トラベルドンキー 現地情報
投稿
ゴールドコーストのユネスコ世界遺産に登録されている場所と言えばゴンドワナ多雨林群。
ゴンドワナ多雨林群とは、ゴールドコーストのあるクイーンズランド州とお隣ニューサウスウェールズ州の一部に広がる自然保護地域の総称。
現在、世界自然遺産地域として保護されています。
当初1986年に「オーストラリア東海岸の温帯及び亜熱帯雨林公園(Australian East Coast Temperate and Subtropical Rainforest Park)」の名称にて世界遺産登録されていましたが、1994年世界自然遺産登録地域拡大に伴い、「オーストラリア中東部の多雨林保護区群(Central Eastern Rainforest Reserves)」に名称が変更され、2007年に現在の名称「ゴンドワナ多雨林群」として名称登録されるに至ってます。
全部で34の自然保護地域を持つゴンドワナ多雨林群で一般の皆様に良く知られているのは、
「スプリングブルック国立公園」
「ラミントン国立公園」
の2箇所。
特に、スプリングブルック国立公園内にある、「ナチュラル・ブリッジ地区」は、土ボタルが見られる事で有名です。
スプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園、それぞれの見どころをご紹介します。
「スプリングブルック国立公園」
ゴールドコーストを代表するユネスコに登録されている世界自然遺産であり、ゴールドコーストの山のシンボル的存在なのがこのスプリングブルック国立公園。
標高946mのスプリングブルックマウンテンの頂に広がる、この広大な世界自然遺産は着生シダ類を主体とした亜熱帯雨林と、オーストラリア全土で600種類を数えるというユーカリの林から成り立っており、オーストラリア特有の動植物の宝庫となっています。
スプリングブルック国立公園は、大きく3つの地域に別ける事が出来ます。
まずはスプリングブルック地区。
ここにはスプリングブルック国立公園全体を見渡せるキャニオン展望台、ベスト・オブ・オール展望台などの絶景ポイントと、パーリング・ブルック滝、グームーララ滝、ブラックフェロー滝、ツインフォールズ滝など数多くの滝とそれに続く湧き水のせせらぎがあり、そのダイナミックに形成された景観が訪れる方を魅了します。
そしてふたつめのナチュラル・ブリッジ地区。
言わずと知れた土ボタルの棲息する洞窟がある場所です。ナチュラル・ブリッジは流れ落ちる滝の滝つぼが洞窟状になっており、年中適度な湿度を保っているため、土ボタルの生活環境には最適な条件が整っています。その洞窟の天井部分には、まるで天の川のように無数の土ボタルがほのかに青い光を放ち、幻想的な空間を演出しいます。
ゴールドコーストに来たら、絶対に外せない観光ポイント!と言えるでしょう。
因みに。。。
土ボタルは実は昆虫の「蛍」とは全くの別種、ブヨの仲間の幼虫期の姿です。始めて発見されたのは1871年と言われ、ニュージーランドの北島で坑夫により発見され、それ以降しばらくは「蛍」の仲間として認識されていましたが、学術調査が進むにつれ、キノコバエ科のブヨの幼虫であることが分かり、現在に至ってます。
ナチュラル・ブリッジ地区では、土ボタルの他にもポッサムやパディメロンなどの有袋類、また絞め殺しのイチジクの木など古代植物が数多く生息しております。
3つめはマウントクーガル地区。
ここはカランビンバレーの上流にあたり、トレッキングコースなどがあり、国内のハイカーには人気の場所となっております。
現在のところ、スプリングブルック国立公園に行く公共の交通機関は無いので、各種オプショナルツアーに参加する、又はレンタカー等で行く形になります。
ナチュラル・ブリッジ地区の洞窟の様子。
夜は天然のプラネタリウムのように土ボタルが輝きます。

ツインフォールズ。滝の裏を歩けます。このツインフォールズを間近で見ることが出来るツアーが人気です。
「ラミントン国立公園」
標高1185m、グリーンマウンテンの山頂付近一帯がこの国立公園に含まれます。約2,200万年前より火山活動の噴火を繰り返し、流れ出た溶岩は約5,000平方キロメートルもの土地を覆い、それが長い年月の風化や浸食を重ねて現在の南半球最大級といわれるカルデラを形成したと言われています。
世界自然遺産の森は、着生シダ類を含む亜熱帯雨林、痩せた土地に分布すると言われる温帯雨林、南極ブナを含む冷帯雨林、そしてオーストラリア全土で600種類を数えると言われるユーカリのユーカリ林から形成されています。
また、この世界自然遺産の森は、数多くのオーストラリア特有の動物たちの住処となっており、特に有袋類、鳥類の種類の多さは国内有数とされています。
カンガルー、ワラビー、カモノハシなどオーストラリアを代表する動物達を見る事が出来ます。
ラミントン国立公園内の観光ポイントは大きくは2ヶ所、最も有名なのはオライリーズ・レインフォレスト・リトリート&スパと言うデラックスリゾートと、その中にあるツリートップウォーク。
オライリーズはその名の通り、オライリー家の人々が代々受け継いで来たリゾートで、始まりは1911年にニューサウスウェールズ州のブルーマウンテンから2家族、たった8人でこの山に移住し、森を切り開いたのが始まりとされています。オライリーズは重厚なインテリアのマウンテンロッジと、最上級のサービスを提供するスパにより、山深い中にあってもデラックスクラスのホテルと区分されています。
また、このオライリーズでは野鳥の餌付けが体験出来、中でも虹色の羽を持つレインボーロリキートがエサをついばむ様子はかわいいと人気。
エサはオライリーズの売店で購入可能となってます。
有名な観光アクティビティ、ツリートップウォークは地上16mの高さに設置された吊り橋で、世界自然遺産の森を空中散歩するためだけに作られた特別な遊歩道でもあります。
鳥のような視点で森の中の様々な動植物の様子を観察出来るのが特徴です。ツリートップウォークの他にも長短様々なウォーキングコースが整備されていて、ゆっくり自然を堪能する事が出来るのもこの地域の特徴です。
ラミントン国立公園のもうひとつの観光ポイントはビナ・バラ。
こちらはサーファーズパラダイスを見下ろせる山麓にあり、グリーンマウンテンの山々と麓の田園風景、トレッキングコースもあり、山歩きが好きな人にはオススメです。
現在のところ、スプリングブルック国立公園に行く公共の交通機関は無いので、各種オプショナルツアーに参加する、又はレンタカー等で行く形になります。
ツリートップウォーク。
こちらのツアーで訪れることが可能です。
新型コロナウィルスの影響下の、3月24日現在の各クルーズ船、ダイビング船の運航状況です。
【運行しているクルーズ】
・グレートアドベンチャーズ社 グリーン島往復フェリーのみ
(グラスボトムボート、シュノーケルセット・レンタル、食事やドリンクは、グリーン島にて直接お申し込みまたはご購入頂けます。)
>>毎日運航。但し往路ケアンズ発08:30am、復路グリーン島発14:30pmのみの一日一往復運航。
【現在、運休しているクルーズ】
・グレートアドベンチャーズ社 アウターリーフクルーズ
・グレートアドベンチャーズ社 グリーン島&アウターリーフクルーズ
・オーシャンスピリット社 ミコマスケイクルーズ
・グレートアドベンチャーズ社 シルバースイフト号(日帰り最東端アウターバリアリーフ・ダイビングクルーズ)
・クイックシルバー社 アウターリーフクルーズ
・クイックシルバー社 シルバーソニック号(日帰り最北端エイジンコートリーフ・ダイビングクルーズ)
・クイックシルバー社ウェーブダンサー号(ロウアイルズ・クルーズ)
・クイックシルバー社 ポセイドン号
・プロダイブ社 2泊3日ダイビングトリップ
・ビッグキャット社 グリーン島クルーズ
・ビッグキャット社 サンセットクルーズ
・レイジングサンダー社 フィッツロイ・アイランド・アドベンチャーズ
・リーフマジッククルーズ社 アウターリーフクルーズ
・ドリームタイム・ダイブ&シュノーケル
・パッション・オブ・パラダイス社 アウターリーフセーリング
・ダウンアンダークルーズ&ダイブ社 エボリューション号アウターリーフクルーズ
・マイクボール・ダイブ・エクスペディション
・TUSAダイブ社 T6号ダイビングクルーズ
・TUSAダイブ社 スピリットオブフリーダム号 ダイビングトリップ
・TUSAダイブ社 スピリットオブケアンズ号 ディナークルーズ
・ダイバーズデン社 リーフクエスト号 ダイビングクルーズ
・ダイバーズデン社 シークエスト号 ダイビングクルーズ
・ダイバーズデン社 オーシャンクエスト号 ダイビングトリップ
・フランクランド・アイランドクルーズ社 フランクランド島クルーズ
・サンラバークルーズ社 アウターリーフクルーズ
・サンラバークルーズ社 フィッツロイ島クルーズ
各クルーズ会社、ダイビング会社より営業再開の連絡が入り次第、お知らせいたします。
いつもトラベルブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
つい2週間前まで米国内では対岸の火事と思われていたコロナウィルス。昨日3/22(日)20:00より遂にニューヨーク州でも不要不急の外出を避けるよう行政命令が発効してしまいました。
原則として行政施設、病院、交通機関、食料品店、薬局、ガソリンスタンド、ドライクリーニングなど生活に必要な最低限のサービスを提供する店舗以外は基本全てクローズ。レストランは持ち帰りか宅配のみの営業を許されていますが、売り上げが見込めないためほとんどクローズしています。
以下にてニューヨーク主要観光スポット、3/23(月)現在クローズ状況でございます。
メトロポリタン美術館:休館。再開日時未定。
フリックコレクション:休館。再開日時未定。
ブロードウェイミュージカル:4/12までの全公演中止。
カーネギーホール:5/10までの全公演中止。
アポロシアター:4/12までの全公演中止。
イントレピッド航空宇宙博物館:5/11まで休館.。
自然史博物館:4/3まで休館.。
911メモリアルミュージアム:休館。再開日時未定。
ホイットニー美術館:休館。再開日時未定。
METオペラ:5/9までの全公演中止。2019-2020シーズン終了。
ニューヨーク交響楽団:3/31までの全公演中止。
国連ツアー:4/12まで中止。
トップ・オブ・ザ・ロック展望台:休業。再開日時未定。
エンパイア・ステート・ビルディング展望台:休業。再開日時未定。
ワールドトレードセンター展望台:休業。再開日時未定。
サークルラインクルーズ:5/21まで全クルーズ休業。
自由の女神(リバティ島):4/30まで休業.。
ハドソンヤード・ベッセル:閉鎖。再開日時未定。
ハドソンヤード・エッジ展望台:閉鎖。再開日時未定。
NBA, NHL, MLSシーズン中断。MLBシーズン開幕延期。
早くウィルスが終息し元の生活が送れるよう祈るばかりです。
3月23日の午後4時30分から4月30日の午後4時30分まで、オアフ島とマウイ島に外出禁止令が発令されました。
とはいえ、食料品の買い出しや、医者に行ったり、犬の散歩などは、OKとのことです。
州立公園は、閉鎖なので、公園内には、入れないですが、歩道を歩くことはできるし、市バスも走っているそうです。
モアナサーフライダーの「ローソン」は、営業しています。
ワイキキビーチは、かなり人出が減りました。
ワイキキのクヒオビーチは、閉鎖中
デューク・カハナモク像前も黄色いテープが張られています。
続きはこちらでどうぞ!!
2020年3月22日(日)
3月23日、午後4時30分から4月30日午後4時30分まで、オアフ島とマウイ島に外出禁止令が出ました!
買い物や病院、犬の散歩には出かけても良いとのことです。
ワイキキの人通りもかなり減りました。
テイクアウトとデリバーのみで営業している「ワイキキ横丁」にもほとんど人がいません。
「インターナショナル・マーケット・プレイス」のクヒオ通り側、「ストリート・フードホール」も営業しているのは、入り口の「ジェラート」屋さんのみ。
流石の「丸亀うどん」もテイクアウトのみで、行列がありません。
どのトロリーも空っぽで走っています。
詳しくはこちらでどうぞ!!
3月23日現在、ケアンズおよびキュランダ地区の観光施設の多くが休業・休園となっております。
【キュランダ・コアラガーデンズ】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【バードワールド・キュランダ】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【ハートリース・クロコダイル・アドベンチャーズ】
3月26日より一時休園(再開時期未定)
【レインフォレステーション】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【オーストラリアン・バタフライ・サンクチュアリ】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【ケアンズ・ズーム&ワイルドライフ・ドーム】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【ワイルドライフ・ハビタット・ポートダグラス】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【パロネラパーク】
3月24日より一時休園(再開時期未定)
【ジャプカイ・アボリジナル・カルチャラル・パーク】
3月23日より一時休園(再開時期未定)
【カジノ】
3月23日より一時休業(再開時期未定)
各観光施設より営業再開の連絡が入り次第、追ってお知らせさせて頂きます。
3月22日、オーストラリア連邦政府、各州政府より、コロナウィルスの対策に関連して、重要な発表がありました。
-
タスマニア州の州外からの入域制限に続き、3月24日より下記の州でも同様な入域制限が実施され、到着後14日間の自主隔離が義務付けられます。
ノーザンテリトリー準州(3月24日16:00以降)
南オーストラリア州(3月24日16:00以降)
西オーストラリア州(3月24日13:30以降)
それぞれ違反者に対し罰則規定あります。 -
オーストラリア全土で3月23日午後12時以降、下記の店舗は営業が禁止されます。
パブ、バー、映画館、ジム、ナイトクラブ、屋内スポーツ施設、カジノ
カフェ、レストランはテイクアウト、ホームデリバリーのみ可能(店内飲食不可) - 国内旅行の中止が連邦政府により要請されました。
現在の所、公共交通機関は運行され、会社への出勤、上記にあたらない小売店の営業は、制限されていません。
KCCのファーマーズ・マーケットは、やっていないけど、カカアコのファーマーズ・マーケットは、新しいルールで開催されると聞いたので行ってみました。
ファーマーズ・マーケットに入る時にこの紙を渡されました!
あちこちに手洗い所が設置されていました。
一つのテントには、一人ずつということで線の後ろで順番待ち
人気の野菜屋さんには、行列ができていました。
この線の後ろで待ちます。
続きは、こちらでどうぞ!!
3月26日から、ハワイにやってくる観光客、ハワイに戻ってくる住人、全ての人に14日間の隔離が決定しました。
観光客は、14日間、ホテルに、戻ってくる住人は、14日間自宅待機となります。
違反した人は、$5000の罰金が課せられます。
5日間の予定で来る観光客は、5日間、ホテルで隔離となりますので、ハワイに来ても、外出できません。
ご注意下さい。
2020年3月20日(金曜日)
ロイヤルハワイアンホテル=「ピンク・パレス」と呼ばれています。
今日からワイキキビーチもCLOSEされたと聞いていましたが、ビーチには、人出がありました。
今日から、ホテル内での飲食ができないとのことで「マイタイ・バー」は、閉まっていました。
ピンクのハイビスカス
禁煙のサインまでピンク!!
続きは、こちらでどうぞ!!

