
Point 2選べるお部屋タイプ
オーシャンクエスト号ダブルキャビン
船上泊クルーズの船室はいくつかのタイプに分かれています。大きなベッドがあるダブルキャビンはカップル向け。またご友人同士などで参加する場合はツインキャビンもあります。
Point 3船上からのサンセットや夜景
これぞ船上泊クルーズでしか味わえない魅力的な時間帯です。サンセットやサンライズは360℃何も隔てるものがないグレートバリアリーフの海にの上で、贅沢な景色を楽しむ事ができます。また、夜になれば月明かりしかない真っ暗な船のデッキから満点の星空を見る事ができます。
Point 4ナイトダイビングができる
群れをなして泳ぐ大型のロウニンアジ
これも船上泊クルーズでしか体験できないアクティビティ、ナイトダイビングをする事ができます。こちらはライセンスをお持ちの方限定のアクティビティになります。夜のグレートバリアリーフの世界は昼間とは全く違う世界を見る事ができます。大型のロウニンアジを群をなして泳いでいたり、大きなエビやカニが姿を現し夜ならではのグレートバリアリーフの姿を見る事ができます。
トラベルドンキーでは、ケアンズ発の船上泊クルーズを割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
以上、グレートバリアリーフのタイプ別クルーズのご案内でした。こちらを参考にして頂き、どのクルーズがご自身の目的に合うものなのか、正確な選択をしていただけたら幸いです。
ケアンズの旅行手配
トラベルドンキーでは、ケアンズのオプショナルツアー(現地発着ツアー)やアクティビティのご紹介やご予約を承っています。
ケアンズを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフがご対応しておりますので、正確な情報や的確なアドバイスをご提供させていただくとともに、到着フライトの遅延・欠航など緊急時における迅速な対応も可能となっております。
ケアンズ旅行を計画中の方は、是非ともトラベルドンキーのご利用をご検討ください。思い出深い素敵なケアンズ旅行のお手伝いをせていただきます。
ケアンズのオプショナルツアー、アクティビティー、宿泊パッケージ
オーストラリア在住のスタッフが、パースを訪れる皆様に是非訪れていただきたい、パースのお勧め観光スポットをご紹介します!
シドニーやケアンズ、エアーズロックに加え、ここ最近人気上昇中のパースは、ショッピングやグルメのみならず、海や緑の自然に囲まれているので、訪れるべきスポットが盛りだくさんです。
それでは、パースの定番の観光スポットに加えて、穴場の観光スポットもご紹介させていただきますね♪
目次:パース観光スポット(クリックで開閉)
キングス・パーク
写真提供:Tourism Western Australia
キングスパーク(Kings Park)は、西オーストラリア州の州都であるパース市街地の西端に位置する大型の市内公園です。このキングスパークからパースのビジネス街の高層ビルと、市内を流れるスワンリバーの景色が美しく、年間500万人もの人がキングスパークを訪れています。
約400ヘクタールの面積を有するこの公園は、都市の緑のオアシスとして、地元住民や観光客に親しまれています。
1895年にパースパークという名前でこの公園は開かれ、1901年に現在の名前であるキングスパークに公園の名称が変更されました。400ヘクタール(東京ドーム約80個分)に及ぶキングスパークの約3分の2は緑地として保護されています。
キングスパークには、西オーストラリア・ボタニックガーデン(植物園)が併設され、オーストラリアのユニークな3000種類に及ぶ植物が栽培されています。
公園内の最も高い地点に位置する戦争記念碑は、第一次世界大戦およびその他の戦争で亡くなった西オーストラリア州の兵士を追悼するための場所です。ここからはパース市街地やスワン川の素晴らしい眺望を楽しむことができます。
ボタニックガーデンには、約620メートルにも及ぶガラス床アーチ型の橋が設置されていて、ユーカリの森の中を空中散歩、ツリートップウォークを楽しむことができます。毎日朝9時より午後5時まで、入場無料です。
毎年9月には1964年から続くキングスパーク・フェスティバルが開かれ、西オーストラリア州のワイルドフラワーを中心とした展示が行われ多くの人が訪れます。
名称 | キングスパーク (Kings Park) |
---|---|
住所 | Fraser Ave, Perth WA 6005(Google Map) |
アクセス | パース市内より無料のバス935で約10-15分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.bgpa.wa.gov.au/kings-park |
ロンドン・コート
写真提供:Tourism Western Australia
ロンドンコート(London Court)は、1937年に英国のチュダー/エリザベス様式で建築された旧住宅兼商業施設です。
現在ではショッピングアーケードや企業のオフィスとして利用されていて、近代的なビルや建築物が並ぶパースの中心街で、正にイギリスにいるかのような錯覚に陥ってしまいそうな雰囲気です。
中世のイングランドの街並みを想起させるように設計されており、彫刻や時計塔、装飾が施されたファサードが特徴です。この独特の建築スタイルは、パースの中で際立った存在感を放っています。
ヘイ・ストリート・モールからセント・ジョージ・テラスにまたがるロンドンコートは、お土産屋、アンティーク・ショップ、カフェ、レストランなどが軒を連ね、ローカルの人々だけでなく、観光客にも人気の観光スポットです。
アーケードの入り口となっている門の上には仕掛け時計があり、毎時からくりが現れるので是非チェックしてみてくださいね♪
名称 | ロンドンコート(London Court) |
---|---|
住所 | 647 Hay St, Perth WA 6000(Google Map) |
アクセス | パース駅より徒歩5分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.londoncourt.com.au/ |
ベル・タワー
写真提供:Tourism Western Australia
ベル・タワー(The Bell Tower)は、スワン川沿いに聳え立つ、高さ82.5メートルの塔で、シドニーのシドニー・タワー・アイ同様、パースのシンボル的存在です。
高さ82.5メートルのこのタワーは、6階建てで、現代建築の傑作としても称賛されています。特に、ガラスの鐘楼は、光が差し込む時間帯に美しい光景を作り出します。
ベル・タワーには、18個の鐘が設置されていますが、そのうち12個は14世紀以前に製造されたといわれる歴史ある鐘で、ロンドンのトラファルガー広場にあるセント・マーティン・イン・ザ・フィールド教会から、オーストラリアの建国200周年を祝福して西オーストラリア州に贈呈されたものです。
計9トンにもなる18個の鐘は、通常12時にその音色を聞くことができます。
ベルズ・タワーでは、鐘の演奏デモンストレーションや、自ら鐘を鳴らす体験も提供しています。また、鐘楼の歴史や鐘の鋳造に関する展示もあり、教育的な価値も高いです。
タワーの最上階にある展望デッキからは、スワン川やパースの市街地、遠くインディアンオーシャンまでの壮大な360度のパノラマビューを楽しむことができます。
ビルの6階の高さに相当するベル・タワーの展望台へは、階段かエレベーターを選択できるので、体力に自信がある方は階段で登ってみてはいかが?
名称 | ベル・タワー(The Bell Tower) |
---|---|
住所 | Riverside Dr, Perth WA 6000(Google Map) |
アクセス | 市内無料にブルーキャット・バスにて「 Barrack Square 」下車 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.thebelltower.com.au |
パース造幣局
パース造幣局(The Perth Mint)は、1899年にイギリスの王立造幣局のオーストラリア植民地支店として建てられた、オーストラリアで最も古い造幣局です。現在でも金、銀、プラチナなどを鋳造し続けている、パースの歴史的建造物です。
パース造幣局の建物自体が歴史的な価値を持ち、見学者は造幣局の歴史や金の精錬過程を学ぶことができます。造幣局の中には、歴史ある金塊の展示や、歴史的な鋳造機械などが保存されています。
展示コーナーでは、昔疲れていた鋳造器具や、シドニーオリンピックのために作られたメダルなどを見ることができますが、目玉はなんと言っても、2011年にパース造幣局で作られた、世界最大、最重量、そして最も高価な金の硬貨です。直径80cm、厚さ12cm、99.99%純金を1012kg使用のこの硬貨は、5000万ドル以上の価値があると言われています。
また、この歴史的文化財に指定されているパース造幣局では、毎日本物の金の延べ棒を鋳造する実演が見学できるので必見です。
また、併設されているショップでは、金、銀、プラチナの他に、オーストラリア産の真珠、オパール、ピンクダイヤモンドを使用したアクセサリーや、硬貨や金の延べ棒に見立てたチョコレートなどが販売されているので、お土産にぴったりです。
パース造幣局では、ガイド付きの見学ツアーが提供されています。これらのツアーでは、造幣局の歴史、金の精錬プロセス、コイン製造過程などを詳しく学ぶことができます。
名称 | パース造幣局(The Perth Mint) |
---|---|
住所 | 310 Hay St, East Perth WA 6004(Google Map) |
アクセス | 市内無料のレッドキャット・バスにて「The Perth Mint」下車 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.perthmint.com/ |
ヘイ・ストリート・モール
写真提供:Tourism Western Australia
ヘイ・ストリート・モール(Hay Street Mall)は、ウィリアム・ストリートとバラックス・ストリートの間のヘイ・ストリートが歩行者天国になっているショッピング・エリアです。
デービッド・ジョーンズやマイヤーといったデパートを初め、ナイキ、ザラ、コットン・オン、ジェイジェイズなどといった若者に人気のブランドショップが軒を連ねています。
また、オーストラリアのお茶専門店T2もあるので、お土産探しをしたり、お洒落なカフェやレストランで観光の間の一休みをすることができます。
ヘイ・ストリート・モールでは、しばしばストリートパフォーマーによるエンターテインメントが行われます。音楽、ダンス、マジックショーなど、様々なパフォーマンスが訪問者を楽しませています。
名称 | ヘイ・ストリート・モール(Hay Street Mall) |
---|---|
住所 | Hay Street Mall, Perth, WA 6000(Google Map) |
アクセス | パース駅より徒歩5分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.visitperth.com/shopping/shopping-destinations/Venues/hay-street-mall |
モンガー湖
写真提供:Tourism Western Australia
モンガー湖(Lake Monger)は、パース市中心部からわずか数キロメートル北西に位置する、モンガー湖保護区の中心にある人工湖です。
このモンガー湖には、ブラックスワンを初め多くの野鳥の生息地であり、週末やスクールホリデー期間中は多くの家族連れでにぎわいます。
ブラックスワンは、西オーストラリアの州鳥なので、パースの市章に使われていたり、パース市内を流れる川もブラックスワンにちなんでスワン川と名付けられています。
モンガー湖の周りを散策でいるボードウォークや、サイクリングトラックがあるので、天気のいい日にモンガー湖へピックニックに出かけてみてはいかがですか?
パース市内からのアクセスは非常に容易で、公共交通機関を利用しても、車での訪問も可能です。湖周辺には駐車場があり、トイレやピクニックエリアなどの設備も整っています。
名称 | モンガー湖(Lake Monger) |
---|---|
住所 | Lake Monger Drive, West Leederville 6007 (Google Map) |
アクセス | リーダービル駅より徒歩10分、パース市内より車で10分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Lake_Monger/56b266a07b935fbe730e5ada#/ |
フリーマントル
写真提供:Tourism Western Australia
フリーマントル(Fremantle)は、パース近郊にある19世紀の港町の雰囲気の残る街です。
フリーマントルはインド洋とスワン川の河口にあり、フリーマントル港はパース港としても機能し、その人口は約27000人です。
1929年にフリーマントルは都市として宣言され、その名前はイギリス海軍将校であった、チャールズ・フリーマントル艦長にちなんで名づけられました。
フリーマントル刑務所は、ここフリーマントル観光のハイライトの1つです。2010年にユネスコの世界文化遺産に、「オーストラリアの囚人遺跡群」として、その他のオーストラリア国内の遺跡とともに登録されています。
この1850年に建設された刑務所は、1991年11月まで使用されていました。その刑務所としての閉鎖以降は博物館、遺跡として整備され、年間13万人をこえる見学者が訪れる場所となっています。
フリーマントル刑務所内の日中の見学ツアーに加え、特に週2回行われる懐中電灯を用いた夜間のツアーは人気ですので、予約は必須です。
フリーマントル市内、特にハイ・ストリートには19世紀の植民地代の建物がよく保存されています。
フリーマントル・マーケットは、1897年から続く市場で、新鮮な食材、アート作品、手工芸品、衣類など、様々な商品が販売されています。地元の人々や観光客で常に賑わっています。
フリーマントルは、そのカフェ文化と多様な料理を楽しめるレストランで知られています。特に、シーフードはこの地域の名物です。
パースからフリーマントルへは、電車、バス、車でアクセスすることができます。特に電車は便利で、パースのCBDから直接フリーマントルまで結んでいます。
名称 | フリーマントル(Fremantle) |
---|---|
住所 | Fremantle, WA 6160(Google Map) |
アクセス | パース駅より30分、フリーマントル駅下車 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.visitfremantle.com.au/ |
コッテスロー・ビーチ
写真提供:Tourism Western Australia
コッテスロビーチ(Cottesloe Beach)は、パースの郊外、車で約30分ほどの距離にある、白い砂浜と深い青色のインド洋の海が印象的な、大変美しいビーチです。
ビーチでは、サーフィンやカヤック、ボディーボードやシュノーケリングなど、様々なマリンスポーツを楽しむことができます。
また、ビーチ沿いには、お洒落なカフェやレストランがあるので、インド洋に沈む夕日を眺めながら、飲み物や食事を味わうこともできます。
毎年3月にはコテスロビーチにおいて、「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」という野外彫刻展が開かれ、ビーチが色とりどりのギャラリーに変わります。
名称 | コッテスロビーチ(Cottesloe Beach) |
---|---|
住所 | Marine Parade, Cottesloe, Western Australia, 6011 (Google Map) |
アクセス | パース駅より30分、コッテスロ駅下車 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Cottesloe_Beach/56b2678fd5f1565045daabd8#/ |
スカボロー・ビーチ
写真提供:Tourism Western Australia
スカボロ・ビーチ(Scarborough Beach)は、パース郊外にある、パース近郊で最も有名かつ人気のあるビーチです。
スカボロ・ビーチの波が高めのため、常にサーフィンを楽しんでいる人たちが集まっています。
白い砂浜が続いているので、サーフィンをしない人でも、ただただ砂浜に寝転んでリラックスをしたり、ビーチ沿いに設けられたボードウォークを散策したり、カフェやレストランで青い海と白い砂浜のコントラストを眺めながらドリンクを楽しんだり、思い思いの時間を過ごすことができます。
名称 | スカボロ・ビーチ(Scarborough Beach) |
---|---|
住所 | Scarborough Beach, Scarborough WA 2000(Google Map) |
アクセス | パース市内より990番のバスで終点下車、50分 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Scarborough_Beach/56b266a82880253d74c4ec7d#/ |
西オーストラリア州立水族館
西オーストラリア州立水族館(The Aquarium of Western Australia)は、「AQWA(アクワ)」の通称でパースっ子に親しまれている、水族館単体としてはオーストラリア最大、世界では10番目に大きい水族館です。
オーストラリア西オーストラリア州のパース北部、ヒラリーズ・ボート・ハーバーに位置する水族館です。1988年に開館したこの施設は、西オーストラリアの壮大な海岸線に生息する豊富な海洋生物を展示しており、訪問者に西オーストラリアの海の美しさと多様性を体験してもらうことを目的としています。
この水族館の特徴は、西オーストラリア州の‘12000kmに及ぶ沿岸及びその水域に棲息する海の生き物に特化していることです。それでも、約400種類、4000匹の魚を飼育しています。
施設のハイライトの一つが、オーストラリアで最も長い水中トンネルです。このトンネルを通ると、まるで海の中を歩いているような体験ができ、サメやエイなどの大型海洋生物を間近で観察できます。
訪問者が直接海洋生物に触れることができるタッチプールもあります。子供たちに特に人気のあるこのエリアでは、星形のサンゴや小さな魚など、さまざまな生物を手で触ることができます。
一番に人気は、毎日決まった時間に飼育員が魚に餌付けをするシーンの見学です。
また、飼育員が海の生き物の生態などの説明をしてくれたり、子供たちがヒトデなどに触れることができるエリアや、随時砂遊びやペイントなどのイベントを催しているので、大人も子供の楽しめる水族館です。
名称 | 西オーストラリア州立水族館(AQWA The Aquarium of Western Australia) |
---|---|
住所 | 91 Southside Dr, Hillarys WA 6025(Google Map) |
アクセス | パースより車で30分 |
料金 | 大人$35 / 子供(3-15歳)$19 / コンセッション$27 / 家族割引$96 |
Web | https://www.aqwa.com.au/ |
カバシャム野生動物園
写真提供:Tourism Western Australia
カバシャム野生動物園(Caversham Wildlife Park)は、パース市内より北西に約20kmにある、オーストラリア人家族が経営する動物園です。
この野生動物園では、オーストラリアに棲息する野生動物のみを、野生にできるだけ近い形で飼育しているため、檻や柵などはありません。
カンガルー、ワラビー、ウォンバット、ポッサム、クッカバラ(ワライカワセミ)、クウォッカなどが手に届く距離に寝そべっていたり、餌付けができたりします。
また、飼育員と共にウォンバットに触れ合ったり、コアラの近くによって写真を撮ることもできます(コアラを抱っこすることはできません)。
有袋類だけではなく、オーストラリアに棲息する野鳥や爬虫類も観察することができますよ♪
名称 | カバシャム野生動物園(Caversham Wildlife Park) |
---|---|
住所 | 233B Drumpellier Dr, Whiteman WA 6068(Google Map) |
アクセス | パース市内より車で30分 |
料金 | 大人$35 / 子ども(3-14歳)$16 |
Web | https://www.cavershamwildlife.com.au |
コフヌ・コアラ園
コフヌ・コアラ園(Cohunu Koala Park)はパースより車で南東に40分、西オーストラリア州で唯一コアラの抱っこして自分のカメラで写真撮影をすることができる動物園です。
この動物園では、コアラを中心にオーストラリア固有のカンガルー、ワラビー、エミュー、ディンゴなどに触れ合い、餌付けをすることができます。
また、週末や休日にはコフヌ列車というミニSLが園内を走るので、小さいお子さん連れのご家族に人気があります。
1982年に南オーストラリアから来た4頭のコアラは、今では25頭以上に増え、コフヌ・コアラ園の看板となっています。
名称 | コフヌ・コアラ園(Cohunu Koala Park) |
---|---|
住所 | LOT 103 Nettleton Rd, Byford WA 6122(Google Map) |
アクセス | パース市内より車で40分 |
料金 | 大人$20 / 子ども(3-13歳)$8 / コアラ抱っこと写真撮影1人$40 |
Web | http://cohunu.com.au/ |
ピナクルズ
西オーストラリアで最も魅力的な自然の創作物の1つピナクルズは、1956年に設立されたナンバン国立公園(Numbung Natinal Park)に位置し、パース郊外の観光地として最も高い人気があり、パースを訪れた観光客の多くが訪れます。
「ピナクルズ」とは、先住民の言葉で「曲がりくねった」という意味を持ちます。
ピナクルズの岩は海洋生物からのカルシウムを多く含んでいる石灰岩でできています。 最も古い地層と思われるのは海草カルシウムの部分で、砂が特徴的に黄色や茶色となっています。
パースからピナクルズまでは片道約190キロ、時間にしてノンストップで走行しても約2時間15分。自分で運転していく場合は、ある程度新しくメカ的に信頼できる車と、遠方地でも通じる携帯電話、冬でも充分な水が最低限必要です。
ピナクルズの中を普通車&4WD(ランドクルーザーサイズ)でゆっくりと走行も可能ですが、歩いても回れるようループの遊歩道が設置されています。よほど暑くない限り1周約1時間かけてこの遊歩道を徒歩での散策がお勧めです。一つ一つ形の違うピナクルズを見ながら歩くのは以外に楽しく、中には建物、動物、人間、などなどに見えるものを探してみると面白しかも?
名称 | ピナクルズ(The Pinnacles) |
---|---|
住所 | Nambung WA 6521(Google Map) |
アクセス | パースから車で北に2時間15分 |
料金 | 車1台につき$15 |
Web | https://www.westernaustralia.com/en/Itinerary/Pinnacles_and_Cervantes/5a139cd6666130926c57cab7#/ |
ロットネスト島
ロットネスト島(Rottnest Island)は、西オーストラリア州のフリーマントル沖合約18キロのインド洋に浮かぶ島です。その大きさは約19平方キロメートル、東京ドーム約4倍の大きさとなり、サイクリングで島をめぐることも可能な大きさです。
パース、または、フリーマントルから毎日フェリーが運行されて多くの観光客がこの島を訪れています。
ロットネスト島の「ロットネスト」は1696年にこの島を訪れたオランダ人船長が、クォッカを大型のネズミであると勘違いし、「ネズミの巣の島」(Rats Nest Island)と呼んだことに由来します。
その後1800年代にはアボリジニの人々を収容する刑務所として利用され、多い時には3700人もの人がこの島の刑務所に収容されたが、1902年にこの刑務所は廃止されました。
ロットネスト島には、白い砂浜、グラデーション豊かな様々な青の入り混じった美しい海と自然の景観も素晴らしいが、それ以上に多くの観光客をひきつけるのが、ロットネスト島に多く生息するクオッカ(Quokka)です。
クオッカとは、カンガルー、小型のカンガルーであるワラビーの仲間の有袋動物で、小型のワラビーより更に小さく体長40-50センチ程度。元々西オーストラリア州の南西部に広く分布していたが、それらの多くは絶滅し、現在ではクオッカの多くがこのロットネスト島に生息しています。
クオッカは、人懐こくカメラを向けると自らよってくることが多くあります。口角があがったような口元をしていることから常に笑っているように見えることもあり、「世界一幸せな動物」とも呼ばれています。そのカメラの写りの良さもあり、多くの人がこのクォッカとの自撮りを、ロットネスト島訪問の目的のひとつとなっています。
名称 | ロットネスト島(Rottnest Island) |
---|---|
住所 | The Rottnest Island, WA 6161(Google Map) |
アクセス | バラックストリートからフェリーで約2時間、フリーマントルのB-Shedからフェリーで約45分 |
料金 | 入島料が日帰りで大人$20.50、子ども(4-12歳)$10かかるが、通常フェリーの料金に含まれている |
Web | https://www.rottnestisland.com/ |
ウェーブ・ロック
ウェーブロック(Wave Rock)は、パースから東へ約340キロ、時間にして約4時間の所にある、砕ける海の波のような形状の岩です。
ウェーブロックは、約160ヘクタールのハイデン自然保護区の中にあります。その波の高さは約15メートル、長さは約110メートルとなり、約26億3000万年前の花崗岩が風、雨等により浸食してできました。
この地に住む先住民の人たちにとって、このウェーブロックは文化的にとても重要な意義を持っています。
ウェーブロックは虹色の蛇が陸上の水をすべて飲みつくした後、その巨大な体を地面に擦り付けてできたと語り継がれています。
ウェーブロックには毎年14万人の観光客が訪れ、ピナクルズ、ロットネスト島に次ぐ、パース近郊の観光地として人気があります。周辺にはアボリジニの壁画が残るマルカの洞窟、カバがあくびをしたような形のカバのあくび岩等の見どころがあり、ウェーブロックとともに多くの人が訪れています。
名称 | ウェーブロック(Wave Rock) |
---|---|
住所 | 1 Wave Rock Rd, Hyden WA 6359(Google Map) |
アクセス | パースより車で約4時間 |
料金 | 車1台につき$12 |
Web | https://www.westernaustralia.com/en/Attraction/Wave_Rock/56b266fb7b935fbe730e63bc |
ランセリン砂丘
ランセリン砂丘(Lancelin Sand Dunes)は、パースより北方向に約130キロ、車で約1時間半のインド洋に面したビーチにある砂丘です。
その砂丘の砂の色は真っ白であり、インド洋の青い海とのコントラストが素晴らしく、天気の良い日は絶景を楽しむことができます。
ランセリン砂丘には、4輪駆動車による乗り入れが許可されているので、週末になると砂丘を走り回る4輪駆動車を多くみかけることができます。
一部は通常の2輪駆動車でも入ることが可能ですが、レンタカーは通常このようなオフロードに入ることを禁止しているので、入る場合は必ず契約書を確認してくださいね。
4輪駆動車による砂丘ドライブの他、サンドボードに乗って砂丘を滑る降りるアトラクションも人気があります。
名称 | ランセリン砂丘(Lancelin Dunes) |
---|---|
住所 | Beacon Rd, Lancelin WA 6044(Google Map) |
アクセス | パースより車で約1時間半 |
料金 | 無料 |
Web | https://www.lancelin.com.au/ |
バッセルトン桟橋
バッセルトン桟橋(Busselton Jetty)は、パースより南方向に約235km、時間にしておよそ2時間30分の所にある、海岸より1.8kmにわたって延びる、南半球で最も長い木製の桟橋です。
世界的なワインの産地として知られるマーガレットリバーから約50分と比較的近いので、マーガレットリバーのワイナリー巡りとともに、このバッセルトン桟橋を訪れる旅行者が多くいます。
バッセルトン桟橋の建設は1865年に始まりました。わずか161メートルから始まった砂の漂流により、1875年に131メートルが追加されました。その後の90年間にさらに延長が行われ、1.8キロという驚くべき長さを作り出しました。
桟橋の先端近くの海岸から1.8kmの所に海中展望台があり、海抜8メートルまで降下すると、11か所の窓からサンゴと魚の生き物を見ることができます。
桟橋の入場には$4の入場料がかかり、桟橋の先端まで歩いていくと片道約25分かかります。桟橋には90席のミニ列車が運行されており、別途料金でこのミニ列車に乗って桟橋先端の100m手前まで、または海中展望台まで行くこともできます。
名称 | バッセルトン桟橋(Busselton Jetty) |
---|---|
住所 | 3L Queen St, Busselton WA 6280(Google Map) |
アクセス | パースより車で約2時間半 |
料金 |
大人$4 / 子供(0-17歳)無料 |
Web | https://www.busseltonjetty.com.au/ |
マーガレット・リバー
写真提供:西オーストラリア州政府観光局
マーガレット・リバー(Margaret River)は、パースから西南280km、車で約3時間の位置にある、ワイナリーとサーフィンで有名な街です。
マーガレット・リバーには200以上のワイナリーがあり、その多くは小規模な家族経営のブティックワイナリーです。
オーストラリア国内において、ワインの生産量は約3%と少ないですが、高品質のプレミアム・ワインの5分の1以上を生産しています。
気候的に、長い日照時間と、温暖な冬、そして夏と冬の気温差が比較的少ない地中海性気候は、ブドウの栽培とワイン造りには最適と言われています。
また、マーガレット・リバーには、約150もの鍾乳洞がありますが、その中で一般公開されており、ツアーで中を訪れることができるのは、レーク・ケーブ (Lake Cave) 、マンモス・ケーブ (Mommoth Cave)、ジュエル・ケーブ (Jewel Cave)、そしてニルギ・ケーブ (Ngilgi Cave) の4つの鍾乳洞です。
パースからマーガレット・リバーは片道車で約3時間かかりますが、日帰りでワイナリーと鍾乳洞を訪れるツアーも出ていますので、効率的に回ることができます。
名称 | マーガレット・リバー(Margaret River) |
---|---|
住所 | Margaret River, WA 6285(Google Map) |
アクセス | パースより車で約3時間 |
料金 | 無料。ワインの試飲に料金がかかるワイナリーあり |
Web | https://www.margaretriver.com |
スワン・バレー
スワンバレー(Swan Valley)は、西オーストラリア州にあるワインの産地であり、パースから車で約25分と比較的近距離にあります。
パース市内に流れるスワン川の上流にあるため、一般的なバスツアーだけでなく、パース市内からクルーズ船でスワン川を上り、スワンバレーに到着後バスに乗り換えて周辺のワイナリーをめぐるワインクルーズもあります。
スワンバレーは、オーストラリア国全体の中でも古い歴史を持つワイン生産地であり、その中でもホートン(Houghton)は、1836年創業と180年以上の歴史を持ち、オーストラリアでも最も古いワイナリーの1つとなっています。
スワンバレーはパース近郊としては珍しい肥沃な土壌に恵まれ、主にシャルドネなどの白ワイン種の評価が高いことで有名です。
また、西オーストラリア州の州都であるパースから、車で約25分とその他のワイン生産地より大都市に近いことから、多くの観光客がスワンバレーを訪れています。
スワンバレーには、「スワンバレー・フード・アンド・ワイン・トレイル(Swan Valley Food and Wine Trail)」と呼ばれる街道があり、ここには地元産ワインと一緒に食事を楽しめる家族経営のレストラン、カフェ、地元特産品の販売所などがあり、格好のドライブコースになっています。
名称 | スワンバレー(Swan Valley) |
---|---|
住所 | Herne Hill WA 6056(Google Map) |
アクセス | パースから車で約25分 |
料金 | 無料。ワインの試飲に料金がかかるワイナリーあり |
Web | https://www.swanvalley.com.au/ |
ロッキンガム
ロッキンガム(Rockingham)は、パースから南西に約50km、美しいビーチとマリンスポーツ、そしてイルカやペンギン、アシカ、その他多くの野鳥を観察することができることで有名な街です。
ロッキンガムを訪れる観光客の2大人気アトラクションは、何と言っても野生のイルカと泳ぐことができるツアーと、野生のペンギンやアシカの生息地であるペンギン島へのツアーです。
野生のイルカと泳ぐことができるツアーは、主にバンドウイルカがロッキンガム付近の海を訪れる9-6月に催行されるエコ・ツアーで、イルカとの遭遇率はなんと99%です。
ペンギン島は、世界最小のペンギンであるリトル・ペンギンが約1200頭棲息しており、ロッキンガムから700mという近さにあるので、アクセスの方法がフェリーと、膝から腰ほどまでの浅瀬の海を歩いていくという2種類があります。
島内には怪我をしたペンギンの保護をしているディスカバリー・センターという施設があり、ここでペンギンの生態を学んだり、ペンギンの餌付けを見ることができます。
名称 | ロッキンガム(Rockingham) |
---|---|
住所 | Rockingham, WA 6168(Google Map) |
アクセス | パースから車で約45分 |
料金 | 無料 |
Web | https://rockingham.wa.gov.au/ |
ニュー・ノルシア
ニューノルシア(New Norcia)は、パースから北方向へおよそ130キロ、車で約1時間50分ほどに位置する、オーストラリアで唯一の修道院の街です。
ニューノルシアの歴史は1846年3月にスペインより訪れたベネディクト派の宣教師による、先住民であるアボリジニへの布教活動から始まります。翌年の1847年3月には、現在のニューノルシアの修道院の基礎石が築かれ、修道院の建設が開始されました。
ニューノルシアという名前は、イタリアにある町「ノルシア」からとられました。イタリアでは「ノルチャ」と発音されていますが、ここでは「ノルシア」と発音されます。
ニューノルシアには、当時のスペイン建築様式の歴史的な建物が数多く残され、オーストラリア国内を中心に、多くの観光客がこのニューノルシアを訪れています。
ニューノルシアで作られるパン、ワイン、オリーブオイル等は、その品質の高さから、オーストラリアの料理界より絶賛されています。
名称 | ニューノルシア(New Norcia) |
---|---|
住所 | New Norcia, WA 6509(Google Map) |
アクセス | パースより車で2時間弱 |
料金 | 無料。ミュージアム&アートギャラリー入場料:大人$12.50 / 子ども(5-13歳)$7.50 / コンセッション$10 / 家族割引(大人2人+子ども2人)$30 |
Web | https://www.newnorcia.com.au |
パース旅行のお勧め観光スポットに関するよくある質問(FAQ)
パースでコアラが抱っこできるところはありますか?
パース近郊に世界遺産はありますか?
パース市内および近郊には、複合遺産である「オーストラリアの囚人遺跡群」のうちのひとつ、「フリーマントル刑務所」がパース近郊フリーマントルにあります。
複合遺産である「オーストラリアの囚人遺跡群」は、2007年ユネスコの世界文化遺産に登録されており、オーストラリア国内に11ヶ所あります。パース近郊のフリーマントルにある「フリーマントル刑務所」以外には、タスマニア州、ニューサウスウェールズ州やノーフォーク島に点在しております。
その他パース近郊ではありませんが、パースのある西オーストラリア州には下記の世界遺産があります。
- ニンガルー・リーフ(パース市内より北方面約1,200km)
- 西オーストラリアのシャーク・ベイ(パース市内より北方面約860km)
- パーヌルル国立公園(パース市内より北東方面約2,054km)
パース近郊で「世界一幸せな動物」と呼ばれているクォッカに会えると聞きましたが、どこでしょうか?
パースで子連れの家族旅行にお勧めの観光スポットはありますでしょうか?
ロッキンガム(Rockingham)がお勧めです。
パースから南西に約50kmほど、美しいビーチとマリンスポーツ、そしてイルカやペンギン、アシカ、その他多くの野鳥を観察することができることで有名な街です。
何と言ってもロッキンガムのお勧めは、「野生のイルカと泳ぐことができるツアー」です。
もう一つ、子連れ家族旅行にお勧めなのが、バッセルトン桟橋です。(某アニメのあるシーンのモデルになったと言われています)
西オーストラリアで有名なワインの産地マーガレット・リバーの近郊にあり、海岸より1.8kmにわたって延びる、南半球で最も長い木製の桟橋。
桟橋の先端まで歩いて行くと片道約25分掛かりますが、桟橋には90席のミニ列車が運行されており、別途料金でこのミニ列車に乗って桟橋先端の100m手前まで、または海中展望台まで行くこともできます。
パースの観光情報
- パース旅行で外せないお勧め観光スポット21選!
- ピナクルズ観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- ロットネスト島観光の完全ガイド – 行き方、見所、ツアー紹介
- パースのお勧めオプショナルツアー27選!
- パース(オーストラリア)と日本の時差
- パースの季節ごとの気候と服装
パースの旅行手配
トラベルドンキーでは、パースのオプショナルツアー(現地発着ツアー)、アクティビティ等をご紹介、ご予約を承っています。
パースを知り尽くしたオーストラリア在住のスタッフが対応しておりますので、正確な情報の提供、的確なアドバイス、到着フライトの遅延・欠航など、緊急時の迅速な対応も可能となっています。
パース旅行をご計画中の方は、是非トラベルドンキーのご利用をご検討ください。きっと素敵な思い出深いパース旅行になりますよ。